成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,046

【喜びの種を蒔く人、不幸の種を蒔く人!】

〜まさか、子どもに不幸の種を蒔いていませんよね‼️

☠️不機嫌な顔でいる人は不幸の種を蒔いている人‼️

☠️不幸な顔の人にはお会いしたくないのが普通です‼️

✴️お会いする人には【喜びの種】をお届けしましょう!

✴️笑顔をお届けするのに一切のお金は必要ありません!

✴️満面の笑みをお会いした人にみせるとその【満面の笑み】は一生相手の心に残ります!

✴️満面の笑みは【一生のお友だち】を作る種を蒔いたことで幸せへの道ですよ‼️

✴️満面の笑みをお会いするすべての人にお届けするには、日頃から【感謝道】を学び実践が必要です!

【感謝道】を学び感謝道を実践するには【天国言葉】を使い続けることが基本です!

うれしい

楽しい

幸せ

愛してる

大好き

ありがとう

ついてる

感謝します

育った環境から天国言葉を知らないで育ってきても、今日から『天国言葉』を使い続けることで人生は180度好転します!

☠️一切の悪魔言葉・地獄言葉は使わないことです!☠️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,045

【毒にまみれた現代人の一日 】内海聡先生の言葉!拡散希望!

〜こうもはっきり書いてあると笑ってしまう〜

・朝、けたたましい目覚ましの音で一日がスタート。

・朝は食欲がないけれど、とりあえずハム(発ガン性の添加物たっぷり)エッグ(抗生物質入り)と食パン(ポストハーベスト小麦粉入り)にマーガリン(トランス脂肪酸ガンのもと)を付けて。

・飲み物は健康のために牛乳(加工過程で激しく酸化した)を一杯。

・そのあとハミガキと洗顔(科学薬品で必要な脂まで根こそぎ落とす)髪を整え、メイク(石油製品を顔に塗る)して、会社へ。

満員電車(電磁波の嵐)に揺られ、会社到着。

・インスタントコーヒー(コーヒー味の液体薬品)片手に仕事に勤しむ。

よく利用する会社のウォーターサーバーは、100%純粋な水

(自然界にありえない構造)だから、とても安心なんだ。

・お昼休憩。昼はコンビニで買ったサンドイッチ(添加物の嵐)と午後の紅茶(砂糖の塊)。最近肌荒れがひどいのでサプリメント(栄養より添加物の方が多い)も摂っておこう。

・歯磨き代わりにガム(味の付いたプラスティック)を噛んで、午後の仕事をこなす。就業後、同僚と焼き肉を食べに行くことに。

食べ放題焼き肉(成長促進剤やホルモン剤漬けで病的に育った牛)や、フルーツやサラダ(ポストハーベスト、塩素漂白剤漬け)も沢山食べてお腹いっぱい。

・そして帰宅後、お風呂を溜めてる間に、プリンになってきた髪を買っておいた市販の毛染め液(殺虫剤の400倍の毒性)で染め直し。

今日は疲れが取れる入浴剤(化学薬品が全身の皮膚から吸収される)も入れて、シャワー(世界一塩素濃度の高い漂白剤のような水道水)を浴びてメイク落とし、シャンプー(台所洗剤と同じ洗浄成分配合)して、蒸気(塩素が気化した有害なもの)に包まれていい気分。

・お風呂から出たら、すぐ化粧水や乳液(化学薬品)を付けなきゃ。

・プラセンタやヒアルロン酸(毎日付け続けることで肌の再生能力を弱らせる)配合だからお肌に良いんだー。

少し小腹が空いたから、カップ麺(コート剤(環境ホルモン)が融解)でも食べようかな・・あっ、やっぱり健康を考えて野菜ジュース(還元濃縮の処理でビタミンの大半が壊れた)にしよっと。

・今日は焼き肉食べたから、歯磨き後はモンダミン(化学薬品が口の粘膜から吸収される)もしておこう。

・寝る前にPC(脳を覚醒させる光)でメールチェック。

枕元にケータイ(脳に影響を及ぼす電磁波)を置いて就寝。

一日が終了。

おおげさに見えるかもしれませんが、

現代人の生活の実態って、だいたいこんな感じですよね。

これだけ添加物や薬品にまみれた生活を長年続けていたら、そりゃガンや生活習慣病になるのも当然です。しかしほとんどの人は気にもとめていませんしましてやガンの原因だなんて思ってもみません。

