奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】20日の言葉

【できる人ができる時間にできる範囲でボランティアを!】

〜キッズの社会貢献型ビジネスパートナーさん募集中〜

⭐️家族に我慢・辛抱させてのボランティアはしないでね。

■NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズの使命は、46都道府県の児童養護施設の子ども達30000人に【笑顔】と【自立支援】をさせて頂くことです!

30000人以上の子ども達は、Xマスもお正月も90%は親がいるのに、施設で迎えていることを知って頂きたい!

施設の子ども達の約90%は、親からの虐待や育児放棄された子ども達です!

みなさんは、自分の子どもを虐待や育児放棄をしませんね!

日本中で虐待や育児放棄が増え続けている事実がありますが、なぜ、虐待や育児放棄が増え続けているのか?

虐待で子どもが死ぬ事件が起きると、専門家がテレビに出て、虐待は親が『貧乏』だからとか、親の『ストレス』が原因だと言っているが……私は、どんなに貧乏でも、絶対に子どもを殺すまで虐待はしないのが普通の親だと信じています!

虐待は【食べ物・飲み物の間違い】が最大の原因だと思いませんか?

虐待する親は、殆どご飯したくはしません!菓子パンやインスタントラーメンや電子レンジでチンした食べ物ばかり……

依存性が強い小麦粉の食べ物(パン・パスタ・ピザ・ラーメン・うどん・お菓子)が大好き!

依存性が麻薬のように強力な白砂糖一杯の食べ物・飲み物が大好き!

依存性が麻薬のように強いアルコールやタバコが止められない!

お肉が大好き!

お菓子大好き!

野菜は食べない!

インスタントラーメンが大好きで野菜を食べない!

炭酸飲料が大好き!水分は飲むが、水を飲まない!

お料理は一切作らない!

世界的に大活躍している一色宏先生がキッズの為に素晴らしい【LOGO】を作って頂きましたので、Tシャツを3000円で購入して頂き1000円を児童養護施設の子ども達に図書カードをお届けさせて頂きます!

写真は昨年の写真ですが、枝豆やポップコーントウモロコシ、ハロウィン用カボチャ、大根、他を札幌市内五か所の児童養護施設の子ども達に食べて頂きます!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,839

【死ねない老人】杉浦敏之医学博士著

〜希望の最期を叶え、後悔せず見送る〜

新型コロナで『死』の意識は変わった‼️

『死ねない老人』は、わが国が抱える最大の課題‼️

希望の最期を叶えるために、家族が考えるべきこととは〜山本は、若い頃から、死を意識した毎日だったので、現在は、家族に私の生き方・死に方、死んだ時はお通夜は賑やかにしてほしい他と伝えていますよ‼️

第1章【新型コロナで変わった『死』の意識】

20 コロナ禍で浮かび上がった『死と隣り合わせ』の現実➡︎親の顔を見に行くこともままならない時代に!

26 毎年10万人前後が肺炎で命を落としている➡︎肺炎以外にも、季節性インフルエンザは例年1000万人以上が感染、数千人〜1万人が亡くなっていえう。死者の数だけでいえば、インフルエンザは新型コロナウイルスより強い感染症といえる!

★28 何歳になっても『死なせない』医療が続く➡︎山本は延命治療はお断り、痛みだけは取り除いてと家族には伝えている!

第2章【『穏やかに逝きたい』〜本人の希望が叶えにくい日本の高齢者医療の問題】

36 介護保険開始から20年、幸せな老人は増えたのか➡︎

47 在宅看取りを希望していたのに、救急車で病院へ➡︎

49 混乱を大きくする『遠い親戚』の思惑➡︎

55 病院のICUは高齢者でいっぱい➡︎

63 『穏やかに死ぬ』のが大変な国➡︎2020年の敬老の日には、65歳以上の高齢者が3617万人に‼️

(比率は28・7%)

