成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,096

【70代で死ぬ人、80代でも元気な人】和田秀樹著

〜間違った健康志向が『老化』を早める‼️〜76歳の私山本は⁉️

ガン、心筋梗塞、脳卒中・・危険な70代から、輝く80代へ!

自由に生きて『免疫力』を高めよう!

70歳が人生のターニングポイント!老化を遠ざける、『習慣』と『心がけ』は!

まえがき・・・ガン死亡率は60代と70代では2倍以上増加して、認知症や要介護となる60代と70代では5倍以上増加する‼️➡︎男性は約9年間、女性は約13年間要介護の事実‼️

序章【70代、80代は、もっと自由に生きていい】

18 この国の高齢者は、いつから従順になったのか➡︎

27 日本の『街』は高齢者を拒んでいる⁉️➡︎

第1章【元気な80代を迎えるための心構え】

✴️34 じわりと身体に忍び寄る『老い』のサイン➡︎山本式では、血圧は?血糖値は!体温は?体脂肪は?体重は?どんな睡眠?どんな運動を?日々老いのチエックするのかがポイントです‼️

✴️43 『気がつけば90歳』というのが理想の老い方➡︎私山本は、定年63歳から、30年計画92歳まで、心身が超健康でいられる生き方を実践中‼️

★46 『喜寿』77歳を満面の笑みで迎えよう➡︎山本式では、一切の薬は飲まない生き方、できるだけサプリメントも飲まない生き方を実践中‼️

52 今できていることは、何も諦めなくてもいい➡︎

★61 好きなことが存分にできる最後の世代➡︎山本式では、定年後は一切生活のためには働かない、お金も困らない、心身も健康で、【超生き甲斐】がある365日が実現中‼️

第2章【今の70代は、知的で反骨の世代】

69 日本の工業技術は、高卒の団塊世代が支えてきた➡︎

72 そもそも高校生の学力レベルが高かった‼️➡︎

78 権利嫌いで、議論好き➡︎

3章【人生100年時代は、70代が黄金期】

97 誰にでも気軽に声をかけられることが、高齢者の特権➡︎

103 高齢になっても女性は活動的だが、男性は果たして・・?➡︎

106 夫には夫の、妻には妻の楽しみがあっていい➡︎

第4章【健康寿命をつくる『ランチ外食』のすすめ】

120 ランチは自炊ではなく、外食で➡︎

★130 日本の高齢者は栄養不足になっている➡︎高齢になるほど、柔らかに筋肉が必要なのに、日本の医師も管理栄養士も動物性タンパク質をすすめるので、硬い壊れやすい筋肉なので、37兆個の細胞に栄養も酸素も届かない事実‼️

★133 元気の源『セロトニン』は、バラエティーに富んだメニューから➡︎山本式では、植物性タンパク質、魚介類を摂取を‼️

139 食べたいものがある、という幸せ➡︎

第5章【老化に負けない、70代の生活習慣】

153 自分の意見や考え方を飲み込まない➡︎

✴️156 『勉強する気持ち』を忘れない➡︎山本式では、平成23年8月26日から、3時前に起き、3種類の情報をFacebookに発信し、10,000日連続にチャレンジ中‼️

165 人付き合いは、損得抜きで楽しく過ごせる人と➡︎

第6章【『ガン』『認知症』『うつ』とどう付き合うか】〜70代80代の健康学

172 『健康に不安がある』と思うだけで、老いは加速する➡︎

181 危険なのは、数値が『高い』より『低い』こと➡︎高齢者には、低血圧、低血糖が怖い!

185 高齢者のガン治療は、命を縮める可能性が‼️➡︎

191 ガンは準備が出来る、畳の上で死ねる病➡︎

✴️202 高齢者のウツは、認知症と間違われやすい➡︎山本式健康法・食事法は、ウツや認知症、ガン予防法ですよ‼️

205 楽に、幸せに、いい思い出に包まれた後半生を➡︎

あとがき・・人生の本当の輝きは、80代からはじまる

211 老いは平等、誰でも幸せな80代を迎えられる➡︎

上記は、あの和田秀樹先生が書かれた【70代で死ぬ人、80代でも元気な人】1,000円の本ですが、誰もが100歳まで生きられる時代、どんな80代90代を迎える準備をしていますか?

