【あなたは人生に感謝ができますか?】佐々木正美児童精神科医
〜一生役立つ『こころの財産』〜
※エリクソンの心理学に教えられた『幸せな生き方の道すじ』
第1章 人は最後に『人生への感謝』を問われるー老年期
- 感謝ができる人は、危機感を持たずに死んでいける!
- 老年期、56歳以降のテーマは『人生の統合』『人生の完成』を!
- どんな生き方をすれば、最後に感謝できるのか?〜自分の死ぬ時に感動できること!
- 人生に感謝できる子どもを育てる方法は〜幼い頃に溢れるほどの愛を注いだ両親の育て方だ!
第2章 人間の生涯には8つのテーマがある
※乳児期、幼児期、児童期、学童期、思春期、青年期、成人期、壮年期、老年期のライフスタイルを考えること!47頁に図表
- 50代、人生の締めくくりは8つめのテーマ
- もっとも重要なのはひとつめ、乳児期のテーマ!
第3章 母に愛されて、こころが生まれるー乳児期
- 子どもと孫を、私たちはどう育てていけばいいか?
- 0歳〜2歳のテーマは『基本的な信頼』を抱くこと〜人を信じることができると、自分を信じることができる!
- 母の役割と父の役割ははっきりと違う〜育児の主役はお母さんで、お父さんとお母さんを同じような感じとっている子どもはいない!
- 子どもに笑いかけることの大きな意味〜子どもが幼い頃には、その子のことを一方的に喜ばせてあげるのが大切ですが!
- 子どもを喜ばせれば喜ばせるほど、情緒豊かになる
- 人生で大切なことの殆どはこの2年間に育つ
- 私は育児ほど創造的な仕事を、ほかに知らない
- そして、育児不安ほど悲しい言葉は、ほかにはない
- 信頼は絶対音感と同じで、あとで得るのは難しい〜無条件の愛情によって、基本的信頼が生まれ、愛情が形成されます!自分の価値を知ること、自尊心を身につけることの基盤が出来上がります!
第4章 愛されながら。自信をはぐくむー幼児期
- 2歳〜4歳のテーマは『自立性』を身につけること
- 信頼感を育ててから、しつけをする
- しつけとは、大人が自分たちの文化を子どもに教えること
- 親は『木の上に立って見ているもの』
- 人間は他者との関係の中で成長する
- いじめっ子よりも、その子を育てた親の責任が重い
第5章 遊びの中で、挫折と成長を経験するー児童期
第6章 授業時間よりも休み時間に多くを学ぶー学童期
第7章 仲間を鏡にして、自分を見出すー思春期・青年期
192 引きこもりの人が全国に70万人以上、予備群が150万人もいる事実!
※引きこもりの子どもは誰が育てたのか?
※日本の母子は愛着は弱いという指摘がある!