【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,288日の遺言

【『断食力』で脳と体が若返る】山田豊文監修

〜究極の食事法・細胞レベルで病気を予防・改善‼️〜山本式【水分断食】も併記‼️

1日1・5食、雑穀食、断食で健康長寿を可能にする『究極の食事法』

穀菜食に基づく1日1・5食と断食で人生が変わります‼️

体内の有害物質を排出する ◉体調を根本から改善する ◉脂肪が燃える ◉脳が活性化する ◉免疫力がアップする ◉ 血液かキレイになる ◉敏感な五感がよみがえる ◉食のありがたみが理解できる。

【現代人への警鐘】

1日3食は食べすぎ!人間の理想は1日1・5食

ガン、糖尿病、脳梗塞・・食べすぎで病気を起こすメカニズム

肉・牛乳・トランス脂肪酸・・日本の食事は問題だらけ!

【断食の効果】

腸を休ませ体内を解毒・浄化する

少食と断食で細胞が自己修復

体内の有害物質を解毒・排出する

少食と断食腸内環境が整う

リセット効果で腸と脳がよみがえる

飢餓状態で生命力が高まる

断食が『真の医療』になる

STRT 1【少食コース&断食の準備期】

STRT 2【1日断食コース&週末断食コース】

STRT3【1週間断食コース】

上記は、あの山田豊文先生が監修されたMOOK本【『断食力』で脳と体が若返る】500円の本ですが、山本式断食法は、【水分断食】をお勧めしてきました‼️

⭐️【水分断食】は、固形物を一切食べないで、お腹が空いたら、無調整豆乳、生野菜ジュース、果物ジュース、具がない味噌汁、パンプキンスープ、ポテトスープ他、なんでもスープ状態でドンドン飲んで脳を満足させるので、一切我慢・辛抱しない健康法ですよ‼️(ちなみに、私は一日15時間動きながら51日間実践しました‼️

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】2日の言葉

【一日の優先順位で人生は決まります!】

〜今は、読書が優先中!〜

一日の優先順位を考え、行動する人が人生のすべてが『自由自在』になります!(私はすべて叶いましたよ!)

『仕事もお金も健康も自由自在』、更に『男性からも女性からも愛される人』になれます!

更に更に、大切なことは、夫婦の関係も子ども達との中も、『一切の問題がなく、更に一切の憂いがない』毎日になりました!

35年前に丸山敏雄先生と同時期にナポレオン・ヒルの本に出会い、『実験・実行・実証・実践』して、今の私がいます!

二冊の本との出会いから実験・実行・実証・実践して人生のすべてが自由自在になりました!

すべてが自由自在になる基本の一つが【一日の優先順位】を考え実践することです!

すべてが自由自在になる基本の一つは【一日一生の心で生き切る】ことでした!

すべてが自由自在になる基本の一つは、【我が儘な心・行動】を減らすことでした!

自由自在になるためには、自分の我が儘な考え方、我が儘な行動をなくす毎日の『努力』が必要では?

理想的な考え方や物の捉え方は、私の『我が儘を減らすこと』でした!

相手は絶対に変わらない以上、自分自身を変える以外、人生は変わらないのです!

丸山敏雄先生の発見された『大自然の法則の基本中の基本』は【朝起きの実践】で【我が儘を減らすこと】でした!

朝起きの実践は1000日間毎朝5時からの家庭倫理の会に参加するだけです!(平成23 年8月26 日から家庭倫理の会に参加、今は土曜日と日曜日だけ開催中)

人生を180度変えたい人、すべてが自由自在になりたい人は、【一日の優先順位】を【朝起きの実践】ですべてが【自由自在】になります!

⭐️大自然の法則を学び、大自然の法則に則った毎日を過ごし、一番最初に実践することは、夫婦関係を【再建】することで、人生は180度好転します!

⭐️夫婦関係が『再建』できたら、子ども達との関係は、一切何も言わなくても必ず再建できますよ‼️(私の体験です!)

