【毒になる食べ方 薬になる食べ方】森由香子管理栄養士
〜甘いものを食べても、○○を食べればチャラになる!?〜
★食事は食べ方しだいでは“毒”にも“薬”にもなります!巷にあふれる健康情報に振り回されないで、正しい食事力を身につけましょう!
第1章【毒になる食べ方、薬になる食べ方】
17 作り方しだいで“毒”になる、手作りフルーツジュースの落とし穴➡︎フルーツには3種類の糖質が含まれ(ブドウ糖・果糖・ショ糖)は、過剰な糖質は中性脂肪になる!
★山本式果物の食べ方は、国産の旬の果物を握りこぶしを朝一番で食べるが、食後や食間は厳禁厳禁
23 大事なカルシウムが減っていく!?肉の食べすぎの思わぬ弊害➡︎肉は脂肪の過多、ミネラルのリンが過多に!
26 塩分のとりすぎは禁物。でも、減塩しすぎると疲れやすくなる➡︎食塩・化学塩は危険
★良質なお塩は、血液の濃度の調整、体内の浸透圧の調整、ブドウ糖やアミノ酸の輸送をする働きがあります!(山本は減塩しなくても良い天日海塩をお勧め)
29 話題の『糖質制限』は、自己流でやるとこんなに危険!➡︎山本式では、糖質の『質』と良質な粒食からの糖質を摂取することを!
32 年齢を重ねるほど『粗食』はNG。老化を加速してしまう➡︎
38 野菜ジュースは、決して野菜の代わりにならない➡︎
41 菜食主義には、ある大切なビタミンが欠落している➡︎
47 緑茶の飲み過ぎは、結石や胃炎の原因に➡︎
第2章【毒になる食べ合わせ、薬になる食べ合わせ】
60 肉のコレステロールは、大豆製品を食べて体外へ排出!➡︎
69 魚介と海藻の組み合わせが、メタボの悩みを吹き飛ばす➡︎
77 甘いものを食べすぎた罪悪感は、焼き海苔が解決してくれる➡︎
80 緑茶やコーヒーを飲みながらの食事は、野菜の大事な栄養素をムダにする➡︎
85 海藻類のミネラルパワー➡︎
95 肉に対して野菜や海藻を2倍食べる。それが結石予防の鉄則➡︎
第3章【太る食べ方、太らない食べ方】
98 どんなに食べても、太りにくい時間帯がある!➡︎
112 ヘルシーなオリーブオイルも、カロリーはほかの油と同じと心得る➡︎
116 なぜ『朝食を抜くと太る』のか。この常識の本当のメカニズム➡︎
122 ハンバーガーとシエイクは、肥満一直線の食べ合わせ➡︎
第4章【病気になる食べ方、病気にならない食べ方】
126 マーガリンが動脈硬化を引き起こす要因に➡︎
129 ごはんを食べないと、カラダは血液を作れない➡︎
135 原因は肉だけじゃない。コレステロール値を上げる意外な食べ物➡︎
140 米を水道水で炊くと、大切なビタミンが損なわれる➡︎
144 ミネラルウオーターを飲みすぎると、思わぬ病気に!➡︎
149 がん予防に、毎日欠かさず食べたい食品とは➡︎
155 ポリフェノールの効力は2〜3時間だけ。だから毎食摂取する➡︎
161 寝る前に飲む2杯の水が、通風や結石からあなたを守る➡︎
第5章【老ける食べ方、老けない食べ方】
168 甘いものが好きな人は、老けるのが早い➡︎
176 ランチでタラコスパゲティを食べると、シミが増える!?➡︎
184 『フルーツ+植物油』で、アンチエイジング効果は倍増➡︎
187 疲れやすくなった・・そんな悩みを解決する食べ物➡︎
194 お肌のためには、店頭の野菜は買ってはいけない➡︎
197 一日7色の野菜が、老けないカラダを作る➡︎
201 老けない人は、ハウス野菜より、露地野菜を選ぶ➡︎
■ 上記は、管理栄養士の森由香子さんが書かれた【毒に食べ方、薬になる食べ方】740円の本ですが、山本式食事法も【毒になる食べ物・食べ方と、薬になる食べ物・食べ方】を35年前から研究してきましたので、共通点が多かった