【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,457日の遺言

【夜、豆乳ヨーグルトと夜、黒豆納豆の整腸作用が凄い!】幸せの扉

〜腸内環境と血流を改善して自律神経失調症、便秘、大腸がんの予防に!〜

✴️山本式でも、夜に『豆乳ヨーグルト』と『黒豆納豆』を食べるのが基本ですよ‼️➡︎コメント欄の写真を参照‼️

30歳を過ぎたら「腸活(ちょうかつ)」をはじめよう!

腸が汚れていると様々な体調不良を引き起こします。また、幸せホルモンの「セロトニン」が腸を自律的に動かし、腸にも脳と同様の機能が一部あることから、腸は「セカンドブレイン(第二の脳)」と言われています。それほど腸は重要な器官なんです。

腸内が環境が悪化すると、まず血液がドロドロになり、血流と血行が悪化すると、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルをはじめ、腹部膨満感、残便感、腹痛などの不快症状が現われます。

腸は栄養の吸収と老廃物を排出するだけでなく、ストレスや免疫力にも深く関わっているので、心と体の安定を保ちながら日々元気に過ごすたためにも、腸内環境の改善が欠かせません。ですので、男女に関係なく、30歳を過ぎたら腸活を始めましょう。

【夜豆乳ヨーグルトと夜黒豆納豆の効果が凄い!

一番効果が高いのは、発酵食品を習慣的に食べることと、ヨガのようなエクセサイズを行うことです。どちらかだけでも、それなりの効果が期待できますが、両方行うことによって、さらに効果が高まります。

腸内環境を改善するうえで特にオススメなのが、夜豆乳ヨーグルトと夜黒豆納豆です。やり方は簡単、夜に豆乳ヨーグルトか黒豆納豆、もしくは両方の食材を食べるだけです。腸内環境が改善されることによるメリットは計り知れません。

【腸内環境が改善するメリットとは!?

腸内環境が改善されると同時に血流が改善されて、同時に基礎代謝、免疫力、脂肪燃焼効率がアップし、ダイエット、ホルモンバランスの改善、ストレス抑制、動脈硬化、うつ病、便秘、大腸がんなどの予防に効果があります。

ということで今回は豆乳ヨーグルトと黒豆納豆を食べることで腸内環境を改善する方法について解説しているサタデープラスさんの記事と腸の働きを良くするヨガについて解説している動画を合わせてご紹介させていただきます。

【ヨーグルト&納豆、名医が教える新常識と落とし穴?】

ヨーグルトの美容と健康効果を最大限に高める食べ方

【豆乳ヨーグルトを食べるのに最適な時間

就寝から4時間が、腸が最も活動するゴールデンタイム。腸内環境を整えるには、腸が働く、夜に食べるのがオススメ‼️

✴️【豆乳ヨーグルトを食べるタイミング

食前に食べるより、食後に食べた方が効果的。空腹時は、胃の中に胃酸がたまっているため、豆乳ヨーグルトの菌が、腸に届く前に死んでしまう。胃酸の分泌は食事を終えると落ち着く、食後に食べるの効果的。豆乳ヨーグルトは、夕食後のデザートがオススメ。

【ヨーグルトの量

1日200g それ以上食べても、だいたい効果は一緒そもそも、豆乳ヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌は、腸の中で長くは生きられない。一度にたくさん食べるより、毎日こまめにとることが大切。

【どのヨーグルトを食べればいいのか?

