【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,453日の遺言

【長生きするために今すぐやめるべきNG習慣】山田豊文監修

〜老けない食べ方〜超重要‼️山本式も併記‼️

【『肉食』〜様々な有害物質の温床、細胞の環境を悪化させる肉食‼️

【肉の食べ過ぎが体にこんなに悪影響を!】

肝臓や腎臓への負担➡︎肉を食べるとアンモニアが発生(ウンチやガスが臭い)します!これは毒素なので、肝臓で毒性の低い尿素に変えて体外に排出しなければいけない。また、腎臓はこの尿素をろ過し、尿として排泄します。ただでさえ働き詰めの肝臓や腎臓に、余計な負担をかけ続けています‼️

消化器への負担➡︎日本人は総じて胃酸の分泌が少なく。植物性食品の消化に適した長い腸を持っているため、肉の消化が苦手!また、タンパク質を分解するための酵素の含有量がそもそも少ないので、肉を食べると消化器に負担がかかり続けます‼️

骨や歯がもろくなる➡︎肉食によって血液が酸性に傾くことにより、それを中和するために骨のカルシウムが使われます。肉食を続けるほど、骨や歯がもろくなるとともに、カルシウムが不足する‼️

有害物質の問題➡︎多くの肉食には、飼育の過程で病気を予防する抗生物質や、生育をはやめる成長ホルモン剤で早く出荷させている。肉を柔らかくするためにホルモン剤をエサに混ぜている‼️飼料に使われた農薬などが肉に残存しています!その肉を食べると人間側も同じように悪影響を受けている‼️

✴️昔の女性は中学生で生理がきていたが、今が、小学低学年で生理がきていませんか?➡︎成長速度と寿命は、生物がすべて一致している以上、今の子どもたちの寿命は50歳代まで落ちるかもと、山本は言ってきた‼️信じなくてもいいですよ‼️

加工肉には普通の肉以上に発ガンのリスクが‼️➡︎生の肉を調理して食べるよりも更に更に危険なのが、ハムやソーセージなどの加工肉です!世界保健機関(WHO)は、1日50g(ソーセージなら2〜3本)の加工肉を毎日食べると、大腸ガンのリスクが18%高まるという研究結果が出ました!加工肉には様々な食品添加物が入っている‼️➡︎山本式では、亜硝酸ナトリウムが特に特に危険だと言ってきたが‼️

✴️糖質制限食では、肉をどんどん食べさせているので、更に更に超危険に‼️

肉は揚げる、焼く、炒めて食べるが、高温調理で、終末糖化産物(AGE)をはじめ、発ガンや酸化、糖化を促進する物質が大量に生まれる‼️

つまり、ステーキや焼き肉、トンカツ、焼き鳥、唐揚げ、フライドチキン、オーブン料理、バーベキューなどの、日常よく目にする肉は、体には非常に高リスクだ‼️➡︎山本式では、動物性タンパク質を植物性タンパク質を摂取して約40年になりました‼️(良質な豚肉を月に2〜3回ほど食べるが)

❷トランス脂肪酸〜昨日書いた!

❸小麦のグルテン〜

❹糖質制限〜

❺汚染食品〜食品添加物、農薬、遺伝子組み換え食品、有害金属、環境ホルモン

上記は、あの山田豊文医師が監修して書かれた【長生きするために今すぐやめたい食べ方】880円の本ですが、トランス脂肪酸、小麦のグルテン、他は別に書かせて頂きます‼️

✴️お肉を食べるなら、良質なお肉を月に2〜3回、この40年間、私は食べるだけ‼️あなたは⁉️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,452日の遺言

【若返るために今すぐやめたい食べ方】山田豊文医師監修

【絶対に摂ってはいけない細胞を破壊するトランス脂肪酸】マーガリンも‼️

トランス脂肪酸との関係が報告されている健康問題】➡︎ガン、糖尿病、不妊症、心臓病、うつ病、子宮内膜症、アルツハイマー病、ADHD

✴️トランス脂肪酸はなぜできるのか?➡︎植物油(液体)▶︎水素添加▶︎トランス脂肪酸が発生マーガリン(固形)、ショートニング、マーガリンに‼️

✴️トランス脂肪酸を多く含む食品は➡︎パン、揚げ物、クッキー、ショートケーキ、シュークリームやエクレアなどのデザート類、マーガリン、即席中華麺、コーヒークリーム、生クリーム、ラクトアイス、食用植物油、ビスケット、ポテトスナック、カレールウ、ハヤシルウ、

トランス脂肪酸の使用禁止を決定したアメリカ‼️

トランス脂肪酸の含有量の規制措置を実施したデンマーク、スイス、オーストラリア、カナダ、シンガポール他

トランス脂肪酸の含有量の表示を義務付けたのは、韓国、中国、台湾他

日本は、未だにトランス脂肪酸に対して具体的な措置がとられていない‼️食品への表示も義務付けられていないため、知らないうちにトランス脂肪酸を大量に取り込んでいる‼️

✴️日本でトランス脂肪酸を見分けるには、マーガリン、ショートニング、加工油脂、ファストブレッド、植物油脂、サラダ油などはトランス脂肪酸が使われている可能性が高い食品ですが、飲食店ではパッケージがないので要注意です‼️

🌟マーガリン、ショートニング、マヨネーズを常温の場所に置いておくと、何日たってもカビが生えないのはなぜ⁉️自分で家族で実験しましょう‼️

 

