【その習慣、本当にもったいない!】
14 水道のレバー➡︎レバーを真ん中で使う▶︎水しか出ないのは右側だけ!それ以外は給湯器が作動するのでもったいない!
18 羽毛布団➡︎ 起床後、ベッドの上でそのままに▶︎丸めて押して、汚れた汗を追い出せば長持ちする!
22 バスタオル➡︎柔軟剤を使ってふかふかに➡︎ふかふかになるが、肝心の吸水力が落ちる!
26 ネギ➡︎ヌルヌルは気持ち悪いから捨てる▶︎免疫力を活性化するので捨ててはダメ‼️
30 ハンドクリーム➡︎古くなったら使えないのです捨てる▶︎靴クリーム成分はほぼ同じで、靴磨きに使える!
32 ゆうパック➡︎送り状はいらないから捨てる▶︎1年以内に同じ住所に送る場合、割引きになる!
【その節約術はムダで逆効果!】
34 冷蔵庫➡︎カーテンをつけて節電する▶︎
36 電化製品➡︎安くてお買い得の展示品を購入▶︎
38 蛍光灯➡︎こまめに消して電気代を節約▶︎寿命が縮まって、買い替えが早くなるタイプも!
43 ビール➡︎お買い得なケース買いをする▶︎つい飲み過ぎて、結局 高くつくことに・・・
【わざわざ高い買い物するなんて!】
50 テッシュペーパー➡︎値段が安いものを買う▶︎商品によっては1箱の枚数が違うので要チエック!
54 雨の日の買い物➡︎億劫なので行かない▶︎客数が減るので、当日と翌日午前中は値引きのチャンス!
56 夕食の買い物➡︎お腹が空いた夕食前に買いに行く▶︎欲求を高めるホルモンの作用で、余分な買い物に!
60 ペットボトル➡︎近くのコンビニで必要な時に買う▶︎激安スーパーでまとめ買いすれば安く上がる!(山本は死んだ水に100 円、活きた水が7円の水をお勧め中)
【ちょっと待った!まだ使える!】
68 揚げ油➡︎粘り気が出たので、もう再利用しない▶︎ジャガイモの皮を入れると、古い油が復活する!
70 ボールペン➡︎書けなくなったら、新しいものを買う▶︎ペン先の掃除や、ボール部分の改善などにトライを!
73 チューブ入り化粧品➡︎使い切ったと思ったら捨てる▶︎チューブを半分に切れば、残った中身を取り出せる!
76 ハサミ➡︎切れにくくなったので、もう使えない▶︎アルミホイルを重ねて切ると、切れ味が復活する!
79 ビール➡︎飲み残してしまったら捨てる▶︎コンロ周りの油汚れの掃除に最適!
【そのやり方では劣化が進む!】
84 スマホ➡︎熱い場所に置きっぱなしにする▶︎内部に結露が生じて、故障してしまうかも!
88 スニーカー➡︎買ったらすぐに履く▶︎新品のうちに防水スプレーをかけると長持ちする!
89 切り花➡︎すぐに花瓶に入れて楽しむ▶︎水に漂白剤と砂糖を加えたら、花が長持ちする!
92 フリース➡︎洗ったら、すぐに干す▶︎ドライヤーの温風を当てて干すと、ふあふあに!
94 傘➡︎使ったあと、手で絞るようにたたむ▶︎表面加工が劣化して、水を弾きにくくなる!
【もっと節電できるのに!】
エアコン、エアコンの室外機、電気カーペット、掃除機、テレビ、アイロン、トイレの便座
【もっと節水・節ガスできるのに!】
120 食器洗い➡︎熱めのお湯で油汚れを落とす▶︎2℃下げるだけで、ガス代は随分違う!
121 シャワー➡︎こまめに水をとめて節水▶︎節水型シャワーヘッドにすれば40%も節水可能!(山本はガイアの水のシャワーヘッドですよ)
【その食べ方ではもったいない!】
126 ニンニクの芽➡︎伸びきったら切り取って捨てる▶︎栄養豊富な『スプラウト』だから捨てないで!
128 無洗米➡︎米をとぐ必要がないから節水に▶︎価格が高いので、無洗米のほうが出費は大きい!
129 ナス➡︎焼きナスが大好き▶︎皮をはぐと、特有のポリフェノールがゼロになる!
130 野菜の皮➡︎食べる部位ではないから捨てる▶︎ポリフェノールが豊富なので捨てないで!
132 魚の血合い➡︎気持ち悪いから残す▶︎鉄分やタンパク質、タウリンが豊富なので残さない!
133 煎餅➡︎湿気ったら食べられないので捨てる▶︎電子レンジで加熱すると、水分が飛んでパリパリに!
134 味噌➡︎カビが生えたら、もう食べられない▶︎多くの場合、酵母が元気良く繁殖したもので無害‼️
【その保存の仕方ではすぐ傷む!】
136 砂糖➡︎ポリ袋に入れたまま保存する▶︎袋は通気性があるので、ほかの食品の匂いが移る!
137 パスタ➡︎虫よけに冷蔵庫で保存する▶︎匂いがつく、湿気でカビがつくなどトラブルのもと!
140 コーヒー➡︎袋を輪ゴムでとめて冷蔵庫で保存する▶︎庫内で脱臭剤の働きをして、食品の匂いが染み込む!
142 バナナ➡︎南国の果物だから保存は常温で▶︎野菜室で保存すれば、1週間たってもOK!
143 箱買いのミカン➡︎買ったままの状態で保存する▶︎上下の列を入れ替え、ヘタを下にしないと傷む!
144 葉物野菜➡︎野菜室で保存する▶︎生のまま冷凍できる葉物野菜も多い!
146 ニンニク➡︎常温の室内で保存する▶︎チルド室なら2〜3か月、冷凍なら半年持つ!
【利用できるから、捨てちゃダメ!】
年賀状、カード、ビール券他
151 小麦粉➡︎料理で残ったけど、使い道がない▶︎油汚れを落とすので、フライパンや食器洗いに活用を!
152 卵白➡︎お菓子を作るとき、よく余る▶︎冷凍OKの食材なので、少量でも冷凍庫へ!
【車や電車で損してしまう!】
【そのお金の管理は大間違い!】
168 確定申告➡︎サラリーマンだから関係ない▶︎申告しないと、受けられる控除も受けられない!
170 医療費控除➡︎10 万円を超えないから関係ない▶︎年収によっては、10 万円以下でも控除の可能性が!
172 市販薬➡︎購入後、レシートはすぐ捨てる▶レシートは市販薬限定の医療費控除の証拠に!
174 ふるさと納税➡︎目安額を計算して申し込む▶︎昨年より控除が増えている場合は要注意!
178 クレジットカード➡︎どれもそう違いはないと思う▶︎注目すべきは還元率の違い。付与率は気にしない!
180 住民税➡︎ 金融機関を利用納税する▶︎ コンビニで納税するとポイントがつく!
■ 上記は、ホームライフ取材班が編集した【もったいない112 の習慣】1,000円の本ですが、知らないことばかりでもったいない習慣を改善したい内容の本でした‼️