「年を取れば病気になるのは当然」誰もがそう思っているかもしれませんが、人は本来、自然に即した生き方をしていれば病気になることはありません。

「添加物も水道水も日本のものは全部安全」・「顔の脂は汚いから落とさなければいけない」等も政府や企業による刷り込みです。

手放しでなんでも信用して後で泣きを見るのは自分です。後で有害なものだと分っても、誰も責任なんて取ってくれません。

自分の身は自分で守るしかないのです。

———-<引用終了>———-

昨日、乳がんの方の話をきいていたのですが、自分の体が痛くなるほどぞっとしました!乳がんという病気は怖いです。

なにもかも全部安全なものをというのは難しいですが、できるだけ気をつけたいものです。

よく聞くのが、「安全なものをと思ったら、何も食べれなくなるから、気にしない」多くの人がこういいます。100パーセントできないなら、まったく気をつけないというのはおかしい話です。

まずは30パーセント気をつけて、そのうち、慣れてきて、それが50パーセント、つぎは快感になってきて、80パーセント・・・という具合になってくるともかぎりませんから・・・^

上記の文章は内海聡先生の言葉ですが、3人に2人がガンになり、4人に1人が認知症になると私は思っています!

✴️山本式健康法・食事法の特徴は、有害物質をできるだけ入れない、入った以上、有害物質をデトックス・解毒することがガン予防、認知症予防、糖尿病、うつ病、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞等々の予防ですよ‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り(朝起き3,044)への道

❷【感情地図】ー主要器官に見られる感情と態度の位置(前面)キャロル・ライトバーガー著

〜身体は心に支配されている〜山本式健康法〜

右肺➡︎ 感情は悲嘆、態度は放置

左肺➡︎ 感情は悲しみ、態度は失望

心臓➡︎ 右心房の感情は恐れ、態度は攻撃性。左心房の感情は裏切り、態度は放置。右心室の感情は恐れ、態度は敵意。左心房の感情は裏切り、態度は放置。左心室の感情は悲しみ、態度は落胆

右腎臓➡︎感情は恨み、行動は不満。

左腎臓➡︎感情は恥、態度は失望

左肺➡︎ 感情は悲しみ、態度は失望

➡︎感情は拒絶、恐れ、怒り、激怒、敵意 態度は不幸、自信を失う、嫌悪、強い恐れ、不平

脾臓(自己に向けられるあらゆる感情)➡︎ 感情は怒り、憎悪、恥、不満 態度は嫌悪、苛立ち、失望、妄想

肝臓➡︎ 右上部の感情は罪悪感、態度は絶望。右下部の感情は恥、態度は意気消沈。左上部の感情は恥、態度は憂うつ。左下部の感情は敵意、憤慨、態度は冷淡

大腸➡︎ 感情は不安、脅威、憎悪、怒り、態度は不相応、執着心、苛立ち、無関心

小腸➡︎ 感情は悲嘆、悲しみ、恐れ、悲哀、態度は放置、心配、被害妄想

右卵巣(母親)➡︎ 感情は拒絶、否定、態度は憤慨、非難

左卵巣(父親)➡︎ 感情は怒り、恐れ、態度は敵意、心配

子宮➡︎ 感情は悲嘆、悲哀、怒り、恥、恐れ、態度は敵意、無力感、放置、失望、悲しみ、絶望

膀胱➡︎ 感情は不安、怒り、激怒、脅威、恐れ、憎悪。態度は心配、敵意、苛立ち、復讐、無関心、妄想

✴️山本理論の基本は【身体は心に支配されている】事実。精神・心の安定を最優先して、食事改善して、誰にもうつらない病気である生活習慣病・食源病を治しませんか?

✴️山本式健康法は、【食事の道・感謝道・実践道】が基本で、神棚の上【水・玄米・塩】が超重要です‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,043

【シーベリー博士が教える幸せな生き方】デヴィット・シーベリー博士

〜さあ、不安を取り除くレッスンをはじめよう!〜

明日のことは明日、考えればうまくいく!

今、あなたに必要な心の強さはこうして作られる!

心が『窮屈』でたまらないあなたへ、シーベリー博士がやさしくアドバイス!悩みや苦しみから解放される1冊!

Lessen 1【悩まない人はいない、迷わない人もいない】〜『自分の心』と上手につきあうために!