【1か月】血液をキレイにする健康法】の解説3,451日の遺言

【免疫は発酵食品でぐんぐん上がる!】金城実・作間由美子共著

〜日本人が大好きあの食べ物があなたの身体を守る〜山本式も併記‼️

粘膜細胞➡︎ウイルスなどの外敵をガード➡︎そのためには?発酵食品だ‼️

感染症は免疫力を上げれば予防できる!その取り組みは➡︎

❶粘膜のバリア機能の強化

自然免疫(体内のお巡りさん・NK細胞、マクロファージ)のパワーアップ

腸内環境の改善

第1章【予防医療の専門家が実践し続けていること】

026 ウイルスに打ち勝つカラダづくり、3つのポイント‼️➡︎上記の❶❷❸

031 ウイルスに打ち勝つ秘訣は、日常にあり!➡︎

第2章【『1日1食は日本食』でカラダの城壁・粘膜のガードを強化する‼️

★041 カラダの城壁・粘膜を強くするビタミンAとタンパク質➡︎緑黄色野菜やタンパク質(山本式では植物性タンパク質が日本人の腸内細菌に合っていると)

✴️045 美容と健康のための『緑黄色野菜スムージー』の効果をアップさせる秘策‼️➡︎山本式では、えごま油や紫蘇油を同時に摂取することが基本です‼️

✴️053 “お巡りさんに元気に働いてもらうには、高い体温とビタミンが必須‼️➡︎山本式では、低体温の人は、生命の源である『酵素』が動けないと‼️

★062 腹八分目にベルトのすすめ!➡︎❶魚・納豆や豆腐の大豆製品❷大根、人参、ごぼう、ほうれん草、カボチャ等々の野菜❸きのこ類❹海藻類❺ご飯(山本式では雑穀米)❻オリーブオイル(山本式では紫蘇油、えごま油を)❼味噌、お酢、漬物などの発酵食品を‼️

★065 カロリーを気にするよりも、筋肉をつけることが大事‼️➡︎山本式では、動物性タンパク質での筋肉は壊れやすいので、植物性タンパク質がお勧め‼️

第3章【『発酵食品』であなたの健康を守る‼️

★070 たくさん食べても栄養失調になることがある➡︎消化・分解・吸収するのは『酵素』ですが、酵素はミネラルがなければ動かない事実を山本は言ってきた‼️

074 発酵とは、そもそも何?腐敗と違うの?➡︎

081 微生物の排泄物の中に人間にとって必要なものがあった‼️➡︎

093 口での分解は即エネルギーになるものを➡︎噛むと唾液の中のアミラーゼという酵素が、ご飯やパン、パスタのデンプンを分解する!

097 小腸こそ分解・消化・吸収の要。私たちが食べたあとは、実はカラダが頑張っていた➡︎

099 最終到達地の大腸は今、注目の器官➡︎

101 発酵食品で免疫力をアップ⤴️発酵食品で腸内環境を良くなる⤴️発酵食品でアンチエイジング‼️

第4章【発酵食品を手軽に美味しく日常に取り入れるコツ】

❶何気なく発酵食品を取り入れる発酵調味料のすすめ➡︎

❷飲んで発酵食品を取り入れる➡︎

ちょっとした小鉢で取り入れる発酵食品➡︎

発酵食品をおつまみで取り入れる➡︎

第5章【風邪をひかない医者が実践しているミトコンドリアを増やす運動と日々のストレスコントロール】

✴️山本式が実践していることは、❶朝起きで朝陽エネルギーを頂く、❷一口30回良く噛んで『若返りホルモン』をドバッと出す食べ方、❸座りながらできる下半身の運動、テレビを観ながらできるストレッチ、階段があれば歩いて上がる、❺シャワーは冷えるので使わない、❻笑顔でNK細胞を強化する、❻24時間365日児童養護施設の子ども達への【生き甲斐】がある、一切、定年後は生活のためには働かない毎日、超健康体、家族全員がお金、健康、仕事で困っていない事実‼️✴️

上記は、医学博士の金城実先生と発酵マイスターの作間由美子さんの共著【免疫は発酵食品でぐんぐん上がる】1,300円の本ですが、山本式食事法でも

発酵食品、酵素が活きている食べ物を一日4回摂取することが基本中の基本ですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,450日の遺言

【免疫力を上げる常備野菜10種✖️10皿】女性自身スペシャル

〜コロナに克つ栄養丸かじりベジ大集合‼️〜保存用‼️

簡単なのに美味しい‼️

01【白菜】〜寒い季節には味も栄養素もアップ‼️ビタミンを豊富に取って元気に風邪対策を‼️

◉新鮮な白菜のチエックポイント➡︎葉の状態で見分けるときは、全体がしおれておらず、外葉は緑色、中心の葉は黄色のものを選びましょう。また、白菜は収穫後も成長を続けるため真ん中の部分が盛り上がってきます。カットされた白菜を買うときは、断面が盛り上がっていない白菜を選びましょう!

