【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,274日の遺言

【隠れ高血糖が体を壊す】池谷敏朗医学博士著

〜検診・人間ドックではわからない!〜山本式も併記‼️

『食後に動くと消化にわるい』は昔の常識です!

糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、認知症、うつ・て・を防ぐ『頭のいい習慣』

血管は、何歳からでも若返ります。食後血糖値をケアすれば、中性脂肪、血圧、コレステロール、メタボ体型・・一挙に解決します!

1章【『かくれ高血糖』は立派な病気です】

18 『検診で異常なし』。大丈夫がキケン➡︎

21 血管病死を増やす『食後の高血糖』➡︎

23 ガン、認知症の元凶➡︎

28 【あなたは『かくれ高血糖』?セルフチエック】➡︎コメント欄を参照を‼️

2章【自覚はなくてもこういう人はキケンです】

『食後はゆっくりしたい』という人、『毎週、ジムに行っているから大丈夫』という人、『若い頃からさほど体重が増えていないからOK』という人。

3章【おいしく食べて『かくれ高血糖』を防げるちょっとした工夫】

56 『忙しくて朝は食べられない!』という人➡︎山本式では、空腹時以外果物を禁止にしているので、朝食は旬の果物を握りこぶしほど必ず食べる‼️

果物からしか摂取できないものがある!

60 『ラーメン、パスタ、パンに目がない』という人➡︎炭水化物こそ血糖値を上げる張本人ですよ!

66 『お腹が空いているかと主食から食べちゃう』という人➡︎

72 『朝・昼は軽め、夜はガッツリ』という人➡︎

81 『イライラしたら甘いものを補給』という人➡︎

106 『かくれ脂質異常』が血液を白くする!➡︎血液が白く濁る!

4章【やってはいけない食べ方と頭のいい対策】

114『和食中心だから安心』と思っていませんか?➡︎牛丼、カツ丼などの糖質が多い人は⁉️

120『毎日お肉でいいですか?』という人へ➡︎オメガ3の油が必要だが、熱に弱い!

控えるべき油は、オメガ6系の油、揚げ物やスナック菓子、牛肉や豚肉に含まれる油やラード、バターは動脈硬化を進める!

⭐️142 『苦手にならない』甘いもの➡︎年齢を重ねると脂っこいものや、脂肪分の多い肉が減ってくるが、甘い物はやめられない‼️減らすのも難しい‼️合法麻薬だ‼️

▶︎山本式では、脳にミネラルを届けると減らせると‼️

糖質も麻薬、合法麻薬だからやめられない‼️

5章【『かくれ高血糖』を防ぎ、治す習慣】

6章【食後の3分で、食べちゃった分をなかったことに!】

164 食後3060分が『ゴールデンタイム』➡︎プラス3センチ大股歩きを!

7章【『かくれ高血糖』の疑問に答えます】

Q ストレスから『ドカ食い』『ダラダラ食い』がやめられません➡︎

Q 体に良くて気分がアガるメニューは?➡︎

Q フルーツは血糖値を上げないは本当?➡︎

Q グルテンフリーは体に良い?➡︎山本式では、グルテンの多い小麦粉食品は極力減らしたいなあ〜

⭐️Q タンパク質は、好きなだけ食べて良い?➡︎山本式では、動物性タンパク質ではなく、日本人には植物性タンパク質がお勧め‼️

Q 肩こり、冷え性は『かくれ高血糖』と関係ある?➡︎

Q 高血圧や脂質異常症の陰には『かくれ高血糖』が潜んでいる?➡︎

Q 血管は、ケアさえすれば今からでも若返る?➡︎

上記は、あの池谷敏朗医学博士が書かれたかくれ高血糖が体を壊す】750円の本ですが、池谷敏朗先生が毎日実践中の、続けやすい習慣が書かれていますよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,273日の遺言

【野菜がおいしくなるクイズ】棟方漢最年少野菜ソムリエ著

〜間違った野菜の保存法は?〜

甘みがアップ!栄養バランスも!あまいトマトはどれ?レタスはまずどこを見る?