🌟山本敏幸は、定年が63歳だったので、63歳から30年間92歳までの人生設計を立てて、現在、実践中‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,271

【自分から逃げない人】は素晴らしい人!】

〜逃げ続ける人生?逃げない人生!〜

30年前に自分との約束を【5%の5%に入る】ことを約束した私です!(普通の成功者は5%の人)

自分から逃げた人が、ガンや認知症などの生活習慣病になる人です!

自分から逃げた人が、脳梗塞や心筋梗塞などの食源病になる人です!

自分から逃げた人が、糖尿病になり、足先を切断したり、目が見えなくなる人です!(白砂糖やアルコール)

自分から逃げた人が、うつ病などの心の病で苦しむ人です!

自分から逃げた人が、薬から病院から逃げられない人です!

自分から逃げた人が、引きこもりの人(60万人も)です!

自分から逃げた人が、孤独に生きる人・孤独死する人です!

自分から逃げた人が、自殺する人です!

自分から逃げない人は、【何事にもチャレンジする人】です!

自分から逃げない人は、【最後まで諦めない人】です!

自分から逃げない人は、【仕事もお金も健康も自由自在になる人】です!

自分から逃げない人は、【5%の仲間入り】できる人です!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,094

【物を捨てても、心のゴミを捨てられない!】

〜心のゴミがガンや認知症を作っている〜

まさか、過去に虐められた人、過去に裏切られた人、過去に許せないことをされて【恨んで】いませんね!

過去のことで恨んでいたり、許せないで苦しんでいませんね!

心に許せない人がいると、リウマチになりやすい!

心に許せない人がいると、すべての生活習慣病の原因になっている!

心に許せない人がいると、常に呼吸が浅くなっている!(酸素不足の時にガン細胞は糖質をエサにして爆発的に増える)

認知症は5人(私は4人に1人)がなると、厚生労働省が発表しているが、認知症になりやすい人は、食べ物に問題があるが、更に【死を恐れている】人は認知症になりやすい!

死を恐れている人は、毎日死ぬのが怖い!死ぬのが怖いと思っているので、そんなに死ぬのが怖いのであれば、忘れさせてあげましょうと、認知症になりやすい!

認知症になったら、食べることを我慢していた人は、食べても食べても食べていないと!

認知症になったら、日頃から言いたいことを言わないで我慢していた人が、一日中喋る!喋る!

認知症になったら、ウンチだらけの手で冷蔵庫の中をかき回し、どこにでもウンチやオシッコをして、2時間ごとに徘徊して家族が一人犠牲になります!

認知症は、甘い物やアルコールが大好きな人がなっていませんか?

ガンも認知症も、心の中・潜在意識の中に蓄積されている『心のゴミ』を捨てない限り予防することができません!

潜在意識の中に蓄積されている心の傷・心のゴミは『ブルーウオーターの活用』をお勧めします!(私の体験)

心の傷も心のゴミを癒し、読む順番があり、心のゴミを捨てるにはリズ・ブルボー先生の本2冊を読み、次にジェラルド・G・ポルスキー博士の2冊の本を読み、次に小林正観先生の【22世紀への伝言】を読み、実践し、ヒューレン博士のホ・オポノポノ理論のブルーウオーターを毎日飲みましょう!(私自身の体験です)

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,093

【自給自足の野菜づくり百科】はたあきひろ著

〜コップひとつからはじめる〜必ず必ず食糧難がきますよ‼️

都会でもできる自給暮らしのレッスン‼️

27のレッスンでステップアップしながら、憧れの自給自足生活を叶える‼️

第1章【コップひとつからはじめる自給自足】

10 まったくの初心者です大丈夫!➡︎自給自足は『農業』ではないということです!

★12 超カンタンなネギの室内水耕栽培➡︎野菜の生命力を感じてみてください!