写真の本は、Facebookのお友達から寄付された本、近日中にメルカリで販売、売上げは全額図書カードにして児童養護施設に寄付(過去2,400,000円の図書カードが寄付)

読み終わった本の寄付を宜しくお願い致します👐‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,852

【『学校に行きたくない』と子どもが言ったとき親ができること】石井志昂不登校新聞編集長著

20年の取材を経て多くの親子が悩み傷つきながら得たノウハウが一冊に〜

学校に行ってほしいんじゃない。幸せになってほしいんだ。我々は『良かれと思って』何ができるのか。

第1章【子どもがのびのびと育つためにできること】

18 子どもは雑談をしたがっている➡︎

23 子どもの話をコントロールしない➡︎まずは聞き手に徹してあげてください。

25 共感するふりでもいい➡︎子どもの不安や葛藤にはできれば共感を示してあげてください。

27 子どもに提案するときはひと呼吸置く➡︎

31 子どもは親の笑顔が好き➡︎

第2章【子どものSOSをキャッチするためにできること】

40 代表的な5つのSOS➡︎『体調不良』『食欲不振』『情緒不安定』『宿題が手につかない』『不眠』。

42 スマホやゲームを取り上げても解決しない➡︎

43 子どもに素直に聞いても大事➡︎

47 『学校に行きたくない』と言ったら休ませる➡︎

47 『もう少し頑張ってみよう』はNGワード➡︎

48 数日休むと学校に行きたくなる➡︎

第3章【子どもが学校に行かないときにできること】

55 学校に行きたくない理由は重なり合っている➡︎

56 いじめのピークは小学2年生➡︎

63 『なんで学校に行けないの?』はNGワード➡︎

65 つらいまま学校に行くほうが傷は深くなる➡︎

75 子どもが言われて嬉しい2つの言葉➡︎『好きにしていいよ』『ありがとう』。

94 子どもの社会性は家庭で育つ➡︎

第4章【子どもの将来のためにできること】

141 不登校経験者の85%は進学する➡︎

147 不登校の終わりは人によって違う➡︎

148 不登校の経験はいつか自分の財産になる➡︎

上記は、不登校新聞 編集長の石井志昂さんが書かれた【『学校に行きたくない』と子どもが言ったとき親ができること】890円の本ですが、あなたは子どものSOSに気づくことができますか

丸山敏雄先生は、子どもに何か問題がある時は、まず夫婦関係を見直して、更に更にお爺さんお婆さんの関係も関係があると‼️‼️❗️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,287日の遺言

【血栓症はこうしたら防げる!治せる!】佐藤正行医師監修

〜新型コロナウイルス感染症の重症化も防ぐ〜山本式も併記‼️

怖い脳梗塞・心筋梗塞・動脈硬化の予防に!➡︎山本は、血栓症はガンよりも怖いと思っている‼️

はじめに・・寝たきりの4割は脳梗塞などの血栓症が原因!

第1章【脳梗塞・心筋梗塞は血管が詰まる血栓症】

19 日本人の死因、二大原因はガンと血栓症?➡︎

★23 なぜ血が固まるのか?➡︎山本式では、食べ物+飲み物+運動不足+筋肉不足+酸素不足+ストレスが原因だと!

33 動脈硬化の血管は古いゴムホース➡︎

39 血栓症が命取り?新型コロナウイルス感染症➡︎

44 血管疾患が重篤化のリスクを高める➡︎

第2章【血栓症(心疾患と脳血管疾患)の治療法】

51 寝ている時に起こる、みぞおち、肩、背中が痛む狭心症➡︎

63 脳で起こる血栓症は寝た切りの最大の原因➡︎

69 増え続ける脳梗塞➡︎

第3章【血栓症の原因を知る・防ぐ・改善する】

★102 危険因子を知る・意識する➡︎ 高血圧 ❷糖尿病 ❸脂質異常症 ❹肥満とメタボリックシンドローム ❺喫煙 ❻ 飲酒 ❼ストレス 山本式では、食べ物や飲み物が一番危険‼️