PART 1【毎日食べる野菜&フルーツ】

18 おいしくて甘いトマトはどーれだ?➡︎上から見てまんまるで、おしりにすじのあるトマトが甘くて美味しい!〜おしりの星は、糖分を蓄えている証‼️

20 選ぶべきキュウリはどーれだ?➡︎肩が盛り上がって、トゲトゲのキュウリを選ぼう!肩が張っているほど水分がタップリ‼️

24 玉ねぎサラダ作りで避けるべきなのは?➡︎

32 買うならどっちのキャベツにする?➡︎

36 じゃがいもが甘くなる保存の仕方はどーれだ?➡︎

48 リンゴの一番あまい部分は、どーこだ?➡︎

52 僕が心から『勧す』野菜たち➡︎日本各地で古くから栽培されてきた『伝統野菜』が大好きです!山形県の『甚五右衛門芋』や、『赤根ほうれん草』、山口県の『萩たまげなす』他

PART2【季節ごとにおいしい野菜&フルーツ】

54 レタスを選ぶならどれにする?➡︎切り口が白くて、葉先がピンとしているレタスを!

70 とうもろこしの『あまさ』をキープする保存法はどーれだ?➡︎

90 大根各部位とピッタリの料理は?➡︎

106 ゴボウを上手に食べるため、すべきことはどーれだ?➡︎

PART3【じつは凄い名脇役の野菜たち】

112 新鮮な枝豆を選びたい!避けるほうがいい枝豆は?➡︎実はパンパンな枝豆は避けた方がいい!

124 究極の二択!苦みが減るピーマンの切り方は?➡︎

PART4【知って得する保存&調理のコツ】

142 この冷蔵庫は、間違いだらけ、どうしたらいいかなあ?➡︎正しい保存法は・・・トマト、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、さつまいも、カボチャ、キノコ類は!

148 冷凍しても、おいしく食べられる野菜・果物はどれ?➡︎トマトは丸ごと冷凍可能。玉ねぎは刻んで冷凍すればあめ色玉ねぎも時短で作れる! 

154 水から茹でる野菜は、どーれだ?➡︎ジャガイモ、カボチャ、大根、タケノコ。土の上で育つ野菜はお湯から!

上記は、最年少野菜ソムリエプロの緒方漢君が書かれた【野菜がおいしくなるクイズ】1,273円の本ですが、どのページも素晴らしい知識と写真で溢れていて、子ども達・孫たちを育てているすべての人に学んで頂きたいと・・・

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,272日の遺言

【痛みを取りたければ体を温めなさい】今野孝彦&斑目健夫共著

〜私を薬漬けにしないでください!〜山本式も併記‼️

繊維筋痛症もリウマチ痛、慢性疲労症候群、化学物質過敏症、脊椎関節炎、むずむず脚症候群、脳脊髄液減少症、変形性関節症も自力で改善できる!痛みの原因が自分でわかるチャート付‼️

専門医が勧める『湯たんぽ療法』で薬漬けから脱出せよ!

第1章【あなたの痛みは『心が原因』ではない!】

15 痛みを悪化させる3大要因➡︎❶冷え(寒冷) ❷不動(体を動かさない) 多湿(湿度が高い)

23 いつの間にか薬漬けになる➡︎

26 自分で痛みの原因がわかるチャート➡︎

33 痛みはなぜ起こる?➡︎

44 少量の薬と湯たんぽで痛みを改善➡︎

第2章【こんな病気で痛みが起こる】

50 広範囲疼痛は実にたくさんある➡︎

69 正しく診断し直して痛みが改善した症例➡︎

69 生物学的製剤が効かない場合、関節リウマチではない➡︎

70 精神科通院中に全身痛が起こったら、ほかの科を受診せよ➡︎

77 整形外科医と精神科医の診断も、自己診断も間違い➡︎

第3章【こうすればぐんと楽になる!痛みのセルフケア】

80 冷え・不動・多湿を撃退して痛みを改善せよ➡︎

80 簡単にできる冷え対策➡︎

88 痛みを遠ざける生活の工夫➡︎

第4章【薬やセルフケアの効果は自分で判定しよう!】

101 治療の効果が実感できないとき➡︎

103 症状悪化の原因、改善の理由を知ろう➡︎

第5章【湯たんぽで冷えを取れば痛みはよくなる】

111 冷え・こりが痛みや疲労、記憶力の低下を招く➡︎

113 リンパ球を増やし免疫力を高める➡︎

117 冷えは自分自身でチエックする➡︎

134 着火式のカイロも活用➡︎

134 筋肉のコリをほぐせば痛みは取れる➡︎

第6章【全身の痛みが楽になった私たち】

第7章【医師・医療関係者への提言】

上記は、今野孝彦医師と班目建夫医師の共著の【痛みを取りたければ体を温めなさい】1,300円の本ですが、温めるのに『湯たんぽ』がいいと‼️

⭐️山本式健康法でも、冷え性・低体温を改善しない限り、病気を予防・改善することは不可能なので、11年前に【1日99円健康法】で、第一チャクラを24時間温めることで、