18 有機なら粉状の醗酵油カスとパーク堆肥のみでOK➡︎

20 まずはプランターひとつを1年間続けてみる➡︎

24 3つのプランターで1年間楽しむ家庭菜園術野菜➡︎

第2章【小さな庭先ではじめる自給自足】

40 庭を耕さなくても半日でできる素敵な菜園!➡︎

50 収穫の時期に旬があるように植え付け時期にも旬がある➡︎

52 種より苗から育てる方が断然おすすめ!➡︎

56 発芽スイッチを入れるには種と土の密着度が大切!➡︎

第3章【畑を借りてはじめる自給自足】

★62 畑を借りるときは生えている雑草を確認する➡︎その場所に生えている雑草は、偶然そこに生えているのではなく、必然的にそこに生えているのです!

64 畝の幅や高さや方位はまわりの農家さんと同じにする➡︎

70 完全自給自足をする場合は100坪の畑が必要➡︎

78 自給自足するためには1週間に8時間が必要です➡︎

★80 野菜が自らの『いのち』を育む環境を作ることが大切➡︎野菜(いのち)が育つ環境を作ることが大切です。『ハウツー』より『思いやり』が大切です‼️

82 病気や害虫が発生したときは、すぐに次の作物に変える!➡︎

第4章【都会で自給自足する魅力】

86 都会で自給自足するとメリットがいっぱい➡︎

88 都会の戸建て住宅でもここまで菜園化ができる➡︎

102 家庭菜園を美しい菜園にする方法➡︎

104 都市のヒートアイランドを緩和するグリーンカーテン菜園のすすめ➡︎

【はたさんおすすめ野菜30種類の育て方】

◉葉菜類➡︎キャベツ、ブロッコリー

白菜、チンゲンサイ、小松菜、春菊、パセリ、リーフレタス、ニラ、ネギ、ツルムラサキ、クウシンサイ、モロヘイヤ、バジル、ミント、ラッキョ、ニンニク、玉ねぎ

◉果菜類➡︎ミニトマト、ミニキュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、ズッキーニ、スナップエンドウ

◉根菜類➡︎ジャガイモ、サツマイモ、だいこ、コカブ、人参

上記は、農家出身ではないはたあきひろさんが書かれた【自給自足の野菜づくり百科】1,760円の素晴らしい本ですよ‼️

✴️コップひとつからはじめる自給自足生活をスタートしましょうね‼️➡︎必ず食糧難がきますよ‼️必ず‼️

 

【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,092

【横軸と縦軸が人生を決める】と知る人は幸せになれる人です‼️

〜夫婦・親子関係〜

横軸とは……夫婦の関係が人生を左右しています!

    縦軸とは……親子の関係が人生を左右しています!

【夫婦の関係】がうまく行かないで人生の成功は絶対にありません!

【親子の関係】がうまく行かないで人生の成功は絶対にありません!

夫婦や親子の関係がうまく行かないで、【最高の仕事】は絶対にできません!

夫婦や親子の関係がギクシャクしていて、十二分な働きができますか?

時代の流れで、商売が大繁盛する時は確かにありますが、横軸と縦軸がうまくいっていないと、必ず必ず【商売は崩れます!】

成功法則の基本は、【横軸・夫婦と縦軸・親子の関係】が重要です!

夫婦関係と親子関係は、【ガンや心の病・糖尿病・アトピーやアレルギー症他】も強く関係しています!

家庭でリラックスできない状態は、必ずガンや心の病を作ります!(身体は心に支配されている)

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,091

【放射能の解毒法  】内海聡医師山本敏幸の実践‼️

〜あらゆる有害物資を解毒する最強の方法〜長文‼️拡散希望‼️保存用‼️

重金属や放射性物質などはミネラルに属する。つまり脂溶性毒物ではないのだがもちろん『脂肪の中に入り込む』ことはある。大きく社会毒で考えるとこの二つに分けられる。

もちろん『砂糖そのものは猛毒』であり『牛乳そのものも猛毒』である。それらは相互の毒性を強化して悪影響を及ぼすので、社会毒や砂糖や牛乳を避けることはちゃんと『放射性物質』対策にもつながっている。人体生理や生命科学から考えれば、それらを別々に扱わないことこそ重要なのだ。

(内海聡)クリニックでは栄養療法(ミネラルやサプリなどを使うもの)と低温サウナを使って解毒する。

その他にもいくつか商品を置いてあるがそれについては後述する。

本来サプリの栄養療法も完全な自然とはいえないが、注意してもらいたいのはたとえばサウナなどで毒の排出を促した場合、悪い毒だけ出ていくという都合の良いものではないということだ。