65 『死』を認められず、全力で避けるのが日本の社会➡︎

第3章【『もしものとき』に備える『人生会議』とは】

70 もしものとき、家族は必ず後悔する➡︎

97 結局『残された家族が満足できる』のが、適切なACP(人生会議)➡︎

第4章【家族で『縁起でもない』話をしよう】

100 『終活』はブームでも、『死』を考えるのは難しい➡︎

115 親と『人生会議』をするキッカケをどうするか➡︎

120 親の『エンデイングノート』は一緒に考える➡︎

第5章【『希望の最期』を叶え、後悔せずに見送るための心得】

137 訪問看護師やヘルパーさんに協力してもらうのも一法➡︎

140 本人も家族も葛藤するのが当たり前➡︎

157 『最期まで自宅で』を叶えるための3か条➡︎

『家にいたい』というという希望を周りに伝える

本人に代わって意思決定をする代理人を決める

❸何かあったら119番ではなく、『かかりつけ医』に電話する

第6章【本人のため、家族のために『死』を考えよう】

180 子どもの頃から死を学ぶ『死育』を➡︎

182 『死』を考えることは、自分らしく生きること➡︎

184 『安心して死ねる』『後悔なく見送れる』社会へ➡︎

上記は、医学博士の杉浦敏之先生が書かれた【死ねない老人】800円の本ですが、あなたは、家族で死ぬ前や死んだ後ことを話し合っていますか?私は言葉だけでなく、文章で残しております‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,274日の遺言

【隠れ高血糖が体を壊す】池谷敏朗医学博士著

〜検診・人間ドックではわからない!〜山本式も併記‼️

『食後に動くと消化にわるい』は昔の常識です!

糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、認知症、うつ・て・を防ぐ『頭のいい習慣』

血管は、何歳からでも若返ります。食後血糖値をケアすれば、中性脂肪、血圧、コレステロール、メタボ体型・・一挙に解決します!

1章【『かくれ高血糖』は立派な病気です】

18 『検診で異常なし』。大丈夫がキケン➡︎

21 血管病死を増やす『食後の高血糖』➡︎

23 ガン、認知症の元凶➡︎

28 【あなたは『かくれ高血糖』?セルフチエック】➡︎コメント欄を参照を‼️

2章【自覚はなくてもこういう人はキケンです】

『食後はゆっくりしたい』という人、『毎週、ジムに行っているから大丈夫』という人、『若い頃からさほど体重が増えていないからOK』という人。

3章【おいしく食べて『かくれ高血糖』を防げるちょっとした工夫】

56 『忙しくて朝は食べられない!』という人➡︎山本式では、空腹時以外果物を禁止にしているので、朝食は旬の果物を握りこぶしほど必ず食べる‼️

果物からしか摂取できないものがある!

60 『ラーメン、パスタ、パンに目がない』という人➡︎炭水化物こそ血糖値を上げる張本人ですよ!

66 『お腹が空いているかと主食から食べちゃう』という人➡︎

72 『朝・昼は軽め、夜はガッツリ』という人➡︎

81 『イライラしたら甘いものを補給』という人➡︎

106 『かくれ脂質異常』が血液を白くする!➡︎血液が白く濁る!

4章【やってはいけない食べ方と頭のいい対策】

114『和食中心だから安心』と思っていませんか?➡︎牛丼、カツ丼などの糖質が多い人は⁉️

120『毎日お肉でいいですか?』という人へ➡︎オメガ3の油が必要だが、熱に弱い!

控えるべき油は、オメガ6系の油、揚げ物やスナック菓子、牛肉や豚肉に含まれる油やラード、バターは動脈硬化を進める!

⭐️142 『苦手にならない』甘いもの➡︎年齢を重ねると脂っこいものや、脂肪分の多い肉が減ってくるが、甘い物はやめられない‼️減らすのも難しい‼️合法麻薬だ‼️

▶︎山本式では、脳にミネラルを届けると減らせると‼️

糖質も麻薬、合法麻薬だからやめられない‼️

5章【『かくれ高血糖』を防ぎ、治す習慣】

6章【食後の3分で、食べちゃった分をなかったことに!】

164 食後3060分が『ゴールデンタイム』➡︎プラス3センチ大股歩きを!

7章【『かくれ高血糖』の疑問に答えます】

Q ストレスから『ドカ食い』『ダラダラ食い』がやめられません➡︎

Q 体に良くて気分がアガるメニューは?➡︎

Q フルーツは血糖値を上げないは本当?➡︎

Q グルテンフリーは体に良い?➡︎山本式では、グルテンの多い小麦粉食品は極力減らしたいなあ〜

⭐️Q タンパク質は、好きなだけ食べて良い?➡︎山本式では、動物性タンパク質ではなく、日本人には植物性タンパク質がお勧め‼️

Q 肩こり、冷え性は『かくれ高血糖』と関係ある?➡︎

Q 高血圧や脂質異常症の陰には『かくれ高血糖』が潜んでいる?➡︎

Q 血管は、ケアさえすれば今からでも若返る?➡︎

上記は、あの池谷敏朗医学博士が書かれたかくれ高血糖が体を壊す】750円の本ですが、池谷敏朗先生が毎日実践中の、続けやすい習慣が書かれていますよ‼️

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】19日の言葉

【幸福か不幸かは自分自身が決めているだけ!】

〜ガンになって良かったという人がいる!〜

私は3人に2人がガンになる時代がきたと思っているが、ガンは死に直接関係している恐怖の病気で、更に【ガン患者さんの3人に1人は耐え難い痛み】が伴います!(更に山本の研究では4人に1人が認知症になる時代だ!)