数ヶ月で体温がアップしますヨ‼️

ガン患者さんの個人相談を2000人ほどお会いしてきて、低体温を改善することがすべてに優先して食事法の実践身体は心に支配されているので、ストレス発散法の実践は必須‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,271日の遺言

【善玉酵素で腸内革命】國澤 純 薬学博士著

〜これまでの腸活はもう古い‼️〜40年間の山本式酵素学も併記‼️

これまでの腸活はもう古い!本当に大事なのは【善玉菌】ではなく【善玉酵素】だった‼️

腸内環境研究のトップランナーが、5000人の腸を調べてわかった‼️

便秘解消・ダイエット・免疫力アップ〜さまざまな健康効果を最大化する!

『食べ合わせ』の工夫で【善玉酵素】の働きはよくなる‼️エビ✖️マッシュルーム=免疫力アップ‼️

私たちの食の効果は『酵素』が決めていた。『酵素』に着目したまったく新しい食事術を本邦初公開!

第1章【ちまたの『酵素の話』は、誤解だらけ!】

大誤解❶ 『酵素』は、ドリンクやサプリで補ったほうが健康にいい➡︎

💀大誤解❷ 酵素ドリンクや酵素サプリには、当然、酵素が入っている➡︎酵素ドリンクには酵素が入っていない酵素ドリンクが殆ど‼️発酵ドリンクでは?

💀大誤解❸ 必要な分だけ体内で作られているから、酵素の量が減る心配はない➡︎一生で作られる酵素の量は誰もが一定量なので、暴飲暴食、激しい運動する人は短命!?

💀大誤解❹ 『酵素の話』はどれも胡散臭いので、健康になりたい人は気にする必要はない➡︎

第2章【教科書が教えてくれない酵素の真実

30 栄養があるものをどれだけ食べても。酵素がなければ無意味!➡︎

32 私たちの体の中で働く酵素のことが30秒でわかる基本の『き』➡︎『消化酵素』が私たちが食べたものを分解して、『代謝酵素』が必要な形に組み立て直している!

36 腸内細菌だけでなく酵素にも『善玉』と『悪玉』がいる➡︎

38 ビタミンとミネラルは、わがままな健酵素が必要としている➡︎酸性体質でもアルカリ性体質でも、酵素は働いてくれない!

40 1000年かかる仕事も1時間で!酵素は命を支える超凄腕ヘルパー➡︎

第3章【あなたの腸は、『善玉酵素』でもっとよくなる】〜腸活に本当に大事なのは善玉菌一辺倒にならないこと!

44 腸活がうまくいくかどうかは、あなたが持っている『酵素』次第➡︎

48 腸内フローラの乱れは、実は『酵素バランス』の乱れ➡︎

⭐️50 発酵食品が体にいいのも、じつは『善玉酵素』のおかげ➡︎山本式健康法では、朝は旬の果物から酵素、昼は生野菜から酵素を、晩ご飯の時には、黒豆納豆や長芋など大量の酵素を、寝る1時間前にはスーパーフード4種類で大量の酵素を補っている事実‼️

52 『善玉酵素』と『食事成分』の組み合わせが、これからの腸活を変える➡︎

第4章【『善玉酵素』の働きを良くする新食べ方】〜健康になる食事は、食べ合わせがカギだった!

第5章『善玉酵素』の働きを最大化!【健康効果別食べ合わせメニュー】〜たった1食でダブル&トリプルの健康効果!

