【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,493日の遺言

【食べるなら、どっち!?】渡辺雄二著

〜子どもの口に入りやすい200商品以上徹底調査〜実名写真入り‼️

美味しさや値段で選んで大丈夫ですか?

【お菓子】

スナック菓子➡︎✖️コイケヤ スコーンやみつきバーベキュー◉カルビーじゃがりこサラダ

ポテトチップス➡︎添加物が10種類以上も。

チョコレート➡︎✖️ゼロ シュガーフリーチョコレート◉ガーナミルクチョコレート。

ビスケット・クッキー➡︎ゼロ シュガーフリーチョコレートは砂糖ゼロ・糖質ゼロをウリにしているが、合成甘味料のアスパルテームとスクラロースが添加されているので要注意!✖️コアラのマーチチョコレート◉たけのこの里。

プリン➡︎✖️なめらかプリン◉こだわり極プリン

ビスケット・クッキー➡︎✖️カントリーマムバニラ&ココア◉贅沢バターのシャルイウイ?

ヨーグルト➡︎✖️明治プロビオヨーグルトR1ドリンクタイプ◉明治ブルガリアヨーグルトLB 81プレーン

栄養調整食品➡︎✖️I nバープロテイングラノーラチョコアーモンド◉カロリーメイトブロックチョコレート味

アイス➡︎✖️ロッテモナ王バニラ◉NOW(もう)バニラ

【飲み物】

炭酸飲料➡︎✖️ファンタグレープ◉三ツ矢サイダー

スポーツドリンク➡︎✖️アクエリアス◉ポカリスエット

乳酸菌飲料➡︎Newヤクルトカロリーハーフ◉Newヤクルト

野菜ジュース➡︎果物ジュース➡︎✖️伊藤園充実野菜緑黄色野菜ミックス◉1日分の野菜

【主食】

食パン➡︎✖️山崎製パンダブルソフト◉敷島製パン超熟

菓子パン➡︎✖️山崎製パン薄皮クリームパン◉敷島製パンのパスコスナックパンチョコ

惣菜パン➡︎✖️山崎製パンランチパックツナマヨネーズ◉フジパンのスナックサンド ツナ&マヨ

★104 非常に厄介なカラメル色素➡︎お菓子、飲み物、カレールー、レトルトカレー、カップラーメン、インスタントラーメン、生ラーメン、漬け物

ソース、惣菜、弁当、焼き鳥、うなぎの蒲焼き、冷凍食品などの非常に多く使われている‼️

★106 秘密のベールに包まれた香料➡︎合成香料が160品目、天然が600品目もあるが秘密のベールだ‼️

【加工食品・調味料】

ハム➡︎✖️伊藤ハムの朝のフレッシュロースハム◉セブンプレミアムの無塩せきスライスハム ロース。

ベーコン➡︎✖️日本ハムのZEROハーフベーコン ◉信州ハムのグリーンマーク無塩せき・ベーコンハーフカット

ウインナーソーセージ➡︎✖️プリマハムのあらびきポーク◉イオンのポークあらびきウインナー

ハンバーグ・ミートボール➡︎✖️丸大食品のチキンハンバーグ◉石井食品のチキンハンバーグ

魚肉ソーセージ➡︎✖️丸善のホモソーセージ◉フードリエのそれいけ!アンパンマンお魚で作ったおやつソーセージ

フライドチキン・チキンナゲット➡︎✖️プリマハムの食べやすい骨なしフライドチキン◉日本ハムのチキチキボーン骨なしフライドチキン

カレールー➡︎✖️ハウス食品のこくまろカレー中辛◉エスビー食品のゴールデンカレー中辛

ドレッシング➡︎✖️理研ビタミンのリケンのノンオイル◉ピエトロのドレッシンググリーン和風しょうゆ

ソース➡︎✖️オタフクソースのお好みソース◉ブルドッグソースの中濃ソース

【インスタント・レトルト食品】

炒飯・ピラフ➡︎✖️ニチレイフーズの具材たっぷり五目炒飯◉ニチレイフーズの7種の具材たっぷり!えびピラフ

パスタ➡︎✖️ニップンのオーマイプレミアム炭焼き職人風カルボナーラ◉ニップンの海の幸のペスカトーレ

ハンバーグ➡︎✖️マルハニチロのデミたまハンバーグ◉味の素の洋食風ハンバーグデミグラスソース

から揚げ➡︎✖️ブルマークの国産若鶏の塩から揚げ前に味の素のザ・から揚げ

揚げ物➡︎✖️ニチレイのささみチーズフライ ◉ニチレイフーズの衣がサクサク牛肉コロッケ

【コンビニ食品】

ツナマヨおにぎり➡︎

たまごサンド➡︎✖️ファミリーマートのたまご本来の味わいたまごサンド◉セブンイレブンのななたま使用たまごサンド

コンビニ食パン➡︎✖️ファミリーマートのしっとりやわらか食パン前◉セブンイレブンのふんわり食感のセブンブレッド

コンビニポテトチップス➡︎✖️セブンイレブンのポテトチップス濃厚コンソメ味 ◉ファミリーマートのポテトチップス絶品うすしお味

236 ハンバーガー店の原材料は?➡︎

240回転寿司チエーン店に原材料を聞いてみた➡︎

244 食品添加物についての基礎を知ろう➡︎

上記は、過去27万部シリーズに著者渡辺雄二さんがリニューアルされた【食べるならどっち!?】1,200円の本ですが、一家に一冊必要な本でした‼️

✴️山本式食事法・健康法では、見た目がキレイ、安い、美味しすぎる、次々に食べたくなる食べ物・飲み物は、合法麻薬で、やめられない、止まらないので超危険な食べ物・飲み物で、アレルギー、アトピー、喘息、ガン、認知症、肥満、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞等々の大きな要因だと思っています‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,492日の遺言

【無敵のデトックス大全】岡田 清華管理栄養士著

〜毎日毒だしでプチ不調もオールクリア!〜山本式も併記‼️

溜まっている老廃物、毒をデトックス〜

あらゆる滞りの原因は未消化物にあり➡︎胃弱、便秘、自律神経の乱れ、肌荒れ、

【毒、溜まっていませんんか?デトックス必要度セルフチエック】➡︎コメント欄を参照を‼️

第1章【デトックスを促す4つのポイント】

028 健康であるための4本柱を常に意識した生活を➡︎

❶食➡︎食でカラダにたっぷりの滋養を!五感を使って食事をする!静かな環境で、集中して、ゆっくり、よく噛んで食べる習慣を!

