【40歳からは食べてはいけない病気になる食べ物】南 清貴著
〜知れば怖くて食べられない〜
パン・菓子・マーガリン、アメリカはトランス酸脂肪は全廃へ!
第1章 【5人に1人は糖尿病という国】
018 生活習慣とは?〜食習慣が問題で、1977年に発表したマクガバンレポートでは、癌も心臓病も脳卒中などの生活習慣病は肉食中心が原因で、薬では治らないと断定した!
※ 日本人の男性は健康寿命が低く約9年間、女性は約12年間は誰かのお世話になりながら生きている不幸な人生だ!
023 原因は砂糖だけではない〜白い悪魔の3兄弟は①白米 ②精製された白い小麦粉 ③精製された白い砂糖。トランス酸脂肪とクロム不足が問題だ!
第2章 【砂糖の呪縛】
026 食べてはいけない『白い悪魔の3兄弟』
028 うつ病と低血糖の微妙な関係
034 怖い死因のデータ〜砂糖の過剰摂取が依存性が高い!
037 砂糖摂取の必要性はゼロ
038 カロリーゼロの恐怖〜カロリーゼロとは、人工甘味料が代謝されないのは、ブドウ糖に分解されないのでカロリーゼロと!
人工甘味料のアスパルテームは脳へのダメージ、脳腫瘍、白血病など癌との関連も強く疑われている!
高果糖コーンシロップ、別名 異性化糖、果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果液糖は絶対に摂取しないほうがいい!
045 『摂ってはいけない炭水化物』と『摂るべき炭水化物』
049 危険な低炭水化物ダイエット
※摂らなければいけない炭水化物は、精製度の低い穀物や豆類、芋類
※炭水化物とは、炭酸と水素と結びついた化合物だから炭水化物という。
※摂ってはいけない炭水化物は、①白米 ②精製された白い小麦粉 ③ 精製された白い砂糖
第3章 【安心できない加工食品と添加物】
056 ジャンクフードを食べるということ〜ファストフードやファミリーレストラン、コンビニで売られているものは100%工業製品化された加工食品で、これはもうジャンク(ジャンクとは英語で『ガラクタ』の意。ジャンクフードとは、栄養価のバランスを著しく欠いた食品のこと!)
※
私たちが生命を健全に維持するために必要な栄養は殆ど含まれていない!
059 摂ってはいけないトランス脂肪酸
063 グルタミン酸ナトリウム症候群
066 ストップ!アミノ酸過多
069 塩酸で分解!?タンパク加水分解物(アミノ酸混合物)はかなりリスクが高い!
071 コンビニ弁当の恐ろしい話〜どんなに高額なものを食べても、私たちの身体に多大なダメージを与えている!
073 安いというリスク〜素材そのものが劣悪で、大量に化学物質を使わないと作れない!
075 食品添加物の種類と用途例 本で確認を![]()
第4章 【満腹だけど栄養不足】
082 ミネラルが足りない食事〜46の必須栄養素が極端に足りない日本人!
088 静かに進行する栄養不足
090 増える味覚障害
094 果物の効用〜果物に含まれる果糖が中性脂肪を増やすのはウソだ!
098 『口寂しい』は栄養不足のサイン
100 サプリメントの是非を問う
103 サプリメント過剰摂取の愚〜サプリメントをコンビニで販売するのは問題だ!
第5章 【油を選んで老化速度を遅らせる】
122 揚げ物は過酸化脂質まみれ!
第6章 【塩にまつわる常識の嘘と本当】
132 塩は悪者か?〜塩は必要不可欠な物質で、悪い塩とよい塩がある!
1955年のメネリー博士のネズミの塩実験では、人間に換算して、一日約500gの塩を与えて、4匹が高血圧になって、塩が高血圧の原因と、世界に拡がったが、一日500gも塩を食べて血圧が上がらなかった事実が重要では![]()
※厚生労働省が50年間、減塩運動をしてきたが、高血圧は増え続けている事実![]()
136 『塩』と『化学精製塩』は別物〜食塩・食卓塩・精製塩・クッキングソルトには、塩化ナトリウム以外のミネラルはほとんど含まれていない事実!
オーストラリアやメキシコか輸入されている【原塩】は1kg30円以下と安価なので、醤油、味噌、漬物、梅漬け、魚の加工品に使われている!
【原塩】を使用した加工食品に【天日塩】とか【自然塩】を使っていると表示されている事実!
139 塩と高血圧の関係〜現在出回っているほとんど塩は、ほぼ塩化ナトリウムしか含まない化学精製塩だ!
※塩化ナトリウムの塩は、筋肉を硬直させる性質があり、血管も硬くなる!
※ニガリ成分が大量に体内で入ることのデメリットを考えましょう!
143 必要なのはミネラルバランス
146 摂るべきは海塩か?岩塩か?〜海水から作られた自然塩がお勧めします!
岩塩は、数千年、数万年という長いスパンで海水が結晶化してできた塩で、ニガリ成分が多く、ミネラル成分が少ないので、海水から作られた自然塩がお勧めです!
149 ミネラルの補給源と水〜ニガリ健康法は絶対にやってはいけない健康法だ!
※ビールをガブガブ飲んでも、コーヒーを飲んでも水分を摂りこんだだけで、水を補給したことではない![]()
果物や野菜からの価値の高い水を摂取しましょう![]()
第7章 【DNAは変われない】
156 劇的に増加した食肉の消費量
159 豆が未来を救う
163 世界が認める出汁パワー
第8章 【フェストフードで自滅の道へ!】
170 大量消費ありきのビジネスモデル
173 そもそもそれは食べものなのか?
181 何にお金を投じるのか?
184 食は自分への投資〜日本のオーガニックの農産物の割合0・18%だ!
■ 上記は南 清貴さんが書かれた【衝撃的な内容の本】ですが、ガンや認知症になりたくない人は是非とも読んでほしい内容です![]()
