【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,793日の遺言

【60過ぎたら害のほうが多い『日用品』】週刊現代
〜発ガン性物質も使われている〜

※ いつまでも若く、清潔でいたい。その願いが思わぬ病気を招く!
※日本には、安全性の疑わしい化学物質の使用は極力さけるという『予防原則』の考え方はあまり浸透していない!

※ 化学物質過敏症の人が70万人を超えている!

159頁161頁の表に60歳以上の人は避けたい物質が含まれる商品名の一覧表が!

◉ 歯磨き粉やマウスウオッシュ➡︎口腔ケア用品には洗浄力を高めるために界面活性剤や着色剤、そして歯の維持に有効とされる成分が添加されている!

※ 虫歯を予防するフッ素は中枢神経や心臓障害のリスクが指摘されている!

※ ラウリル硫酸ナトリウムは、老いた身体には強すぎる洗浄力を持つあまり、皮膚傷害や発ガン性も指摘されている!

※ マウスウオッシュには消炎作用があるサリチル酸メチルが使われていて、骨や軟骨に破壊が!

◉ ウエットティッシュや携帯消毒剤などの除菌グッズや、消臭スプレーなどの衛生用品は、強い消毒成分のベンザルコニウム塩化物は、皮膚に触れたり、揮発して肺から体内に取り込まれて、肌荒れやただれといった皮膚傷害、誤飲した場合は血圧低下やけいれんを起こす可能性がある。

※ 保湿のために、トリエタノールアミンが含まれ、体内でニトロソアミンという発ガン物質を造る可能性があり、肝機能などの障害を与えているかも!

◉ 虫よけスプレーや衣類を保護する防虫剤は、防虫成分は人間にとっても【毒】になりうる!

※ 虫よけスプレーのデイートはけいれんや血圧低下も、エンペントリンはめまいなどの症状と、環境ホルモンとしての悪影響が心配!

◉ ハンドクリームや化粧水は、防腐剤が問題でパラペンや界面活性剤として合成されるヒマシ油の健康リスクが高い!

※パラペンはアレルギー反応の多さが指摘されているので、パラペンフリーを売りにする化粧品が多い!

※市販の化粧品には、化学反応させた水添ヒマシ油が使われていて、タンパク質変性作用を持ち、アレルギー反応の可能性がある!

◉ シャンプーやリンス製品に含まれるラウレス硫酸ナトリウムなどの界面活性剤が肌にダメージを与える!

◉ ボデイソープは洗浄力が強すぎて、必要以上に皮膚の脂を取ってしまう!

◉ 石鹸に含まれる酸化チタンは、発ガン物質を疑われているし、脳神経や生殖機能に影響を与え、アルツハイマーの原因として疑われている!

◉ 洗濯用洗剤や食器用洗剤の合成界面活性剤のポロオキシエチレンアルキシエーテルとポリオキシアルエーテルの2種類は、政府が認めている第1種指定化学物質に指定されていて、人体に大きな影響を与えている!

■ 上記は60歳以上の高齢者使うと様々な病気を起こす可能性が高い商品群ですので、【気をつけるべき化学物質はこれだ❶❷】表を確認しましょう!