第4章【血栓症(脳梗塞・心筋梗塞)を予防する】

★124 危険因子を減らすと血栓症は防げる➡︎禁煙、節酒、肥満解消、塩分を控える(山本式では化学塩が一番の問題で、良質な天日海塩は悪さをしない‼️)、運動。佐野正行先生は食べ物がドロドロ血液を作ることが書かれていないなあ〜)

第5章【血栓溶解酵素(EFE)が血栓を溶かす】

第6章【EFEで血栓症が改善した人たち】

第7章【EFEで血栓症を防ぐQ  & A

上記は医者も佐野正行先生が監修された【血栓症はこうしたら防げる!治せる!】1,200円の本ですが、山本式健康法・食事法は、キレイな血液を作り、血栓を作らない食事を毎日毎日実践して頂きたく365日Facebookで情報発信させて頂いております‼️

⭐️食べ物や飲み物が血液を作っている以上、血栓を作る食べ物や飲み物があるのでは・・・特に、晩ご飯の時に、黒豆納豆に、鰹節をタップリ、玉ねぎをみじん切り、ついているタレは捨てて、酵素が活きている生味噌を混ぜて食べて血栓を予防しませんか?

ネバネバ食品が大お勧めですよ‼️➡︎長芋、大和芋、オクラ、海藻類を‼️

甘い物やアルコールが大好きな人は、筋肉が緩み、60(37)兆個の細胞に、栄養も酸素も送れない‼️➡︎顔が緩み、全身が緩んでいるので外観で分かりますよ‼️

更に更に、体内の老廃物や有害物質を、筋肉が緩んでいるので、解毒・デトックス・排泄できないし、『減塩』するので、筋肉が更に更に動けないし、当然ですがリンパの流れが滞る‼️(化学塩が最悪だが、40年間、自然塩の選び方が重要‼️)

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】1日の言葉

【喜ばれる存在になること!】

〜たった一度の人生だから〜

たった一度の人生だからこそ、毎日【自分が喜んでいること】が基本です!

自分が喜んでいて、更に重要なことは【家族が喜んでいること】では?

普通の人は、生きる以上は誰もが仕事をしていると思いますが、毎日『仕事を喜んで』していますか?毎日『楽しんで仕事』をしていますか?

自分が選んだ仕事だからこそ、『仕事を楽しむ工夫』が必要では?

自分が選んだ仕事だからこそ、『仕事が趣味』になっていますか⁉️

生きる為に働きますが、仕事上のストレスがあって普通ですから、『ストレスを感じない考え方、物の捉え方、仕事の仕方』で毎日を楽しみませんか?

目が覚めてから、寝るまでのすべての出来事は、『当たり前』のことは一切ありません!

美味しい水がどこでも飲めることは世界では当たり前ではありません!(世界の13か国だけ)

一日3食食べられることは世界では当たり前ではありません!

屋根がある家で寝られることは世界では当たり前ではありません!

エアコンがある部屋で暮らせることは世界では当たり前ではありません!

字が読めること、字が書けることは世界では当たり前ではありません!

テレビがみえることは世界では当たり前ではありません!

トイレットペーパーを流せることは世界では当たり前ではありません!

浴槽に毎日入れることは世界では当たり前ではありません!

仕事があることは世界では当たり前ではありません!

夜中に自由に歩けることは世界では当たり前ではありません!

目が覚めてから寝るまでのすべての時間を、家族にも、お会いするすべての人に【喜ばれることを意識】して過ごしませんか?

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,851

【なんで家族を続けるの?】中野信子・内田也哉子共著

〜貞操観念はたかが150年の倫理観〜

家族に苦しむすべての人に贈る。経験的家族論!