⭐️ガンになる【原因】がありますが、2,000人のガン患者さんとお会いしてわかったのは……

両親との確執があり、両親とは数十年間あっていないし、話したことがない!☠️

両親が亡くなっていて、両親のお墓に行ったことがない!

⭐️お父さんお母さんと心・魂が繋がらない限りガンは治らない!

⭐️両親が健在ならば、両親の足を洗わせて頂く実践があります!

⭐️両親に100日間、手紙を書く実践があります!

結婚している人は、夫婦関係が悪くて一緒の布団で寝ていない!☠️

一緒の布団で寝ていないし、お互いに話し合うことがない!☠️

時にはDVで、毎日が恐怖で慄いている!☠️

当然ですが、一緒に寝ていないしSEXもしていない人が乳ガン・子宮ガン・前立腺ガンになっている!(女性性・男性性を否定している人)

⭐️ガンを治したい夫婦には・・・

①名前で呼び合う

②一緒の布団で寝る

③手をつないで寝る

④お互いに裸で寝る

⑤お互いに100個良いところを書く

感謝ノートを100日間書く実践をガンを治したい夫婦には提案します!

子どもとの関係が悪くて、会っていないし、話し合うこともない!(時には、憎しみあっている)

⭐️子どもとの関係を『修復すること』がガンを治したい人には必須です!

⭐️ガンになって良かったという人は、【両親・夫婦・子どもとの関係を修復】できて、ガンになって良かったという!

【身体は心に支配されている】以上、精神・心の安定が超重要な【ガン予防】ですよ‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,838

【 アルミ鍋は削れ溶けている  】A seed

まさか、アルミニウム鍋でお料理を、アルミ缶のビールや缶ジュースを飲んでいませんね‼️

まさか、アルミニウム入りの胃薬や薬を飲んでいませんね‼️

2013年 子どもさんの好きな ケーキや蒸しパン等に使われる ベーキングパウダー類に使用されるアルミニウムに問題があるという事で厚生労働省が使用量にやっと規制を掛けました。

アルミニウムは ラットを用いた動物実験では、アルミニウムを多量に投与したときに腎臓や膀胱への影響や握力の低下などが認められています。

食品の安全性を評価している国際機関(JECFAFAO/WHO合同食品添加物専門家会議)では、暫定的な許容量として、体重1kg、一週間当たり、2mgという値を設定しています。

 あくまでも暫定的な許容量です。

これで行くと・・・ 

大人男性70kg.なら 1週間で 140mgという事 子どもなら20~30kg.と仮定して 40~60mg

子どもの場合 一日に5.7mg~10mg食べていたら、確実に許容量を超えてしまいますね。

また一般的に生鮮食品等にもアルミは元々含まれています。

これら食物中から摂取されるアルミニウムは普通1日10mgと言われています。

大人の食べる量で10mgとしても この時点で結構厳しい基準ですね。

そんな所から 今までアルミ鍋もまったく規制が有りませんでしたが こうなって来ると要注意です。

アルミニウムは大量に摂取すると中枢神経障害や骨軟化症 腎臓や握力に障害が起こることが動物実験で確認されています。

その他 アルツハイマー病との関連も指摘されていますが、現状では 原因として特定されている分けではない。

__________

アルツハイマー病患者の 脳の一部にアルミが大量に蓄積されている事は分かっているがアルツハイマー病だから蓄積したのか?その他の要因で蓄積してアルツハイマー病になったのか?が まだはっきり特定できていない。