66 免疫力アップのメニュー❶➡︎

68 免疫力アップのメニュー❷➡︎

★70 肥満対策のメニュー➡︎①脂肪を燃やすミトコンドリアを増やす『鮭とブロッコリーのホイル焼き②脂肪をミトコンドリアに届けて燃やす『ラムチョップのグリル』

74 アレルギーの対策メニュー➡︎

76 高血圧対策のメニュー➡︎

77 ストレス対策のメニュー➡︎

80 腸内環境改善のメニュー➡︎①納豆菌の酵素パワーで腸内環境を整える『そぼろ納豆&玉ねぎ』 ②発酵食品と腸内細菌の『善玉酵素』に働いてもらう『発酵性食物繊維入りヨーグルト』

第6章【食べ合わせ方を変える!『善玉酵素』の食事学】

82 免疫力アップの食べ合わせ➡︎

★88 肥満対策の食べ合わせ➡︎①脂肪を燃やす火力発電所を増強する ②火力発電所に脂肪を運ぶ!

92 血糖値対策の食べ合わせ➡︎

97 アレルギー対策の食べ合わせ➡︎

101 高血圧対策の食べ合わせ➡︎

103 ストレス対策の食べ合わせ➡︎

105 腸内環境改善の食べ合わせ➡︎

上記は、薬学博士の國澤 純先生が書かれた【善玉酵素で腸内革命】1,430円の本ですが、山本敏幸も酵素を約40年間研究してきて、酵素は低体温では働けない、酵素はミネラルがなければ働けない、酵素はストレスで働けない、酵素は高温で死活する、酵素の活性化は食べ合わせが最高のキーワードだと言い続けてきました‼️

⭐️世の中には多くの酵素サプリメントがあるが、それらを購入して、【酵素力価】の実験をしてみると、酵素サプリでは、『スリムエンザイムプラス』と玄米酵素・ハイゲンキが、酵素力価が非常に高かった‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,270日の遺言

【ダイエットしたら太ります】永田利彦医学博士

〜ほぼ確実にリバウンド〜山本式ダイエット法も併記‼️

最新医学データが示す不都合な真実‼️

★BMI 18,5未満の死亡リスクは2倍に!実は小太りが一番長生きだ!

第1章【ダイエットしたら、太ってしまった!】

16 女子学生の4割、男子学生の1〜2割が、何年もダイエットを継続!➡︎

30 適性なBMIは、年齢によって異なるかも!?➡︎

52 糖質制限(低炭水化物)は有効か?➡︎山本式ダイエット法では、1か月間ほどの糖質制限はいいが、それ以上はお勧めしていません!

山本式ダイエット法法、食事は一日2食、炭水化物は粉食(小麦粉)は極端に減らし、粒食(お米)はお昼に一日一回食べる‼️

第2章【誰も言わなかった、ダイエットの落とし穴!】

60 ダイエットすると太る4つの理由➡︎

ダイエットが、ごく短期間の行動であること!

『ダイエッテイングサイクル』にはまり込んでしまうこと!

太りやすい体質になること!

食欲をコントロールできなくなること!

62 意志で食欲をコントロールすることはできない➡︎

82 太りやすい体質になってしまう➡︎

88 代謝下げずに痩せることはできない⁉️➡︎

92 痩せていると寿命が短く、認知症にもなりやすい➡︎やや太めの人が長生きだ!

104 いったいなぜ、痩せている人の方が危険なのか➡︎

107 低体重だと認知症になりやすく、病気以外の死因による死も多い➡︎

114 ダイエットが摂食障害の引き金になる➡︎

124 『小さく産んで大きく育てる』は大間違い!➡︎

第3章【ダイエットがダメなら、どうすればいいのか?】

132 日本は『太っている』女性が世界一多い!?➡︎自分は太っていると思っている女性が実に多い!

148 いつから『痩せていることが美しい』となったのか?➡︎

153 母性型から砂時計型、そしてチューブ型へ➡︎

162 やせすぎモデルの規制が始まった➡︎

169 減らした体重を維持できる人は、ほとんどいない➡︎

178 結局、何を食べればいいのか?➡︎低カロリー・低脂質の食事を続けること!

地中海食が一番効果が続く!➡︎バターなどの動物性脂肪や乳製品、肉類の摂取量を少なく、野菜、果物、豆類、穀類を多く摂取する‼️

▶︎山本式では、更に海藻類も摂取すること‼️

山本式では、糖質制限を長期間続けるのは危険、1か月くらいの糖質制限はダイエットには有効かも・・重要なのは下半身の筋肉を落とさない事が重要‼️

上記は、医学博士の永田利彦先生が書かれた【ダイエットしたら太ります】840円の本ですが、山本式ダイエット法【1か月で血液をキレイにするダイエット法】も参考にしてみませんか?