16 なぜ、不安になってしまうのか➡︎“○○らしさにこだわりすぎると・・・

20 『自分が我慢すればなんとかなる』が不幸の素➡︎自分は本当に問題をスッキリさせる能力がないのか、あるいは、馬鹿げた主義のために凝り固まり、無気力になっているだけなのか、自分に問いかけてみることです!

22 『まわりに合わせすぎて疲れてしまう』あなたへ➡︎

25 人とうまくつきあうには、このかしこい妥協が必要➡︎

27 あなたを縛る『当たり前』から自由になる➡︎思い込みや型にはまった考え方から自由になりたいと望まなければ、いかなる進展もあり得ない!

29 『心の回復力』が弱い人の隠れた共通点➡︎何ひとつ行動に移さない人は、恐怖にとりつかれている人!

32 悩み、怒りで『緊張した心』をリラックスさせる鍵➡︎

43 人とぶつかるのが怖くて『不満を抱え込んでしまう人』へ➡︎

50 “話し合いが通用しない相手には・・➡︎

54 なぜ、自分にも他人にも『厳しい目』を向けてしまうのか➡︎

Lesson 2【自分にプレッシャーをかけない生き方】〜『きっとうまくいく』感じるか。『どうせダメに決まっている』と諦めるか!

60 上手な心配の仕方・下手な心配の仕方➡︎

70 『いつも悩みが絶えない人』はこの単純な法則を無視している➡︎

73 あなたの生きづらさを作るこんな『心の重荷』は捨てなさい➡︎

Lesson3【なぜ、わずかなことでも傷ついてしまうのか?】〜悩みに負けない『心の抵抗力』をつける法

86 『夢中になること』はあなたに自信を与えてくれる➡︎

92 『傷つくこと』から逃げてはいけない➡︎

97 あなたに足りないのは、ほんの僅かな『勇気』です➡︎

102 『したいこと』を見つけなさい。それはきっと『できること』に変わるはず➡︎

106 “笑うことは希望を取り戻す何よりの特効薬➡︎

Lesson 4【明日のことは明日考えたほうがうまくいく】〜心を『前向きに切り替える法

116 どんな問題(トラブル)も解決する心の準備の仕方➡︎より良い結果を導くのは熱心さではなく、自分の可能性をはかる4つにP、すなわち、パワー、ポイズ(安定)、パーパス(意志)、プリバレイション(心の準備)です!

123 あなたにかけられた否定的な『暗示』を解く方法➡︎

132 あなたに不幸は、あなた自身が選んだものである➡︎

141 できないのは『能力』の差ではなく『想像力』の差➡︎

155 シーベリー流『心と体の処方箋』➡︎健康であり続けるには、病気にではなく、健康に注意を向けなくてはなりません!

157 体はあなたの心を映しだす鏡➡︎心が鬱血していると、体内の器官も同じように鬱血して機能が低下して病気になります。病気は、体を通して精神状態が映し出されたものです!

どう考え、それか感情にどうコントロールさせるかが、健康を左右する!

Lesson 5【『頑張りすぎた自分』を休ませよう】〜『休みの日にはバカになる』それくらいでちょうどいい!

187 まだある!考えずに不安を断捨離できる『即捨てリスト』➡︎

192 不安や疲労を寄せつけない8つのルール➡︎コメント欄を参照を‼️

211 解決できない時は、この精神の鎮痛剤を打て➡︎

上記は、心の名医、シーベリー博士が書かれた【シーベリー博士が教える幸せな生き方】1,300円の本ですが、心身を鍛えて、心の病、生活習慣病を予防できることが書かれていますよ‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.3,042

【11年前の3月11日に想うこと!】

〜震災で心に深い傷をうけた人たちへ〜

考えられない大震災に遭われたすべての人に、亡くなられたすべての人に深い哀悼の気持ちを込めて……

■NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズの理事長として、11年前に直ぐに考えたことは、両親かどちらかの親が亡くななって、児童養護施設に入らなければならない子ども達がいるのでは……

後々わかったことですが、今回の大震災と津波で両親片親を亡くした子どもはいたが、どの子も親戚の人が育ててくれました!(児童養護施設には入らなかったそうです)

東北3県には児童養護施設が19ヶ所あり、その施設が津波に流されてしまったり、地震で建物が崩壊したり、壊れたのでは……(崩壊はなく、壊れた建物はあった)

NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズの代表として、直ぐに児童養護施設に必要な物資を届けに行きたかったが、ひとつはレンタカーが中々借りられなくて大震災から25日後に東北3県の児童養護施設に冨美子さんとレンタカーで苫小牧から青森までフェリーに乗って各施設に行きました!(3回に分けて19か所の児童養護施設に伺いました)

レンタカーが借りられなかったのと、ガソリンを一般車両に販売されなかったので行くのに時間かかかりました!

