【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,117日の遺言

【あなたの体を破壊する『危険な食べ合わせ』】女性セブン

〜知らなかった危険な食べ合わせ〜超重要203c.png

『アダムスキー式腸活法】ー3つに食品カテゴリー

◉ファストとスロー食品の食べ合わせは超危険203c.png

ファスト➡︎消化スピードが速い食品ドライフルーツや砂糖漬け、ジャムを除くほぼすべてのフルーツ、フルーツジュース、蜂蜜、メイプルシロップ、ヨーグルト、緑茶、トマト、カボチャ、パプリカ、香辛料など

スロー➡︎消化スピードが遅い食品『ファスト』『二ユートラル』に分類されない野菜全般、パスタ、パン、米、ピザ、いも類、トウモロコシ、こんにゃく、肉、魚、チーズ、卵、大豆製品全般、ナッツ類、海藻類など

ニュートラル➡︎どちらでもない食品油全般、酢、ニンニク、玉ねぎ、ナス、こしょう、ワサビ、ワイン、ビール、コーヒー、紅茶、砂糖、ビターチョコレートなど

【『食品』2716.png『食品』やってはいけない危険な食べ合わせ】

トマト2716.pngチーズ➡︎すべて30〜2時間で消化される食べ物である『ファスト』とそれ以外の平均8時間から10時間消化に時間がかかる食べ物である『スロー』の組み合わせ。

消化にかかる時間が異なる食品を同時に摂ってしまうと、腸内で食べ物の腐敗が生じる可能性がある!▶︎山本式では、腸内で食べ物が腐敗するとウンチがメチャ臭くなるので全ての病気の元ですよ203c.png

トマト2716.pngパスタ➡︎上記と一緒で最悪な食べ合わせ

トマト2716.pngピザ➡︎上記と一緒で最悪な食べ合わせ

生ハム2716.pngメロン➡︎上記と一緒で最悪な食べ合わせ

チキン2716.png香辛料➡︎上記と一緒で最悪な食べ合わせ

寒天2716.png➡︎寒天に含まれるガラクタンと生の卵白が含有するタンパク質であるアビジンはどちらも消化しづらく、腸に負担がかかる。食べるならば卵白を加熱すること!

豚肉2716.png➡︎桃の有機酸は脂肪の吸収を阻害する働きがあるため、脂質の多い豚肉をうまく消化できず、胃もたれを起こしやすい!

大豆2716.pngさつまいも➡︎両方とも不溶性食物繊維が多く、水溶性食物繊維が足りずに便秘になりやすい!

大豆2716.pngひじき➡︎大豆のサポニンとヒジキの食物繊維は相乗効果で腸を強く刺激し、腹痛を引き起こす可能性がある!

ゴボウ2716.png緑茶➡︎ゴボウの食物繊維が含有する便秘解消効果を緑茶が含むタンニンの腸の働きを鈍感させる作用で打ち消してしまう!

ビール2716.pngレバー➡︎アルコールによって肝機能を低下させるビールと鉄分をふんだんに含むレバーが組み合わさることで肝臓に負担がかかりやすくなり、脂肪肝や肝硬変のリスクが上がる!

アボガド2716.pngキュウリ➡︎両方とも利尿作用があるカリウムを多く含むため、水分が体外に排出されやすい。排尿には体の熱を外に排出する特徴があり、慢性的に冷えにつながる!

ジャムトースト2716.pngハム➡︎加工肉の発色に使われる亜硝酸アトリウムとジャムに含まれる保存料や酸化防止剤は一緒に摂ると発がん性物質を含む可能性が!

焼き魚2716.png漬け物➡︎魚を焼くときにできるタンパク質であるジメチルアミンは漬け物が含む添加物の亜硝酸アトリウムと組み合わさることで発ガン物質が生まれるリスクがある!

紅茶2716.pngレモン➡︎レモンの皮について防カビ剤は紅茶のカフェインと混じると発ガン性物質が生じる可能性がある。皮をしっかりむくか果汁だけを入れる。または防カビ剤不使用のものを選ぶこと!

イワシ2716.png甲殻類➡︎エビやカニなどの甲殻類が含有する動物性食物繊維のキトサンが、イワシが含む良質な脂分であるDHAEPAの吸収を阻害する!

イクラ2716.png納豆➡︎納豆が含む骨粗鬆症予防効果を持つビタミンKの吸収をイクラが含むビタミンEが阻んでしまう!

上記は今週発売された女性セブンの特集【あなたの体を破壊する危険な食べ合わせ】ですが、山本式健康法も、食べ物には食べるタイミングがあり、食べ合わせがあると35年間研究してきた203c.png

2734.pngどんな水をどんなタイミングでどのくらいの量を飲むのか?

2734.pngまさか、食後や食間にバナナやパイナップル、マンゴーなどの果物を食べていませんね203c.png

2734.pngまさか、炭水化物と牛肉や豚肉や鶏肉を食べていませんね203c.png(肉とパン、パスタ、ご飯、ラーメンを一緒に食べないのが山本式健康法ですよ203c.png