❷ライフスタイル➡︎自然のリズムと調和暮らし、体内時計を整える!太陽が昇ったら目覚め、沈んだら休息することが正常なサイクルです!

❸睡眠➡︎ぐっすり、たっぷりの睡眠で、ココロとカラダのゴミを分別!

✴️22時〜2時に睡眠を取らないと毒が溜まります‼️

山本式健康法でも、22時〜2時は、寝ていることと、寝る3時間前は食べない‼️飲まない‼️

更に更に寝る1時間前にスーパーフード4種類を摂取して体内の老廃物、有害物質を解毒・デトックスして、明日のエネルギーを作る時間だと言ってきた‼️‼️❗️

❹エネルギーのコントロール➡︎揺れ動くココロがカラダの不調をもたらす!➡️身体は心に支配されていると山本敏幸は‼️

✴️第2章【毒を溜めない、毒を出す食べ方】山本式健康法もすべて毒を入れない、入ったら解毒・デトックス・排泄することが健康法の基本中の基本‼️

046 その不調の犯人は加工食品‼️生きたものを食べる習慣を‼️➡︎加工食品は死んだもの、消化しきれないものが多く、未消化物が毒になって溜まりやすい‼️

★050 ダイエット成功の秘訣は消化できるものをしっかり食べること‼️➡︎更に排泄させるのが山本式食事法・健康法ですよ!

053 だらだら食べがカラダを汚す!次の食事は4〜6時間は空けてから!➡︎

★054 消化は口からスタート。よく噛んで、唾液力を高める➡︎一口30回以上よく噛むと、有害な菌を殺して、若返りホルモンのパロチンがドバッとで作ると山本式では‼️

★068 起床時のレーズンウオーターでお通じスッキリ!➡︎山本式では、ミネラルが68種類入っている天日海塩で海水濃度の水を飲むこと‼️

★076 日本人に合った食べ物はパンよりご飯‼️➡︎山本式では、粉食(小麦粉)はたまに、全粒粉のパン、米粉パンを‼️

★080 貧血の特効薬は肉って勘違い!➡︎山本式でも動物性タンパク質は超危険な食べ物‼️

★090 食中・食後の水分の摂りすぎで消化力が急降下!➡︎山本式でも、胃液を薄めないために、食事中の水・水分は厳禁ですよ‼️

100 マグロなど大型魚は食べすぎに要注意!危険な毒溜まりを引き起こす‼️

101 便秘に悩んだら、まずは便の状態をチエックを!➡︎

★106 精製された食べものはカラダを汚す‼️➡︎白米、白砂糖、小麦粉、食卓塩は超危険と山本式でも

第3章【カラダをきれいにする暮らし方】

114 朝の太陽の光を浴びて毒だし準備を完了させる!➡︎

★120 朝、尿の色濃かったら、コップ一杯の常温の水を飲む‼️➡︎山本式でも、尿管理は重要‼️

144 コリや痛みは毒が溜まったサイン!➡︎山本式では、リンパの詰まりだと‼️

第4章【デトックス力を高める眠り方】

5章【毎日が楽しくなるココロの大掃除法】

172 深い呼吸はココロのデトックスの特効薬!➡︎

182 読書は最良のデトックス。心に響いた言葉を書き出して!➡︎

200 一日の終わりに、健康日記をつけて、自分を客観視しよう!➡︎

6章【アーユルベーダーの基礎知識】

上記は、管理栄養士・アーユルベーダ・ヨガ講師の岡 清華さんが書かれた【無敵のデトックス大全】1,400224頁の本ですが、山本式デトックス法も併記させて頂きました‼️

✴️岡 清華先生が書かれていない重要なことは、甘い物・アルコールが大好きだと、全身の細胞、全身の筋肉が緩み(顔をみて緩んでいる)、絶対にデトックスはできない‼️➡︎筋肉が緩んでいるので‼️

✴️更に更に、『減塩』している以上は、絶対に体内の老廃物や有害物質をできない‼️減塩すると全身の筋肉が動けない‼️

✴️更に更に、全身の筋肉を動かしてリンパの流れをよくするには、絶対に天日海塩、ミネラルが68種類入っている塩を森下敬一先生は一日30g必要と‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,491日の遺言

【水分の摂りすぎが病気をつくる!】石原結實医学博士

〜知らず知らずのうちに体を蝕む『水毒』の恐怖〜山本式では、水と水分は違います‼️

正しい水分の摂り方をしなければ、水は体にとってになる!

血液をサラサラにするために、水をたくさん摂ろうはウソだった!

【こんなにもある!水が引き起こす病気・症状】

肥満(水太り)/リウマチ・神経痛・腰痛・偏頭痛/アレルギー疾患/ヘルペス(帯状疱疹)/耳鳴り・めまい・難聴・メニュエル症候群/不定愁訴/自律神経失調症・パニック障害/高血圧/頻脈、不整脈/異形狭心症/心不全/心筋梗塞・脳梗塞(血栓症)/体の冷え(体温の低下)/逆流性食道炎、胸焼け/二日酔い・高コレステロール(動脈硬化)/てんかん/熱中症/うつ病/むくみ/腎虚(老化)/生理不順、生理痛、不妊症/ホットフラッシュ(更年期障害)/緑内障・近視/水虫。

【体内の水分度チエック】➡︎コメント欄を参照を‼️

第1章【水分の摂りすぎが万病のもと、本当は恐ろしい水と体の関係】

✴️08 水分をたくさん摂っても健康にはなれない➡︎山本式では、水分(牛乳、ジュース、お茶、ビール、味噌汁、清涼飲料水他)は水毒の一番大きな原因で、更に更に人類が飲んだことがない水もお勧めできない、【水と水分は違う】ことを40年前から言ってきて、10年前に酵素を活性化する水・発酵を促す水・水と油が乳化するガイアの水135と出会い、メチャクチャ安いので、誰もが飲めることが最高です‼️