ミネラルの毒物はミネラルとして汗から出てくるが、これは必須ミネラルも放射性物質も同時に出てくるのだ。よってサウナなどで汗を出した後に、良いミネラルやきれいな油を多く補充することが重要である。

微生物の摂取(=発酵食品の摂取=生味噌)

EM菌の利用

乳酸菌の利用

ケイ素の摂取

活性炭による除去(キッズカーボンなど)

スピルリナ

スギナ茶

塩風呂

重曹風呂 

低温サウナ

酵素風呂

鉱石岩盤浴

このほかにもいくつかあるかもしれないが、当院では完全自然農の味噌、醤油、麹、ごま塩、玄米(古来種)、キッズカーボン、低温サウナなどを取り扱っている。

順に簡単に説明していこう。すべての論拠を説明しきれないので、キーワードして利用してもらい、ネットなどで自分で調べてもらうことも忘れないようにしていただきたい。

まず微生物の摂取(=発酵食品の摂取)だが、味噌については説明したしほかの日本の発酵食品も同様の考え方が成立するので、うまく料理に使っていただきたい。

その際すでに強調したが『スーパーのまがい物の発酵食品』はむしろ有害なくらいなので、本物を選ぶ努力をしていただきたい。

EM菌についてはチェルノブイリでも有名になった。

乳酸菌の利用については飯山一郎氏などが有名だが、米の研ぎ汁から作る乳酸菌発酵や豆乳ヨーグルト(山本は無調性豆乳甘酒を推奨)を推奨している。あとビール酵母なども外部被曝に効果があるという論文があり報告されている。この効果は活性酸素の除去が関係していると推測されている。

ケイ素は非常に興味深いミネラルである。ケイ素材の摂取は放射能を減弱すると指摘されている。

これは科学的には全く未解明で業者に聞いても同じことが言われる。しかし個々の事例を聞いていると、シリカの摂取をした人で、尿中被ばくのセシウム濃度が激減したという話を聞いている。

実は私の娘もこのシリカ(ともう一つはキッズカーボン)を放射能防御のために使用したが、3カ月で1/6以下に激減し非常に助かったことがある。ぜひ大規模な研究が組まれればよいと思うが、もちろんこの国はそんな研究には毛頭興味がない。

スギナ茶はケイ素の摂取に近い考え方があるが、それだけでなくミネラルバランスにとんだ解毒剤とも表現できる。

ただしこれも汚染土壌があるとスギナがかなり汚染されるので産地が重要である。

いわゆる農家の雑草の一つであり嫌われているが、自然界にいらないものなど存在しないという見本かもしれない。

薬用としては茎や葉を用い日干しにして作成する。主要成分としてはケイ酸、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、鉄分、亜鉛、マンガン、銅など多くのミネラルを含み、またビタミンも豊富でサポニン類も豊富なほか、葉緑素も含まれており効果が期待できる。風呂に入れたり食べる人もいるそうである。

『活性炭』による除去は解毒というより腸内からの除去が主目的である。

代表的な商品はキッズカーボンになるが、私の知らないほかの商品も存在するかもしれない。キッズカーボン自体は特許もとっている製品であり、放射性物質や添加物や農薬などを吸着して、便と一緒に外に出してくれる効果がある。

スピルリナ、ブルーグリーンアルジー

スピルリナはチェルノブイリ事故や中国モンゴルでの核実験後に使われた記録がある。

ただ当院ではスピルリナより強力成分として、ブルーグリーンアルジーを使用している。ブルーグリーンアルジ―とは藍藻類の一種であり、35億年前に誕生しミトコンドリアの起源や葉緑体の起源を含有している。

産地はアメリカのクラマス湖であり回収されて商品化されている。BGAの注目されている理由はORAC(活性酸素吸収能力)が非常に高いということである。

ペロキシルラジカルに対する抗酸化力はBGAがあらゆる食品の中でトップという研究データもある。

またフィコシアニンと呼ばれる発ガン抑制物質も含まれており、スピルリナと比べてもフェニルエチルアミンが含まれていないこと、オメガ3が多いこと、多糖類が多いことなどで違いがある。よってスピルリナよりさらに防御効果が期待できる。

