【自律する子の育て方】工藤勇一&青砥瑞人共著
〜この『言葉がけ』で自己決定する力が伸びる!〜孫育て真っ最中の人も
★脳神経科学現場の実践で子育ての大誤解を正す!
序章【いま、教育現場で何が起きているのか】
13 当事者意識のない日本人➡︎日本の若者は『自分は大人だと思う』と答えた人は3割弱だった!(欧米の若者は8割以上)
★自分が大人だと思うと回答した人は過半数に届いていない(他国の若者は9割以上)
15 子ども手をかけすぎる大人たち➡︎日本の教員や社会全体がサービス産業化してしまったから!子どもに手をかけすぎた結果だ!
18 学校をおかしくしている手段の目的化➡︎◉ペーパーテスト至上主義 ◉テストの点数アップが学校の目的になった ◉働き方改革の真逆を行くのがいまの日本の学校です 他はコメント欄を参照を
第1章【心理的安全性とは何かー青砥瑞人】〜ストレスと脳機能のメカニズム
42 グーグルが有名にした『心理的安全性』➡︎同社は組織の働き方に関する研究で『チームを成功へと導く5つの鍵を発表して、その1番目の鍵が心理的安全性だった!
49 心理的危険によって失われる脳機能➡︎
56 幼少期の体験に左右される『反応のしやすさ』➡︎
57 激しく怒られるほど頭に残らないという皮肉➡︎
60 怒られた記憶は感情とともに鮮明に残る➡︎
62 怒っている大人が心理的危険状態➡︎
65 ストレスフリーがいいわけではない!➡︎ストレスフリーは『温室』で育った子どもになる!
76 自己肯定感がストレス耐性を上げる➡︎
77 否定されない環境をいかにつくるか➡︎
第2章【子どもが安心できる環境をつくるー工藤勇一】
86 子どもたちを心理的危険に追い込む教育現場➡︎校則、体罰、対人関係、仲良く、部活動、団結、通知表、宿題、テスト、偏差値、平均点、受験など。
91 子どもに自己決定を促す『3つの言葉』➡︎❶どうしたの? ❷君はどうしたいの? ❸何を支援してほしいの?
100『叱る』を目的にしない➡︎
103 大人にもでできないことを求めない➡︎
107『失敗してもOK』を徹底する➡︎
111 大人が完璧な人間を演じない、目指さない➡︎
128 求められていないサービスを与えない➡︎
131 子どもの心の拠り所を残す➡︎
134 心理的安全につながる正しい褒め方➡︎
第3章【メタ認知とは何かー青砥瑞人】〜自己成長に不可欠なスキル
153 自分と向き合う習慣がない人ほど他責になる➡︎
170 その日に起きた嬉しかった嬉しかったことを尋ねる➡︎
第4章【子どものメタ認知能力を鍛える方法ー工藤勇一】
177 優れた人は自分を知っている➡︎
182 なぜ子ども自身に解決させるべきか➡︎
184『反省しない』が出発点➡︎
196 子どもが気づいていないことを言語化する➡︎
199 対人トラブルは自分を知るチャンス➡︎
201 教員や親のメタ認知能力をどう上げるか➡︎
206 いいことは続け、悪いことやめる➡︎
■ 上記は、工藤勇一&青砥瑞人共著の【自律する子の育て方】990円の本ですが、息子家族は6歳4歳まもなく2歳の子育て真っ最中、私も孫育て真っ最中ですので、大きな興味を持って読ませて頂きましたよ