卓上型浄水器、水筒型浄水器がたった9,600円、蛇口型浄水器、シャワーヘッドの浄水器が19,600円の価格に驚きました‼️

10 『水毒』とは何か➡︎

★14 水分は細胞内に入らないと意味がない➡︎クラスターが小さくないと細胞内には入らないが、上記の酵素を活性化する水・テラヘルツエネルギーが素晴らしい‼️

16 体内の水分過剰(水毒)を見分ける方法➡︎

18 水と冷えが引き起こす症状➡︎上記を

★22 体を冷やす6つの要因➡︎ 水分の摂りすぎ❷筋肉運動・労働の不足❸体を冷やす食物の摂りすぎ❹行きすぎた塩分の制限(山本式では、減塩すると全身の細胞・筋肉が動けないので低体温に)❺シャワーだけで済ませる(山本式では、上記のシャワーヘッドでお湯を溜めてお風呂に) エアコン(冷房)のあたりすぎ!

第2章【水が引き起こす病気・症状 メカニズムを知れば必ず解消できる!】

肥満(水太り)➡︎

リウマチ・神経痛・腰痛・偏頭痛➡︎

アレルギー疾患➡︎

耳鳴り・めまい・難聴・メニエール症候群・不定愁訴・自律神経失調症の対処法➡︎

高血圧と対処法➡︎

心不全=水毒の究極の状態‼️➡︎

うつ病への対処法➡︎

生理不順・生理痛・不妊症➡︎

84 血液成分の多すぎ・少なすぎが引き起こす症状➡︎老廃物を解毒・デトックスできない‼️他多数の病気の要因に‼️

3章【体内の『水毒』を追い出す飲み方、食べ方、暮らし方】

水分の正しい摂り方➡︎山本式では、クラスターの小さな酵素を活性化する水・発酵を促す水に、海水濃度の約1%の塩水(ミネラルが68種類入っている)を食事の15分ほど前に飲むことが基本‼️

✴️良質な水とは、【湧き水】が理想で、湧き水理論で作られた浄水器がお勧めです‼️

水分をためない食事法➡︎体を温める陽性食品を積極的に食べること‼️

❶北方産 ❷塩辛いもの❸水分が少なく硬いもの❹動物性食品(山本式では植物性タンパク質で)❺野菜なら根菜類を‼️

筋肉運動が健康の条件➡︎

水分を排泄する手っ取り早い方法➡︎入浴を!半身浴を!生姜風呂を!サウナ浴を!生姜シップを!

上記は、あの石原結實医学博士が書かれた完全図解【水分の摂りすぎが病気をつくる】1,200円の本ですが、山本式では【水と水分は違う】ことを約40年前からお伝えしてきました‼️➡︎まさか、人類が飲んだことがない水を飲んでいませんね‼️

✴️食源病・生活習慣病の多くが【水毒】で、多くの前兆があり、耳鳴りは特に腎臓が弱っている大きな証拠で、水毒は耳鳴りが前兆のポイントですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,490日の遺言

【『水は命そのもです』水と水分の違いがわかりますか?】幸せの扉著

〜水には死んだ水と活きた水がありますが〜山本式も併記‼️

✴️活きた水を飲むと得られる6つのメリットとは‼️➡︎脳を活性化、腸内環境の活性化、脂肪燃焼でダイエット、頭痛、二日酔いの予防他多数‼️

✴️死んだ水を飲んで、死んだ水でお料理は、健康、ダイエットにはあり得ない‼️

我々人間の体は成人で約60%、子どもで約70%が水分で構成されているわけですから、水と切り離して生命を維持していくことができません。まさに「命の水」です。

今だにテレビや雑誌で「水の効能」について特集されることがありますが、健康のために「1日1.5リットル~2リットルの水を飲みましょう」といったことが言われています。こうした健康に関する効能・効果は個人差があり、年齢によっても違うので、注意が必要です。

しかし、人間は1日に汗や尿だけで平均して2リットル以上の水分が体内から排出されています。健康を維持するためにも食べ物から得られる水分とは別に1~1.5リットル程度(無理して飲むのは厳禁)は毎日飲んだほうが身体に良い効果をもたらします。

【水を飲む量が少ない!?

しかし、現代人の多くがお茶やコーヒー、またはジュースやお酒などを積極的に飲むため、意識して色の全くついていない『水を飲もう』とはしません。あまりこれらの飲み物を飲みすぎると腎臓に大きな負担がかかります。➡︎山本式では、水分の取り過ぎ、水不足が食源病・生活習慣病の原因だと‼️

長期化すると腎機能障害を引き起こすリスクがあるので、できれば毎日ある程度の水を飲むべきです。ということで、今回は毎日無理なく(山本式では水分ではない)水を飲むために、「水の凄い効果」について簡単にまとめさせていただきました。

【水を飲むだけで得られる6つの凄いメリットとは?】

(1)体本来の機能が活性化する➡︎山本式でも⁉️

(水分ではない)をの摂取する量が極端に少なくなって体の水分含有量が減ってしまうと、体は自然と体温が上がったり、やる気がなくなったり、疲労が増加するなど著しく健康が悪化します。

(水分ではない)を飲むことによって、体の水分含有量が元の状態に戻れば体本来の機能が活性化するので、心と体の健康を維持しやすくなります。

(2)脳が活性化する

(水分ではない)を飲むことによって良い影響を与えるのは体だけではありません。逆に水分不足に陥ってしまうと脳にも大きな影響があらわれることが研究結果によって証明されています。

水分()が不足するまず記憶力が低下しますし、仕事の能率が下がることも明らかになっているわけですが、次第にやる気がなくなるなど、気分的な落ち込みがひどくなっていきます。

