【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,278日目の遺言

【玄米を熱処理して作った食べ物は酵素はゼロ!】

〜生命の源である『酵素』は70度以上で死〜

玄米は日本人に一番食べて欲しい食べ物ですが、熱処理して作った【玄米食・玄米加工食品は栄養は残ってはいるが酵素はゼロ】ですね!

玄米を食べるなら、麹菌で発酵させた玄米発酵食品が理想的な食べ方では?

玄米を食べる時は【一口70回以上良く噛む習慣】が重要ですよ‼️

どんなに栄養ある食べ物・栄養あるサプリメントを食べても【熱処理して作ったものはすべて生命の源である【酵素』はゼロ】です!

味噌は発酵して作りますが、雑菌が恐いので出荷する時に熱処理するので【酵素は死んだ味噌】が殆どです!

お味噌を買う時はお店の人に『酵素が生きているか、酵素が死んでいるか』を聞いて確認しましょう‼️

煮たり焼いたり炒めたり、炊いたご飯や電子レンジでチンしたお料理はすべて酵素はゼロです!

栄養ある食べ物を食べても酵素がない食べ物は【体内酵素を使って分解・消化・吸収】する事実!

体内酵素は、一生で作る量は誰もが同じ量しか作れない!

暴飲暴食のお相撲さんやプロレスラーは短命の人が多い!

栄養ある食べ物を食べても酵素がない食べ物は【エネルギーに変える時は体内酵素を使ってエネルギーを作っています!】

言いたかったのは、熱処理して作った玄米ご飯、食べ物・飲み物は酵素がない死んだ食べ物・飲み物だから体内酵素を使って消化・吸収しているので【体内酵素を減らしている】ことを知って欲しかったのです!

一生で体内で作る酵素は【有限】だと知りましょう!

激しく動くスポーツ選手は心臓を動かす酵素は一生に作られる量が決まっているので【短命】です!

熱処理して作った加工食品を食べる時は、酵素が生きている生野菜、生味噌、手作り漬物、かつお節、納豆などの発酵食品を一日3食必ず食べる習慣が重要です!(山本式では一日4回酵素を摂取して超健康体だよ‼️)

私は、朝は国産の旬の果物で酵素を、昼は生野菜で酵素を、晩ご飯では、①ティースプーン一杯の手作り味噌をティースプーン一杯と②黒豆納豆に玉ねぎを微塵切りにして入れ、鰹節をタップリ、生味噌をかけて食べます!寝る1時間前に、③豆乳甘酒100ccと❹スリムエンザイムプラスを一袋を飲んで、食物酵素をたっぷり食べて寝る毎日ですよ!

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】23日の言葉

【リーダーの条件は『質問力』です!】

〜子どもも夫婦も他人も命令では動きません〜

リーダーの条件は、やる気になる言葉も必要ですが【気づき】の質問が一番重要です!

リーダーである以上、多くの社員、多くの仲間に【気づきの質問】で、社員や仲間の『成長を促す』ことで会社は発展し増益しませんか?

子どもがいたら、あなたはリーダーですので、リーダーらしく、子どもが【成長できる質問】をし続けましょう!

気づきの質問をするには、【多くの知識と多くの実践体験】が必要です!

多くの知識を得るには、私は35年前から毎月10冊以上の本を読むことを実践してきました!(定年後は更に多数の本を読んで学び中、コロナ禍では毎月20〜30冊に)

多くの知識を得るには、多くのセミナーや多くの研修会に通い続けてきました!

一番お金がかからない自己成長の場は、365日5時から開催されている家庭倫理の会に毎日通うことでした!(コロナ禍で土曜日日曜日開催中)

毎月1万円だけで、火曜日から土曜日まで毎日のように通える倫理法人会モーニングセミナーに通うことでした!(コロナ禍で私はお休み中)

しかしながら【学び好き】は一番危険で『ガンなどの病気』になる人が多い!

⭐️毎日一生懸命学ぶ人がいますが、学び好きな人がガンなどの病気になっている事実!

⭐️お医者さん、学校の先生、塾の先生、治療師の先生、美容室の先生……【先生と言われている人は短命】です!

⭐️先生と言われている人は、毎日正しいことを言い続ける仕事ですが、人間は正しいことを知っているが正しいことをすべて実践することは大変難しい!

⭐️正しいことだとわかっているが、できない、実践していない人は必ず最大のストレスである【自己矛盾】を毎日、自分で作っている事実!