塩風呂、重曹風呂

重曹と天然塩のデトックス風呂は米軍のロス・アラモス研究所が、放射性物質対策として効果を認めた方法である。

低温サウナ、酵素風呂、鉱石岩盤浴

低温サウナは汗の排出、脂肪の燃焼、血流促進、免疫力の向上などをもたらす手法である。

特にサウナで特筆すべきは皆さんご存知「汗」であり、低温サウナの汗は脂溶性毒だけでなくミネラルや放射性物質なども排出していく。

低温サウナの汗は、たとえばヘロイン中毒者の場合、汗からヘロインが出てくることも科学的に確認されている。

また低音サウナの利点は長くは入れること、出たり入ったりしながらであれば数時間でも入れることであり、強力な解毒効果をもたらす。

ただ日常的なレベルであれば、解毒は低温サウナでないといけないわけではない。

完全に比べることはできないが解毒力であれば、長時間の低温サウナに勝るものはあるまい。

しかし陶板浴、エステカプセル、酵素風呂、砂風呂その他でも代用はできるし、子どもや老人は低温サウナなどに長時間は入りにくいし、

低温サウナでも苦手な人もいるだろうから、そこはうまくほかのものを利用してほしい。近くで定期的に通えるということも重要だと私は思っている。

安全な天然由来のビタミンC

20103月に防衛医科大学より論文が発表され、放射線障害に対し事前にビタミンCを摂取することが有効であるとしている。これも活性酸素対策として効果があるということだろう。

多くの薬草やハーブなど

多くの薬草などに放射能防護作用があるといわれている。ミネラルが豊富で活性酸素に対する防御効果を持っているからだろう。有名なものとしてはカッコウアザミ、アマランサス、ターメリック、エゾウコギ、ペパーミント、朝鮮人参、ショウガなどがあるが、はっきりいって無数にあり紹介はしきれない。(山本は世界一ミネラルが多いお塩で作ったハーブ&ソルトが推奨)

✳️そして最も重要なことはこれを【実践すること】が重要なことで、【1か月で血液をキレイにする健康法】を実践しながら、抗ガン剤治療や放射線治療をした人は、髪の毛が抜けないで退院する人が多い‼️

✴️有害物質を排泄・解毒・デトックスするために山本式健康法では、晩ご飯の時に、酵素が活きている『心と体にしみる味噌】をティースプーン一杯食べることをお勧めしております‼️

✴️キッズオリジナルのミネラルが68種類入っているお味噌は販売中です‼️(800g12個入り、5kg入り)

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,090

【『1万円選書』でつながる架け橋】岩田 徹著

〜北海道の小さな町の本屋『いわた書店』〜

詳細なカルテを基にお客さん一人ひとりにあった本を選書するサービス【『1万円選書』で注目!

第1章【1万円選書のすべて】

10 究極の問い➡︎倒産寸前の小さな町の本屋、先輩から1万円を預かり、面白い本を送ってくれ‼️と、先輩か読み終わり、『いやー、面白かったよ!ありがとう』と‼️こんなお客が100人いれば、経営が安定するとも言われた‼️

17 本屋の神様➡︎テレビ朝日系の情報バラエティーで面白い本屋があると紹介された‼️3日間で555人の応募者が‼️

63歳でパッと風向きが変わった!

19 ネットの世界でバズる➡︎

23  選書のカルテ➡︎お客様の人柄や考え方、読書歴などを鑑みて、本を選んでいる‼️

36 賢者を紹介する➡︎10冊10人の賢者をお客様に紹介する仕事‼️

苦心の末に選書したら、ラインナップをお客様にメールして確認‼️

45 本を選ぶコツは本を読むコツ➡︎選書するときは、読みやすい本かどうか?

くれぐれも二匹目のどじょう的な本は避けてください!

できるだけ類書のない、唯一無二のテーマっし、取材対象を扱った作品のほうが良書の可能性が高い!