はじめに【晒された家族 内田也哉子】

第1章【What Famiriy!?】

27 樹木希林の結婚生活は生物学的にはノーマル?➡︎

50 血のつながりは大事なのか?

53 知性は母から、情動は父から受け継ぐ➡︎

64 夫とは意見が一致しなくて当たり前➡︎

第2章【毒親、不倫。そして私たちの結婚】

79 周りから浮いていた子ども時代➡︎

81『いい人たち』の結束についていけない➡︎

85 貞操観念はたかだか150年の倫理観➡︎現在の倫理観が形作られたのであれば、たかが150年の倫理観、本来、人間の性のあり方はもっと多様だった!

みんなを浅く広く大事にする遺伝子か、一人を大事にする遺伝子か!

98惰性で夫婦でいるのがしっくりくる➡︎

番外編 中野信子の人生相談に内田也哉子がお悩みを投稿

第3章【出産、子育ては女が担うものなの?】

118 コロナ禍で変わる内田家、変わらない中野家➡︎

121 中野信子のデスノート➡︎何か嫌だなと思うことがあった日は、じくじく考えるのが嫌なのでデスノートに書いて、もうそれっきり考えない。

★124 日本の母親は誰しも毒親予備軍➡︎不完全な人間が人間を育てている!?子育ては母親だけの役割ではない。

133 コロナで家庭の負担が増えた女性たちに➡︎

第4章【女をやめたくなったことある?】

136 コロナ禍で増える自殺➡︎

139 99人の絶賛より、1人の攻撃が応えてしまう➡︎

144 親との葛藤が私を作った➡︎

第5章【イエ制度と夫婦別姓とドラックと】

166 ドラックで集団をまとめてきた歴史➡︎

169 ドラックと不倫と村八分➡︎

182 不倫への最適解➡︎

第6章【What  is Happiiness?】

190 幸せのカタチを微分で知る➡︎

196 中野信子と木本雅弘は自己否定から始める➡︎

200 幸せの頂点では不安しか感じない日本人➡︎これは一時的な評価だと思ってしまう日本人!

205 親しい人にだけイラッとする➡︎

おわりに【脳科学からみたい家族 中野信子】

219  ただ一緒にいるだけじゃダメなのか?➡︎

★224  2040年、日本人の半分は結婚を選択しなくなる➡︎フランスでは、婚姻関係にこだわらないので、子どもが増えている事実‼️

上記は、中野信子・内田也哉子共著の本【なんで家族を続けるの?】850円の本ですが、家族とは、家族の在り方、家族で悩んでいる人への多くのメッセージ満載の本、山本は、結婚して家族がいる人には、男・夫・父親としての役割があると思っていて、男は機関車のように働きことをモットーに生きているし、92歳まで生きていく覚悟ですよ‼️

 

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説3,286日の遺言

【女性ホルモンのバランスを狂わせている食べ物は!】

〜低体温の人には『1日99円健康法』の実践を〜

乳ガン・子宮ガンは女性ホルモンのバランスが狂ってなります!

昨日は32歳で子宮ガンが見つかったと相談を受けた!

お医者さんは子宮を全摘しましょうと!

嫁入り前のお嬢さんに全摘しましょうと!

切り取るという言う行為と、病気を治すことは違います!

切り取るというは病気の部分を切り取る!

ガン細胞を正常細胞にすることは病気を治すこと!

お医者さんは病気を治してはいない事実!

乳ガン・子宮ガンなどの『女性ホルモンが狂ってなる病気の低年齢化が進んでいる』事実!

女の子の『生理が低年齢化している』事実!

生理が早く来るのは良いことですか?

成長速度と寿命が一致している事実!

ネズミさんは一気に成長して、数年で死ぬ事実!

ゾウさんは、お母さんのオッパイを5歳頃まで飲み、60年間生きる!

成長速度が早く小学3年頃には生理がくると言うことは、『現代の女の子の寿命は50歳台まで落ちる』と私は思っています!

