【薬いらずのはちみつ生活】清水美智子著
〜保湿・殺菌・疲労回復・整腸・保湿効果・エネルギー補給〜
★すぐ実践できる はちみつレシピ60からの薬効!
★食べるだけじゃない!天然はちみつパワーを120%役立てる知恵!
★はちみつには心身の疲れを癒やしてくれる不思議な力が秘められている!
Part 1【食べるだけじゃない、はちみつの薬効パワー】
12 はちみつは“薬”として使える!?➡︎昭和30年頃までは、はちみつはまったくの貴重品で、風邪や下痢などの病気になったときしか使えなかった!
※古代エジプトでは、外科手術後、傷の縫合に脂とはちみつを塗る治療法が。現代医学でも抗菌作用や炎症を抑える作用、細胞や皮膚などの修復を助ける作用がある!
※中国古来の薬学書『神農本草経』にも、痛み止め、解毒効果など多くの薬効効果が記載されている!
14はちみつの薬効➡︎単糖のブドウ糖と果糖に分解され、同時にカルシウムなどのミネラル類、ビタミン類、アミノ酸類、有機酸、酵素など、多くの有効な天然の成分が加わります!
15 はちみつは天然のビタミン剤➡︎
16 はちみつの健康効果➡︎栄養を補給し、疲労回復を助け、喉の炎症や口内炎をしずめ、傷や怪我を治療し、胃腸の調子を整え、アルコールの分解を助ける!非常食にも常備を!
17 『純粋』なものがおすすめ➡︎水あめや人工的に作られた加糖が加わったものは『加糖はちみつ』、はちみつの天然成分を除いたものは『精製はちみつ』と呼びます!
18 はちみつの殺菌効果で痛みや傷をやさしくケア➡︎
25 はちみつは虫歯にならない➡︎
28 即効エネルギー効果で疲れた体もすぐに回復➡︎
34 すっきり整腸効果でやさしく自然に、便秘を解消➡︎はちみつに含まれるグルコン酸は、腸内のビフィズス菌を増やし、便秘にも下痢にも、腸の老化を防いでくれる!
42 はちみつの有効成分で血液サラサラ、健康な体に➡︎様々な効能効果があるが、はちみつのコリンは悪玉コレステロールを取り除き、カリウムは塩分を取り過ぎた時にナトリウムとのバランスを整える!
52 抗酸化作用で“錆びない”体を手に入れて➡︎はちみつには、フラボノイドやカテキンを含む、優れた抗酸化物質なのでぜひ食生活に取り入れて!野菜や果物と一緒に!
Part 2【はちみつの力でしっとりお肌と心に潤いチャージ】
60 外側も内側もはちみつで癒やして➡︎
62 スーパー保湿効果で肌・髪・体がしっとり、つるつる!➡︎
78 イライラしたときは、はちみつをひとさじ➡︎はちみつは脳の活動が穏やかになるのを助ける!
ドイツやフランスでは、寝る前のはちみつが絶好の睡眠剤になると唱えると
Part3【はちみつを使えば、料理がもっと美味しく、もっと楽ちんに】
86 料理を美味しくしてくれる魔法の調味料➡︎はちみつの働き❶コクと風味を増す❷魚料理の臭みを消す❸肉料理をジューシーに美味しくする❹天然の防腐剤❺料理のツヤをよくする❻浸透性が高い❼ご飯をふっくら炊きあげる。
88 はちみつパワーでいつもの料理にひと工夫➡︎
98 はちみつを使った飲み物➡︎
111 はちみつを使ったデザート➡︎
127 はちみつを使った野菜料理➡︎
137 はちみつを使った肉・魚料理➡︎
Part4【はちみつ生活の第一歩!お気に入りのはちみつを探そう】
154 お好みの味を見つけるのが、はちみつを活用する近道➡︎
156 あなたのお気に入りはどれ?はちみつをの種類➡︎
レンゲ、アカシア、ミカン、トチ、クロバー、ナタネ、シナノキ(菩提樹)、ソバ、クリ、リンゴ、百花蜜、ラベンダー、ローズマリー、タイム、マヌカ
■ 上記は、清水美智子さんが書かれた【薬いらずのはちみつ生活】640円の本ですが、山本は365日毎晩、寝る1時間前に日本蜜蜂の蜂蜜をティースプーン一杯食べて12年、蜜蜂が運んでくる花粉(ポーレン)もティースプーン一杯も食べていますよ
ポーレンは35年前から食べていますよ!他に豆乳甘酒とスリムエンザイムプラスを一袋と、大量の酵素とミネラルを摂取しています