60 ドキュメント 1万円選書➡︎の本屋さんですよ‼️

第2章【負けて負けて迷って迷ってやっと見つけた】

92 本こそ庶民の娯楽の王様だった➡︎

106 売れない理由なんて100でも言える➡︎

114 消してはいけない炎➡︎

120 作家・笠井一子さんとの出会い➡︎

123 うちが責任を持って売るから➡︎

第3章【本屋が生き残るために】

134 苦言を呈します➡︎

139 小さな本屋が革命を起こす➡︎

146 全国の個性派本屋さん➡︎

148 いわたま選書➡︎

153 異業種とのコラボ➡︎

165 みんなにもっと本を読んでほしい➡︎

168 オンリーワン➡︎

173 あとがき『1冊ずつ心を込めて』

上記は、小さな町の本屋さん岩田徹さんが書かれた【『1万円選書』でつながる架け橋】1,600円の本ですが、本が大好きな私には必読書でしたよ‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,089

【オレンジこそ最強の色である】七江亜紀著

〜その悩み、色で解決できるんです!〜

自己アピールは色でする!困ったらオレンジを使え‼️

仕事でスキルアップしたい。ポジティブな気持ちで仕事に取り組みたい。部下のマネジメントに悩んでいる人へ・・

第1章【営業効率があがるカラーマネジメント】

25 営業に効くカラーは職種によって変わる➡︎

◉病院=安心=緑

◉食品メーカー=美味しい=オレンジ色や黄色

◉甘い・・イメージ色はピンク

33 まったく成果が出ないときには?➡︎部下が、数字で悩んでいる場合、『赤』は避けましょう!威圧感や熱血加減に戸惑う!➡️一番のおすすめの色はオレンジです!

38 営業成績があがらない部下や同僚にはこの色でアドバイスを➡︎

42 色で自己ブランドを印象づける➡︎自分がどう見られたいのか、自分自身がどうありたいかなどを具体的に色に置き換えて!

第2章【会議の質が高まる色の仕掛け】

53 会議のタイプに合わせた色の取り入れ方➡︎パワーポイントも色で‼️

72 一瞬で印象が変わる、プレゼンの勝負色➡︎

81 みんなが黙り込んでしまうNGカラー➡︎黒だ!

3章【コミニケーションがうまくいくカラー】

86 ギスギスした雰囲気を和ませるカラー➡︎ワイシャツは、ピンク、オレンジ、おしゃれに見える茶色がおすすめ!

88 温かい雰囲気を演出したいとき➡︎近寄るだけで体が温かくなる色、たとえば薄いオレンジ、クリーム色がいい!

95 初対面のとき、人に印象を与えられる色➡︎

122 お詫びをしたいときは➡︎相手に不愉快な思いをさせない色は、グレー!

第4章【モチベーションはこの色で管理しろ】

126 月曜日の朝、テンションがあがらないときは・・➡︎

136 ここ一番!の勝負で自分を頑張らせたいときの色➡︎

138 家族間のコミニケーションがうまくいかないとき➡︎オレンジ色だ!

第5章【チーム運営を上手にするカラーマネジメント】

150 自分は何色かを知る➡︎

166 好感度の高い色合わせ➡︎

174 最強のチームをつくる配色のポイント➡︎

第6章【色で人生を豊かにしよう】

182 イメージチエンジは色でする➡︎

188 ストレスを和らげる安眠・リラックス法➡︎目に優しいオレンジ色を

191 オレンジで今よりもっと若返る➡︎

198 オレンジのヒーローになろう!➡︎

206【特別付録 各カラーを知る】

◉色の持つ意味・効果

◉色の与える印象➡︎オレンジ、赤、ピンク、黄色、茶色、紫、緑、青、白、黒、グレー

🌟自分の意思を伝えることも大切ですが、相手の気持ちも汲み取り、一歩引いていても目立つ『オレンジの人』になってみてください‼️

上記は、カラーキュレーターの七江亜紀さんが書かれた【オレンジこそ最強の色である】850円の本ですが、多くの人が活用してほしい内容です‼️

 

【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,088

【収入は感謝の数】と知る人は素晴らしい人生に‼️

高い収入を得ている人は、多くの【感謝〜ありがとう】の言葉を頂いた人です!

高い収入を得ている人は、多くの人の【お役に立つている人】です!

