【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,654日の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【『あ!』手帖】関口由紀女性医療クリック理事長
〜ちょび漏れ女子のために〜

●オトナの女子の4割以上、誰にも言えない、もしものときの『あ!』が、すっきりなくなってデトックスできるからもっと美人になれる!

●こんなときもすっきりー冷え、便秘、マタニティ、ダイエット、デトックス、アンチエイジングに!

序章
18 どんなケアをしているのか?ーおりものシートを代用している人が大半で、専用シートを使用している人が6%だけ!

◉おりものシートではかぶれてしまう!(山本式では化学薬品ゼロのマイナスイオンが出ているシートをお勧めしています!)

●まずはちょび漏れの原因を探れー20頁 なんでちょび漏れしちゃうのか?22頁

◉骨盤底筋が緩む!(出産や便秘)、尿意を我慢できない!(尿道を閉じる筋力が低下してー(山本式では筋肉が緩むのは白砂糖一杯の食べ物、飲み物が原因!)

第1章 ちょび漏れしない11のコツ
コツその1 一日のトイレの回数を数える(一日3〜8回か?)
コツその2 水分をうまく摂る(水の飲みすぎ)
コツその3 食事制限だけのダイエットはしない
コツその4 オシッコを我慢してみる
コツその5 コーヒーやアルコールは一日一杯に!
コツその6 生活リズムに合った運動をする
コツその7 ちょび漏れに効く食材を積極的に食べる(長ネギ、ニラ、銀杏、ジャガイモ、ネバネバ系の食材ゴボウ、カボチャ、人参、ニンニク他)
コツその8 力を入れてオシッコをしない
コツその9 体を温める(冷たいものの飲食を避けて、暴飲暴食をしない、首を冷やさない)

コツその10 道具をうまく使う(山本式道具はララムーンという優れものを一日99円健康法として24時間365日活用する)

•おりものシートや生理用 ナプキンはデリケートゾーンのトラブルだ‼️

コツその11 気がついた時に、プチトレーニングをする!(骨盤底筋を鍛える基本のポーズは47頁参照)

第2章 朝の過ごし方

50 朝起きたら布団の上でトレーニング
52 朝ご飯の時の納豆はNG!ヨーグルトもNG!
56 出かける前に、靴の土踏まずがある靴を履いて!
58 通勤・通学の道がトレーニングに最高です!
64 電車でこっそりできるプチトレーニング!

第3章 昼の過ごし方

第4章 夜の過ごし方

102 ちょび漏れしやすいお酒の種類ービール、シャンパン、スパークリングワインは特に注意を!赤ワインも注意を!

108 お風呂でできるちょび漏れトレーニング
110 デリケートゾーンの洗いすぎは、痒みとちょび漏れの原因になる!

◉デリケートゾーンには常在菌がいるので、洗いすぎと、塩素が世界一多い温水便座で洗うのは超危険では!(シャワーが超危険)

■上記はオトナの女子の約4割以上の人が悩んでいる【ちょび漏れ】の問題ですが、9年前に、トルマリンセンターテープ付きララムーンを多数の女性に使って頂き、大好評!YouTubeでララムーン実験で確認してくださいね

ちょび漏れは白砂糖が大好きで筋肉が緩んだ結果です!