3県の19施設の中で、原発に近い海岸近くにある児童養護施設を最初に訪問することを決めて、訪問する児童養護施設アイリス学園さまから、現在一番必要な物も伺いましたが、一番は北海道の新鮮な野菜(玉ねぎやジャガイモ他を用意)がほしい、放射能が心配なのでお味噌がほしい(一ヶ所20kg用意)、江別製粉さまに知り合いがいたのでスペシャルな国産小麦粉のパンケーキの粉(一ヶ所20kg用意)、サッポロドラックストアーの富山社長様からは、大量のマスクを頂き、その他積みきれない多くの物資を各施設にお届けさせて頂きました!(車の中で二人で寝ながら訪問)

2回目に東北3県の児童養護施設を訪問させて頂き、必要な物資をお届けさせて頂きましたが、爆発した原子炉から30㎞の場所にある【アイリス学園】様を訪問させて頂いた時に、今一番必要なものがありますかと伺ったら、小学生・中学生の子ども達が往復90分歩いて通っていて、被曝が心配なので、中古で良いので8人乗りの車が欲しいと!

その場で車をプレゼントさせて頂きますと答えておりましたので、札幌に戻り88万円の8人乗りを購入、お一人500円以上のご寄付を頂き30日間で88万円フェリー代金が用意できました!

写真は山本敏幸が撮影した写真です!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,041

【小さなお子さんからのメッセージ】酒井麻梨子

✴️少し長くなりますが、今、変化の中、混迷しているかのような世界、地球の中で、みなさまの明るい希望、展望、笑顔へ少しでもお役にたてることがありましたらと思い至り、ささやかな家族の中での経験を、分かちあわせていただけましたら幸いです^^🌸

少し不思議なお話ですのでファンタジーのように読んでいただいても嬉しいです^^🌸

我が家には2人のこどもたちがいますが、お兄ちゃんが小さいときから今に至るまで(最近は少なくなりましたが)、ちょっぴり不思議な体験というのが色々とありました。

それは、たとえば、私がちょっとうたた寝をしていて目覚めたとき、傍にかけ寄ってきたお兄ちゃんが、

「あ、今、ママの横の上の方に綺麗な女の人がいたよ。薄い水色か銀色みたいなドレスで、すごく光ってた。優しそうにママの方を見てたよ!」

とか、

「ママの後ろの横に、ピンクの羽衣みたいの着た天女みたいな人がいるよ!」

また、自分の横や後ろ、他の方々にも見えたりすると伝えてくれるのですが、いつも見えているわけではなく、突然見えることもあるようで、

「わ~びっくりした、今後ろにすごい大きい人がいた^^」と時々本人も腰をぬかしそうになるときもありました。

12歳の今はだんだんとそういうことは少なくなってきたようですが、怖いと思ったことは一度もなく、大きな優しい世界にいつも見守られている安心感があるのだそうです^^🌸

今年に入り、今度は、にこにこさんが、5歳前後より、いわゆるちょっと不思議なことをお話してくれるようになりました。

もっと小さかった言葉を話しはじめたての頃には、よく上を見上げては、「ワンワン!」と指さして、ママ、上にワンワンがいるよ。ということを伝えてくれていました。

当時は言葉を話しはじめたくらいで、生きている存在は全部ワンワンになっていたので何が見えてるのかな??と分からないながら、家族で

「優くんがまたワンワンいるって~!^^」

なんて会話が日常になっていましたが、お話できるようになってから聞くと、白い丸い存在が一つだったり、数個のときもあったり、たくさん見えたり、していたようです。

もう少し大きくなると、その白い丸い存在たちと、シャボン玉と戯れているような動きをよくしていたりしていたにこにこさん。

月齢と共にお話がどんどん活発になってゆく中で、今年に入った、ちょうど4歳の終わりの頃、

「いつもあの人ここ(胸のあたりを指さして)から出てる光ちょっとなのに、今日優くんとママと話してとき、光が大きくなってた、よかったね^^」と言い出したのがはじまりでした。

