【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,936日の遺言

【あなたのサプリが効かない理由 】宮澤賢史医師
〜あれこれ飲むのはNG!〜

実は危険な飲み合わせ、飲み方!

第1章 【一生ものの健康のために、まず知っておきたい栄養の話】

14 人は体内で栄養素をつくることができない生物
21 細胞内器官と症状と栄養はセットで考える
25 ビタミンは欠乏症の特効薬である
36 摂取量の上限が決められている日本のサプリメント

第2章 【その不調が続くのは、栄養の摂り方が間違っているからです!】

44 ミネラルを使うコツは吸収とバランス
山本式健康法では、生命は海から誕生している以上、必要なミネラルが68種類入っている天日海塩からの摂取が理想だと思っております

50 まず摂るべきはマグネシウム〜マグネシウムはカルシウムとリンと共同で働いている
56 カルシウム単独のサプリメントは摂らないこと〜サプリメントで心臓発作が86%増とドイツで発表!

64 平たい爪は欠乏のサイン、女性に多い鉄欠乏
69 副腎疲労で不足するナトリウム〜ナトリウムはカリウムと相対しながら協働している!

精製された塩化ナトリウムは危険!(山本式健康法では減塩しなくてもよい天日海塩をお勧め中)

72 下痢や利尿剤を常用している人は、カリウム不足に要注意
76 体調に合ったミネラルを摂ることが元気のコツ〜ミネラルまとめ
104 抗生物質の長期投与が招くビタミンK欠乏症
106 あれこれ飲むのはNG、実は危険なサプリメントの飲み合わせ

第3章 【一般健診でわかる、あなたに足りない栄養素】

116 隠れ不調や未病はわかる、栄養療法クリックの血液検査
121 酵素活性から肝臓の病気がわかる

第4章 【食事療法の第一歩は『何を食べるか』よりも『何を食べないのか』】

140 何を食べないのかを意識する〜白砂糖などの甘いものの摂り過ぎに注意!
山本式健康法では、一日の糖質の量が問題で、糖質がガン細胞のエサですので、糖質をいかに早く分解するのかが、ガン予防です

142 カフェインを摂りすぎると、体に負担がかかる
144 腸内環境を整えたいならパンは控えること〜最近の小麦粉は遺伝子組み換えが進み、以前の小麦粉とは違った作物に!

146 飲んでも健康になれない牛乳〜リーキガット症候群に!

牛乳に含まれるカゼインは、牛乳などの乳飲料、脱脂粉乳、牛乳で作られたヨーグルト、チーズ、アイスクリーム、クリームシチュー、生クリーム、カスタードクリーム、練乳、洋菓子全般他

150 加工食品を食べ続けると腸内環境が破壊される
155 悪い油の代表格、トランス脂肪酸
161 ビタミンB1を消耗させるスポーツドリンクはやめる
168 副腎疲労があるかチエックしてみること!

第5章 【サプリメントのパフォーマンスを高めるために『避けるべきこと』『やるべきこと』】

164 ミトコンドリアの機能を高めるために、必要な抗酸化対策
177 腸カンジタ症を見逃さないようにする
179 腸内環境を整える
181 慢性疲労の人はプロテインは避ける
185 歯の治療に金属を使っていないか?
188 重金属のデトックスをおこなう
198 ストレスと上手につきあう
202 呼吸で自律神経を整える

■上記の文章は医学博士の宮澤賢史先生が書かれた『サプリメントが効かない人、危険な飲み合わせ』が書かれていますので、サプリメントを飲む時は【46の必須栄養素】が揃っているサプリメントが理想ですよ