うつ病などの精神疾患を心の病気といったふうに言われることが多いですが、実際には脳の病気なので、脳の状態を常に正常に保つためにも水をきちんと飲むことが大切です。

(3)頭痛を予防する

最近は女性を中心に片頭痛に悩まされるケースが増えています。直接的な原因ではないかもしれませんが、かなりの部分でストレスが大きく影響しているように思われます。

ストレスをのまま放置してしまうと水分不足(山本は水不足)に陥りやすいです。逆にいうと水分をきちんと補給してやることによってストレスを抑えてくれます。事実水分不足が原因で頭痛を引き起こしてしまうことが事実として証明されています。

頭痛にもいくつかのタイプがありますので、一概には言えませんが、水をきちんと飲むことによって頭痛の症状を和らげてくれることもすでに証明されています。

(4)便秘の解消➡︎山本式では超重要なのが、水不足で水分過剰が原因だ‼️

(良質な水)をきちんと補給してあげることで便秘の症状も改善・解消する効果が期待できます。慢性的な便秘に苦しんだ経験がある方の多くが慢性的な水分不足の可能性が高いです。

✴️良質な水を良いタイミングで海水濃度で、酵素が活性化する水、発酵を促す水、水と油が乳化するガイアの水135が、超お安く、優れものでお勧め中‼️

一部を除いてお茶やコーヒーのような色がついている物を飲んでも便秘の解消にはつながらないケースが多いので、便秘を解消するためにも、しっかり水(水分ではない)を飲みましょう。

(5)二日酔い解消

つい盛り上がり過ぎてお酒を飲み過ぎてしまうと翌日に辛い二日酔いに苦しめられることになります。二日酔いを解消するにはアルコールを代謝させることが有効です。

アルコールは【利尿作用が非常に高い】ので、体は水不足の状態に陥りやすくなってしまいます。ですので、お酒を飲むさいには普段以上に水分摂取が必要になります。

アルコールを飲んだ後に水(水分ではない)をたくさん摂ることによって辛かった二日酔いの症状が改善されることを実感されたことがあるかと思います。できるだけ良質な水を飲みましょう。

✴️山本式では、良質な海水濃度の活きた水を、良いタイミングで飲むことが基本です‼️

✴️山本式では、ミネラルが68種類入っている海水濃度(%)の水を食事前15分に飲むが、食事中の水分や水が絶対に飲まない食べ方がガンや認知症やダイエットや高血圧、脳梗塞・心筋梗塞・アトピー性皮膚炎、アレルギー、うつ病などの予防、改善には必須です‼️‼️❗️

(6)ダイエット

食事前に1杯の水を飲むことによって空腹感が一時的に和らぐため食べ過ぎを防止できるといわれています。こうすることで1回の食事を腹八分目で満足できるようになります。

ただし、コップ1杯以上の水を飲んでしまうと、消化に悪影響を及ぼしますので飲み過ぎないように注意してください。

もちろん水には何らダイエットにつながる成分が含まれていませんので、水を飲んだからといって痩せるわけではありませんが、食べ過ぎを防止できるのは大きなメリットです。

【意識して水を飲む習慣を持つ!

心と体に優しい水を毎日1.5リットル以上飲むとなると、コップにして大体8杯くらいになります。人によっては1リットル(それすら無理)が限度の人もいます。そういった場合は無理して飲むとかえって体調を崩す原因となってしまいます。

ですので、無理は絶対禁物です。しかし、我々現代人はジュース、コーヒー、お茶、アルコールなど色がついている飲み物を飲みすぎている傾向が強く、腎臓や肝臓の働きを悪化させます。そうならないためにも意識して水を飲む習慣をもつ必要がありそうです。

✴️山本式健康法の基本は、神棚の上【水・お米・塩】が基本ですので、どんな水をどんなタイミングで飲むのか?海水濃度の塩水を良いタイミングで飲むことが超重要で、玄米を一口70回良く噛んで食べるか、噛まない人は雑穀米を食べ、減塩しないで、森下敬一医師が言うように一日30g良質なミネラルが68種類入っている天日海塩を摂取しましょう‼️絶対に絶対に減塩はしないこと。

✴️お味噌を作る時は、どんな塩で作るのか?発酵を促すのはミネラルですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,489日の遺言

【帳消しダイエット】高橋弘医学博士著

〜『痩せたい』と『食べたい』が両方かなう‼️〜山本式も併記‼️

好きなものを食べながら健康的に痩せる!〜

相談者殺到のダイエットのメソッドを初公開‼️

医学的な根拠にもとづき、ダイエットがうまくいかない2大要因『続かない』『リバウンドしがち』も解決‼️

食べながら痩せる帳消し術〜ピザ、サーロインステーキ、焼肉、とんかつ、唐揚げ、ラーメン、オムライス、天丼、パスタ、パンケーキ・・・他。

運動は『健康維持』のために、痩せるのは『食べもの』と『食べ方』➡︎山本式ダイエットでは、『食べるタイミングと、飲むタイミング、更に食べ合わせ』がありますよ‼️

【帳消しダイエット】のポイントは4つ!

