【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,175日の遺言

【脳の老化を止めたければ歯を守りなさい!】長谷川嘉哉医学博士
〜認知症専門医師が教える〜長文!重要‼️

★ 噛み続けることができれば、いくつになっても脳は生き生きと蘇る!

★ 認知症患者さんに奇跡を起こしたのは、医者(私)ではなく、歯科医師だった‼️

★ 手足がなくても生きていけるが、口がなければ生きていけません!➡︎生きるとは食べること、歯を使って、咀嚼し続けることです!

14 35歳を過ぎると脳に認知症の原因物質が溜まる!➡︎認知症の発生源は、歯周病だった!

16 まるでゴミ屋敷のような、認知症患者さんの口の中だ!
23 医者と歯科医が連携して病気を予防する時代だ!

第1章 【『ボケない脳』を作るのは、『歯』だった!】

40 認知症専門医が気づいた、歯のケアで脳が元気になる理由
43 『歯がない人はボケやすい』は本当だった!
52 歯のケアを変えれば、生涯医療費が一千万円以上安くなる!
53 脳の老化を防ぐ歯のケアで得られる7大効果
59 やってみよう! 脳寿命のチエックリスト

第2章 【これだけある! 歯と病気の関係】

65 病気 ① 歯周病
70 病気 ② アルツハイマー病
77 病気 ③ 糖尿病
80 病気 ④ 脳卒中
82 病気 ⑤ 心筋梗塞
84 病気 ⑥ 誤嚥性肺炎
86 病気 ⑦ 口臭
90 『歳だから歯が抜けて当たり前』が全身疾患を引き起こす!
95 入れ歯やインプラントの人が抱える大問題!

第3章 【認知症専門医が教える、脳の老化を防ぐ歯のケア方法」

100 まずは、舌のポジションをチエックしよう
108 脳の老化を防ぐ、3段階の歯のケア
112 レベル1ー『基本ケア』これだけは見につけたい歯みがき法
ステップ❶ 『まずは5分の歯みがき』を習慣にする!
ステップ❷ 『舌まわし」』で常に口内を洗浄すること!

126 レベル2ー『歯周病ケア』万病の元を磨き落とす!
ステップ ❸ 『両手磨き』を習慣にする!
ステップ ❹ 斜め45度磨き』を習慣にする
ステップ ❺ 歯間ブラシ』を習慣にする!

138 レベル 3ー『スペシャルケア』心地よさを追求する!
ステップ ❻ 『歯を磨く時間は、15分』を習慣にする!
ステップ ❼ 『オイルプリング』で脳を活性化!
ステップ ❽ 『ガム』で脳のゴミを押し流す!

第4章 【歯医者さんを味方につける】

169 『認知症になりにくい』予防歯科の見分け方
177 歯医者さんと歯科衛生士さんにお伝えしたいこと

第5章 【心地よい歯みがきで、脳を磨き続けましょう!】

190 認知症は『もの忘れ』ではなく、『やる気』の喪失から始まる!
192 心地よさが『やる気』を呼び起こし、脳のスイッチをオンにする!
201 認知症を発症してしまったら、もう遅い?
203 『親の歯の本数を知っている』という親孝行
205 心地よい歯みがきで、脳も磨き続けよう!

■上記は認知症専門医が書かれた1,180円の本ですが、認知症の予防は口腔内だった‼️ 当然ですが、毎月一回は歯医者さんに行ってチエックしていますね‼️