◉常温で保存するときのポイント➡︎

◉冷凍保存するときのポイント➡︎

炒め冷凍もおすすめ➡︎

◉白菜の栄養をもっと生かすには➡︎寒い季節は、免疫力を高めるビタミンACEや発酵食品を取りたいもの。白菜にはビタミンCが含まれているので、ビタミンAを含む人参やほうれん草、りんご、ビタミンEを含むかぼちゃ、ビタミンAEも豊富なトマトなどと一緒にとると、免疫力を高め疲労回復、風邪の予防も期待できる!発酵食品の味噌と合わせ、味噌汁などにも使うことがお勧め‼️

◉鍋の白菜をたくさん食べやすくする切り方➡︎

02【キャベツ】〜外葉も中心部も芯も体にいいものばかり!ビタミンとカリウムでガン予防&デトックス‼️

◉買うときに覚えておいて。美味しいキャベツの見分け方➡︎

◉栄養を逃がさないよう、カットせずに1枚ずつはがしてどうぞ➡︎

◉葉にはビタミンC &U、芯にはガン予防が期待できる成分が‼️➡︎

◉キャベツの鮮度を長持ちさせる保存テクニック➡︎

◉食べる前に水に浸して冷蔵庫に入れれば、パリッパリの生食感!➡︎

◉葉がふわっとしていて、柔らか食感だから生で食べるのも超おすすめ➡︎

03【なす】〜紫色の皮に含まれる成分のナスシンは免疫機能の強化、強い抗酸化力で動脈硬化も予防‼️

◉なすって、90%が水分。でも、体にいいことがいっぱい‼️➡︎

◉なすの成分を逃がさない調理のコツ➡︎

◉正しい保存方法、冷蔵庫に入れるなら?➡︎

◉正しい保存方法、冷凍するなら?

04【かぼちゃ】〜カリウムでコリやむくみ、高血圧を撃退!βーカロテンやビタミンもいっぱいの優秀野菜!

◉豊富なβーカロテンやビタミンで老化防止、冷え性の改善に‼️➡︎

◉かぼちゃの調理前下ごしらえレンチン加熱➡︎

◉油と一緒に!大豆製品や小松菜と一緒なら鉄分を吸収アップ!➡︎

◉冷蔵は野菜室で約5日、冷凍なら2週間ほど保存できる➡︎

05【大根】〜低糖質で食物繊維をたくさん取って便秘解消!辛味成分のイソチオシアネートはガンの抑制も‼️

◉大根は医者いらず、血栓の予防、ガンの抑制効果も➡︎

◉上の部分は硬くて甘い➡︎

◉切り分けた葉と根を保存するなら➡︎

◉大根をおろすときのコツ➡︎

◉調理前のひと手間で甘くなる➡︎

06【じゃがいも】〜注目すべきは免疫強化、抗老化にも有益なビタミンC、デンプンが守っているので保存も調理も簡単‼️

◉じゃがいもに含まれる栄養素は?➡︎

◉体にいい食べ方は?➡︎

◉楽に皮をむく方法➡︎

◉一度は食べてみたい近ごろ注目のじゃがいもの品質➡︎

◉正しい保存法は?➡︎

07【玉ねぎ】〜ケルセチンと硫化アリルを含む王道の健康食材!血管若返り&血液サラサラをゲットしよう‼️

◉生で食べても加熱しても、それぞれ栄養効果がある➡︎

◉辛味が苦手な人は空気にさらす➡︎

◉水にさらすのはNG!栄養成分が無駄になる➡︎

◉食材の組み合わせも重要なポイント➡︎

◉風通しのよい場所に吊るして保存が➡︎

08【レタス】〜高血圧防止から美肌作りまでいいことずくめ!低カロリーで低糖質だからダイエットにも最適‼️

◉美味しいレタスの見分け方➡︎

◉レタスに含まれる栄養素は?どんな体にいいことが?➡︎

◉この簡単準備でシャキッと!➡︎

◉長く持たせる保存方法は?➡︎

09【トマト】〜生活習慣病、血中コレステロール値を改善!真っ赤な色素の抗酸化成分リコピンの凄い実力‼️

◉トマトの栄養、体にいいこと、知ってるつもり?➡︎

◉選び方のポイントは??➡︎

◉ジュースのほうがリコピンがしっかり取れる!➡︎

◉保存方法、冷蔵庫に入れるなら?➡︎

◉冷凍するなら?&美味しい活用術➡︎

10【ピーマン】〜ビタミンCの含有量はなんとレモンの2倍も!捨てがちな種にも浮腫み予防のカリウムが豊富‼️

◉栄養をより生かすなら『縦切り』、生で食べるなら『輪切り』がおすすめ➡︎

◉瓶の金属フタで、ヘタ、ワタ、種がすっぽり取れる!➡︎

◉長く持たせる保存法は?➡︎

上記は、女性自身スペシャルMOOK本【免疫力を上げる100レシピ】980円の本ですが、すべてレシピ付きですので、多くの家庭で活用してほしいなあ〜

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,449日の遺言

【医者が教える最強の栄養学】伊藤 豊医師

〜あなたの『食事』今までの『健康常識』はここが間違っている〜山本式も併記‼️

食べ物で治せない病気は、医者でもこれを治せない!

小腸を守ることが健康のために最も重要!

腸はなんと免疫細胞の60%が集まっている!