最近、日常のさりげない時間の中で分かち合ってくれる言葉はたとえばこのような感じです。

ある日、神社の前を通りかかったとき、

「ねえママ、みんなかみさまにお祈りするでしょ。ゆうくんも元々はかみさまだったんだよ。

元々はかみさまと一つだったけど、そこから分かれてママのお腹にきたの。みんなもそうだよ。」

またあるとき、かみさまについて聞いてみたときには、

「うーんとね、かみさまはね、男でもあるけど女でもある。男の雰囲気のときはすごくかっこいい感じ。女の雰囲気の時は優しくてかわいい感じ。」

また、

「ゆうくんが元々いた世界には、ゆうくんが大好きなパトカーとかもあるの??」

ときいてみたときには

「ないよ。みんな優しいから、パトカーも警察もないよ。」とのこと。

とても長くなってしまいますため、一部分だけ断片的になってしまいますが、他にも詳細にわたる、元々いた世界についてのお話を聞かせてくれたり、時々、はっとするようなことを話してくれながら、今に至っています。

つい先日には、公園で遊んでいるときに、近くにいた男の子がお母様に向かって怒って泣き叫んでいるのを見るや、すぐに駆け寄って何かを話していたかと思うと、一緒にしばらく笑顔で遊び、私もお母様とあたたかなやりとりをさせていただいて、お別れしたあと、

にこにこさんに、「優くん優しいね^^たっちゃん(その子の名前)怒っていたのに、泣き止んで笑顔になってよかったね^^」と言うと、

『ママ、人が怒るときっていうのはね、悲しみがあるの。みんなに心の中にかみさまと同じ優しい気持ちがあるでしょ。それはね、その人が怒ってるときに、もっといっぱい使えるんだよ。

その人の悲しみが減りますようにって、自分の中の優しい気持ちを使うの。そしたらだいじょうぶになるし、仲良くなれるんだよ。』

と話してくれたのですが、その言い方がなんとも優しくて🌿

こどもたちの言っている内容の1つひとつの真偽を確かめることはできないですけれど、こどもたちが分かち愛ってくれる世界は、私自身のいわゆる不思議な体験や、ハートの奥でいつも観じ、響き愛わせていただいている優しくて、美しい、安らぎの音色に満ちた世界と、確かにリンクしながら、優しい響きを一人ひとりから放ちあう未来の地球へ、そっとあたたかな希望を胸に灯しています・・・🌸🌸🌸

わたしたちは分離、ではなく、内側の深いところで一つにつながっていること・・・💗

外側で起こっていることや、自分が出逢う現状の中で、怒りや恐れ、不安、焦りなどを体験するときには、そこに善悪や正邪を見出すよりは、むしろ、自分自身の内側の摩擦を溶かして、優しいあたたかなエネルギーを自分自身へと向けてあげる・・・🌸

光、平安の意識を感じて、感謝と柔らかな幸せの中にくつろいで、あたたかな愛である自分と一致して在ること・・・🌸

 

それは一つに繋がるところから、全体の平和、幸せへとそっと繋がって・・・内なる世界を現象として映し出してゆくのですね・・・🌸

ハートの奥より、繋がるみなさま、そしてすべての人、存在が幸せでありますように・・・🌸🌸🌸

優しさを分かち愛う世界へ祈りを込めて・・・🌸🌸🌸

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道3,040

【人生の締め切りを前に】田原総一郎・下重暁子共著

〜男と女、それぞれ作法〜山本式も併記‼️

仕事があるから強かった男と、強くなければ生きてこれなかった女!

年々、夫や妻が理解できなくなるあなたへ!

孤独、老い・相続、死への向き合い方もまったく違った‼️

第1章【弱い男と強い女】

★23 誰かに求められているという実感がなにより大切です(下重)➡︎山本式でも、定年後は、『生き甲斐』があることと、今の仕事・商品を通じて『一生のお友達』を作り、一生のお友達がいることが超重要です‼️

山本は、血が繋がっている娘は1人ですが、娘といっている娘が札幌に9人、次女が中標津に、四国と福岡にいて、NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズの目標が92歳まで理事長として動き、その後の人生は全国にいる娘たちに逢いに行くことが目標ですよ‼️

