成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!  No.2,845

【何も持たないことが最強の生き方では

〜戦わない生き方も実践中〜

何も『持たない』生き方と、誰とも、自然とも『戦わない』生き方が私の目標・生き方です!

理想は、お金を持たない生き方

理想は、財産を子孫に残さない生き方

理想は、借金を子孫に残さない生き方

理想は、負の遺産を子孫に残さない生き方

理想は、薬を死ぬまで飲まない生き方

理想は、一日1食の毎日が理想の生き方

理想は、定年後は一切生活のためには働かない生き方

理想は、定年後に頂く収入(年金以外)のすべてを児童養護施設の子ども達に捧げる生き方

理想は、100歳まで現役で日本中を動ける生き方

理想は、一切夫婦・親子・仕事仲間・会社同士・社会と比べない争わない生き方

理想は、一切争わない商品・商売、争わない生き方の社会貢献型ビジネスパートナーさんを求め続ける生き方

理想は、普通の基準を高めて、社会のお役に立つ生き方・徳を残す生き方

理想は、当たり前のことが当たり前ではないと自覚し感謝する生き方

理想は、すべてをお天道様にお任せする生き方(キッズ農園も大自然にお任せ)

理想は、365日24時間【食事の道・感謝の道・実践の道】を極める生き方が私の生き方です!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!  No.2,844

【成功者は1%の閃きと99%は楽しく継続です!】

〜成功者への道は『直感力・閃き』です〜

直感力・閃きはどのようにして【鍛える】のか?

直感力・閃きは【空腹感】を感じているときに閃きませんか?

直感力・閃きは【目が覚めた】頃に閃きませんか?

直感力・閃きは【潜在意識が働いているとき】に閃きませんか?

直感力・閃きは【起きた瞬間】に閃きませんか?

ちなみに【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】も【球体健康法】も【奇跡の日めくりカレンダー日々実践編】もすべて夜中の2時30分頃に目が覚めて上記のマニュアルや31日間の言葉が一瞬で浮かび、一瞬で作られたパンフレットやカレンダーですよ!

365日目が覚めて3種類の情報をFacebookで書かせて頂いています!(3種類は今日で2,844日連続)

%の閃いたことを365日継続するは【楽しいこと以外継続】はできません!

朝起き実践を平成23年8月26日から今日までの3,652日間続けて、その後は5時からの家庭倫理の会に通い続けているのは、通う人たちが大きく人生の舵を変えていく素晴らしいさを見ることで、自分自身が勇気が出ますし、自分自身もチャレンジしたくなるからです!(コロナ禍で、今は土曜日と日曜日だけ)

家庭倫理の会に参加する前に3種類のFacebook情報を発信しているのは、山本Facebook情報を待っていてくれるフアンの人たちが多数いらっしゃるからです!

365日山本Facebook情報を読んで、実践して健康になった、家族関係が良くなったとのコメントを頂けるので365日2時30分すぎには起きられるのです!

365日連続して3種類の情報を発信するために、目覚し時計に頼らず、目が覚めたら喜んでパッと布団から出て、閃いたことを書いてFacebookで発信する以上、書いたことを実験・実証・実行・実践がすべてですネ‼️

本を読むことが大好きな人が多数いるが、読んだことを実践し続ける人は5%の人だけですネ‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.2,843

⭐️本日8月24日は【NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズの創立12周年記念日】です!〜読み終わった本のご寄付を〜

全国47都道府県には600ヶ所の児童養護施設があり、約30000人以上の子ども達が生活していることを知っていますか?

その施設では2歳から18歳の殆どの子ども達が、クリスマスもお正月も施設で迎えていることを知っていますか?

日本小児科学会の発表では、年間約350人の子どもが親から殺されていると発表‼️

その子ども達の約90%は親がいることを知っていますか?

その子ども達の約60%は親からの虐待や育児放棄だと知っていますか?

あなたは【虐待や育児放棄の原因】を知っていますか?(普通の親は絶対に虐待はしない!)

私は虐待は【親の食べ物・飲み物の間違い】が原因だと確信しています!

インスタント食品ばかり、お肉類や甘い物、動物性食品が大好きな親が虐待をしています!

逆に、野菜は殆ど食べないし、自宅でお料理は作っていません!