リーダーは正しいことを言う立場ですから、正しいことを実践しないと最大のストレスである【自己矛盾】でガンの道に進みます‼️

今日からは、学んだことは、リーダーは必ず【実験・実行・実証・実践】して、【体験したことだけ】をお伝えしませんか?

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,842

【わが子に『なぜ海の水はしょっぱいの?』と聞かれたら?】『大人』とは何か?研究所編

会議、接待、スピーチの枕に使えて、家族のリスペクトも高まる『へえ?』なネタ‼️

【現代のフシギ】

『女の花園』宝塚歌劇団のヒミツ➡︎

日本のコンビニで最初に売れたものとは?➡︎

携帯電話の通話音声に聴き覚えはありませんか?➡︎

トイレットペーパーの肌触りの違い➡︎

『帝王切開』の帝王を探して➡︎

砂漠の雨は『恵み』ではない➡︎

なぜ、海の水はしょっぱいのか?➡︎

【食べモノの哀愁】

ヒョウタンから駒ならぬアレが出た➡︎

ビールの『一気飲み』の開祖とは?➡︎

一食あたりでこれだけ寿命が縮みます➡︎

ウエデングケーキの由来➡︎

寿司屋の湯飲みがでかいわけ➡︎

中華料理の回転テーブルを発明した日本人➡︎

日本最古のカレーの意外な具と味➡︎

コーヒーを世界に普及させたあの偉人➡︎

『ネギとろ』の『とろ』は何のトロ?➡︎

【世界のウラ偉人伝】

ハンカチを正方形に決めたあの麗人➡︎

喜劇王チャップリンと日本との深い絆➡︎

ダイアナ妃に映画出演のオフアーをした日本人➡︎

米国建国大統領・ワシントンの命を奪ったトンデモ医療➡︎

【教科書が載せない日本史】

清水の舞台から本当に飛び降りた人って?➡︎

水戸黄門の諸国漫遊はウソだった➡︎

西郷隆盛が犬を連れていたワケ➡︎

『肩こり』を広めたあの文豪➡︎

日本人男性の平均身長がいちばん低かったのはいつ?➡︎

和尚は『おしょう』にあらずか➡︎

【スポーツ珍記録】

【数字のマジック】

地獄に堕ちたら釈放まで何年かかるの?➡︎

人間のくしゃみのスピードはどれくらい?➡︎

流れ星一個の重さはどれくらい?➡︎

あぜ五重塔には登れないのか?➡︎

時計の広告が必ず10時10分あたりを指しているワケ➡︎

【動物トホホ話】

メシとオスが逆転するとき➡︎

コスモス以外の桜が秋に咲く法則➡︎

クモの糸のヤバい使われ方➡︎

キリンの睡眠環境はこんなにタフ➡︎

【あの街この土地こんなナゾ】

栃木県・日光の美味しいお葬式作法➡︎

靖国神社にあった欲望の聖地➡︎

羽田空港の滑走路の地下に埋められた因縁➡︎

上記は、『大人』とは何か?研究所編の【わが子に『なぜ海の水はしょっぱいの?』と聞かれたら?】という知らないことが多数書かれていますよ!!

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,277日の遺言

瘀血をとって若返る!】石井正光医学博士著

〜背景には必ず瘀血がある!〜山本式も併記‼️

肩こりからアトピー、乾癬などの皮膚病、糖尿病、高血圧、心臓病まで、必ず瘀血がある!

『お肌は内臓の鏡』・・皮膚科医が実践している臨床治療を明示!

⭐️体内の『水』の流れが命と健康を支える‼️➡︎身体の6080%を占める『水』は、血液やリンパ液として、さらに細胞と細胞の間の間質組織液という体液として、体内をサラサラ流れ続けています‼️

体内の『水』が、60(37)兆個の細胞に栄養と酸素を届け、老廃物を回収している‼️

第1章【体内の『水』の流れに注目!】〜組織液という『水』がある!