チューニングトレーニング

『燃焼系ビタミン』と『燃焼系ファイトケミカル』

『モンスターカロリー』と『ゾンビカロリー』の帳消し

「食べる順番』と『食後血糖値』

序章【好きなものを食べながら健康的に痩せる『帳消しダイエット』】

12 目に見えて痩せる効果が表れる『チューニングトレーニング』のすすめ➡︎

14 食事にちょい足しで痩せる燃焼系ビタミン&ファイトケミカル➡︎

16 『モンスターカロリー』と『ゾンビカロリー』の帳消しが成功のカギ➡︎

18 野菜スープから最初に摂る、太りにくくなる『新・食べる順番』➡︎

第1章【美味しくものは太りやすい『モンスターカロリー』を帳消し】

22『チューニングトレーニング』でモンスターカロリーを撃退➡︎

26 『コンビニ弁当』は『ところてん』『もずく酢』で帳消し➡︎

30 サーロインステーキは『まいたけソテー』で帳消し➡︎

32 焼肉は、遠火で焼いて野菜で包んで食べる➡︎

34 とんかつは、キャベツの上にのせる帳消し➡︎

36 唐揚げは、焼きのりで包んで脂質を燃やして帳消し➡︎

38 ラーメンは、麺に酢とコショウをかけて帳消し➡︎

42 ナポリタンは、三種の神器+燃焼系食材で帳消し➡︎

48 オムライスは、三種の神器+よく噛んで帳消し➡︎

50 お好み焼きは、低カロリー・燃焼系具材で帳消し➡︎

第2章【美味しいけれど栄養が少ない『ゾンビカロリー』を帳消し】

54 栄養価が低いゾンビカロリーは『食べる順番』で帳消し➡︎

56 白いご飯は、具沢山のお茶漬けで帳消し➡︎

62 うどんは、燃焼系薬味とタンパク質で帳消し➡︎

64 コロッケは、4分割にしてレタス巻きで食べて帳消し➡︎

70 菓子パンは、燃焼系飲み物で脂質を帳消し➡︎

74 アイスクリームは、噛むトッピングの力で帳消し➡︎

80 お酒は、低GI値の酒とつまみで帳消し➡︎

3章【太るしくみ、痩せる仕組み】

82 太る要素は2つ、それは『カロリー』と『糖質』➡︎

86 甘くない糖質『デンプン』を無意識に摂りすぎない➡︎

90 栄養がないゾンビカロリーは、いくら食べても満足できない➡︎

92 ダイエット中に欠かせない5大タンパク質➡︎

96 脂質は良質なものを選んで痩せやすい体を作る➡︎

98 よく噛むだけで痩せやすくなる理由➡︎

104 帳消しダイエットで病気のリスクも減らそう➡︎

4章【健康的に痩せるコツ】

食事の量は朝食〉昼食〉夕食の逆ピラミッド型に➡︎山本式ダイエット法は、

食べすぎを防いで健康的に痩せるファイトケミカルスープ‼️➡︎

代謝を促す食材をプラス①燃焼系ファイトケミカル②燃焼系ビタミン➡︎

ネバネバ系食材と水溶性食物繊維で食欲を抑え込む➡︎

最恐メニューは『ダブル糖質』は避けるべし➡︎

『空腹時に甘いもの』はNG!食後に食べれば太りにくい➡︎

11 食べすぎたら、2日間で帳尻を合わせよう➡︎

上記は、医学博士の高橋弘先生が書かれた【帳消しダイエット】1,200円の本ですが、山本式ダイエット法も詳しく併記させて頂きました‼️

✴️10年間で約2000回山本セミナーを開催してきましたが、【1か月チャレンジダイエット(食事法)】で、多くの人が一切我慢・辛抱しないでダイエットが成功しております‼️

その秘訣は、脳にミネラルを届けることと、ミネラルが68種類入っている天日海塩を徹底的に終日摂取すること、森下敬一医師が言っている一日30gのお塩の摂取がキーワードですよ‼️(減塩していては絶対に健康的にはダイエットは成功しないし、殆どの人はリバウンドしている事実)

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,488

【病気が治る『腸活』酵素断食】白石光彦薬剤師著

〜胃腸を休めて酵素をとるだけ!〜山本式も併記‼️腸重要‼️

がんも肥満も認知症も怖くない!腸から治せばうまくいく!

病気知らずの体も、ヤセ体質も、若返りも、穏やかな心も実現する!!

アトピーや便秘はもちろん、ガン、肥満、高血圧、高脂血症(脂質異常)、その他、喘息、花粉症、リウマチなどの自己免疫系の疾患、腸の病気や肝臓の病気、更年期障害、うつ病などのメンタルの病気、原因不明の体調不良、腰痛山や肩こりなどの体の痛み、慢性疲労や不眠症に至るまで、『治った!』という人がどんどん増えている!

序章【たった一度の酵素断食が全身のアトピーに苦しむ私自身の人生を変えた】

15 『アトピーは一生治らない』と思い込んでいた➡︎

19 漢方薬で一時期は状態が良くなったが・・➡︎

第1章【『断食』は細胞を若返らせ体内の老廃物が一掃して自己免疫力を呼び覚ます】

✴️34 『食べない』だけでも、健康効果はこんなにある➡︎山本式では、少食が基本で、特に炭水化物は子ども以外、一日一回お昼時間に粒食(お米)を食べること‼️決して粉食(小麦粉)はお勧めできない‼️

山本式では、動物性タンパク質を植物性タンパク質が基本ですよ‼️

36 若くて健康な人はみんな少食を貫いている➡︎

✴️38 血液が綺麗になり、デトックスできる➡︎山本式では、血液を綺麗にして、60(37)兆個の細胞に届ける時に、絶対に絶対に『減塩』すると、細胞も血管も、全身の筋肉も動けないので、食源病・生活習慣病は予防できない‼️

山本式では、体内の老廃物や有害物質を解毒・デトックスするには全身の筋肉を動かし、更に更にリンパの流れを良くするにも減塩では難しい‼️

山本式では、若返りホルモンをドバッと出す方法は、一口30回良く噛むと若返りホルモンのパロチンがドバッと出て、更に更に『ふくらはぎ』の筋肉をたまに痛めると若返りホルモンがドバッと出ます‼️

✴️48 限りある酵素の数を節約し、効率的に使おう➡︎山本式では、生命の源である【酵素】は一生に作る量は誰もが一定量しか作れないのでは、大食い大酒飲み、多くのストレスで一気に酵素がなくなり、【短命】ですよ‼️