⭐️炎天下での農作業でダイエットは筋肉をつけながらダイエットができますよ‼️(昨日の写真)

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,269日の遺言

【欧米ではありえないがん手術】女性セブン

〜日本だけ異様に多いのはなぜか〜冷え性に克つ最強食品も‼️

【日本の手術比率だけ抜きん出ている】

() ステージの肺ガンにおける治療法の比較

イギリス〜手術53% 放射線治療12%

オランダ〜手術47% 放射線治療41%

ノルウェー〜手術55% 放射線治療29%

アメリカ〜手術60% 放射線治療25%

日本〜 手術95% 放射線治療5% という事実‼️

日本では外科手術至上主義ともいうべき現状がある!

同じ医師でも性格が違う、すなわち、外科医は体育会系で元気がいいタイプ、内科医は頭がよくて明晰な人がおおい、それに対して放射線治療医は、よく言えば患者に寄り添うタイプ、悪く言えば優柔不断な人が多いように思える。

【生存率が同じ場合の手術と放射線治療の満足度】

◉放射線治療の方が満足 19人

◉放射線治療の方がやや満足 19人

◉どちらも同等 10人

◉手術の方がやや満足 3人

手術の方が満足 1人 という調査結果

★QCLを最優先する選択肢があってもいい!

上記は、今週号の週刊女性セブンの特集【欧米ではありえないがん手術】ですが、【『夏の冷え性』に克つ最強食品ランキング】も書かれていました‼️

【『夏の冷え性』に克つ最強食品ランキング】

冷え性からの症状〜頭痛・イライラ、集中力の低下

肌荒れ、疲労感、肩凝り、生理不順や生理痛、風邪をひきやすい、手足のしびれやだるさや浮腫み、胃が痛む・もたれる・腹痛・下痢、腰痛など

【『夏の冷え性』に克つ最強食品ランキング】

No.1 しょうが〜生のしょうがに含有するジンゲロールには殺菌作用に加え、体の熱を取る効果があるが、加熱するとショウガオールという体を温めてくれる成分に変化する!

冷え性の改善の他、食欲増進や健胃・解毒・消炎・消臭作用などのあらゆる不調に効くスーパーフードだ!

No.2 ニンニク〜香り成分であるアリシンには、代謝を高め血流をよくして体を温める効果が。血液がサラサラになれば、相乗効果で美肌にも!冷え性の改善に加えて動脈硬化や血栓の予防効果も!加熱すると発生するスコルジニンは、体内の栄養素の燃焼を促し、エネルギーの生産の効率を高める!

No.3 シナモン〜

No.4 味噌〜アミノ酸やビタミンB群、鉄、マグネシウムなどの代謝を高め、体を温めてくれるミネラルが豊富!

味噌に含まれる麹菌や乳酸菌は腸内環境を良好にし、自律神経を整えてくれる、その結果、体温が上がる‼️

山本式健康法では、毎晩、ミネラルが68種類はいている酵素が活きている生味噌をティースプーン一杯食べるのが超健康法体内の有害物質を解毒・排泄する為に絶対に実践を‼️

No.5 玉ねぎ No.6 キムチ No.7 納豆 No.7 羊肉 No.7 カボチャ No.10 カレー粉 No.10 ウナギ No.10 長ネギ No.13 ミョウガ、夏野菜全般、山椒、カカオ、アボガド。

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,268日の遺言

食べてはいけない回転ずしネタ】週刊女性

〜毎週20万部以上発行している〜

人気のネギトロは、トランス酸脂肪酸を含む植物油脂がたっぷり!

子どもに人気のサーモンはダイオキシンが残留!激安ずしでは本物の鮭は殆ど使われていない、提供されるのはマスなどの代用魚、元の魚肉は白色です。代用魚のエサに人工着色料を混ぜて食べさせ、サーモンらしい鮮やかなオレンジ色に変えている!

回転寿司のお茶は粉茶で危ない!残留農薬が普通の緑茶より多い!緑茶に使われるネオニコチノイド農薬は、アメリカやフランスではすでに規制が始まっている。飲み続けると人間の脳や神経系に悪影響を与えるという検査結果があります!