【女性ホルモンを狂わす食べ物】があるのです!

牛・豚・鶏の飼料に成長促進剤を入れている事実!(早く出荷させる目的)

牛・豚・鶏の飼料にホルモン剤を入れている事実!(肉を柔らかくするため)

牛・鶏・鶏の飼料にホルモン剤や抗生物質を入れて、『遺伝子組み換えトウモロコシ』を食べさせている事実!!

子宮ガン・子宮筋腫・子宮頸ガンを『予防する食べ物』と『一日99円健康法』で子宮の病気を予防する健康法を実践してみません?

『1日99円健康法』は、第一チャクラ(デリケートゾーン)を24時間、マイナスイオンで温めるので、低体温の人にも大お勧めの健康法ですよ‼️

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】31日の言葉

【感謝道の実践が人生を決定する!】

〜すべての問題を解決する【ありがとう・感謝します】の心〜

世の中の多くの人は、不足・不満・愚痴・泣き言・文句・悪口・イライラ・心配・恐怖・怒り・責め心一杯の毎日を送っていて、ガンや認知症、うつ病や心の病が増え続けている事実!

⭐️上記の否定的感情は一瞬で正確に60兆個の細胞に届きます!

⭐️上記の否定的感情がおきた時は、その感情を正確に一瞬で60兆個の細胞に届ける役割は【水】です!

⭐️体内の細胞は一個一個水で包まれていますので、否定的感情は一瞬で水に伝わり、60兆個の細胞に否定的感情が届きます!

⭐️殆どの日本人は否定的感情で生きている以上、『素晴らしい浄水器で作られた素晴らしい水を飲んでも、水は一瞬で破壊されます』が………

病気の原因は食事の間違いと運動不足と否定的感情で生きている人がガンや認知症、うつ病や心の病他、夫婦でうつらない病気を作ります!

⭐️世の中はすべては【共鳴・共振】して成り立っている以上、否定的感情は病気の原因だけではなく【霊障】も関係しています!

⭐️感謝道……ありがとう・感謝しますの実践者に悪さをする霊障は起きません!

【感謝道……ありがとう・感謝します】の毎日は、病気だけではなくて、【あらゆる問題を解決する秘訣】です!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.2,850

⭐️丸山敏雄先生の教えである【倫理の実践、朝起き実践には例外がない!】

〜しかしながら、学び好きは大変危険な事実〜

丸山敏雄先生の教えは、【大自然の法則・宇宙の法則・成功法則・不変の法則・出入り口の法則・ブーメランの法則】ですから、素直に実践すると例外はありません!

丸山敏雄先生は大自然の法則を【発見された人】です!

大自然の法則を学び、大自然の法則に則り素直に【実験・実行・実証・実践】してみませんか?

■35年前の私は人生最悪でしたが、倫理法人会モーニングセミナーを知り、夫婦二人で毎週土曜日6時30分からの倫理法人会MSに4年間休まず通い続けた!

12年前に定年退職してNPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを設立してからは、5時からの家庭倫理の会と6時30分からの倫理法人会MSに通い【大自然の法則に則り実践し続けている】私です!(今はコロナ禍で土曜日と日曜日だけ)

7年前にFacebookを初めて、5時からの家庭倫理の会に参加する前に3種類の情報を発信する実践を加えた!

遅くとも2時30分すぎには起きて3種類の情報を書く実践が今の私の優先順位一位です!

倫理の教えは実践ですが、その実践を大自然の法則に則った実践は【100%例外なく同じ答え】が出ます!

10000人が同じ実践をすると10000人が同じ答えが出ることが【大自然の法則】です!(一人でも違う答えが出たら、大自然の法則とは言わない!)

倫理の教えを自分流に解釈しないで、大自然の法則に則り【素直に実験・実行・実証・実践】しましょう!