⭐️3年前から、ボランティア仲間の田中美紀さん親子のご協力で、読み終わった本、プレゼントして頂いた本をメルカリで販売、図書カードにして子ども達にプレゼントしておりますので、是非とも読み終わった本をご寄付願います🙌(読み終わった本のご寄付をお願い致します)

喜跡の日めくりカレンダーは、1000円で販売中ですが、500円を 10年間で約2,400,000円を図書カードで寄付させて頂いています!

私の講演料やお塩の利益、ガイアの水135 、スリムエンザイムプラス他のご利益はNPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを通じて児童養護施設の子ども達に笑顔を届ける為に活用しています!

12年前から私たち夫婦は一切生活の為に働いていない世界一幸せな夫婦です!(娘も息子も全面的に協力してくれています)

丸山敏雄先生の教え【喜ばれる存在になる】ことを実践している夫婦・家族です!

児童養護施設の子ども達の為に、もっと時間を!もっと汗を!と、キッズ農園では耕作面積1,700坪で無農薬野菜をガイアの水135心と体にしみる塩を入れた【ミネラル農法】で作っています!

⭐️ジャガイモ🥔やトマト🍅、トウモロコシ、枝豆、カボチャ、大根等々は、札幌市内五か所の子ども達にお届けしております‼️

毎月一口500円の【ワンコインボランティア】様を募集しております‼️〜一度だけ郵便局に通帳と印鑑を持って登録して頂きたいです‼️みつば

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,842

【わが子に『なぜ海の水はしょっぱいの?』と聞かれたら?】『大人』とは何か?研究所編

会議、接待、スピーチの枕に使えて、家族のリスペクトも高まる『へえ?』なネタ‼️

【現代のフシギ】

『女の花園』宝塚歌劇団のヒミツ➡︎

日本のコンビニで最初に売れたものとは?➡︎

携帯電話の通話音声に聴き覚えはありませんか?➡︎

トイレットペーパーの肌触りの違い➡︎

『帝王切開』の帝王を探して➡︎

砂漠の雨は『恵み』ではない➡︎

なぜ、海の水はしょっぱいのか?➡︎

【食べモノの哀愁】

ヒョウタンから駒ならぬアレが出た➡︎

ビールの『一気飲み』の開祖とは?➡︎

一食あたりでこれだけ寿命が縮みます➡︎

ウエデングケーキの由来➡︎

寿司屋の湯飲みがでかいわけ➡︎

中華料理の回転テーブルを発明した日本人➡︎

日本最古のカレーの意外な具と味➡︎

コーヒーを世界に普及させたあの偉人➡︎

『ネギとろ』の『とろ』は何のトロ?➡︎

【世界のウラ偉人伝】

ハンカチを正方形に決めたあの麗人➡︎

喜劇王チャップリンと日本との深い絆➡︎

ダイアナ妃に映画出演のオフアーをした日本人➡︎

米国建国大統領・ワシントンの命を奪ったトンデモ医療➡︎

【教科書が載せない日本史】

清水の舞台から本当に飛び降りた人って?➡︎

水戸黄門の諸国漫遊はウソだった➡︎

西郷隆盛が犬を連れていたワケ➡︎

『肩こり』を広めたあの文豪➡︎

日本人男性の平均身長がいちばん低かったのはいつ?➡︎

和尚は『おしょう』にあらずか➡︎

【スポーツ珍記録】

【数字のマジック】

地獄に堕ちたら釈放まで何年かかるの?➡︎

人間のくしゃみのスピードはどれくらい?➡︎

流れ星一個の重さはどれくらい?➡︎

あぜ五重塔には登れないのか?➡︎

時計の広告が必ず10時10分あたりを指しているワケ➡︎

【動物トホホ話】

メシとオスが逆転するとき➡︎

コスモス以外の桜が秋に咲く法則➡︎

クモの糸のヤバい使われ方➡︎

キリンの睡眠環境はこんなにタフ➡︎

【あの街この土地こんなナゾ】

栃木県・日光の美味しいお葬式作法➡︎

靖国神社にあった欲望の聖地➡︎

羽田空港の滑走路の地下に埋められた因縁➡︎

上記は、『大人』とは何か?研究所編の【わが子に『なぜ海の水はしょっぱいの?』と聞かれたら?】という知らないことが多数書かれていますよ!!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.2,841

【長生き地獄 】松原惇子着

〜長生きが幸せの時代の時代は終わった!〜

⭐️山本は、63歳の定年後は一切生活のためには働かないで、全ての時間、お金、アイデア、汗を児童養護施設の子どもたちに92歳までの30年間を捧げる、毎日毎日天国のような生き方が実現しました‼️

表紙

死ねない現場を徹底取材!