28 女は仕事がなくならないの(下重)➡︎

35 男は定年退職しても、『元○○』なんだ(田原)➡︎肩書のない名刺

40 もう自分は必要とされていない、と言われた気がした(田原)➡︎

42 『個人』というものを、もっと大切にするべきです(下重)➡︎無意味な鎧を脱ぐ

第2章【死の準備について】

★48 生きている今を、明日を考える(田原)➡︎山本は、【一日一生ので生き切る】毎日だから、今日、突然死んでも99%悔いわないよ‼️

50 断捨離は自分の生きてきた証を捨てるのと同じ(下重)➡︎

54 反省はしても、後悔はしない(下重)➡︎『思い残すことがない』のはつまらない

68 お墓参りはするけど、自分の墓が欲しいとは思わない(下重)➡︎山本は墓はいらないので、お寺に骨は預けるために準備ができている‼️

第3章【老いとどう付き合うか】

85 60という年齢で定年になるのには意味があるんだなあと思った(田原)➡︎病と付き合う日本人は男は約9年間、女は約12年間、誰かのお世話になって生きている事実‼️

★92 検査結果が正常値から多少はみ出しても、それがどうした!(下重)➡︎医者任せの他力本願をやめる‼️⏩山本は、ガンも認知症も高血圧、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、アレルギー、等々誰にもうつらない病気は自分自身で予防できると‼️

102 一番嫌なのは認知症になることです(田原)➡︎山本は、日本人の4人に1人が認知症、3人に2人がガンになると‼️

第4章【毎日を真剣に生きる】

115 自分より若い人と付き合うから、発見がある(下重)➡︎

120 妻に教わった朝食メニューを、30年間作り続けています(田原)➡︎亡き妻の言いつけを守る!

124 服に気を遣わないのは、その日を真剣に生きていない証拠(下重)➡︎

126 やることがないっていうのは、探していないことの言い訳山本は、一切薬がいらない毎日が実現していて、児童養護施設の子ども達が生き甲斐です‼️

第5章【死ぬのがなぜ怖いのか】

132 死に対する向き合い方は、男と女で違いがあるかもしれない(田原)➡︎生存本能に学ぶ

★148 やりたいことが残っていれば、延命治療を受けるかもしれない(下重)➡︎山本は、一切、延命治療はしないと家族には言ってある‼️

152 自己表現していない人は、死んでるのと同じ(下重)

第6章【『生涯現役』を考える】

162 そもそも悠々自適などというのは幻想です(田原)➡︎御隠居の役割

167 徳か損かという基準でものを考える人は、例外なくつまらない(下重)➡︎

170 悟っていないというのは、お利口にならないということ(田原)➡︎瀬戸内寂聴の見事な年の取り方

174 高齢者の恋愛が難しいのは、性がタブー視される時代に育ったから(下重)➡︎誰も教えてくれなかった

183 人間は、昨日と今日で違う自分を見つけることもある(下重)➡︎

186 期限を区切って、90歳までにやることを3つ決めた(田原)➡︎

上記は、あの田原総一郎・下重暁子さんの共著【人生の締め切りを前に】840円の本ですが、人生100年時代と言われている以上、山本は生涯現役で生き切ることを考えていて、定年後30年計画で児童養護施設の子ども達へ食育支援と、笑顔をお届けする為に【一日一生の心】で生きています‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,039

【女医が教える性のトリセツ】富永喜代医学博士

〜人生100年時だ時代 悦びを諦めない為の秘密の処方箋〜最後に山本式チエックを書いた‼️〜今日は国際女性デイー‼️スペシャル‼️

もう悩まない!性交痛、更年期、SEXのマンネリを改善したい方へ!

正しくメンテナンスしないと性器も劣化する

Chapter 1【気になる『ニオイ』の本当の原因、正しいケアの処方箋】

12 息子に言われた『ママのアソコ、くさいよ』のひと言➡︎

16 エストロゲン低下がニオイの要因に!➡︎膣内フローラの問題です‼️エストロゲンが減少して‼️

デーデルライン桿菌が膣内を弱酸性に保つが、もともと弱い菌で、ウオッシュレットの使い過ぎ、ストレスや疲労、膣内ソープ、更年期、睡眠不足、抗生物質、糖尿病が大きな原因になり不足する‼️

