【定年夫婦のトリセツ】人口知能研究家 黒川伊保子著
〜夫婦は定年からの30 年が長い〜超重要
★ 脳科学者が教えるコワい妻、ポンコツ夫の処方箋!
第1章 【夫婦はなぜムカつき合うのか】
14 夫婦とは、なぜムカつき合うのか。その永遠の命題は、結論から言うと、男と女は、あらゆるシーンで正反対の答えを出す!
そうである以上、男女は譲り合っていては危ない!
互いにムカつき合い、喧嘩する事で、『その場の正解を最速で出す』システムになっている。ムカつき合うことが大前提の、ペアの装置なのである!
16 半径3mの外側が男の守備範囲
18 女の意識は、近くの愛しいものへ
26 ムカつき合うことこそ、愛の正体だった!
32 定年夫婦は会話ですれ違ってはいけない
第2章 【定年夫婦のための準備】
その❶ 夫は共感力を身につけ、妻は夫の『ぼうっと』を許そう〜夫の性善説を信じる
※ 妻が身につけるべき3秒ルール
その❷ 夫婦の『定番』を作り直そう〜定年のタイミングで定番を変える
※夫にとっては妻が『原点』
※二人の記念日を書き込もう〜記念日が運命の分かれ道
その❸ 互いに『個』になる
※ 『自分だけの趣味』を一つ、『一緒にできる趣味』を一つ
その❹ チームになる〜妻は上官(家事は男の想像の6倍もある!
※食事の間はケンカをしない
※ 夫は妻のわがままに照らされて生きている
第3章 【『夫禁則』五箇条】〜夫婦がやってはいけない5つのこと
⑴ 妻の行き先をいちいち聞かない
108 妻へのワンポイントアドバイス
⑵ 朝食を食べながら『昼食は?夕食は?』と聞かない
113 妻へのワンポイントアドバイス
⑶ 『たまの正論』を振りかざさない
119 妻へのワンポイントアドバイス
⑷ 妻を手足がわりにしない
124 妻へのワンポイントアドバイス
⑸ ことばをケチらない
129 妻へのワンポイントアドバイス
第4章 【『妻の禁則』五箇条】〜男は本当は繊細で優しい
⑴ いきなりストッキングを履かない
136 夫へのワンポイントアドバイス
⑵ ことばの裏を読まない
142 夫へのワンポイントアドバイス
⑶ 口角を下げない
146 夫へのワンポイントアドバイス
⑷ 縄張りを侵さない
152 夫へのワンポイントアドバイス
⑸ 『あ〜もうこれやらなくていいんだ』は言わない
156 夫へのワンポイントアドバイス
■ 上記は『妻のトリセツ』が大ヒット中の黒川伊保子さんが書かれた【定年夫婦のトリセツ】ですが、男性脳と女性脳が違っている以上、お互いに知るべきことが多数書かれている800円の本ですよ