良い死のためにすべきこと10

第1章  『長生きがこわい!』

・長生きしたくない人が急増中

長生きして認知症になるのがこわい(自分も家族も地獄)

頼りにならない日本の福祉

第2章  『ルポ・長生き地獄の現場から〜それでもあなたは延命を望みますか?』

・101歳に延命治療強硬にすすめる医師

・鼻からチューブは胃瘻よりも辛い欧米には胃瘻は存在しない!

・この病院にいたら殺される

・尊厳死の法制が遅れている日本

欧米に寝たきり老人はいない!

・夫婦で老いる地獄、単身姉妹で老いる地獄

・行き場のない老人のたどり着く先は

・有料老人ホームは、決して天国ではない!

第3章  『わたしたちの最期はどうなるのか!』

・急増する一人暮らし高齢者

・『孤独死』は理想の死に方

・おひとりさまの最期とは

・『餓死』させてくれた有料老人ホームがある

・自宅でのひとり死は可能だろうか

第4章  『安楽死はいけませんか?〜オランダ安楽死協会を訪ねる』

・『私は安楽死で死にたい』橋田壽賀子氏の反響

・これからの課題は、生きがいを失くした老人の安楽死

第5章  『いい死に方をするために〜今から考えておきたい10のこと 168

【良い死のためにすべきこと】➡︎山本は実践している!

1.  延命治療するか、しないか

2. リビングウイルを書く  68頁、170

3. 家族や友人に自分の意思を伝えておく

4. 救急車を呼ぶか、呼ばないか?

5. 孤独死を望むか、望まないか。

6. 最期は自宅か、施設か?

7. あなたの地区に訪問医はいるか?

8. 生死について話せる友人はいるか?

9. 自分なりの死生観を持っているか?

10. 今を楽しんでいるか?➡︎これが一番大切‼️

第6章  『どう死ぬかは自分で決めたい!』

自然に死ぬのは苦しくないらしい!➡︎山本は、亡くなる1週間だけ寝込み、ご縁を頂いた人と最後のお別れをして延命治療はしません!

上記は松原惇子さんが書かれた文章ですが、あなたは定年後の生き方を決めていますか?

⭐️定年後の人生を地獄の毎日にするのか?毎日が天国のような『一切の問題、悩み、憂いがない毎日にする』のかを決めていますか?努力していますか?(これには家族全員の理解と協力が不可欠です)

⭐️私は、定年後の生き方を、冨美子さんと十数時間、徹底的に話し合い、定年後はNPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを設立して、退職金も全額使用、一般社団法人を設立して、一切給料は頂かないで、年金だけで生活して、一般社団法人キッズ・サポートを通して社会貢献型ビジネスを経営しており、ご協力者を募集しております‼️(詳しくはキッズのホームページを)

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,840

【どうしょうもない不安をのりこえるとんでもなく賢い人生の送り方】ゲイリー・ビショップ著

〜愛情、喪失、恐怖、成功・・・〜

自分だけの判断軸を見つければ、人生は変わる!

この本は、もっと意味のある人生を送りたいすべての人に捧げる。あなたが今どこにいようと、何をしていようと、道は必ずある!

第1章【人生を変えるために必要なこと】

23 あなたに本当の変化をもたらす『知恵』の身につけ方➡︎

27 何かと比較して判断しない➡︎

第2章【役に立たない知恵】

36 傷口に絆創膏を貼るような『知恵』とはおさらばしよう➡︎

65 あなたが愛することをこばんでいるのは何?➡︎

74 愛情のための知恵原則

愛情とは、人が心の中に抱く責任である 

❷愛を『持つ』ことはできない 

❸究極の愛情表現とは、相手の望む形相手を愛することである 

❹誰かに愛していないと言われたからと言って、気に病む必要は何もない 

誰かを愛する秘訣は、ありのままの相手を愛することである。

第3章【愛情のための知恵】

第4章【喪失についての知恵】

第5章【恐怖に打ち克つ知恵】

第6章【成功についての知恵】

第7章【とんでもなく賢い生き方】

第8章【本当の貢献】

上記は、ゲイリー・ジョン・ビショップさんが書かれた【どうしようもない不安を乗り越えるとんでもなく賢い人生の送り方】1,760円の本ですが、賢い人生を送りたい人には・・・(*´`)