激しい運動をする人、大食いの例えばお相撲さん、レスラーは短命の人が多くないですか‼️

52 『断食で治らない病気は医者にも治せない』➡︎

第2章【健康の鍵は『腸』にあり!免疫力も細胞も血液も心も司る腸が『酵素断食』で生まれ変わる】

56 『酵素断食』はただの断食よりも安全で効果が高い➡︎

✴️59 腸から体を生まれ変わらせる発酵食品➡︎山本式では、酵素が活きている生味噌を晩ご飯の時に毎日毎日ティースプーン一杯食べることが基本です‼️

その味噌は、ミネラルが68種類入っている天日海塩で作っている『生味噌』を食べること‼️

60 腸は全身の守りの要!➡︎

71 痩せている人の腸内フローラは、肥満を防ぐ物質を出していた➡︎

74 腸内細菌が血糖値を下げる物質を出している➡︎

3章【『酵素断食』でやっかいな『腸の漏れ』が改善してイライラ、不安、うつも消失する】

86 腸内環境が悪いとサプリメントの効果も期待できない➡︎

87 多くの慢性病に関わっている『腸の漏れ』➡︎

99 腸と脳とはお互いに関係を及ぼしあっている➡︎

101 東洋医学でも語られてきた『腸』の重要性➡︎

4章【初めてでも安全で確実に効く腸から体を元気に蘇らせる酵素断食のやり方】

5章【酵素断食で健康をつかみ人生を取り戻した7人の物語】

上記は、薬剤師の白石光彦さんが書かれた【病気が治る腸活酵素断食】1,400円の本ですが、山本式健康法、酵素断食のやり方も書かせて頂きますが、市販されている【酵素ドリンク】は、作る時、原材料とほど同じ量の白砂糖を使い、日本の法律では、ドリンクタイプは、必ず煮沸することが義務化されているので、栄養は残っているが、『酵素は死活』していますね‼️

✴️山本式『酵素断食法』を実践する場合、酵素が活きている酵素サプリメントで実践していますよ‼️

✴️現在、酵素ドリンクや酵素サプリメントを飲んでいる人は、自分の酵素ドリンクや酵素サプリメントで【糖質分解実験】を自分自身で実験して確かめてくださいね‼️

✴️山本敏幸は、35歳〜63歳までは、玄米酵素・ハイゲンキを一日4回飲んできて【1か月チャレンジダイエット(食事法)】として、数千人の人に実践して頂き、【1か月で血液をキレイにする健康法・食事法】として、セミナーで説明して実験・実行・実証・実践してきた理論です‼️

✴️山本がお勧めできる酵素サプリメントは、玄米酵素ハイゲンキと、『スリムエンザイムプラス』ですよ‼️スリムエンザイムプラスはキッズの社会貢献型ビジネスパートナーの商品ですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,487日の遺言

【健康長寿の方程式】白澤卓二&杉浦仁志共著

〜白澤版 食のピラミッド決定版!〜保存用‼️山本式も併記‼️

ボケ知らずでピンピンコロリ!基本ポイントを紹介!

第1章【これさえ守ればOK ポイントはたった5つ!食の方程式

★ 06 基本ルール 食べない時間をつくる➡︎食べている時間は12時間以内、食べない時間も12時間以上‼️一日2食がベスト!山本式健康法でも、食べ過ぎたら、次の日は夕方まで水分断食が基本‼️

✴️山本式健康法の『朝食』は国産の果物と豆乳だけが基本です‼️

【健康長寿の食の方程式】

7色のレインボーフーズ➡︎ ファイトケミカルの健康パワー

緑色➡︎ 抗酸化作用が強いクロロフィル(葉緑素)が豊富で野菜はファイトケミカルの宝庫です!ブロッコリー、ほうれん草、キャベツ、ピーマン、オクラ、アスパラガス水菜、など。

黄色➡︎ オレンジ色、南瓜やサツマイモの黄色はカロテン、抗酸化力が強い!トウモロコシ、南瓜、人参、サツマイモ、菊花、ミカンなど。

白色➡︎ 色はなくても栄養素の宝庫。ジャガイモやカリフラワーはビタミンC、大根には消化酵素が、長ネギにはイオウ化合物。玉ねぎ、カリフラワー、大根、セロリ、白菜、長ネギ、ジャガイモ。長芋、大豆、ニンニク、梨など。

赤色➡︎ トマトのリコピン、唐辛子のカプサイシン。赤パプリカのカフサンチンなどは抗酸化作用が非常に強いファイトケミカルが豊富!トマト、赤ピーマン、唐辛子、イチゴ、りんご、スイカ、さくらんぼ他。

紫色➡︎ ぶどうやブルーベリーに含まれるアントシアニンは、抗酸化作用が非常に強いファイトケミカル。紫玉ねぎや紫キャベツ、紫いもにもアントシアニンが。ぶどうやブルーベリー、ビーツ、ナス、イチジク他。

茶色➡︎ 食物繊維を多く含み、免疫力を高まるキノコ類、ゴボウや納豆などの香りや味に特徴のあるものが多い茶色の食材はファイトケミカルが豊富。椎茸、舞茸、なめこ、ゴボウ、生姜、胡麻、ナッツ、納豆、味噌他。

黒色➡︎ 抗酸化作用が強いものが多く、健康長寿に役立つ実力食材が揃っている。黒い食材はポリフェノールの色素を多く含んでいる。黒胡麻、黒ニンニク、黒豆、キクラゲ、ノリ、昆布他。

肉と魚と大豆を3::➡︎ タンパク質の種類を知っておこう『山本式』では、鹿肉や羊肉、良質な肉と、魚介類、特に大豆製品が主に摂取を‼️⏩動物性タンパク質は極小、植物性タンパク質が殆どの山本式食事法‼️

27  血液中のタンパクの量が寿命を左右する!

オメガ3とオメガ6を1:➡︎ 現代人のほとんどがオメガ6の過多!

31  炎症を促すオメガ6 ➡︎調理油、加工食品に多用されている。揚げ物を好む人は植物油の摂取量が多い!シュークリーム、ケーキ、ポテトチップス、フライドポテト、ドーナツ、甘いお菓子類はオメガ6だけでなく糖質が多い‼️

食物繊維の水溶性と不溶性を1:➡︎ 腸内環境に関わる水溶性食物繊維

35  ネバネバ食品は水溶性食物繊維が多い。根菜などの硬い食品は不溶性食物繊維が多い。

36  腸内環境に関わる水溶性食物繊維は認知機能の改善にも役立つ!

穀物と芋類を1:➡︎ 過剰な糖質が老化と病気を招く!

39 炭水化物は穀類やいも類から!➡︎主食の穀類は1日1回でよい!!血糖値が上がりにくい玄米やソバがよい!