24 使わないと劣化する!デリケートゾーンは『第二の顔』➡︎

28 膣乾燥チエックリスト➡︎

30 デリケートゾーンの正しい洗い方➡︎

32 おりものシートは短時間で➡︎

✴️34 善玉菌を補充する『膣活』でニオイの元を断つ➡︎山本式解決法、予防法は、最後の書きましたよ‼️

Chapter 2【加齢によるホルモン変化とデリケートゾーンへの影響】

44 女性の身体を守ってくれるエストロゲン➡︎

58 私が行った更年期障害の治癒法➡︎

Chapter 3【セックスが苦痛!痛みの専門医が明かす性交痛の真実】

62 誰にも相談できない性交痛〜愛は愛液に比例しない➡︎

72 なぜ妻は夫を受け入れないのか?〜性機能の衰え、痛みの悪循環!➡︎

86 中高年のための性交痛対策➡︎

Chapter 4【即実践!勃たない男と濡れない女、極上テクニック】

Chapter 5【人生100年時代の性も健康術】

172 密を回避しながら筋肉増強〜最新フイットネス事情➡︎

174 中高年で始めるべきスポーツ、注意すべきスポーツ➡︎

188 更年期女性の味方!寝る前の10分ストレッチ➡︎

200 進化するデリケートゾーンの最新事情➡︎

上記は、医学博士の富永喜代先生が書かれた【女医が教える性のトリセツ】1,300円の本ですが、結婚している女性も、結婚していない女性も知っておくべき内容で溢れていますよ‼️デリケートゾーンの話は詳しく書けないが、山本式乳ガン・子宮ガン・子宮内膜症の女性の多くの個人相談をお受けしてきて、分かったことは・・予防するために‼️

【山本は10年間で2000人のガン患者さんの個人相談を、特に乳ガン・子宮ガンの女性が多かった】

健康な女性は生理が28日周期で来ますよ‼️

健康な女性は、生理痛は一切ありません‼️

健康な女性は、不正出血は一切ありません‼️

健康な女性は、ナプキンを数枚重ねて使うことはありません‼️

昔の女性は、ナプキンがなかった時は、トイレに入って流していた‼️

現在、販売されているナプキンに、化学薬品タップリのナプキン・ を使っていなかった‼️

まさか、世界一強力な殺菌力がある塩素一杯の水・お湯でデリケートゾーンを洗っていませんね‼️(シャワーや温水便座が問題)

外国産の牛肉、豚肉、鶏肉には、お肉を柔らかくするためにホルモン剤が、牛豚鶏を早く出荷させるために餌に成長促進剤を与えていますが、まさか食べていませんね‼️➡︎昔の女性は生理は中学生、今は小学生低学年では⁉️➡︎成長速度と寿命は一致している事情を考えた時、今の子ども達は寿命は50歳代まで下がると私は思っています‼️

ネズミは一気に大人になり子どもを産み、寿命は2年くらい、象さんは5歳までお母さんの母乳を飲んでいるので60歳まで長生きしている事実‼️

✴️12年前に、マイナスイオンが8時間出て、化学薬品ゼロのララムーンをお勧めしてきました‼️(キッズの社会貢献型ビジネスパートナー商品です)

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,038

【『大丈夫」という字をよくみてください】

「大」「丈」「夫」それぞれ「人」という字が入っています。

あなたに何かあったとき、周りの人は必ずあなたを支えてくれます。

どんなときも、あなたの味方は三人いるんです。

「始まる」って文字を見て下さい。

「女」が「土台」って書くんです。

女性が笑顔でいることから始まります。

だから「嬉しい」って「女」が「喜」って書くんです。

女性が笑顔でいるところに、嬉しいことはやってきます。

「決断」とは、「決めて」「断つこと」。

何かを決めるときには、ひとつ何かを断ち切る。

すると新しいものが手に入ります。

「大切」って「切る」って字が入っています。

執着を「切ったとき」に、「大きなもの」が手に入るんです。

「癌」とうい字は「三つの口の山の病」と書きます。

それは、『食べすぎ、飲みすぎ、吸いすぎ』です‼️

「光る言葉」と書いて、「誉める」。

誉めてあげると、相手は最高の笑顔で輝きます。

「吐く」という字は 「口」に「±(プラスマイナス)」って書きます。

もしもマイナスの言葉を控えたら

「叶い」ます。

「命」=「人」+「一」+「叩」、「人は一度叩かれる」と書いて「命」。

誰だって、一度は人生で本当に辛いことがある。

そこを乗り越えるために生まれてきた。

そして心臓は「ドックン、ドックン」と「人」を「一生」「叩いて」くれています。

〜ひすいこたろう〜

✴️山本は、食は、人に良いと書かれているし、噛むは、口があって、アゴがあって、米を止めると書かれているので、一口30回良く噛んで食べて、パロチンという若返りホルモンをドバッと出しましょう‼️