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,839

【死ねない老人】杉浦敏之医学博士著

〜希望の最期を叶え、後悔せず見送る〜

新型コロナで『死』の意識は変わった‼️

『死ねない老人』は、わが国が抱える最大の課題‼️

希望の最期を叶えるために、家族が考えるべきこととは〜山本は、若い頃から、死を意識した毎日だったので、現在は、家族に私の生き方・死に方、死んだ時はお通夜は賑やかにしてほしい他と伝えていますよ‼️

第1章【新型コロナで変わった『死』の意識】

20 コロナ禍で浮かび上がった『死と隣り合わせ』の現実➡︎親の顔を見に行くこともままならない時代に!

26 毎年10万人前後が肺炎で命を落としている➡︎肺炎以外にも、季節性インフルエンザは例年1000万人以上が感染、数千人〜1万人が亡くなっていえう。死者の数だけでいえば、インフルエンザは新型コロナウイルスより強い感染症といえる!

★28 何歳になっても『死なせない』医療が続く➡︎山本は延命治療はお断り、痛みだけは取り除いてと家族には伝えている!

第2章【『穏やかに逝きたい』〜本人の希望が叶えにくい日本の高齢者医療の問題】

36 介護保険開始から20年、幸せな老人は増えたのか➡︎

47 在宅看取りを希望していたのに、救急車で病院へ➡︎

49 混乱を大きくする『遠い親戚』の思惑➡︎

55 病院のICUは高齢者でいっぱい➡︎

63 『穏やかに死ぬ』のが大変な国➡︎2020年の敬老の日には、65歳以上の高齢者が3617万人に‼️

(比率は28・7%)

65 『死』を認められず、全力で避けるのが日本の社会➡︎

第3章【『もしものとき』に備える『人生会議』とは】

70 もしものとき、家族は必ず後悔する➡︎

97 結局『残された家族が満足できる』のが、適切なACP(人生会議)➡︎

第4章【家族で『縁起でもない』話をしよう】

100 『終活』はブームでも、『死』を考えるのは難しい➡︎

115 親と『人生会議』をするキッカケをどうするか➡︎

120 親の『エンデイングノート』は一緒に考える➡︎

第5章【『希望の最期』を叶え、後悔せずに見送るための心得】

137 訪問看護師やヘルパーさんに協力してもらうのも一法➡︎

140 本人も家族も葛藤するのが当たり前➡︎

157 『最期まで自宅で』を叶えるための3か条➡︎

『家にいたい』というという希望を周りに伝える

本人に代わって意思決定をする代理人を決める

❸何かあったら119番ではなく、『かかりつけ医』に電話する

第6章【本人のため、家族のために『死』を考えよう】

180 子どもの頃から死を学ぶ『死育』を➡︎

182 『死』を考えることは、自分らしく生きること➡︎

184 『安心して死ねる』『後悔なく見送れる』社会へ➡︎

上記は、医学博士の杉浦敏之先生が書かれた【死ねない老人】800円の本ですが、あなたは、家族で死ぬ前や死んだ後ことを話し合っていますか?私は言葉だけでなく、文章で残しております‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,838

【 アルミ鍋は削れ溶けている  】A seed

まさか、アルミニウム鍋でお料理を、アルミ缶のビールや缶ジュースを飲んでいませんね‼️

まさか、アルミニウム入りの胃薬や薬を飲んでいませんね‼️

2013年 子どもさんの好きな ケーキや蒸しパン等に使われる ベーキングパウダー類に使用されるアルミニウムに問題があるという事で厚生労働省が使用量にやっと規制を掛けました。

アルミニウムは ラットを用いた動物実験では、アルミニウムを多量に投与したときに腎臓や膀胱への影響や握力の低下などが認められています。

食品の安全性を評価している国際機関(JECFAFAO/WHO合同食品添加物専門家会議)では、暫定的な許容量として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。

