奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】18日の言葉

【求める心は淋しい、捧げる心は豊かである!】

〜他者満足は自己満足〜

この世の中では【毎日が天国のような生き方】が可能です!

毎日が天国の生き方とは・・・

  一切、『生活のためには働かない』毎日では?

・生活のためには働かないが、生活するお金はすべて自分が用意したお金であることが条件です。(親が残した財産ではない(両親からの財産は多くの徳を残してくれました)

一切、薬を飲んでいない『心身が健康であること』が条件です!

一切、自分と家族の中で心配事がない、憂えることがない毎日が条件です!(仕事の面、お金の面、健康の面で満足している)

一切、生活のためには働いていないが、児童養護施設の子ども達に笑顔と自立支援ができる為の『収入がある仕事がある』ことです!(なんらかの生き甲斐がある仕事がこと!)

一番は、24時間、365日【生き甲斐があること】です!

誰かの為に、自分が、家族が犠牲になってのボランティア活動は偽善だと思います。

一番最初に、自分が満足している毎日で、家族、特に妻()が子ども達も満足していること!

自分が満足、夫婦が満足、更に娘夫婦も息子家族の全員に、一切の問題、憂い、悩みが無いし、更に、家族全員が児童養護施設の子ども達への支援を一緒に活動できている事実が、最高の幸せです2763.png203c.png

次に、毎日、【お会いする人に笑顔をお届けできること】が天国への道では!?

47都道府県に600ヶ所ある児童養護施設には34000人もの子ども達が、親がいるのにお正月を施設で迎えている事実があります。

2734.png現在、コロナ禍で昨年から児童養護施設の子どもたちは外に出かける事ができないので、子ども達に図書カードを送りたく、募集しております203c.png

筆文字は川口 芳さんの作品ですよ2763.png