正や一つで止まる‼️

朝は、十月十日と書かれていて、生命の誕生、目が覚めたら、喜んでパッと起きる『朝起き』実践が人生を変えますね‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,037

【一瞬で心が整う『色』の心理学】南 涼子著

〜色の力で、仕事・人間関係・暮らしの質を上げる〜

あなたの『心の体調』は、あなたの見ている色で、できている➡︎

仕事・勉強の効率を下げる、やってはいけない部屋はどれ?➡︎

序章【が、心と身体に影響する『メカニズム』】

14 『集中できない』『疲れやすい』『無気力』・・それ、色のせいだった!➡︎

19 『人間は色に支配されている』とは、どういう意味か?➡︎84%の自殺者を救ったのは、色だった!

病は色から?色と気分の密接な関係!

31 明るい、暗い・・、色の見え方が、気分で変わっていた?➡︎

『悲しいと世の中がくすんで見える』は、本当だった!

第1章【自分の感情と性質が見える『色診断』】

46 色で。今の自分の心理が現れる『マッピングカラーワーク』➡︎

53 『その色に、どんな意味がある?』惹かれた色から心理が見えてくる➡︎

『情熱の赤』が示す心理➡︎

『活力のオレンジ色』が示す心理➡︎

『癒しの緑』が示す心理➡︎

『幸福のピンク』が示す心理➡︎

第2章【メンタル不調を整える『科学的な色使い』】

★96 『ストレス』を整える➡︎溜まったストレスを『発散する色』『抑制してしまう色』。

★101 『イライラ』を整える➡︎湧き上がるイライラを『抑える色』『更に興奮させる色』。

★107『プレッシャーや焦り、孤独感』を整える➡︎プレッシャーから『守る色』と『悪いイメージを塗り替える方法』。

★117 『気分の落ち込み、うつ症状』を整える➡︎気分の落ち込みを『解消する色』と『さらに悪くする色』。

★124 『癒しとポジティブ』をもたらす➡︎『青、緑、ピンク』の癒し効果を。さらに高める方法!。

第3章【身体を整える『科学的な色使い』】

136 『仕事・勉強』に効く色の使い方➡︎

147 『ダイエットを促進・競技の勝敗を左右する』ウエアの色➡︎

152 『快眠、目覚め』に効く色の使い方➡︎

★158 『冷え性、寒さ』を温める色の使い方➡︎冷え性を和らげる色は、赤だけじゃない?年間4万円得する!?温度を5度上げる色!

162 『老化を防ぐ、若さを取り戻す』意外な色➡︎老化の大敵、紫外線を防ぐのは。黒よりも白のほうが効果的!?

169 『偏頭痛の頻度と痛み』を劇的に和らげる色➡︎日本人の約840万人が抱える偏頭痛、青と赤と光は頭痛を強め、緑の光は痛みを軽減した!

第4章【身体の内側から心身を整える『色摂り』】

✴️172 なぜ、健康的な人ほど、食べ物の色にこだわるのか➡︎『何を食べるか』よりも『何色を摂るか』の視点でうまくいく!

★181 『若々しさ、気分の落ち込み、冷え性』に困ったら食べる色➡︎『ビタミンC6000倍、抗酸化作用がある赤』その食べ物とは!エビ、カニ、シャケ、イクラや色の濃い野菜の分量を多くすること!

188 食欲をコントロールする色使いのヒント➡︎『つい、食べたくなる色』『食欲を撃退させる色』とは?食欲を撃退させる色は、青緑、青、紫の色‼️

194 食べ物が美味しくなる食環境のカラーコーデネート➡︎

199 料理がもっと美味しく見える盛り付けテクニック➡︎

✴️203 『食欲を操りダイエットを促す』色の使い方➡︎『少食にするのは青が最適』ではなかった!?ダイエットには赤色がおすすめ‼️

寒色系が食欲を抑えるのは、あくまで食材の色で、食器やテーブルクロスは赤色を!

ファッションモデルも取り入れている『科学的に空腹を感じさせない色』は、『ベイカー・ミラー・ピンク色』だ!

上記は、南 涼子さんが書かれた【一瞬で心が整う、『色』の心理学】1,090円の本ですが、健康になり、お肌がキレイになり、ダイエットにも必要な情報が満載ですよ‼️