小麦粉製品の『粉食』のパン、パスタ、ピザ、ラーメン、うどんなどは出来るだけ減らすほうがいい‼️

40  過剰な糖質が老化と病気を招く!➡︎山本式食事法では、粉食(小麦粉、特に米国産小麦粉は危険、もっともっと食べたくなる‼️)を、粒食(お米)が日本人の腸内細菌に合う‼️

健康長寿のためには血糖値の急上昇は厳禁‼️➡︎ケーキやシュークリーム、ドーナツ、ソーダなどの甘いお菓子やドリンクは超危険!合法麻薬で、もっともっと食べたくなる‼️

第2章【おいしくて簡単!シエフが考案!1週間の献立

43  1週間の献立3つのポイント➡︎ 白澤版食のピラミッドをベースに考案❷ナチュラルフード・プロダクト❸誰でも簡単に美味しく作ることができる

第3章【これも大事!脳と体をリフレッシュ運動と睡眠の方程式

60  運動の方程式➡︎週に5日、20分の運動

62 睡眠の方程式➡︎1日8時間の睡眠

上記は医学博士白澤卓二先生と料理制作家の杉浦仁志共著の【健康長寿の方程式】700円のムック本ですが、山本式【健康長寿の方程式】も一緒に書かせて頂きました‼️

✴️山本式食事法・健康法の基本中の基本は、【減塩するからガンや認知症になる】で、減塩すると全身の細胞、全身の筋肉、全身のリンパの流れが動けない‼️

従って、減塩する必要がない【天日海塩の選び方】を知らない人が、自然塩に変えても、ガン、認知症、高血圧、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、アレルギー、うつ病などの、誰にもうつらない病気が予防できていないなあ〜

✴️【自然塩を買う時に、メーカーに確認すること】は・・

❶ミネラルの数➡︎殆どの自然塩は20〜25種類(キッズの天日海塩は68種類)成分分析表をメーカーから頂きましたか?

メーカーに毒性検査表を頂きましたか?

まさか、岩塩を海外から仕入れて、海水を5%混ぜて、ニガリを足して、煮詰めて自然塩と販売していませんね⁉️(物質は100度の熱で、変化しませんか)

ニガリが多い自然塩を毎日毎日使っていて、ニガリが体内で悪さをしていませんか⁉️➡︎最近、尿路結石、胆石、腎臓結石が増えていませんか⁉️

✴️森下敬一医師は、良質な塩を一日30g摂取しなさいと指導されていませんか?

ご飯を炊く時にも天日海塩を少々、発酵を促す水、酵素を活性化するガイアの水135を飲む時も、必ず必ず1%程度入れて海水濃度の水を終日飲みましょう‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,486日の遺言

【食は運命を左右する】水野南北

〜五穀塩だ‼️

食事量によって貧富や寿命が決まり、運命も予知できるという!!

ちょっとビックリする言葉です。

水野南北著『相法極意修身録』を玉井禮一郎氏が訳した本の題名です。

江戸時代中期に貝原益軒氏の『養生訓』は、現在の健康管理の処世訓でもあります。日本人として、この土地に暮し土地にあった食べ物を「腹八分目」食べ、生活をするには養生を旨とし、元気に楽しく暮らす事。と書かせています。

その貝原氏より、水野南北氏の『修身録』は食を物質的な次元にとどめず、運命と言う 根本原理を探究する学問に結びつけています。

一文をご紹介いたします。

*孔子曰く

「人間を本当の人間に再生させる手段の中で、最もつまらないものは耳と目による教育である」

人は食事こそ人品を養うものだと。

*小笠原流の作法

「飯三口菜一口」

一飯一菜であっても、その量は主食三に対して菜一が望ましい。

*人相・骨相・手相などは本来吉凶はない。

ただ、飲食を厳重に定める事をもって善相とするのである。

人格は飲食の慎みによって決まる。

名僧知識が世間から尊敬されるのは、その人たちが概して食を慎むからだ。身にほど知らずの大食漢の運は良くない。

子供の貧相・悪相は親の責任

極悪貧弱の相であっても慎しみ深く、倹約する者は、福相に変わる場合が多い。常に大食をなすものは、かならず不孝者である。

孝経(孝行の教え)は、 食をみだりにして自分が病気になるようでは、無意味である。

食べ物を粗末にする者は成仏しない

食べ物はすべて青草まで人に食われて糞となって土に帰るのを成仏という。食物を粗末にする人はたちまち土に帰れなくて、溶けて腐り見苦しい形になってにきらわれる。これを食物の転死という、

*現世に食を慎めば来世に果報を得る

飲食を慎み、モノを倹約して徳を積めば、現世はおろか来世まで自分を助ける事になる。これは仏説である。

✴️人体を堅める塩の徳

五穀のほかで、もっとも貴いものは塩である。万物にそれぞれの神が宿るといっても、五穀と塩に宿る神ほど尊い神はない。

*難病は粥(かゆ)で治せ

玄米がゆがよい。玄米をフライパンでキツネ色になるように良く炒り水を加えて弱火でグツグツと煮る。リューマチをはじめとして数々の難病に素晴らしい効果がある。ただし玄米は瀉食(要らない物を流す)なので腎臓を傷めることがある。アズキを入れて煮るとよい。

総じて治療困難の病気は

「食を慎み毎食白粥二膳ずつ百日間実行すれば治る」

「飲食を節制する者に病人はいない」

***

読めば読むほど「食の大事さ」を確信しました。

そして摂り方。腹八分目が大事。それは自分の身体に関わることもありますが、子孫の子供にも影響を与える事で、改めて今の食生活を見直す機会をなりました。

by:松浦 洋江

✴️山本敏幸式健康法の基本は、減塩するからガンや認知症、高血圧、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、うつ病、アレルギー等々、誰にもうつらない病気が世界一増えている事実‼️

あなたが毎日使っている自然塩は、ミネラルが68種類入っていますか?