第2章【血管・血液の健康度】

28 『血管病』を引き起こさないために➡︎

33 毛細血管こそ『水』の出入りの要➡︎

41『水』を流すことで免疫力がアップ‼️➡︎山本式でも、どんな水を飲むのか?どんなタイミングでどれだけの量を飲むのかが超重要と‼️

山本式健康法は、食事法発酵を促す水酵素学ミネラル学身体は心に支配されている事実‼️

第3章【悪化する体内環境の整え方】

55 カタカナメニューが席巻する中で➡︎

57 肥満だけで十分『瘀血リスク』➡︎

59 食べすぎが免疫システムを狂わせる!➡︎

60 糖質が恐ろしい『糖化』を招く➡︎

70 『血圧が上がりやすい』性格の人へ➡︎

76 あなどれない『冷え』➡︎

第4章【 皮膚が悲鳴をあげている!】

84 『水』の汚れで大事な『メッセージ物質』が届かない!➡︎

86 皮膚は内臓の鏡➡︎

99 アトピー性皮膚炎などアレルギー体質の人へ➡︎

118 むくみは水処理不調の警告➡︎

第5章【瘀血治療には漢方薬が効く!】

124『気』『血』『水』とは➡︎

129 瘀血シグナルを見抜いて病気を予防➡︎

第6章【健康に若返る生活術】

⭐️152 『ご飯は太る』『パンはヘルシー』は大間違い!➡︎粉食(小麦粉)ではなく、粒食(ご飯)は太らない‼️食べるタイミングと食べる量だけ要注意を山本は言ってきた‼️

154 『腹七分目』に老化防止効果!➡︎

160 果物が体内環境を守る➡︎山本式では、旬の果物を握りこぶしほどの量を、目が覚めたら一番先に果物を食べて、朝食は終わり‼️

山本式では、まさか、食後や食間にバナナ、パイナップル、マンゴーなど輸入果物を食べていませんね‼️

★165 サプリでミネラルを上手に摂取➡︎山本式では、満月の海水を太陽と風だけで作り、そのお塩をすぐに売らないで、半年くらい山積みにしてニガリを少し捨ててから販売しているミネラルが68種類(成分分析表有り)が入った天日海塩でミネラルを摂取する方法が極めてお安い健康法では⁉️

⭐️167 適度な水分補給が『水』の循環には不可欠➡︎山本式健康法では、【水】と【水分】は違うし、どんな水を飲むのか?

まさか、人類が飲んだことがない水を飲んでいませんね‼️

★170 血管は筋肉を動かせば若返る➡︎山本式でも、筋肉は負荷をかけた時に筋肉がつき、筋肉痛が起きた時に若返りホルモンがドバッと出る‼️

上記は、医学博士の石井正光先生が書かれた【瘀血をとって若返る】1,500円の本ですが、食事道・生活習慣病で薬を飲んでいるすべての人は、原因は『瘀血』だと言いたいなあ〜‼️

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】22日の言葉

【病気なおしはクセなおしです!】

〜鼻呼吸ですか、口呼吸ですか?〜拡散希望❣️

ガンや認知症などの『生活習慣病・食源病』は、字の通り、『生活習慣のクセ、食べ物の好き嫌い』では?

一口30回以上、箸を置いて食べる人、早食いの人!あなたはどっちですか?

まさか、大人のあなたが、一日3食食べていませんネ!

成長期の子どもや肉体労働者は別かも・・・

私は夏は農夫として、毎日農作業で汗ビッショリかきますが、ランチに炭水化物は一日一回の私ですが!

一番減らしたい食べ物のひとつが炭水化物ですが、炭水化物が減らせない人は、ごはん2杯分、ビール3ℓ、ケーキ8個分の糖質を分解する【スリムエンザイムプラス】を寝る1時間前に一袋だけ飲んで寝ませんか?

たった一袋だけ飲んでわかる優れものですよ!

• YouTubeの【糖質分解実験】を見ると、スリムエンザイムプラスと玄米酵素さんの糖質分解実験が見れますが、玄米酵素とスリムエンザイムプラスを同時に糖質分解実験したが、スリムエンザイムプラスが酵素力価が強かったので、私は両方飲んでいます!

☠️食べ過ぎた時・飲み過ぎた時に一袋飲むだけでわかります!

人それぞれ、体質も生活習慣も、大きく違うので、『自分に合った健康法』を探して欲しいのですが、一番は、何でも『自分で実験して確認すること』です!

ガン細胞を正常細胞に作り変える時間は、【夜の10時〜朝の2時です】ので、まさか、この時間、起きていませんネ!

ダイエットする時間、お肌をキレイにする時間、病気治す時間、痩せているので太りたい時間、若返りホルモンが出る時間は22時〜2時ですが!(まさか、起きていませんネ!)

細胞を新しく作り変える時間ですが、胃腸に食べ物、飲み物が入っていないことが『条件』ですよ!

☠️従って、寝る3時間前は、食べないこと、飲まないことですよ!