 あくまでも暫定的な許容量です。

これで行くと・・・ 

大人男性70kg.なら 1週間で 140mgという事 子どもなら20~30kg.と仮定して 40~60mg

子どもの場合 一日に5.7mg~10mg食べていたら、確実に許容量を超えてしまいますね。

また一般的に生鮮食品等にもアルミは元々含まれています。

これら食物中から摂取されるアルミニウムは普通1日10mgと言われています。

大人の食べる量で10mgとしても この時点で結構厳しい基準ですね。

そんな所から 今までアルミ鍋もまったく規制が有りませんでしたが こうなって来ると要注意です。

アルミニウムは大量に摂取すると中枢神経障害や骨軟化症 腎臓や握力に障害が起こることが動物実験で確認されています。

その他 アルツハイマー病との関連も指摘されていますが、現状では 原因として特定されている分けではない。

__________

アルツハイマー病患者の 脳の一部にアルミが大量に蓄積されている事は分かっているがアルツハイマー病だから蓄積したのか?その他の要因で蓄積してアルツハイマー病になったのか?が まだはっきり特定できていない。

腎機能が低下していることで、アルミ成分を摂取されやすくなるという見解もある。

これは元々透析患者さんの中に アルミによる透析脳症を発生した患者さんがいたからです。

ただかなり過剰な量が入った場合なので一般的に健康な人は心配ないようです。

__________

では実際アルミ鍋から どのくらいアルミが溶け出しているのか?ですが予想以上に溶け出しているようです。

静岡県総合教育センターのページにアルミ鍋がどのくらい溶けているか実験結果がありました。

清水町立清水小学校5年生の実験ですが静岡県学生科学賞・県知事賞を受賞しております。

以下URL

https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/…/ronnbunshu/031001.pdf

参考にして下さい。

これだと条件にもよりますが1mgまでしか計れないので もしかしたら1mg以上溶け出しているかもしれません。

これが3食毎日や作り置きしていたりすると影響は大きいと思われます。

その他 鍋焼きうどんの容器からどのくらい溶け出すのか詳しく調べている方もいらっしゃいました。

街の成分分析屋さん

http://minerallabo100.blog.fc2.com/blog-entry-667.html

静岡県では給食で出す米飯容器がアルミ製との事。

各都道府県では 給食の食器や容器はどうでしょう?

誤解の無いよう再度書きます。

アルミの危険性は、厳密には未解明です。

でも厚生労働省が出した「医薬品を使う上での注意事項」の中で、アルミニウム含有製剤を、透析療法を受けている人には使用してはならないと記載してあります。

また、健康な人であっても、長期連用は控え、腎機能が弱っている人は医師と相談の上で使用をするようにという指示が出ています。

またアルツハイマー病の研究をされている東京都神経科学総合研究所の黒田洋一郎先生もタバコとガンの関係のように現段階で直接の因果関係は証明できないが、アルミも危険因子でありアルミ鍋等は使わない方がよいとの見解を述べられています。