あなたがお味噌を作る時の自然塩は、ミネラルが68種類入っていますか?

kg入り10個単位で卸しております‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法の解説3,485日の遺言

【いい肥満、悪い肥満】伊藤 裕医学博士

〜『肥満=悪』ではない。正しく太ればいい‼️〜山本式ダイエット法も併記‼️

体重とBMIだけを気にするのは間違いだ!➡︎山本式ダイエット法では、体脂肪管理体温管理+体重管理+食事ノートの管理だ‼️

抗加齢医学の第一人者が、最新知見と共に提示する『健康の新常識』‼️

プロローグ【『肥満=悪』ではない】

08 富と肥満の関係➡︎

12 生き延びるために➡︎

第1章【実は、あなたは太っていない!?】

22 肥満は見た目が9割➡︎

★24 日本だけが異常➡︎太っていると思っている人は女性は63%、男性は34%の人が肥満ギミだと!日本の女性だけが世界で唯一、平均体重は減っている!

29 BMIの限界➡︎

34 理想体重の真実➡︎標準より10%体重が重いと、寿命が短くなる!

第2章【太るには理由がある】

46 そもそも、なぜ太るのか?➡︎

50 脂肪細胞には溜め込むだけではない➡︎

58 『やせホルモン』レプチンの発見➡︎

64 優秀な脂肪細胞、ダメな脂肪細胞➡︎

66 女性の三段腹は体にいい⁉️➡︎三段腹は、優秀な脂肪細胞を持っている証拠で、羨ましい!閉経時期が遅い、月経血が多いほど、卵巣力の強い女性のほうが、健康長寿である!

第3章【肥満には2種類ある】

74 『女性型肥満』と『男性型肥満』➡︎

77 『いい肥満』と『悪い肥満』➡︎

81 『皮下脂肪型肥満』と『内臓脂肪型肥満』➡︎

84 『悪い肥満』の見分け方➡︎優秀な皮下脂肪細胞を持っていない人が悪い肥満!

87 太っていても病気にならない人➡︎インスリンの働きがいい人は病気にならない!

第4章【病気をもたらす肥満、健康長寿になる肥満】

100 新型コロナウイルス感染症と肥満➡︎

103 『悪い肥満』は短命か?➡︎

108 『いい肥満』は健康長寿をもたらす➡︎

★118『いい肥満』になるためにすべきこと!➡︎いい肥満になるには、脂肪細胞のNMNの産生を増やせばいい!内臓脂肪が減ることでNMNの産生が増える!

✴️朝になれば起き、3食を摂る。その間は食べずに空腹の時間を持つこと!➡︎山本式では、朝は、国産の旬の果物と無調整豆乳だけ、お昼ご飯は、ご飯を中心の和食、晩ごはんは、野菜だけがお勧め‼️

第5章【肥満と時間の関係】

128 『生物時計』と『時計遺伝子』➡︎

✴️132 肥満は夜作られる➡︎山本式ダイエット・健康法は、上記の食べ方がお勧め‼️

40年間の実験・実行・実証・実践から【1か月チャレンジダイエット(食事法)】が生まれました‼️

136 朝のセロトニン。夜のメラトニン➡︎

138 寝る子は育つ、寝ない子は太る!➡︎

145 人間の時間、腸内細菌の時間➡︎

147 時間栄養学➡︎

148 『やる気』を作るホルモン➡︎

153 朝食を摂る人は病気になりにくい➡︎

160 母親のリズムと『人生最初の1000日間』➡︎

第6章【正しく太るために】

169 『いい肥満』を作る10か条➡︎コメント欄を参照を‼️

上記は、医学博士の伊藤裕先生が書かれた【いい肥満、悪い肥満】860円の本ですが、いい肥満を学びましょうね‼️➕【1か月ダイエット革命(食事法)】の実践を‼️

✴️山本式肥満予防法は、【1か月で血液をキレイにする食事法・健康法】【球体健康法】食べるタイミング・飲むタイミング食べ合わせが肥満予防法ですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,484日の遺言

【お魚イラストレシピ大百科】大垣友紀惠著

〜一生幸せになれる料理147〜一家に一冊必要か‼️💖

✴️ようこそ、魚料理のワンダーランドへ‼️この本は『嬉しい』『楽しい』『美味しい』が詰まった、新しい世界への入り口です‼️

伊東信一郎 ANAホールディングス会長➡︎マリンジャンボの天才少女が、こんな立派な魚料理本を描いてくださり感無量です。人生100年時代を間違いなく豊かにしてくれる本です!

田崎真也 1995年世界最優秀ソムリエコンクール優勝者➡︎『食べるために釣る。釣った魚は美味しく食べる』あの小学生だった女の子が描く魚の魅力!

長谷文彦 安政2年から続く老舗の江戸前鮨5代目も絶賛➡︎ひとりの寿司職人として大きな刺激を受けました。すべての魚好きに読んでもらいたい!

本書は、魚を丸ごと一匹の姿から、さばいて、料理をするところまで、そして、和食、洋風、さまざまなバリエーションが作れるように、愉快なイラストで描かれています。

料理の写真は、釣ってきた魚をその日にさばき、食べる直前に撮影した、まさに、美味しさのリアルが!

この本には『いとしさ』も詰まっています。

美しい海、愛しい魚、環境に感謝し、大切にしたいと考えています。

釣った魚は、あますところなく、頂きます!

愛するものたちが、ずっとずっと、続きますように。大垣友紀惠

【アジ】

さばき方

『レシピ』〜刺身、なめろう、なめろう寿司、アジフライ、アジバーガー、酢じめ、酢じめアジのにぎり、酢じめ小アジのにぎり、3種盛り、干物、塩焼き、漬け丼、骨せんべい、豆アジの姿あげ、南蛮漬け、アヒージョ 

【タチウオ】〜さばき方、上記のレシピはイラスト付きで‼️

【アマダイ】

【イサキ】

【イナダ】

【アカイサキ】

【クロダイ】

【カワハギ】

【ウマズラハギ】

【マダイ】

【カサゴ】

【イシモチ】

【マハゼ】

【魅惑の外道】

【ミニコラム

上記は、大垣友紀惠さんが書かれた一生幸せになれる料理147【お魚イラストレシピ大百科】2,000円384頁の本ですが、魚のさばき方、美味しく食べる様々な食べ方のレシピで溢れている本でした‼️