■【求める心は淋しい、捧げる心は豊かである!】
〜せめて、定年後は、捧げる人生にしませんか?〜
■定年までは、社会に迷惑をかけなければどんな生き方をしても良いが……たった一度の人生だからこそ、定年後の生き方を若い時から考えませんか?
※定年後は、平均寿命を考えると20年間もありますが……どのような定年後の生き方を?
■定年後は、自分の趣味で毎日を過ごす人、夫婦で毎日楽しく過ごす人、家族全員で毎日楽しく過ごす人、家族全員で社会貢献をして過ごす人……どんな毎日を過ごすのも自由です!
■私は、20年ほど前に、母から【定年までは社会に迷惑をかけなければどんな生き方をしても良いが、定年後の生き方を考えなさい】と言われたことが、定年後はNPO法人を作って児童養護施設の30,000人の子ども達に【笑顔】と【自立支援】をさせて頂くと決心・覚悟した!
※定年後は、生活のためには一切働かないように、2倍働いて準備をしました!
■定年後は、30,000人の子ども達に笑顔と自立支援をするには、お金が必要ですので、社会貢献型ビジネスを準備して、ビジネスパートナーを毎日作る活動をしています!
■山本敏幸とFacebookでご縁を頂いた人には【社会貢献型ビジネスパートナー】になって頂き、その仕事が【生き甲斐の創造】になり、その仕事を通して【一生のお友達作り】をして頂いております!