ただ いつも言いますが「対象物=すべて悪」ではなく その総摂取量が問題なのです。

逆に「許容範囲内だから大丈夫!」っというよりも 出来るだけ少なくしたほうが影響も少ないと考えられます。

ヒステリックに反応せず 出来るだけ少ない摂取量になるように日常的に 少しずつ心がける事が大切です。

こういう事は いきなり完璧を求めるのではなく 

日々の小さな積み重ねが大事なのです。

______________

現代自然派調理研究家 美食家

 元々臨床検査会社に勤めていた所から

健康的な食事に興味を持ち現在は

静岡県焼津市の調理研究室で食事と

健康についての研究 その他 店舗や

調理のプロデュースをさせて頂いております。

現代自然派調理研究室 a seed Jeff

https://www.facebook.com/jeffrielau

登録 承認制 a seedお買い物倶楽部

https://www.facebook.com/groups/434396103321978/

__________

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.2,837

【今日が最後の日だと思って生きなさい】小澤武俊著

〜一日一生の精神・心で生き切る〜

ホスピス医の小澤武俊先生が2800人を看取った『人生に大切なこととは』

第1章   明日の自分に宿題を残さず、今日を生きる

・『最後の日』を正しく迎えるために、一日一日をきちんと終えていく

・なんでもない今日に感謝できる人は、本当の幸せを知っている

・やらずに後悔して、この世を去ることが一番辛い

・『真実』は、この世を前にして大切だと思えるものに宿る

・実は、誰もが自分の思い通りに生きている

第2章   人生最後の日に何をするか

・最後の一日は、『人生を納得する』ためにある

・死を前にした親が子に望むのは『人格』と『人望』

・死は耐えがたい『絶望』と『希望』を一緒に連れてくる

第3章   苦しみから、人は多くのことを学ぶ

・希望と現実のギャップが苦しみを生む

・大切な人を失った悲しみは、『穏やかに生きる』ことで癒さる

・大切な人に手紙を書くと死が怖くなくなる

第4章   2800人を看取ってわかったこと

・死が目前に迫り、意識がなくとも周りの声は届いている

・死生観は自分ひとりのもの

上記の言葉は小澤武俊先生の言葉ですが、私は若い頃から38歳で死ぬと思って生きていて、死を意識して生きてきたのが75年間続いています!

死を意識して生きてきた結果、【仕事もお金も健康も自由自在】になりました!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,836

【戦うことは『悪』ですか?】葛城奈海著

〜和を守るための武こそ大和魂である〜日本の心を未来に伝えるために‼️

サムライが消えた武士道の国で、いま私たちがなすべきこと!

神道には、『和魂』『荒魂』という言葉がある。一見相反する魂のようだが、『和を守るための武』ということで、それが表裏一体となったものこそが『大和魂』なのではないか。

平和を守るためには、最終的には命を賭けて戦う覚悟が必要だ。その覚悟を持った人間を美しいと感じるのが、日本の美学であろう!

【はじめに・・・】

06 『八紘為宇』〜『天の下にひとつの家のような世界を創ろう』ということばが日本の旗印なのだ!

日本は天皇陛下を家長とする『ひとつの家』、国民はみな『兄弟』だ!

東日本大震災の被害者を助けにきた人に対して、『この奥には自分よりもっと苦しんでいる人がいるから、そちらを先に助けてほしい』と言ったエピソードもに日本人の心では!

どんなに空腹でも獣のように食料を奪い合うことなく整然と列をなして配給を待てる日本人の姿に外国人は驚愕した!

我々日本人は他者を蹴落としてまで自分が勝てばいい、他国を踏み躙ってまで自国さえ繁栄すればいいといった考え方をよしとしない日本人!

映画『鬼滅の刃 無限列車編』で『もうひとりの主役』煉獄さんの母が、亡くなる前に、まだ幼い我が子にこう問いかける。『なぜ自分が人よりも強く生まれたのか、わかりますか?』。その答えは、『弱い人を助けるためです』『弱き人を助けることは、強く生まれた者の責務です』と母は!j

第1章【尖閣列島を守る】

20 尖閣漁船衝突事件〜腸が煮えくり返った日本政府の対応➡︎

50 中国が実効支配の度を増す尖閣〜もう『遺憾砲』では守れない➡︎

第2章【拉致被害者奪還】

63 なぜ、拉致被害者を取り戻せないのか?➡︎

88 『敗戦国』は言い訳にならない〜他国に助けられてばかりの日本➡︎

93 拉致被害者救出に自衛隊の活用を➡︎

98 『本気でない』証➡︎

第3章【先人たちの慰霊・顕彰、そして思いの継承】

第4章【皇統を守る】

132 戦後史の中で浸透した誤解だらけの天皇像➡︎

140 『女性天皇』と『女系天皇』の違いを知っていますか?➡︎

143 正統な皇統を死守しなければ、日本は『日本』でなくなる➡︎

第5章【自衛隊あるべき姿とは】

163 自衛官が制服を着て靖国神社に参拝してはいけない?➡︎

第6章【一木一草にも神が宿るという自然観の継承】

167 お米作りで感じた国を守ることの本質➡︎

170 『柱』の主は誰か?〜宮大工の棟梁が教えてくれたこと➡︎

第7章【麻あって日本あり〜大麻の真実】

180 日本古来の神事と衣食住に欠かせなかった大麻➡︎

190 日本古来の麻が『指定外線維』?➡︎

第8章【古事記の時代から続く日本の捕鯨】

198 一頭捕れれば七浦潤う➡︎

209 小学生が授業見学、ツチクジラの解体〜千葉県和田浦➡︎

上記は、防人歩む会会長の葛城奈海さんが書かれた【戦うことは『悪』ですか】1,540円本ですが、多くの日本人が知るべきことが多数書かれていました‼️