⭐️こんな危険なネタは【食べてはいけない10】

1位 マグロ〜養殖も天然も毒まみれ➡︎マグロには、ダイオキシンやメチル水銀が大量に蓄積。ダイオキシンは催奇性、発がん性があり、免疫系を破壊する!

2位 サーモン〜一番人気のネタは危険度高い➡︎サーモンの海面養殖場には脂肪に蓄積されやすい発ガン性物質のPCBやダイオキシンが自然界の数倍残留。エサに添加された合成着色料に網膜剥離を引き起こすとの説も!

3位 ネギトロ〜クズ部位と植物油脂の合体➡︎ネギトロに使われるショートニング(植物油脂)は世界でも多くの国が禁止するトランス酸脂肪酸!動脈硬化、糖尿病、認知症との関係も疑われている!

4位 カンパチ〜養殖の実態はすべて闇➡︎狭いイケスで超過密状態のカンパチは、抗生物質の乱用で耐性菌が検出されることも。幼児期に抗生物質を摂取し続けると肥満を誘発し、将来的には発ガン性も報告されている!

5位 甘エビ〜エビからプールのにおいが?➡︎90%以上を輸入に頼る甘エビ。抗生物質入りのエサで育った後、長期輸送にそなえ、加工地の中国で漂白剤や発色剤づけに。日本に着いたときはなぜかプール臭が!

6位 卵焼き〜卵焼きの原材料は粉と液?➡︎外食産業で広く使用されている粉末卵だが、12年前には中国産全卵卵粉からメラミン粉が検出。液卵からはサルモネラ菌や黄色ブドウ球菌が検出されている!

7位 イカ〜厚化粧で白塗り!➡︎本来のイカの色は薄黄色。白くするために漂白し、乾燥を防ぐためのソルビートル・還元水飴などを塗布!

8位 うなぎ(養殖)〜女性ホルモン注入?➡︎抗菌剤と抗生物質だけでなく、成長促進のためにホルモン剤で一気に育てたうなぎ。人体への影響も大!

9位 明太子〜にぎり以外も危ない!➡︎人気の明太子は酸化防止剤、調味料、発色剤、甘味料と添加物を食べているようなもの!

10位 あなご〜タレにタール系色素➡︎EUでは警告表示が義務づけられている石油由来のタール系着色料がタレに!

実はワサビも危ない➡︎激安ずしのワサビの正体はホースラデッシュ。着色料、香料、増粘多糖類で擬装している!

外食産業では、メニューに食品添加物を表示する義務がない。だから我々には何を食べているのか知る術はない‼️

上記は、毎週約20万部以上発行されている週刊女性の今週の特集【食べてはいけない回転ずし】470円の週刊誌ですが、まさか、激安回転ずしで、自宅で食べていませんね‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,267日の遺言

【8時間健康法】白澤卓二医師著

〜病気にならない体をつくる〜山本式も併記‼️

8時間は何でも好きなものを好きなだけ食べてOK‼️

免疫力をアップさせて病気を遠ざける『8時間健康法』

序章【『空腹』の効果、オートファジーとは?】

16 細胞が自分自身のタンパク質を分解して再利用するしくみ➡︎

20 免疫を活性化して病原菌を排除する➡︎

22 高血圧、糖尿病、動脈硬化を遠ざける➡︎

第1章【『空腹』はこうして実行する】

26 腹八分目✖️3食より1日1食➡︎

30 朝・昼・晩のうちでは朝を抜く➡︎山本式では、朝は旬の果物を握りこぶしほど食べて終わり‼️

第2章【『空腹』トライアル中の食事は?】

44 肉は胃腸に負担がかかる‼️➡︎未消化の肉から毒素が発生する‼️オナラや大便が臭いのはアンモニアが腸内で発生した証拠‼️毒素で血液はドロドロに‼️肉には発ガン性がある‼️

48 牛乳・チーズは日本人の体質に合わない➡︎牛乳やチーズで前立腺がん?乳糖不耐症の日本人が多いので牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなり、下痢にも‼️

52 和食がやっぱり理想的➡︎おすすめは元禄時代以前の食事を‼️白米食が原因で病気が蔓延!

山本式では、ガン患者さんには玄米を一口70回以上よく噛んで食べることをお勧めしますが、がん患者さん以外の人には、雑穀を混ぜたご飯がお勧めです!米麹で無農薬の玄米を発酵させた玄米酵素はお勧めします!