大自然の法則を体験したい人は【朝起き実践】が基本です!山本は連続10,000日に挑戦中!

病気を予防したい人、ガンを治したい人、お金で困っている人、仕事で悩んでいる人、会社が倒産しそうな人、夫婦や親子で悩んでいる人は【朝起き実践】で自己反省し、自己改革して、自己成長して、自分の我が儘を減らしてはじめて夫婦関係が良くなることですべての問題、すべての苦難を解決しますので【倫理の実践には例外はありません】

⭐️しかしながら、学び好きは大変危険ですよ‼️➡︎正しいことを毎日毎日学ぶが、実践していない人は、必ず必ず【自己矛盾】という最大のストレスを毎日毎日うみ、ガンや認知症への道へ真っ直ぐ進むかも・・・

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,285日の遺言

【食べ合わせの一例】内海聡医師著

 〜山本式食事法でも食べ合わせがある‼️

⭐️山本式食事法での食べ合わせでは、もしかして、粉食(小麦粉)と、動物性食品を一緒に食べると、腸内で腐敗してウンチやガスが臭くなるかも・・

⭐️山本式食事法での食べ合わせでは、食後や食間に果物を食べると、食べた食べ物が腸内で腐敗が早いかも・・

⭐️山本式食事法での食べ合わせでは、お酒が大好きで、同時におかずを大量に食べると、腸内で悪さをするかも・・お酒を飲む時は、多少の枝豆やお豆腐だけがいいかも・・

人間は食べ物についていつも健康ばかり考えているので不健康なわけですが、それでもどれを食べるとか食べないとかばかり考えてしまうものです。

しかしある食べ物に関しても単体だけで考えるというのはよくありません。

先住民の時代なら大した料理はありませんけど、文明の中で貧乏の中で、人類は食べ合わせと料理を進化させてきたともいえます。

そのような食べ合わせの中で今回はよいと言われるものをピックアップしてみましょう。

①魚の刺身と紫蘇の葉またはわさび

これは昔から伝えられる黄金の組み合わせですね。魚毒を制するものとして昔から紫蘇およびわさびは重宝されてきました。また紫蘇は漢方において胃薬として使われる生薬であり、動物食の胃への負担を軽減する意味もありますので、昔から使われているわけです。ただし現在の安い居酒屋の紫蘇の葉は、農薬まみれだったり消毒薬まみれなので、食べないほうがいいかもしれません。

②肉のステーキとローズマリーやクレソンなどのハーブ

これも黄金の組み合わせですが、ローズマリーやクレソンやバジルなどのハーブ作用や酸化防止作用、ハーブのほのかな苦味が塩と相まって食欲を刺激し、胃を助けてくれます。にんにくとステーキが合うのも似たような理由で、食欲中枢を刺激し胃を助けてくれます。実は黒にんにくとステーキを一緒に食べるとすごくおいしいのですが、あまりやっている人はいなそうですね。

③焼き魚と大根おろし

これも黄金中の黄金の組み合わせですがちゃんと意味があります。大根おろしには消化酵素が含まれており消化を助け、魚の焦げはジアスターゼなどが発ガン物質を中和するといわれます。おろしは生ということにも意味があり、ビタミンCと大根の電子還元作用も働いています。味の組み合わせとしても焼かれた魚の濃いめの味と、薄くやや辛めな感じの大根おろしの味が、お互いのとがったところを打ち消す組み合わせになっています。

④とんかつとキャベツ

これも黄金の組み合わせですが、なぜこの組み合わせになったのでしょうか。キャベツはミネラル豊富ですが、特有のビタミンであるビタミンUを含み、これは胃腸を保護する作用があります。油っこい揚げ物のとんかつとフィットしており、食物繊維も豊富なので参加した油を外に出す作用もあるわけです。また野菜の周波数的にもまごわやさしいが好きな方はキャベツはあまりあわず、糖質制限が合う人はキャベツはあう傾向があります。これはちょっと応用編ですがご参考までに。