『胃腸の中を速く空っぽにする』ために、スリムエンザイムプラスと、豆乳甘酒を飲んで、大量の酵素を入れて速く胃腸を空っぽにする健康法が山本理論の基本中の基本ですよ!

売りたいので宣伝と見られるかもしれませんが、たった一袋飲むだけで、たった一月間だけでも飲んで体験して、ガン予防、認知症予防、ダイエットに活用してほしいのです!

ダイエットにはラズベリーケトンが有効ですよ!

ガン予防や認知症予防などの食源病は、【一日の糖質の量質】ですよ!酸素不足低体温ストレスがガン予防のポイントです‼️

⭐️すべての炭水化物、すべての果物、すべての砂糖類、アルコール、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャはすべて【糖質になる】ので、【一日の糖質の量と質】がガンや認知症の最大の原因です!

⭐️同じ炭水化物にも、小麦粉の【粉食】のパン、パスタ、ピザ、ラーメン、うどん、お菓子類と、【粒食】のご飯では、同じ炭水化物の糖質でも全く違う糖質です‼️‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.2,841

【長生き地獄 】松原惇子着

〜長生きが幸せの時代の時代は終わった!〜

⭐️山本は、63歳の定年後は一切生活のためには働かないで、全ての時間、お金、アイデア、汗を児童養護施設の子どもたちに92歳までの30年間を捧げる、毎日毎日天国のような生き方が実現しました‼️

表紙

死ねない現場を徹底取材!

良い死のためにすべきこと10

第1章  『長生きがこわい!』

・長生きしたくない人が急増中

長生きして認知症になるのがこわい(自分も家族も地獄)

頼りにならない日本の福祉

第2章  『ルポ・長生き地獄の現場から〜それでもあなたは延命を望みますか?』

・101歳に延命治療強硬にすすめる医師

・鼻からチューブは胃瘻よりも辛い欧米には胃瘻は存在しない!

・この病院にいたら殺される

・尊厳死の法制が遅れている日本

欧米に寝たきり老人はいない!

・夫婦で老いる地獄、単身姉妹で老いる地獄

・行き場のない老人のたどり着く先は

・有料老人ホームは、決して天国ではない!

第3章  『わたしたちの最期はどうなるのか!』

・急増する一人暮らし高齢者

・『孤独死』は理想の死に方

・おひとりさまの最期とは

・『餓死』させてくれた有料老人ホームがある

・自宅でのひとり死は可能だろうか

第4章  『安楽死はいけませんか?〜オランダ安楽死協会を訪ねる』

・『私は安楽死で死にたい』橋田壽賀子氏の反響

・これからの課題は、生きがいを失くした老人の安楽死

第5章  『いい死に方をするために〜今から考えておきたい10のこと 168

【良い死のためにすべきこと】➡︎山本は実践している!

1.  延命治療するか、しないか

2. リビングウイルを書く  68頁、170

3. 家族や友人に自分の意思を伝えておく

4. 救急車を呼ぶか、呼ばないか?

5. 孤独死を望むか、望まないか。

6. 最期は自宅か、施設か?

7. あなたの地区に訪問医はいるか?

8. 生死について話せる友人はいるか?

9. 自分なりの死生観を持っているか?

10. 今を楽しんでいるか?➡︎これが一番大切‼️

第6章  『どう死ぬかは自分で決めたい!』

自然に死ぬのは苦しくないらしい!➡︎山本は、亡くなる1週間だけ寝込み、ご縁を頂いた人と最後のお別れをして延命治療はしません!

上記は松原惇子さんが書かれた文章ですが、あなたは定年後の生き方を決めていますか?

⭐️定年後の人生を地獄の毎日にするのか?毎日が天国のような『一切の問題、悩み、憂いがない毎日にする』のかを決めていますか?努力していますか?(これには家族全員の理解と協力が不可欠です)

⭐️私は、定年後の生き方を、冨美子さんと十数時間、徹底的に話し合い、定年後はNPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを設立して、退職金も全額使用、一般社団法人を設立して、一切給料は頂かないで、年金だけで生活して、一般社団法人キッズ・サポートを通して社会貢献型ビジネスを経営しており、ご協力者を募集しております‼️(詳しくはキッズのホームページを)

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,276日の遺言

【発酵アズキ レシピ】栗生隆子発酵生活研究家著

〜砂糖ゼロでやせる!血糖値が下がる!〜

アズキの解毒力に注目‼️アズキと発酵のWパワーで病気知らずの体づくり‼️

【発酵アズキはこんな人におすすめ!】

甘いものが好きだけど痩せたい

体がむくみやすい

便秘がちだ

肌荒れが気になる

冷えが気になる

貧血が気になる

血圧が気になる

血糖値が気になる

コレステロール値が気になる

  メタボを解消したい

Wパワーが得られる『発酵アズキ』のここがすごい!