第3章【『8時間健康法』によって改善できる病気】

62 高血圧、動脈硬化を改善する➡︎

66 糖尿病を改善する➡︎

70 がんを改善する➡︎過食をやめればがんに強い体になる!

74 認知症を予防できる➡︎

78 アレルギーを改善する➡︎

82 うつ病に効果がある➡︎

第4章【『8時間健康法』は、こんなにイイコトもある】

86 頭が冴える、ダイエットに効く、集中力がアップする、疲れにくくなる、若さが蘇る、メタボが解消する、加齢臭が消える‼️

終章【『8時間健康法』は極上のアンチエイジング】

118 老化を食い止め、疲れにくい体になる➡︎

124 『空腹』でホルモンの分泌を促し、若さを保つ!➡︎山本式でも空腹の時に❶若返りホルモンがドバッと出ます‼️

若返りホルモンがドバッと出るのは、❷一口30回以上よく噛んで食べると出ます‼️

下半身、❸特にふくらはぎが筋肉痛の時に若返りホルモンがドバッとでますよ‼️

上記は、あの白澤卓二医師が書かれた【8時間健康法】616円の本ですが、限りなく山本式健康法に近い情報が多数書かれていますよ‼️

⭐️山本式健康法でも、朝は旬の果物を食べるだけ、午前中は果物を握りこぶしほど食べて、午前中は農作業で汗💦💦💦

を流し、最初の食事は12時〜13時頃に粒食(ご飯)を中心に食べて、晩ご飯はキッズ農園の野菜を食べるだけ‼️寝る1時間前にスーパーフード4種類を食べて寝ます‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,266日の遺言

【食べ方を少し変えるだけで、病気にならない!】梶山静雄医者&今井佐恵子教授

〜好きなものを食べ続ける!をかなえる本〜山本式も併記‼️

がん・糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・認知症〜たった5分!一生元気でいられる最新科学の食事法!

血糖値を下げる『野菜ファースト』の考案者による食事法!

一生、元気でいるために大事なのは『血糖値』。『人生』と『血糖値』には大いに関係があります!

『血糖値』を意識して生活すると、健康な人にもこんなに嬉しい効果が期待できる➡︎がん予防に、認知症予防に、糖尿病の予防に、肥満予防に、老化の予防に、くすみやシミなど、肌トラブルの予防・改善に!

極意❶ 食事にかける『時間』をチエック!『5分』を意識して食事をする➡︎最初に『5分』かけて野菜を食べる▶︎次に『5分』かけてメインのおかずを食べる▶︎最後に『5分』かけてご飯を食べる‼️

極意❷ 食事をとる『時間帯』をチエック!『何時』に食べるかを工夫する!➡︎夕飯は午後6〜7時に『分食』して野菜+炭水化物の『ちょい食べ』を!

とっておきの話は、食事の30分前にトマトジュースを一杯!

1章【人生100年時代健康のカギは『血糖値』にあり!】

血糖値トラブルは、高血糖・糖尿病が全身にもたらす怖〜い合併症、認知症も?がんの発症も?シミ・シワ・たるみ・老化も?肥満にも⁉️

2章【食べる時間を味方につける『5分✖️3』の食事法】

3章【『食べる時間帯』を工夫するだけでも血糖値はよくなる!】

4章【この食べ方を習慣化するための10の実践】

実践❶ 最初に食べる野菜の量は、握りこぶし1つ分。ずぼらにするなら、食事30分前にトマトジュースを一杯!

実践❷ コンビニ惣菜、カット野菜、冷凍野菜・・『手抜き』でOK➡︎山本式食事法では、コンビニ惣菜、カット野菜、冷凍野菜はあまりお勧めできない‼️

実践❸ 『サラダ』の言葉に惑わされない!ポテトサラダ、マカロニサラダは炭水化物の仲間、一番最後に食べること!

実践❹ 野菜がどんどん進むならドレッシングもOK➡︎山本式食事法では、生野菜には、エゴマ油、紫蘇油ミネラルが68種類入っている天日海塩をかけて食べること‼️(野菜はカリウムが多いのでナトリウムが必要)

実践❺ 『三角食べ』ではなく、『コース食べ』に!ご飯は自分から一番遠い位置におく!

実践❻ たとえばラーメン&炒飯セット。お得セットには血糖値に悪影響のあるもの多し!

