【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,120日の遺言

【ボケの8割は『水・便・水・運動』で治る】竹内孝仁医学博士

〜認知症の症状は、脱水症状と同じだ!〜

はじめに・・・オムツゼロ運動の成功からわかったこと203c.png

プロローグ【認知症の8割は治せる!?】

21 論より証拠。認知症の困った症状は改善できる!➡︎78歳の女性は、徘徊と幻覚があったが、水と歩くことで改善した!

28 ペットボトル1本分の水分が足りないだけで意識障害が起こる➡︎

1章【認知症はこうして治す】

46 『物忘れは認知症のはじまり』ではない!➡︎

51 『加齢の物忘れ』と『認知症』はどう違う?➡︎

60 『あなた、だれ?』『ごはん、まだ?』は忘れたわけではない➡︎

66 竹下式!認知症の6タイプ➡︎

75 意識のレベルを上げるには水分しかない➡︎水分は、体細胞の活性化と深く関わっている!

79 現場で言われる『認知症に便秘は大敵』➡︎便通は気分と強く繋がっている!

山本式健康法でも、便通をよくする生活習慣が非常に大きな影響を与えると35年前から言い続けてきた203c.png和食を中心に、一番は甘い物を減らせるかどうかです203c.png

甘い物やアルコールは全身の筋肉の動きを止め、更に更に減塩するから全身の筋肉が更に動けなくなり、全身の細胞に栄養や酸素が届かないので認知症やガンになる203c.png

82 歩く距離が少ないと、認知症発症率が1・8倍に!➡︎

87 『水・排泄・食事・運動』の密接な関係➡︎

2章【治療と改善のためにすぐやるべきこと】

★90 1日1,500ccの水を飲みなさい➡︎山本式認知症予防には腸内細菌が活性化する水、発酵を促す水、酵素を活性化する水を飲むことが超重要です203c.png

101 記録を1週間とってみよう➡︎

103 水を飲むほど尿失禁はなくなる➡︎水分を増やしても、夜トイレに行きたくならない!

110 噛める食事で1500kcal摂りなさい!➡︎

123 認知症は3つのステップで治していく➡︎

3章【認知症タイプがわかればケアはもっとラクになる】

128 異食をするのは『孤独』が原因だった!➡︎

130 症状が起こるきっかけをタイプ別にチエック➡︎

夕方から興奮しやすい『身体不調型』タイプのケア

近所で迷子になる『認知障害型』タイプのケア

新しい場所を拒否する『環境不適合型』タイプのケア

大声を出したり乱舞する『葛藤型』タイプのケア

一日中ぼんやりの『遊離型』タイプのケア

かっての自分に逆戻りの『回帰型』タイプのケア

4章【認知症にならないための心得7】

心得❶ 自身の認知症ノイローゼを避けるべし➡︎

心得❷ 『脳トレ』に効果なし➡︎

心得❸ 肥満を防ぎ、歯をケアせよ➡︎肥満と歯周病は、認知症と関連している!

心得❹うっかりが増えたら『脱水症状』かもしれない➡︎

心得❺ 休み休みの散歩でもよし➡︎

心得❻ 趣味を3つ以上もつと、認知症になりにくい➡︎集団でやる趣味は、より認知症予防に効果がある!

心得❼ 集会で隣の人に話しかけなさい➡︎

エピローグ【なぜ、日本の認知症治療では認知症を治せないのか】

181 『認知症=脳』の考え方は19世紀に否定されている➡︎

185 薬を売りたいがために『局在論』ありきの日本➡︎

187 認知症薬は役に立たない➡︎

191 21世紀は『認知症の時代』➡︎現代社会がつくる認知症を治せるのは『ケア』のみ!23e9.png認知症は『自己喪失病』でもある203c.png

上記は、医学博士の竹内孝仁先生が書かれた【ボケの8割は『水・便・メシ・運動』で治る】850円の本ですが、世界一認知症が増え続けている日本人の4人に1人以上がなると私も思っていて、2人に1人がガンになるので、日本人はどちらかの病気になると確信している私です203c.png

2734.png竹内先生は、どんな水をどんなタイミングで飲むべきか?書いていない203c.png山本式を203c.png

2734.png竹内先生は、認知症を予防する食べ物や飲み物については書かれていない事実203c.png山本式を203c.png

2734.png山本は、一口30回以上、よく噛むことが認知症予防だ203c.png

2734.png60(37)兆個の細胞に、栄養と酸素を届け、有害物質や老廃物をデトックスすることが認知症の予防です203c.png(毎日自分自身でリンパケアが認知症予防の超重要な要素ですがケアをしていますか)