高い収入を得ている人は、多くの人に【新しい生活方法をお伝えした人】です!

高い収入を得ている人は、多くの人に【感動をお届けした人】です!

高い収入を得ている人は、多くの人から【感謝〜ありがとう】と言われている人です(^_−)−☆

しかしながら、世の中のお金持ちさんは、確かに素晴らしい家に住んで、色々な物にお金を使っているし、お金を使って世界旅行を楽しんで見えるが、多くのお金持ちさんは、家族がバラバラで離婚を繰り返して、心からの笑顔をみることがないなあ〜

ジェニファー・マークスさんの絵は素敵です❤️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,087

【働かざるもの食うべからず!】山本家の家訓‼️

〜引きこもりの人が増え続けている事実〜

子どもの頃から【働かざるもの食うべからず】と言われ続けてきた私!

小学生高学年になって直ぐに、親父が脳梗塞で倒れて、農家の仕事ができなくなった!(3町歩の玉ねぎ農家)

長男の私に、学校に行く前に、農耕馬一頭と、羊一頭、鶏30羽の世話をしてから学校に行くこと、学校から帰ると、馬に食べさせる草を刈り集め、更に羊と鶏の世話が365日長男の絶対の役割だった!

365日、学校に行く前に、絶対に朝起きして農耕馬と羊・鶏の世話をする毎日は、小学生の私には辛い辛い毎日だった!➡︎365日一日も休まず朝起きが習慣化になった‼️

札幌の玉ねぎ農家の長男としてうまれたので、農家の仕事を覚えなさいと、幼い頃から言い続けられていた!

20歳になって4日目で、当時のお金で300万円(現在の3,000万円相当)の借金を親戚からして、札幌の真駒内団地をテリトリーとして、雪印の牛乳販売店として独立!(借金は5年間で返済)

当時の牛乳販売店はお正月の元旦だけお休みで364日休まないで、朝は3時過ぎに起きていた!

30歳で雪印の牛乳販売店を止めて、札幌市中央区南3条西5丁目で、ジャズ喫茶店【NIKA】をオープンさせた!

ジャズ喫茶店【NIKA】は、12月31日は終日オープンさせて、元旦の朝まで田舎に帰れない学生さんのために営業していたので、365日4年間休まないで働いていた!(3枚目の写真は心が病んでいた頃の私)

幼い頃から農夫として【自立】を言われ続けられ、【男は2倍働くこと】をモットーとして生きてきた私です!

✳️365日2倍働き、動いたら【仕事もお金も健康も自由自在になる】と信じて生きてきた!(更に男性からも女性からも愛されることが理想ですが実現した事実!)

2倍働くと決めた以上、一日15時間動ける心身を作る必要があり、15時間働くには睡眠時間を減らす以外なかったので、睡眠時間を減らすのは、大くの私自身の実験で、【一日の食べる量と睡眠時間が一致】していた‼️➡︎食べる量を減らす以上、何をどんなタイミングで食べるべきかを実験・実行・実証・実践して、睡眠時間と食べる量が一致していた‼️

山本敏幸健康理論の基本は、どんな食べ物をどんなタイミングで食べるのか?どんな食べ物と食べ物を一緒に食べるのか?一緒に食べてはいけない食べ方、食べ合わせが超重要だった‼️

❶まさか、バナナ、パイナップル、マンゴー、オレンジ等々の輸入果物を食後や食間に食べていませんよね⁉️

まさか、動物性食品と炭水化物(特に、小麦粉のパン、パスタ、ピザ、ラーメン、うどん他)を一緒に食べていませんよね⁉️

まさか、早食いではないですよね⁉️

まさか、動物性ヨーグルトを、牛乳やチーズを毎日食べていませんよね⁉️

まさか、一日3食も食べていませんよね⁉️

まさか、煮たり、焼いたり、茹でた食べ物ばかり食べていませんよね⁉️

まさか、デパ地下、コンビニ、スーパーで作ったお惣菜を毎日食べていませんよね⁉️

まさか、電子レンジでチンした食べ物を毎日食べていませんよね⁉️

まさか、水分(お茶、牛乳、ジュース、お味噌汁他)は飲むが、水を飲まない日々ではないですよね⁉️好きにして‼️(笑)