実践❼ アルコールは適度に。最初一杯は、野菜料理を食べたあとで!

実践❽ 意外な落とし穴は果物にあり!午後3時頃にイチゴはOK、リンゴなら半分で!➡︎山本式食事法では、果物は食後や食間はお勧めできない‼️

(果物を食べるタイミングは一日一回だけ)

実践❾ お菓子ならカカオ70%以上のダークチョコレートを!

実践 野菜ばかりではダメ!肉や魚、ご飯の量が極端に少ないのは『サルコペニア』『フレイル』を引き起こす危険性が!➡︎山本式食事法では、『日本人には日本人の健康法』があり、粉食(小麦粉)は少なく、粒食(ご飯)に野菜、海藻類、豆類、小魚を食べましょう‼️

上記は、梶山静夫医者と今井佐恵子教授の共著【食べ方を少し変えるだけで病気にならない!】1,430円の本ですが、山本式食事法も併記させて頂きました‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,265日の遺言

【最強の食材 コオロギフードが地球を救う】野地澄晴著

〜サステイナブル時代の食生活をコオロギが変える!〜

2021年5月、世界で食糧危機に瀬している人口は1億5000万人超!

地球にやさしく、高タンパクで低糖質!実は美味しいで世界が大注目!コオロギを食べる国では『陸のエビ』と言われている!

コオロギは有益な7つの特徴(コメント欄を参照を❗️)があり、安価で大量に入手可能‼️

クッキー、煎餅、ラーメン・・次々と商品が発売されるのには理由があった!

栄養不足の子供達の高タンパク源、人類を救う再生医療にもコオロギは大きな可能性を秘めている!

繁殖率が高く、安価で大量に入手できる‼️

コオロギのすべてが食材となり、脱皮殻は医療材料に、なんと体の60%がタンパク質!!

第1章【人類の課題:環境悪化と食糧不足】

16 肉食が地球環境悪化の一つの原因➡︎牛豚鶏を飼育することで、温室効果ガスの総排出量の約15%を占めているので、美味しくて手頃な価格の肉や乳製品を植物から直接作る方法を開発することが重要‼️

▶︎大豆から作っている‼️

日本人は昔から炭水化物はお米かと、タンパク質は大豆から作っている、豆腐、豆乳、納豆、醤油、味噌、油、乳化剤の原料にも‼️

22 そもそもタンパク質が足りない➡︎2050年には地球上の人口は97億人にも‼️

2013年でも約8億人(世界の人口の9人に1人)が空腹を抱えたまま毎晩眠りについている事実‼️

世界で130か国以上で昆虫食、約20億人が1900種以上の昆虫を常食している‼️

41 コオロギの栄養素➡︎タンパク質に加え、多種類のミネラル、多種類のビタミン類が豊富!

44食用コオロギの腸内細菌への影響➡︎腸の健康を改善して、全身の炎症が軽減され、免疫力も改善された!

第2章【コオロギフードは徳島大学から】

50 コオロギせいべいの販売開始➡︎

64 非常食用のコオロギパン➡︎

67 株式会社良品計画とのコラボレーション➡︎

第3章【コオロギによる循環型タンパク質生産システムの構築】

83 コオロギによる循環型食用タンパク質の生産➡︎

87 コオロギの脱皮殻からナノファイバー:骨再生の治療に利用➡︎

96 コオロギの味とコオロギパウダーを用いた料理➡︎コオロギせんべいはエビせんべいに近い!卵焼き、コロッケ、味噌汁他多数

第4章【日本のコオロギフードビジネスの展開】

100 コオロギラーメン➡︎

103 コオロギフード  お菓子など➡︎

第5章【世界のコオロギフードビジネス】

112 先行したフインランドにおけるコオロギフード➡︎

120 EUのコオロギフードビジネス➡︎

127 サプリメントとしてのコオロギフードの可能性➡︎

第6章【コオロギがワクチンは医薬品になる】

134 コオロギを用いた次世代ワクチン開発➡︎

154 コオロギを医薬品の工場に➡︎

第7章【コオロギフードの可能性〜良品計画の金井政明会長との対談】

上記は、世界の食糧不足、タンパク質不足を一気に改善できる可能性がある【最強の食材コオロギフードが地球を救う】820円の本ですが、日本の食糧自給率が40%以下という事実を考えると、タンパク質をコオロギフードで補う時代になったかも・・・