成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,492

【人間の道理】曽野綾子著

〜コロナ後の生き方を模索するすべての人々への力強きメッセージ〜

今こそ原点に立ち返り、一日一日、自分の足許を信じて人生を歩む時!

第1章【危機と道理】ー平穏だけを望んで生きることはできない

24 病気に罹らず生き延びることだけでも幸運➡︎戦争では、一晩で約十万人が焼け死んだ。多くの人は、幸福は長続きしない。

25 人間は病気をコントロールできない➡︎

26 ワクチンと抗生物質で助かる命は限られている➡︎いい加減な離乳食を与えている赤ん坊には下痢が止まらない子が多い!

27 人間はあちこちで見捨てられている国もある➡︎

32 一方で人が死に、一方で運のいい人が生き残る➡︎個人の能力と関係ない、私の努力、私の判断力、私の忍耐、私の冷静さ、そんなもの総てとは無関係に、私の幸運は私にすり寄ってくれた。

33 この世を正しく生きた人も、不当な目に遭う➡︎

36 誰かが生き残るために、別の人間の命が奪われる➡︎

★37  鶏の命を殺める人がいて、人間は生きている➡︎

41 『安心して暮らせる日』などない➡︎

43 植物は、自分が死んで種を保存する➡︎

43 与えることで、自然も人間も幸福を保っている➡︎

第2章【清潔志向の行く末】ーウイルスを回避することが本質ではない

46 日本のマスク習慣が認められた効果➡︎

★49 たくさん食べないという簡単な知恵➡︎少し雑菌に慣らしておくために、あまり手を洗わない、少食で菌が入るのが減る!

★50 ウエット・ティッシュ症候群➡︎清潔すぎることで?一種の病的な清潔感の怖さ!

52 清潔と病的の間➡︎

53 消毒とマスクに囲まれた赤ん坊➡︎

56 水分だけでコレラ患者を治す地域もある➡︎アフリカでは、治し方は水分だけで!2㍑と塩を体に入れるだけ!

56 病気は薬だけが治すものではない➡︎自分は清潔で他人は不潔だ、と比較することくらい、単純な優越感はない!

58 顔も洗わず、歯も磨かないことの爽快さ➡︎サハラ砂漠での私の体験!

59 早く床につき、疲労を避ければ病気にならない➡︎汚染地域で働く人は何年間も疲労を溜めない生き方でマラリアを予防していた!

61 不眠症に効く別の薬➡︎

62 死によってさえ、人間はこの世に尽くしたことになる➡︎五感のいくつかが欠け、行動の自由も意のままにならず、苦痛のつきまとう半病人の老人の生命さえほどほどのところで断つこともできない今の医療なんて、人道的でもなく優しくもない!

63 病んでいる部分の生かし方➡︎

63 無理、無茶、不潔、不摂生の上の健康と幸福➡︎

第3章【社会的距離の取り方】ーつながりと孤独、そのさじ加減

★73 水を与えすぎると腐る植物もある➡︎山本式健康法でも、水分の摂りすぎが問題!

★79 人間は生涯、自立心を失ってはいけない➡︎自立心を失った世代の人々は、何とかして人の好意か厚意にすがろうとする!お金を持っている人にも多い!高齢者にも!

第4章【死、距離を恐れない】ー人は皆、思いを遺して死ぬ

89 愛する者の死を生かす唯一の方法➡︎存在するすべてのものはすべて善である!

いかない運命からも学ばない時だけ、人はその悲運に負けたことになる。

90 お金がなければ、人は死ぬほかはない➡︎アメリカでは救急車に乗るとお金が必要、一年の総収入が5万円に満たない人がほとんど世界。

★98 人間の本質は、他人のために生きること➡︎人間の存在が、灯になり得る!

105 葉は、後の命を育てるために自らを捨てる➡︎今は年寄りも病院で死ぬので、死について考えたことがない人が多くなった!

第5章【自力で解決する】ー社会が決めたルールに同調する必要はない

113 我慢は人間を創る上での基本➡︎

116 菓子パンの非常食に文句を言う甘さ➡︎原初的な不幸の姿が見えなくなった分、ありがたみもわからなくなった!

★125 簡単に同調せず、パンの半分を与える精神こそ磨くべき➡︎日本人は平和を唱えるが、自分の食べるはずのパンの半分を与えるという慈悲心ではなく、貧困の救済は、行政(という名の他人)に任せればいいんじゃない、と言う!

第6章【失業と生活苦】ー小さな目的の確かさと豊かさ

第7章【平常心を保つ】ー動揺は、自らをも破壊させる

第8章【絶望の価値を知る】ー『自分は不幸』という固定観念をなくす

25fc.png上記は、あの曽野綾子さんが書かれた【人間の道理】1,000円の本ですが、89歳の曽野綾子さんの言葉の重さに、学ぶべきことの多さ203c.png