第1章【今、本物の栄養学が必要】

23 今までの『健康常識』は間違っている⁉️

25 『スポーツは体にいい』は卒業しよう➡︎

29 ビールでプリン体が増え、通風発作が起こる』は誤り!➡︎

33 ガンの『早期発見』なんて嘘➡︎ガンは一年や二年でできるわけがない‼️発見されたら、まず今の生活を見直すことだ‼️(1日誰もが5,000個のガン細胞を作っている)

子宮頸がんは、タンポンという塩素にさらされたときから、化学薬品一杯の生理用品に原因が・・‼️

h35 糖尿病を防ぐ➡︎日本人の遺伝子には、『倹約遺伝子』を持っている!いわゆる【少食粗食】が日本人の遺伝子に‼️日本人は欧米人の2倍も3倍も倹約遺伝子を持っている‼️

肉や脂肪の多い食事は、私たち日本人には向いていない‼️

53 動脈硬化を防ぐ➡︎

59 脳出血を防ぐ➡︎

63 肥満を防ぐ➡︎40歳時点で太り気味の人がもっとも長寿‼️痩せすぎは⁉️

✴️73 高血圧を防ぐ➡︎世界52ヵ国の調査では、塩分摂取量が増えると血圧は低下する‼️⏩

山本式でも、森下敬一先生の教えも、良質な天日海塩は一日30g摂取することが超健康体への道と40年間言ってきた‼️

✴️80 便秘を防ぐ➡︎山本式でも、超優先事項は便秘の解消で、食物繊維ゼロの肉類、乳製品は減らしたい‼️水分ではなく、良質な水が絶対に必要‼️

第2章【病気の原因、ストレスから体を守る食べ物】

94 健康を守るマクロファージを元気にする食物繊維➡︎

107 活性酸素を除去する食べ物➡︎SOD酵素を作るときには絶対に必要なミネラルが亜鉛、セレン。フェイトケミカル、ポリフェノール、ビタミン類が絶対に必要‼️

✴️山本式では、鉱物からのミネラルではなく、満月の海水から作り、ニガリを足していない塩、煮詰めていない塩、ミネラルが68種類以上入っている天日海塩を摂取することが基本です‼️

第3章【現代型栄養失調時代に対処する法】

✴️128 カロリー一辺倒の考え方は間違い➡︎山本式では、カロリー栄養学は崩壊していると‼️

★143 自然界に存在しない狂った脂肪『トランス脂肪酸』の危険➡︎マーガリン、ショートニングは自然界には存在しない狂った脂肪だ‼️

💀🏴‍☠️マーガリン、ショートニング、市販のマヨネーズを常温の場所に置いておくと、何週間たっても一切カビも生えないが

️💀🏴‍☠️144 『植物性マーガリン』はゴキブリも食べないプラスティック‼️➡︎分子構造がマーガリンはプラスティックと同じ‼️

★156 牛乳神話に惑わされないように!➡︎植物性タンパク質を摂取している人と、動物性タンパク質を摂取している人を比べると、動物性タンパク質を摂取している人が3・7倍骨折率が高かった事実‼️

158 内部被曝した食品➡︎

第4章【キッチンに置く『栄養学』】

ビタミン学➡︎脂溶性ビタミン、水溶性ビタミンは生きるために重要な栄養素だ‼️

ミネラル学➡︎生命の源である【酵素】は【ミネラル】がなければ絶対に動けない以上、何からミネラルを摂取するのか⁉️

まさか、鉱物からとったミネラルのサプリメントで摂取していませんね‼️(山本)

夢の栄養素『食物繊維』(ファイバー)➡︎

腸内フローラ➡︎

ファイトケミカル➡︎

核酸➡︎

酵母➡︎

クロレラ➡︎

✴️ ➡︎まさか、人類が飲んだことがない水道水、死んだ水を飲んでいませんね‼️(山本)

ビール酵母➡︎

【この素材、この栄養が健康な体を作る】

野菜類➡︎春はキャベツ、玉ねぎ、アスパラガス、かいわれ大根、豆苗、パセリ、そら豆、サヤエンドウ、ミツバ、クレソン、フキ‼️

夏は、キュウリ、レタス、トマト、ナス、ピーマン、パプリカ、トウモロコシ、サヤインゲン、モヤシ、枝豆、オクラ、ゴーヤ、ズッキーニ、セロリ、ミョウガ、生姜、ニンニク、シソ‼️秋は  冬は  。

◉果物➡︎

◉魚介類➡︎

上記は、伊藤 豊医師が書かれた【医者が教える最強の栄養学】1,050円の本ですが、

365日山本式食事法で書いている食べ物が書かれていますね‼️

良質な良質なお肉はたまに・・・動物性食品、卵もお肉もたまにたまに食べることをお勧めしている山本ですよ‼️(まもなく76歳の私は、頭から足の先まで、一切検査では悪い場所が見つからない事実‼️) あなたは大丈夫⁉️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,448日の遺言

【ガンがイヤならこれは食べるな】渡辺雄二著

〜日本では発がん性のある添加物が認可されている‼️〜山本式も併記‼️超重要‼️

ハムサンドやホットドッグは危険‼️

ワインや缶酎ハイにも危険な添加物‼️

✴️山崎製パンは発ガン性物質の使用を再開‼️➡︎山本は、この本ではすべてメーカー名、商品名が記載されている以上、メーカーさんは名誉毀損で渡辺雄二さんを訴えるのが普通だと思っているが‼️なぜ訴えないの⁉️