⑤納豆とネギとオクラ

これはやらない人もいるかもしれませんがやる人にとっては鉄板です。納豆とオクラのねばねば感はムコ多糖類で免疫調整作用や抗血栓作用に優れ、この組み合わせでビタミンB群は豊富になり、ネギのアリシンはビタミンB1などの吸収率を高めてくれるそうです。また納豆はビタミンCはあまり含まれていないそうですが、ネギにはビタミンCがよく含まれているとのことで、その点でも組み合わせとしてはよいと思われます。納豆は発酵食品であることに意味があります。

⑥レバーとニラ

この料理は好きな人と嫌いな人がいるでしょう。ただこの組み合わせもちゃんとした意味があります。レバーはあらゆる食品の中で最も栄養素が高いくらいですが、ここでもニラのアリシンがビタミンBなどの吸収を高めてくれます。またレバーは毒も貯め込みやすい臓器で匂いが気になる人もいますけど、ニラはこの臭みも軽減してくれます。またレバーは炒めた場合、どちらかというと乾燥した感じの歯ごたえになりますが、ニラはシャキッとして乾燥した感じがしません。その意味でもこの組み合わせは意味があるのですね。

⑦はちみつとレモン

糖質制限ばっかりやっている人だと死んでもやらない組み合わせですが、昔からこの組み合わせで飲み物が作られているのも意味があります。はちみつは糖類の塊ですが、昔から東洋医学では貧困の時代にはちみつなどで身体にはっぱをかけていました。覚醒剤的滋養強壮薬という意味でもあり、そこに甘くし過ぎないように酸味を加えているわけです。また糖類はエネルギー的な意味として、レモンのクエン酸やビタミン類は疲労を回復してくれます。だからスポーツ選手はインチキスポーツドリンクなどのまず、自分ではちみつレモン水を作ったりしてきたわけです。

⑧カレーのターメリックと黒胡椒とらっきょうなど

カレーのこの組み合わせもいろいろ見てみると意味があるようです。ここでもラッキョウのアリシンがでてくるのですが、ターメリック=うこんでありうこんとらっきょう=薤白というのにも意味があります。これらは漢方の煎じクスリを作る時の理論に通じており、黒胡椒とターメリックが一緒になることで、ターメリックの働きが増すことも分かっているんだとか。呼称がクルクミンの効力を増加させるらしいです。

⑨トマトとブロッコリーとパスタ

トマトパスタはもはや言うまでもない王道ですが、疲れたときに無性にオイルパスタではなく、トマトパスタを食べたくなる時がありませんか。これもいちおう理由があります。栄養学的にはトマトは多くのビタミンやミネラルやリコピンやクエン酸を含み、体を冷ますような作用があるとされこれはパスタであっても同じ。またトマトはアボガドやブロッコリーの組み合わせでがんリスクを下げるそうですが、この辺りも単体というより組み合わせの妙です。この栄養素、冷ます作用、酸味、などとパスタがもつ糖類の覚醒剤的作用を求めて、トマトパスタを欲するのかもしれませんね。

⑩ごはんと味噌汁

いまさらですがなぜこの組み合わせに日本人は惹かれるのでしょう。単に糖類の問題しか語れないからそれはバカというものであり、飽食となった今でも時に欲しくなったりしますよね。玄米は糠がありますけどやはり大部分は炭水化物であり、エネルギー源としての役割が主ですが、味噌はタンパク質が豊富で三大栄養素をカバーしています。また味が淡泊なご飯と味が濃い味噌汁の組み合わせにも意味があり、大豆はメチオニンが少ないけど米には多いのも補いあっています。またトマトパスタは冷ます組み合わせですが、米と味噌は温める組み合わせ、ここはむしろ相乗効果を期待しているわけです。

ま、他にもいろいろあるでしょうが、なんだかんだと意味があるのだなと料理は教えてくれますね。