腎機能が低下していることで、アルミ成分を摂取されやすくなるという見解もある。

これは元々透析患者さんの中に アルミによる透析脳症を発生した患者さんがいたからです。

ただかなり過剰な量が入った場合なので一般的に健康な人は心配ないようです。

__________

では実際アルミ鍋から どのくらいアルミが溶け出しているのか?ですが予想以上に溶け出しているようです。

静岡県総合教育センターのページにアルミ鍋がどのくらい溶けているか実験結果がありました。

清水町立清水小学校5年生の実験ですが静岡県学生科学賞・県知事賞を受賞しております。

以下URL

https://gakusyu.shizuoka-c.ed.jp/…/ronnbunshu/031001.pdf

参考にして下さい。

これだと条件にもよりますが1mgまでしか計れないので もしかしたら1mg以上溶け出しているかもしれません。

これが3食毎日や作り置きしていたりすると影響は大きいと思われます。

その他 鍋焼きうどんの容器からどのくらい溶け出すのか詳しく調べている方もいらっしゃいました。

街の成分分析屋さん

http://minerallabo100.blog.fc2.com/blog-entry-667.html

静岡県では給食で出す米飯容器がアルミ製との事。

各都道府県では 給食の食器や容器はどうでしょう?

誤解の無いよう再度書きます。

アルミの危険性は、厳密には未解明です。

でも厚生労働省が出した「医薬品を使う上での注意事項」の中で、アルミニウム含有製剤を、透析療法を受けている人には使用してはならないと記載してあります。

また、健康な人であっても、長期連用は控え、腎機能が弱っている人は医師と相談の上で使用をするようにという指示が出ています。

またアルツハイマー病の研究をされている東京都神経科学総合研究所の黒田洋一郎先生もタバコとガンの関係のように現段階で直接の因果関係は証明できないが、アルミも危険因子でありアルミ鍋等は使わない方がよいとの見解を述べられています。

ただ いつも言いますが「対象物=すべて悪」ではなく その総摂取量が問題なのです。

逆に「許容範囲内だから大丈夫!」っというよりも 出来るだけ少なくしたほうが影響も少ないと考えられます。

ヒステリックに反応せず 出来るだけ少ない摂取量になるように日常的に 少しずつ心がける事が大切です。

こういう事は いきなり完璧を求めるのではなく 

日々の小さな積み重ねが大事なのです。

______________

現代自然派調理研究家 美食家

 元々臨床検査会社に勤めていた所から

健康的な食事に興味を持ち現在は

静岡県焼津市の調理研究室で食事と

健康についての研究 その他 店舗や

調理のプロデュースをさせて頂いております。

現代自然派調理研究室 a seed Jeff

https://www.facebook.com/jeffrielau

登録 承認制 a seedお買い物倶楽部

https://www.facebook.com/groups/434396103321978/

__________

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,273日の遺言

【野菜がおいしくなるクイズ】棟方漢最年少野菜ソムリエ著

〜間違った野菜の保存法は?〜

甘みがアップ!栄養バランスも!あまいトマトはどれ?レタスはまずどこを見る?

PART 1【毎日食べる野菜&フルーツ】

18 おいしくて甘いトマトはどーれだ?➡︎上から見てまんまるで、おしりにすじのあるトマトが甘くて美味しい!〜おしりの星は、糖分を蓄えている証‼️

20 選ぶべきキュウリはどーれだ?➡︎肩が盛り上がって、トゲトゲのキュウリを選ぼう!肩が張っているほど水分がタップリ‼️

24 玉ねぎサラダ作りで避けるべきなのは?➡︎

32 買うならどっちのキャベツにする?➡︎

36 じゃがいもが甘くなる保存の仕方はどーれだ?➡︎

48 リンゴの一番あまい部分は、どーこだ?➡︎

52 僕が心から『勧す』野菜たち➡︎日本各地で古くから栽培されてきた『伝統野菜』が大好きです!山形県の『甚五右衛門芋』や、『赤根ほうれん草』、山口県の『萩たまげなす』他

PART2【季節ごとにおいしい野菜&フルーツ】

54 レタスを選ぶならどれにする?➡︎切り口が白くて、葉先がピンとしているレタスを!

70 とうもろこしの『あまさ』をキープする保存法はどーれだ?➡︎

90 大根各部位とピッタリの料理は?➡︎

106 ゴボウを上手に食べるため、すべきことはどーれだ?➡︎

PART3【じつは凄い名脇役の野菜たち】

112 新鮮な枝豆を選びたい!避けるほうがいい枝豆は?➡︎実はパンパンな枝豆は避けた方がいい!