はじめに・・添加物が発ガンの発生リスクを高める!添加物が大腸ガンや胃ガンの発生リスクを高めている‼️

ゼロカロリー甘味料で脳卒中や認知症が3倍も発生‼️

パート1【食べるならコレ!危険な添加物を使っていないオススメ食品】

第1章【大腸ガンがイヤなら、ハムサンド、ウインナー、ホットドッグは食べるな】

69 プレーンヨーグルトで悪玉菌を減らして腸内をキレイに➡︎

73 食物繊維で大腸ガンの発生リスクを減らす➡︎

第2章【胃ガンがイヤなら、タラコおにぎり、明太子パスタは食べるな】

84 胃ガンの発生リスクを高めるタール系色素➡︎

89 イクラや筋子おにぎりに発色剤、亜硝酸ナトリウムは使われているか?➡︎

第3章【輸入のグレープフルーツ、オレンジ、レモンは食べてはいけない】

102 輸入柑橘類には発ガン性物質が残量している➡︎

115 輸入柑橘類から防カビ剤が検出➡︎

第4章【コーラは飲まないほうがよい】

124 0カロリーのコーラに使われている危険な合成甘味料➡︎

第5章【カップラーメン・袋入り即席麺のしょうゆ味は食べないほうがよい】

134 有害な過酸化脂質を含み、添加物や塩分も多い➡︎

第6章【ワイン、糖質ゼロの缶チューハイには気をつけろ!】

156 発泡酒、第三のビール、ノンアルコールビールにも合成甘味料が‼️➡︎

パート2【食べるならコレ!危険な添加物を使っていないオススメ食品】

第7章【山崎製パンの『超芳醇』や『ランチパック』は食べてはいけない】

★184 発がん性物質をあえて使う山崎製パン➡︎

第8章【回転ずしのガリは食べるな ヨードうがい薬は使うな】

198 一度は使用が禁止されたサッカリンNa➡︎

第9章【栄養ドリンク、煮干し、カズノコは要注意!】

212 白血病を起こすベンゼンに変化する合成保存料➡︎

216 煮干しに使われている発がん性添加物➡︎

10章【ガンは予防が何より大事、その重要なポイント!】

★222 危険な添加物は避けてガンを予防する‼️➡︎山本式では、世界一有害な食品添加物を認めている厚生労働省が問題で、自分で食品添加物をできるだけ入らない食べ物・飲み物を食べ、有害物質は、体内では脂肪に蓄積さて、肝臓や腎臓、ホルモン部分に蓄積されているので、内臓は食べません‼️

★224 本書で取り上げた発がん性のある添加物は➡︎発色剤、着色料、防カビ剤、甘味料、酸化防止剤、小麦粉改良剤、保存料、漂白剤‼️(写真の図を参照を)

✴️234 もし、私がガンになったら?➡︎山本は、もしガンになったら【1か月で血液をキレイにする食事法【球体健康法】【水分断食】を1か月だけ実践します‼️

上記は、あの渡辺雄二さんが書かれた【ガンがイヤならこれは食べるな】1,650円の本ですが、これだけメーカー名、商品名がガンになると書かれているがメーカーは渡辺雄二さんを【名誉毀損で訴えない事実】を‼️訴えられないのは事実だから‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,447日の遺言

【奇跡のフルーツ断食】ムラキ・テルミガンサバイバー著

〜たった3週間!体内大掃除ができる〜山本式では【水分断食】がお勧め‼️

美味しくて楽チンな究極の健康法!

