※ 病気をチャンスに変える『言葉の処方箋』
※その悩みごと漢方で解決しませんか?➡︎疲れがとれない、ガンが心配、冷え症で悩んでいる、だるい、痩せられない、運動不足、イライラする等々
第1章 【心身全体の不調は漢方におまかせ】
14 漢方は心身一如の医学
16 漢方の診察は五感を駆使する〜漢方の診察方法には、望診・聞診・問診・切診の4つの方法がある。
20 体感覚を大切にする人には漢方が合う〜検査で異常が出る前の未病の段階で、患者さんの自覚症状を参考にして治療を開始できる!
24 漢方でわかってもらえる感動
27 『治る力』を引き出す漢方
30 不健康だから病気が治らない
第2章 【病は気から】とストレス疲労
35 気のエネルギーが生まれる場所は『細胞』〜エネルギーとしての気の原料は食べ物です。漢方では、自然の食べ物にはすべて、気のエネルギーが宿っていると考えている!
40 気虚・血虚・腎虚のセルフチェック〜40頁から42頁参照!
第3章 【漢方は意外と理論的】
49 気鬱・瘀血・水滞のセルフチェック
50 水滞のセルフチェック➡︎□ 身体が重い感じ□ 頭が重い □ 頭がズキンズキンと痛い □めまい・めまい感 □ 立ちくらみ □車酔いしやすい □ 朝のこわばり □むくみ 3個以上にチェックがついた場合、水滞で病態が存在するかも!
54 病気に対する西洋医学の考え方
55 病気に対する漢方医学の考え方
61 水の働きと腎虚の関係〜生命は水の中で誕生したので、細胞は水の中でしか活動できない!
腎虚のセルフチェック➡︎□ 活力の衰退を感じる □ 足腰の力が弱ってきた、足腰が重だるい □ 物忘れが多い、記憶力の低下 □ 耳が聴こえにくい、耳鳴りがする □ 目がかすむ □ 白髪が増えた □ 口が乾きやすい □ 夜中にトイレに起きる、尿の出が悪い
63 体内の毒を処理する腎臓と肝臓
65 水滞は水の巡りの滞り
72 気血水の異常を改善する
第4章 【養生で、生き方・ライフスタイルを見直す】
76 胃腸をいたわる3つのポイント〜① 和食を選ぶ ②良く噛んで食べる(ありがとう30回咀嚼) ③冷たいものではなく、温かいものを食べる
90 漢方でストレスの悪循環から抜け出す
92 ストレスのない人間関係を作るには
第5章 【意識を変えれば病気は治る】
94 生活習慣病は薬では治らない
96 自分の健康は自分で作るという意識
99 どうすれば習慣を変えられるのか?
102 治る力を自分で引き出すという意識〜すべての細胞が、自らの傷を修復する自己修復能力、すなわち『治る力』を持っている!
107 病気を治す3大アプローチ
第6章 究極の意識変化【病気はチャンス】
112 症状は病気を治そうとする反応
113 症状は身体からのメッセージ
115 『病は敵』という考え方は『病の大敵』
117 できなくなった自分を支える存在への感謝〜病気になったことは決して悪いことではなくて、人の情けとか、思いやりとか、優しさを感じるチャンスだったと気づくことができる!
119 治る力を引き出す感謝の意識〜病気を敵視するというyは、戦闘モードに入ること!戦闘モードを解除するのが、感謝です!
121 『病気の意味づけ』で人生の質が変わる
124 病気は深い気づきのチャンス
第7章 【治る力を引き出す医療】
126 ガンは他人ごとではなく、自分ごと
127 ガンをやっつけて取り去る西洋医学〜ガンは敵と捉える治療法
129 身体全体の調子をよくする漢方医学
130 ガンが進行しても出来ることがある
132 奇跡は『このままでは死ねない』という決意から!〜ケリー・ターナー著【がんが自然に治る生き方】を読んでください!
133 生きる決意をした後に大切な3つの意識〜①自分で決めるということ ②人からのサポートを受け入れること ③生きる目的を持つこと
136 自分らしく生きるためのコーチング
137 あなたには、末期ガンする克服する偉大な力がある
141 ガンは自分の人生を見つめ直す最大のチャンス〜【病気は、本当に自分らしい幸せな人生を選べるチャンス】です!
■上記は漢方専門医喜多敏明医学博士の書かれた本ですが、本はアマゾンでのみ購入できますので、是非とも自然治癒力を高めたい人は購入して読み実践しましょう