124 究極の二択!苦みが減るピーマンの切り方は?➡︎

PART4【知って得する保存&調理のコツ】

142 この冷蔵庫は、間違いだらけ、どうしたらいいかなあ?➡︎正しい保存法は・・・トマト、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、さつまいも、カボチャ、キノコ類は!

148 冷凍しても、おいしく食べられる野菜・果物はどれ?➡︎トマトは丸ごと冷凍可能。玉ねぎは刻んで冷凍すればあめ色玉ねぎも時短で作れる! 

154 水から茹でる野菜は、どーれだ?➡︎ジャガイモ、カボチャ、大根、タケノコ。土の上で育つ野菜はお湯から!

上記は、最年少野菜ソムリエプロの緒方漢君が書かれた【野菜がおいしくなるクイズ】1,273円の本ですが、どのページも素晴らしい知識と写真で溢れていて、子ども達・孫たちを育てているすべての人に学んで頂きたいと・・・

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】18日の言葉

【求める心は淋しい、捧げる心は豊かである!】

〜他者満足は究極の自己満足〜

毎日が天国のような生き方】が実現した私達夫婦、娘・息子家族は最高に幸せです❣️

【毎日が天国のような生き方とは・・・】

⭐️一切、『生活のためには働かない』毎日では?

・生活のためには働かないが、生活するお金はすべて自分が用意したお金であることが条件です。(親が残した財産ではない)

⭐️一切、薬を飲んでいない『心身が健康であること』が条件です!

⭐️一切、自分と家族の中で心配事がない、憂えることがない毎日が条件です!(仕事の面、お金の面、健康の面で満足している)

⭐️一切、生活のためには働いていないが、児童養護施設の子ども達に笑顔と自立支援ができる為の『収入がある仕事がある』ことです!(生き甲斐がある仕事をしていること!)

⭐️一番は、24時間、365日【生き甲斐があること】です!

🏴‍☠️誰かの為に、自分が、家族が犠牲になってのボランティア活動は偽善だと思います。🏴‍☠️

一番最初に、自分が満足している毎日で、更に家族、特に妻()が満足していること!

自分が満足、夫婦が満足、更に娘夫婦も息子家族の全員に、一切の問題、憂い、悩みが無いし、更に、家族全員が児童養護施設の子ども達への支援を一緒に活動できている事実が、最高の幸せです❣️‼️

⭐️次に、毎日、【お会いする人に笑顔をお届けできること】が天国への道では!?

47都道府県に600ヶ所ある児童養護施設には34000人もの子ども達が、親がいるのにお正月を施設で迎えている事実があります。

⭐️毎月500円のワンコインボランティア様を募集中💛(パンフレットの配布をお願い致します👐

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.2,837

【今日が最後の日だと思って生きなさい】小澤武俊著

〜一日一生の精神・心で生き切る〜

ホスピス医の小澤武俊先生が2800人を看取った『人生に大切なこととは』

第1章   明日の自分に宿題を残さず、今日を生きる

・『最後の日』を正しく迎えるために、一日一日をきちんと終えていく

・なんでもない今日に感謝できる人は、本当の幸せを知っている

・やらずに後悔して、この世を去ることが一番辛い

・『真実』は、この世を前にして大切だと思えるものに宿る

・実は、誰もが自分の思い通りに生きている

第2章   人生最後の日に何をするか

・最後の一日は、『人生を納得する』ためにある

・死を前にした親が子に望むのは『人格』と『人望』

・死は耐えがたい『絶望』と『希望』を一緒に連れてくる

第3章   苦しみから、人は多くのことを学ぶ

・希望と現実のギャップが苦しみを生む

・大切な人を失った悲しみは、『穏やかに生きる』ことで癒さる

・大切な人に手紙を書くと死が怖くなくなる

第4章   2800人を看取ってわかったこと

・死が目前に迫り、意識がなくとも周りの声は届いている

・死生観は自分ひとりのもの

上記の言葉は小澤武俊先生の言葉ですが、私は若い頃から38歳で死ぬと思って生きていて、死を意識して生きてきたのが75年間続いています!

死を意識して生きてきた結果、【仕事もお金も健康も自由自在】になりました!

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,272日の遺言

【痛みを取りたければ体を温めなさい】今野孝彦&斑目健夫共著

〜私を薬漬けにしないでください!〜山本式も併記‼️

繊維筋痛症もリウマチ痛、慢性疲労症候群、化学物質過敏症、脊椎関節炎、むずむず脚症候群、脳脊髄液減少症、変形性関節症も自力で改善できる!痛みの原因が自分でわかるチャート付‼️

専門医が勧める『湯たんぽ療法』で薬漬けから脱出せよ!