3週間のフルーツ食で体に溜まった毒素や余分な脂、タンパク質、糖質、塩分、水分が排泄される‼️

はじめに・・・1か月をジュースとフルーツだけで過ごしてみて、常識がひっくり返る体験をしました!➡︎一日一食で12年に‼️

✴️山本式健康法・食事法・デトックス法も【1か月で血液をキレイにする健康法・食事法・デトックス法】も、【水分断食】が基本ですよ‼️

✴️山本は、水分断食を51日間連続して実践しましたが‼️ガンを治したい人にはお勧めしてきた‼️

『食』のミニマリズムをめざす!➡︎

美しい高波動の体をつくる➡︎

33 歪んだ波動数の乱れが『病気』➡︎

34自分で病気を治すと決心することは波動を上げる!➡︎

ジュース&フルーツ断食でセンサーを磨く➡︎

老化と病気の関係は、『食べすぎ』➡︎

50 食べ過ぎで排出しきれない酸性の老廃物が血液や脂肪の中に溜め込まれていく‼️

『食べすぎ』の大罪➡︎血液の汚れ➡︎

55 末期といわれた肝臓ガンを癒してくれた人参リンゴジュース断食➡︎

まずは体内時計を知ることから➡︎

61 朝食をたっぷり食べてしまうと体内時計の機能が落ちる➡︎

64 フルーツはたった45分間で消化・吸収・排泄される!➡︎

もう一つの内臓修復・体内時計➡︎

究極の健康法は断食です➡︎

『断食』がもたらすリセット&デトックス➡︎

10)私たちは『過食』動物ではなく『果食』動物だった➡︎

90 大昔、私たちの祖先は主に『果物』を食べて生きてきた!➡︎

91デトックス作用を最も効果的に成し遂げるのは、水分を多量に含んでいるフルーツ!➡︎

11)フルーツはパーフェクトフード➡︎

100フルーツ&ジュース断食を成功させる約束事!➡︎

12)なぜ、フルーツ&ジュース断食は3週間なのか?➡︎

104 肉食すると体内で消化吸収させるのに36時間も‼️➡︎

107 身体の細胞が生まれ変わる代謝サイクル➡︎

110 1日に3兆個の細胞を入れ替えることができるフルーツ&ジュース断食がいい‼️➡︎

13)カロリーではなく、高波動食の時代➡︎

14)高電位ボディ➡︎

✴️120 日本人の体温低下の原因は、一番は波動の高い食べ物、『塩』を減らしたらか⁉️➡︎

★122 マグマ塩を水に溶いて飲むと体の電子信号レベルが上がる!➡︎山本式でも、ガイアの水135に1%塩水にして飲む‼️

125 『気』とは『波動』のことであり、『波動』とは『電子波』のこと➡︎

15)自分の本質を知るキーは『波動』➡︎

130 自分が最上のヒーラー!自分で自分を癒す!➡︎

133 自ら発する波動を上げることが『愛』の波動に近づく!➡︎

16)食べる物を削ぎ落とす➡︎

139 食べ過ぎだから手足が冷たかったのだ!➡︎

146 私がフルーツを主食にすることで徐々に削っていった食べ物➡︎

17)ベジタリアニズム➡︎

154 ベジタリアニズムの核心は『生命』、定義は生物の生命を奪う肉食の否定‼️➡︎

158 人類が肉食やめれば、地球上から飢餓が消える‼️➡︎

18)デトックスは、血液の浄化作用➡︎

164 病気やエネルギーは血液の浄化作用、ガンは血液の浄化装置➡︎

19)体も空間も『ミニマリズム』➡︎

20)フルーツは宇宙食➡︎

211 木村秋則さんから聞いた『バナナ一本が、人を一日養う』➡︎

213 近未来、人類は過食動物を経て、果食動物へと還る‼️➡︎

上記は、ガンサバイバーのムラキ・テルミさんが書かれた【奇跡のフルーツ断食】1,050円の本ですが、山本式食事法でも【水分断食】がお勧めしております‼️

但し、果物は国産の果物を、一日一回だけ食べましょう‼️まさか、食後や食間の果物が絶対に絶対に山本式では禁止ですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,446日の遺言

【毎日の食事に殺される『食源病』】内海聡医師

〜医者が教える汚染食品から身を守る方法〜山本式も併記‼️

『国産』安全神話のウソ‼️実は世界最悪!日本の食品安全基準‼️

政府も大手メディアも無視する日本の『食の安全』

第1章【現代の日本人に忍び寄る食源病の魔の手!】➡︎見た目がキレイ、安い、美味しすぎる、腐らない食べ物は危険と山本は40年前から言ってきたが・・・カロリーオーバー、社会毒まみれ、栄養不足の日本人‼️

29 遺伝子操作によって誕生した生物を食べる!➡︎更に、除草剤のラウンドアップが問題‼️世界一遺伝子組み換え作物を食べている日本人‼️

牛乳や畜産物は、穀物飼料はほぼ100%海外産で大半が遺伝子組み換え作物です‼️

第2章【食源病の予防は健全な食べ物の選びから】➡︎塩化ナトリウム99%の精製塩が問題山本式では、自然塩に悪さをする自然塩があるので、自然塩の選び方を本にしたい‼️

カロリーオフ、カロリーゼロ、減塩、糖質カットの調味料は余分なものが山ほど入っている‼️

良い肉の選び方を‼️➡︎牧草飼育、自家配合飼料、GMO飼料不使用、無投薬飼育、グラスフェッドのお肉を食べましょう‼️⏩米国産牛肉はヨーロッパでは輸入禁止、ブラジル産豚肉はアメリカでは輸入禁止ですが‼️➡︎早く出荷させるために成長促進剤、肉を柔らかくするホルモン剤、狭いスペースで飼育するので、抗生物質を飼料に入れて育てている‼️

養殖魚は、密飼い、抗生物質投与、抗菌剤投与、添加物を混ぜた飼料が問題‼️

53 野菜と果物に使われている殺虫剤と除草剤➡︎発ガン性が疑われている防カビ剤、大量の農薬、大量の除草剤の問題‼️大量の殺虫剤が問題‼️

安い植物油が問題‼️

第3章【意外に見落とされがちな味つけや調理法の注意点】

77 食材の栄養を余すことなく頂くために➡︎

電子レンジでの加熱は食べ物の中にあるビタミンやミネラルの吸収を助ける酵素が完全に破壊されてしまうため、体はビタミンやミネラルを吸収できません。また、食べ物の分子構造に著しい変化を起こすため、ビタミンB複合体にビタミンCとビタミンE、必須ミネラルや必須脂肪酸などの栄養価値も6090%低下する‼️

更に発ガン性の活性酸素であるフリーラジカルを大量に形成される‼️

第4章【体調や体質を考慮して自分に合った食事法を見つける】

101 自分の体の声を聞いて食事法を決める➡︎まさか、ビーガン食では⁉️

第5章【食べ過ぎ対策には食習慣を見直すのが一番】

125 食べものからバランスよく栄養を摂ることが健康への近道‼️➡︎まさか、一日3食⁉️

第6章【子どもの体と心を育む食事と家族のコミニケーション】➡︎粉ミルクの原材料の表示を確認を‼️非遺伝子組み換えの原材料の粉ミルクは無い‼️

遺伝子組み換えトウモロコシが使われている食品と添加物➡︎写真を参照を‼️

★149 体に入る社会毒を極力減らすために➡︎食品添加物、殺虫剤、除草剤、抗生物質、抗菌剤、ホルモン剤、砂糖や甘味料、遺伝子組み換え作物、ゲノム編集作物、放射能(人為的なもの)、西洋薬、環境ホルモン、毒性元素、洗剤、漂白剤、石油精製物質、大気汚染・・

第7章【外食時の注意点とお酒の選び方】

173 “内海家の食卓日本人の食について➡︎

第8章【蔓延する殺虫剤と除草剤から身を守る方法】

★207 食源病を予防するための社会毒の蓄積を極力防ぐ!➡︎デトックス効果のある食べ物は、玄米、雑穀、梅干し、糠漬け、納豆、根菜類、ハトムギ、香りの強い野菜、種類を‼️