腸を元気にする

ダイエットに役立つ

脳を活性化する

血圧を正常値にする

血糖値をコントロールする

コレステロールや中性脂肪を減らす

貧血を予防する

むくみを解消する

冷え知らずの体を作る

美肌・美髪に役立つ

【発酵に欠かせない日本の菌】

『米こうじ』で腸内環境を整える➡︎こうじの健康パワー❶便通を改善 ❷ 免疫力をアップ ❸高血圧を予防 ❹ 糖尿病を予防 ❺ 疲労を回復 ❻ 美肌・美髪 

【アズキとこうじの相乗効果】〜『発酵アズキ』で健康効果をアップ!

腸を元気にする ❷ 脳を活性化する ❸ ダイエット ❹ 美肌・美肌・美髪

【発酵アズキを作ろう】

26 基本の作り方〜炊飯器で作る!➡︎

28 ずぼらバージヨン〜市販の煮アズキ、さらしあんを使用する➡︎

31 発酵アズキで料理が美味しくなる理由➡︎

【発酵アズキ 簡単レシピ】

40 カボチャのいとこ煮風➡︎

43 3色野菜の発酵アズキごま和え➡︎

45 なすの発酵アズキ味噌田楽➡︎

47 海鮮と発酵アズキ酢味噌➡︎

51 大豆と発酵アズキの豆豆カレー➡︎

55 発酵アズキの田舎汁➡︎

58 発酵アズキのフルーツサンド➡︎

61 くずきり あんみつ➡︎

63 豆花風 発酵アズキと豆乳プリン➡︎

上記は、発酵生活研究家の栗生隆子さんが書かれた【発酵アズキ レシピ】1,000円の本ですが、発酵アズキの効能効果、多数の写真入りレシピは多くの人に参考にして頂きたい内容の本でした‼️

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】21日の言葉

【お花と音楽は神様からの最高のプレゼント!】

〜ストレス解消はお花と音楽です〜

誰もが、毎日多くのストレスがありますので、『ストレスを解消してから寝ること』がガンや認知症の予防には超重要です!

ストレスは緊張ですから、『緊張すると呼吸が浅くなり、呼吸が浅い時にガン細胞が爆発的に増えます!』(マスクは呼吸が浅くならないかなあ〜)

ガン細胞が爆発的に増えるのは、『白砂糖とアルコール』をエサにして、更に『酸素が不足した時』にガン細胞は爆発的に増えるのです!

ガンは食生活(糖質の量)や生活習慣の間違いからガン細胞を増やしていますが、更に『強いストレス』が加わると一気にガン細胞が爆発的に増えます!

⭐️乳ガンになった人の個人相談をお受けして20年間、右の乳ガンは80%の人は5年前くらい前に『家族』の中で死ぬほどの悩み苦しみがあったと思います!

⭐️左の乳ガンになった人は、5年前くらい前に『仕事』で死ぬほどの悩み苦しみがあったと思います!

ガン予防は、日中のストレスを解消してから寝ることが大変重要です!

日中のストレスをアルコールを飲んで解消している人は、ガン予防が難しい!

アルコールは、体内の『水分を猛烈に排泄して血液がドロドロ』になり、血管がつまります!

アルコールだけではなく、お茶もコーヒーなどのカフェイン入ると体内から水分を排泄して血液がドロドロになり、血管がつまります!

炭酸飲料を飲むと、体内の酸素を奪いますから、当然ですがガンや認知症の道では?

日中は『多少のストレス』があると、人間は『成長』できますが、日中は多少のストレスがない人は成長できないのです!

部屋の中に観葉食物やお花がない人は、ガンや認知症の道かも!

寝る前に大好きな音楽を聴いてリラックスしてから寝ましょう!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,840

【どうしょうもない不安をのりこえるとんでもなく賢い人生の送り方】ゲイリー・ビショップ著

〜愛情、喪失、恐怖、成功・・・〜

自分だけの判断軸を見つければ、人生は変わる!

この本は、もっと意味のある人生を送りたいすべての人に捧げる。あなたが今どこにいようと、何をしていようと、道は必ずある!