第1章【あなたの痛みは『心が原因』ではない!】

15 痛みを悪化させる3大要因➡︎❶冷え(寒冷) ❷不動(体を動かさない) 多湿(湿度が高い)

23 いつの間にか薬漬けになる➡︎

26 自分で痛みの原因がわかるチャート➡︎

33 痛みはなぜ起こる?➡︎

44 少量の薬と湯たんぽで痛みを改善➡︎

第2章【こんな病気で痛みが起こる】

50 広範囲疼痛は実にたくさんある➡︎

69 正しく診断し直して痛みが改善した症例➡︎

69 生物学的製剤が効かない場合、関節リウマチではない➡︎

70 精神科通院中に全身痛が起こったら、ほかの科を受診せよ➡︎

77 整形外科医と精神科医の診断も、自己診断も間違い➡︎

第3章【こうすればぐんと楽になる!痛みのセルフケア】

80 冷え・不動・多湿を撃退して痛みを改善せよ➡︎

80 簡単にできる冷え対策➡︎

88 痛みを遠ざける生活の工夫➡︎

第4章【薬やセルフケアの効果は自分で判定しよう!】

101 治療の効果が実感できないとき➡︎

103 症状悪化の原因、改善の理由を知ろう➡︎

第5章【湯たんぽで冷えを取れば痛みはよくなる】

111 冷え・こりが痛みや疲労、記憶力の低下を招く➡︎

113 リンパ球を増やし免疫力を高める➡︎

117 冷えは自分自身でチエックする➡︎

134 着火式のカイロも活用➡︎

134 筋肉のコリをほぐせば痛みは取れる➡︎

第6章【全身の痛みが楽になった私たち】

第7章【医師・医療関係者への提言】

上記は、今野孝彦医師と班目建夫医師の共著の【痛みを取りたければ体を温めなさい】1,300円の本ですが、温めるのに『湯たんぽ』がいいと‼️

⭐️山本式健康法でも、冷え性・低体温を改善しない限り、病気を予防・改善することは不可能なので、11年前に【1日99円健康法】で、第一チャクラを24時間温めることで、

数ヶ月で体温がアップしますヨ‼️

ガン患者さんの個人相談を2000人ほどお会いしてきて、低体温を改善することがすべてに優先して食事法の実践身体は心に支配されているので、ストレス発散法の実践は必須‼️

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】17日の言葉

【顔は誰のためにあるの?】

〜鏡は先に笑わない〜

不足・不満の顔では、『人も情報もお金も健康も幸せ』も絶対に叶いません!

💀しかしながら、世の中の多くの人たちは不足・不満の人ばかり!(電車の中で確認を)

誰もが、多くのお友達が欲しい、多くの大切な情報が欲しい、少しでも多くにお金を頂きたい、誰よりも健康になりたい、誰よりも幸せになりたいと思っていますが叶っていませんが・・・

人として生まれた以上【本当の自由な生き方】を人生の目標にして頂きたい!

⭐️本当の自由な生き方は【本当の幸せな毎日が家族中で実現した生き方】が叶った人の生き方ですよ!(私たち家族は叶いました!)

本当の自由な生き方とは、丸山敏雄先生が発見されて書かれた【万人幸福の栞】の、『大自然の法則・宇宙の法則・成功法則・ブーメランの法則・出入り口の法則・不変の法則』を学び、あなたも『実験・実行・実証・実践』してみませんか?

⭐️その基本中の基本は、自分の『我が儘』を減らすことです!

その一番の我が儘は………

①朝寝坊……朝起きの実践が我が儘を減らす唯一の方法ですが、多くの人は我が儘だからできない!100 日間365日間1000日間10,000日間連続チャレンジ中の私だが、殆どの人は続かない!

【目が覚めたら、目覚まし時計を見ないで、喜んでパッと布団から出る起き方】実践を10000日連続実践;にチャレンジ中‼️

②心身の不健康……食事コントロールができない人は我が儘な人!だからできない!続かない!

③自分との約束を守らない……相手との約束を守るのは普通で、自分との約束を守らない人は我が儘な人!

④不足・不満の顔・生き方が、人生で一番の我が儘では!

⑤親不孝が人生を狂わせている一番の我が儘では!

⑥時間を守らない人が一番の我が儘な人では!