第9章【美味しくて参考になる! 内海家のメニュー】

221 買い物をする時の参考として『主な食品の判断基準一覧』➡︎

野菜の選び方、果物の選び方、肉、魚介、豆類、米、小麦、トウモロコシ、水の選び方、砂糖の選び方、塩の選び方、醤油、味噌、みりん、酢、酒、飲料、油の選び方、

10章【子どもたちのために健全な食を残す】

245 あなたの行動で未来の食事情を改善させる!➡︎

上記は、あの内海聡医師が書かれたマンガ本【毎日の食事に殺される『食源病』】1,300円の本ですが、ガン、心臓病、脳疾患は食事が原因だと‼️多くの人は必読書ですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,445日の遺言

【体を温める食べ物・冷やす食べ物】女性セブン

〜男性より体が冷えやすい女性にこそ食べてほしい!〜山本式も併記‼️

今こそ最も知りたい食と健康の英知‼️

【体を冷やす食品ランキング】

1 キュウリ➡︎山本式では、旬にカリウムの多いキュウリと一緒に減塩しないで良い天日海塩か、そのお塩で作った生味噌をつけて食べること‼️

2 トマト➡︎山本式では、旬にトマトを食べる時は、ミネラルが68種類入った天日海塩をかけて食べること‼️

3 バナナ➡︎山本式では、南国で採れる果物には、収穫後の殺虫剤や防腐剤が必ずかけてあるのでお勧めできない‼️

4 緑茶➡︎温かい緑茶は大丈夫と山本は‼️

4 なす➡︎山本式では、なすは夏野菜ですね‼️カリウムは体内の塩分を排出させる特徴があるので、減塩しない良質な天日海塩でお料理を‼️

4 コーヒー➡︎コーヒーのカフェインが交感神経と副交感神経のバランスを狂わせて体が冷える‼️更に白砂糖を入れると更に更に冷える‼️

7 ヨーグルト➡︎毎朝、冷えたヨーグルトを食べていると、体が冷える‼️

山本式では、無調整豆乳ヨーグルトを常温で食べている‼️💗

8 スムージー➡︎生野菜や生のフルーツは内臓を冷やす‼️

山本式では、常温のスムージーには、ミネラルが68種類入った天日海塩を入れてから飲むこと‼️

9 大根➡︎

10  レタス➡︎

10  ワカメ➡︎

12  ➡︎山本式では、どんな水をどんなタイミングで飲むのかが大きな問題‼️

山本式では、まさか、世界一塩素が入っている水道水、日本人が飲んだことがない水、死んだ水はお勧めできない‼️

山本式では、水と水分は違うと‼️

12  麦茶➡︎

12  イチゴ➡︎

12  唐辛子➡︎

12  ビール➡︎冷えたビールは内臓を冷やす‼️飲み過ぎに注意‼️

【体を温める食品ランキング】

1 生姜➡︎

2 ラム肉➡︎

3 ニンニク➡︎

4 長ネギ➡︎

5 玉ねぎ➡︎

6 味噌➡︎どんな塩で作った味噌かが問題‼️山本式では、ミネラルが68種類入った生味噌を毎晩、ティースプーン一杯食べるのが超健康体への道‼️

7 唐辛子➡︎

8 ココア➡︎

9 ニラ➡︎

9 アーモンド➡︎

11  ゴボウ➡︎

11   豚肉➡︎

11   ➡︎

14  人参➡︎

14  えごま油➡︎

14  菜の花➡︎

14  カボチャ➡︎

14  シナモン➡︎

上記は、医師6名、管理栄養士他14名が選んだ【体を温める食品、温める食品ランキング】女性セブンの情報ですが、旬の野菜を食べること、肉なら羊肉を、豚肉は11位にあるが、他の肉や牛乳などの乳製品は入っていません‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,444日の遺言

にんにくの健康効果が凄い!?】看護の名人著

〜ガンを予防する最強の野菜〜

血流を改善してコレステロール値を低下させ、高血圧、動脈硬化、糖尿病の予防も‼️

人手不足の影響で毎日夜遅くまで残業されている方も多いかと思います。そうなると当然疲れが溜まるわけですが、仕事のストレスによる疲れなので、しっかり寝る程度では中々とれません。朝起きても疲労感が取れるまで時間がかかります。

そうした中、おすすめしたいのが「にんにく」です。 にんにくは滋養強壮に効く食材とされていましたが、米国立がん研究所の研究チームによって、にんにくはガンを予防する効果があることが明らかになりました。

【にんにくは生活習慣病予防に最適!

それ以外にも血をサラサラにしたり、整腸作用も期待できるので、高血圧や糖尿病などの「生活習慣病」を治療する上で欠かすことができない食材です。

ということで、今回はにんにくの驚くべきがん予防効果を分かりやすく解説しているJ-CASTニュースさんの記事と今大人気の黒にんにくについて解説している動画を合わせてご紹介させていただきます。

✴️にんにく「キング・オブ・ザ・がん予防」に期待大‼️

【にんにく最強野菜伝説!】

古代エジプト・ギリシャ・中国、日本の「古事記」の時代から「元気の出る食べ物」として人々に頼りにされてきたにんにく。最近はがん予防でも脚光を浴びている。

米国で国を挙げて取り組んでいる「食べ物によるがん予防運動」では、米国立がん研究所が推奨する「がん予防に効果のある食品群」(デザイナーフーズ・ピラミッド)のトップに選ばれたのだ(イラスト参照)。

【あのにんにく独特の正体はアリシン!