第1章【人生を変えるために必要なこと】

23 あなたに本当の変化をもたらす『知恵』の身につけ方➡︎

27 何かと比較して判断しない➡︎

第2章【役に立たない知恵】

36 傷口に絆創膏を貼るような『知恵』とはおさらばしよう➡︎

65 あなたが愛することをこばんでいるのは何?➡︎

74 愛情のための知恵原則

愛情とは、人が心の中に抱く責任である 

❷愛を『持つ』ことはできない 

❸究極の愛情表現とは、相手の望む形相手を愛することである 

❹誰かに愛していないと言われたからと言って、気に病む必要は何もない 

誰かを愛する秘訣は、ありのままの相手を愛することである。

第3章【愛情のための知恵】

第4章【喪失についての知恵】

第5章【恐怖に打ち克つ知恵】

第6章【成功についての知恵】

第7章【とんでもなく賢い生き方】

第8章【本当の貢献】

上記は、ゲイリー・ジョン・ビショップさんが書かれた【どうしようもない不安を乗り越えるとんでもなく賢い人生の送り方】1,760円の本ですが、賢い人生を送りたい人には・・・(*´`)

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,275日の遺言

【食材のはなし】廣田孝子京都光華女子大学教授著

〜カラダによく効く食材のはなし〜

身近な食材の成分や効果がよくわかる‼️

食材の選び方や保存方法、栄養を引き出す調理のコツを紹介!

正しい食べ合わせで元気に!

『本書のポイント』

身近な食材の栄養成分や、体への効果を詳しく解説

食材の選び方や旬の時期、保存法がよくわかる

調理のポイントや、栄養を逃さず食べるコツを紹介

Part 1【野菜・いも・きのこ・海藻】

⭐️緑黄色野菜の『トマト』は➡︎リコピンがガンや老化を予防。βカロテンやビタミンCも豊富!

保存は熟すまでは常温でもOK。熟したものはヘタを下にしてビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室へ!

ポイントはリコピンは完熟するほど増えるので、赤みが薄いときは完熟するまで待ってから食べると、効果的に栄養が摂取できる!

トマトのリコピンは加熱しても壊れにくく、脂溶性なので、オリーブオイルや脂質を含む肉類との組み合わせで吸収率はアップする!

⭐️緑黄色野菜の『枝豆』は➡︎ビタミンB1が疲労回復。βカロテンやビタミンCも含む!

香りがよいのは実の入りが7〜8割のとき!葉が茶色く変色していないものを選ぶ!さやの緑色が鮮やかで産毛が多いものが美味しい!

生のままの保存は向かない。固めに茹でて水を切り、冷凍用の保存袋に入れて冷凍すれば、2か月は持つ!

ポイントは、茹でるときは枝つきのまま!

⭐️香味野菜の『しそ(大葉)➡︎抗酸化作用で美肌に!免疫力も高める‼️

独特の香りのもとは、ペリラアルデヒドという成分で、抗菌・防腐作用があり、食中毒防止におすすめ!抗酸化作用のあるβカロテンも多く、細胞の酸化を防いで美肌づくりに役立ちます!ビタミンB2やビタミンC、カルシウムなどのミネラルも豊富です‼️

痛みやすいので、早めに使い切る。保存するときは、湿らせたペーパータオルで一枚ずつ包み、ラップして野菜室へ!

Part 2【魚介・肉・卵・乳製品】

Part 3【果物・種実・豆・穀物】

⭐️豆類の『大豆』は➡︎良質なタンパク質と女性に嬉しいイソフラボンが豊富です!

大豆は『畑のお肉』と呼ばれているように、植物性食品では珍しく、良質なタンパク質が豊富。9種類の必須アミノ酸をバランスよく含んでいる!

女性ホルモンと似た働きがあるイソフラボンが含まれているので、更年期の女性には特にお勧めです!

ビタミンB1や葉酸などのビタミンB群、鉄やカルシウム、食物繊維も豊富で、良質な脂質も含まれている‼️

上記は、廣田孝子教授が監修された、カラダによく効く【食材のはなし】680円の本、たった680円の本ですが、野菜や豆類、海藻類をしっかり食べて頂きたいなあ〜

肉類や卵は、食べるときは、餌に抗生物質や成長ホルモン剤、成功促進剤、遺伝子組み換えトウモロコシを与えていない肉類や卵を選んで選んでたまに、食べましょうね‼️