ヨーグルトはそれぞれ菌が違うので1種類よりいくつか菌をとった方がいい。名医が実践している食べ方は1ヵ月ごとに『ヨーグルトの種類を変える』やり方。たとえ体に合う菌でも、長く続くとさぼり始めるので、定期的に入れ替えるため1月ごとに種類を変える。

【腸活運動 もおすすめ】

腸がある部分を体の上からもむだけでも便通に効果がある。特に、便がつまりやすいのが、大腸の入り口付近と、L字になっている部分。便秘でお悩みの方は、この2か所を押し出すようにマッサージしてみよう。

【ヨーグルトとの食べ合わせ

『バナナ』

オリゴ糖が乳酸菌のエサになるのと、食物繊維が乳酸菌の働きを高める効果が期待できる。腸内環境を良くし、病気にもかからず肌もきれいになる。

『ニンジン』

水溶性の食物繊維が多く、特に便秘の患者には効果的。人参をすりおろし、豆乳ヨーグルトに混ぜる。分量は、ヨーグルト200g?に対して、人参1/3本  お好みで、ハチミツを加えてもOK

『チアシード』

アミノ酸やビタミン、ミネラルが豊富で、腹持ちも良いため、人気が高まっているスーパーフード。乳酸菌のエサになる食物繊維も豊富。

『水切り豆乳ヨーグルト』

ボウルの上にざるを置き、そのうえにクッキングシートを敷き、豆乳ヨーグルトを入れ、一晩置いておくだけで水分が抜け、チーズのような食感に豆乳ヨーグルトから水分を抜いたものなので、栄養分が凝縮され、味わいも深くになる。

マヨネーズやチーズの代わりに料理に使えば、毎日違った味でヨーグルトをとることができる

【納豆の美容と健康効果を最大限に高める食べ方】

黒豆納豆のたれを入れるタイミング ‼️➡︎山本式では、ついているタレは食品添加物一杯だから、賞味期限ギリギリまで置いておき、酵素を徹底的に増やしてから、鰹節タップリ、玉ねぎをみじん切りにして入れ、最後にミネラルが68種類入っている生味噌を混ぜて食べることがおすすめです‼️

タレ?は、納豆をかき混ぜた後に入れると、豆乳納豆に空気が入り、納豆菌が活性化する。かき混ぜる前にタレ?を入れてしまうと、納豆に幕ができ、空気と混じりにくくなってしまう。オススメは、最低50回かきまぜてから、タレ?を入れて食べる(ついているタレは入れないこと)

【納豆を食べる量 】〜毎晩でも良い‼️

【ゲストの納豆レシピ

・藤田朋子:豆腐の上に納豆をのせ、しらすと、卵の黄身をのせていただく

・森公美子:水で溶いたそば粉に、納豆を投入。チーズを加え、フライパンで焼き、納豆チーズガレットに

【納豆に良い食べ合わせ

・カッテージチーズ

チーズのカルシウムで骨粗鬆症の予防効果をアップ。醤油の代わりにポン酢を掛けることでカルシウムの吸収を助けるので効果的

・大根(おろし)

消化酵素が多く含まれ、腸の働きを整えてくれる。腸が健康になれば、肌もキレイになる。さらに肌が作られるゴールデンタイムは、夜寝ている間なので、夕食に食べた方がよい。

・明日葉

明日葉は、伊豆諸島などでとれる野菜で、脳の血管によい、マグネシウムが豊富。生のまま刻んで入れて食べると脳の血管を安定させることができる。

・もずく

ビタミンやミネラルが豊富なもずくとの組み合わせは、ダイエット中の夜食にオススメ

・アマニ油

オメガ3があり、これが、コレステロールや血圧を抑え、血管をしなやかに。さらに、脳の老化を防ぎ、認知症の予防効果も期待できる。アマニ油は、熱に弱いので、納豆に混ぜるのは最適納豆も、血管に良いと言われる食材なのでアマニ油との相乗効果は最高‼️

【出典】 サタデープラスさん

【画像】 Pinterest

【画像】 wikiHow

【動画】 自然治癒倶楽部

腸内の悪玉菌増殖を見極める9つの症状

大変お手数ですが、こちらの動画は

下のリンク先のページからお願いします。

https://medical-careerchange.com/blog-entry-235.html?fbclid=IwAR03dZ1XhKMS2TCUCPkAVhYAGo36d_W5wX7k2f4HWBU-5iSczpOTT2dIvhQ