『どうも、あのにおいが苦手で』というあなた。にんにくにある多くの効能・効果は、くさいにおいの成分「アリシン」に負っているのですゾ。

アリシンは硫黄を含んだ揮発性の高い不安定な物質で、にんにくを刻んだり、すりおろしたりすると、すぐに様々な硫黄化合物に変化する。そのせいでにおうわけだが、これらの硫黄化合物たちが目覚ましい働きをするのだ。

✴️米国国立がん研究所が発表した「がん予防に効果がある食品群」のデザイナーフーズ・ピラミッド(図はJ-CAST編集部作成)。上に行くほど重要度が高く、にんにくは頂点に!

【あのにおいの素が「七変化」して大活躍】

まず、がん予防からみていこう。硫黄化合物の1つジアリルジスルフィドががん細胞の増殖を抑えるばかりか、がん細胞を正常な細胞に変える。

また、S-アリルシスティンという化合物は、体の免疫の1つでがん細胞を攻撃するNK細胞を活性化させる働きがある。多くの研究では、とくに胃がんと大腸がんに効果が期待でき、マウスの実験ではがん細胞が消滅した例もある。

ただし、肺がんや乳がんには効果は薄いようだ。それに、現在は人間への実証はまだで、あくまで予防・抑制に留まり、治療できる段階ではない。アリシンと、仲間の硫黄化合物の健康効果はほかにも以下のようにある。

(1)「 強力な殺菌・解毒作用

アリシンの殺菌力がどれほど凄いかというと、にんにくの精油を12万倍に薄めてもチフス菌やコレラ菌を殺すほどだ。例年死者を出す病原性大腸菌O‐157にも有効なので、食中毒が心配される生ものを食べる時は、にんにくも一緒に摂るといい。

ウイルスにも効力を発揮するので、インフルエンザをはじめ多くの病気から体を守ってくれる。昔から漢方薬に使われてきたのはこのためだ。また、体内の毒素を解毒する作用があるので肝臓の働きを助けてくれる。

(2)「 高血圧予防・コレステロール低下・血液サラサラ効果

にんにくというと「滋養強壮」のイメージがあるので、血圧が高くなる感じがするが、逆である。

にんにくに含まれるアルギニンという成分が血管を広げる作用があるため、血圧が下がる。また、ほかの硫黄化合物が、特に悪玉のLDLコレステロールの吸収を抑えるとともに、脂質の合成を阻害する。

だから血液がサラサラになり、高血圧と動脈硬化を予防する効果があるのだ。

(3)「 ビタミンB1の吸収を助けて元気モリモリに!

人間が活動できるのは、「元気促進ビタミン」といわれるビタミンB1が糖質をエネルギーに変えるから。しかし、ビタミンB1は吸収率が低く、すぐに体外に排出されるのが難点。

アリシンはビタミンB1と結びついて「アリチアミン」という物質に変化し、ビタミンB1の吸収率を高めて体内に貯蔵してくれる。この性質を利用したのが、「がんばるあなたに!」で有名な栄養剤「アリナミン」だ。

(4)「 腸内の善玉菌を増やして便秘解消

アリシンは腸内の悪玉菌を殺して善玉菌を増やすので整腸作用がある。また、胃腸を刺激してぜん動運動を活発にするため、便秘や下痢を改善する効果がある。

また、にんにくには食物繊維が豊富に含まれているので、女性にはうれしいダイエット効果も期待できる。

✴️【生にんにくより強力な黒にんにくのパワー】

最近、ブームになっているのが、「黒にんにく」だ。その名のとおり実が黒く、スーパーで見かけた人も多いだろう。

生にんにくを高温・高湿のもとで1か月ほど熟成発酵して作る。生にんにくに比べて殺菌力や抗酸化力が数倍高く、においも少ない。

『にんにくはすりおろして食べるのが一番!

味は甘めで「フルーティー」という人が多い。見た目のグロテスクさと値段の高さに目をつむれば、健康効果は生にんにくより高いといわれる。

では、にんにくのパワーを最大限に生かすには、どう料理すればいいのだろう。料理専門家のサイトをみると、「すりおろすのが一番。次にみじん切りかスライス」という。

【アリシンの効果を最大限に高める方法とは?

パワーの源アリシンは、調理法によって様々な硫黄化合物に変化するので、期待する健康効果に応じて調理法を変える必要がある。詳しくは「もっと知りたい人へ」で紹介している「にんにく大辞典」のサイトを見るといい。ただ、大原則は「油に溶かすこと」。

アリシンは揮発性が高く、放置すると20分ほどで空気中に逃げてしまう。にんにくをドレッシングに入れたり、炒め物に利用したりして、アリシンを油の中に閉じ込めてしまうのがコツだ。

【出典】 J-CASTニュースさん

【画像】 J-CASTニュースさん

【画像】 Pinterest

【画像】 wikiHow

【動画】 ビエボ(Beable

ばくだん(にんにくの素揚げ)の作り方

大変お手数ですが、こちらの動画は下のリンク先のページからお願いします。

https://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-661.html?fbclid=IwAR1DK1a0JeSsWcCJ7ESd-oN4YNNB3ULvsDeQp_HnSyv-i9XVTW4ZEePJW8Y