成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,232の遺言

【子どもに残すことの基本は夫婦の愛です!】
〜天使の愛結(めい)ちゃん2歳の誕生日に想う〜

■子育ての原点は『夫婦の関係と子どもの関係』が大変重要です!

■あなたは、今生この方と一緒に結婚し、この人と愛ある生活を育み、そこで子どもをつくりたいと、一時はそれを覚悟し、結婚されたのではないでしょうか。

■そうであるのならば、その状況をしっかりと受け入れることです。

■そして、よっぽど問題ある場合でしたら、それは別れていっても構わないのですけれども、そうでない限りは『子どもを授かった』というのは、しっかりその夫婦に縁があったということです。

■であるのならば、男性たちもそうですが、妻たちよ、女性たちよ、その夫に仕えなさい。夫に主導権を渡しなさい。

✳️但し、夫(男)の役割【精神的に金銭的に肉体的に満足させる努力】が夫の役割ですよ!

■夫を尊敬し、夫が当たり前のように、外でお金を稼いできてくれることを当然の権利とし、子どもにうつつを抜かすのを止めなさい。

■子どもよりまず、夫を愛し、夫を大切にすることです。(順番)
夫婦がほんとうに愛し合っているところに、悪い子どもは育たないのです。

■子どもが、やはり母親が夫をないがしろにし、父親のことをばかにしている姿を見れば、そのあとで思春期以降になって、
母親たちがほんとうに子育てに苦労する段階がくるのです。

■子どもへの成功法則の基本は、『夫婦の関係と子どもの関係を知ること』です。

※成功者とは、最初に家族、特に妻(夫)を満足させることが成功者の条件です。
※家族、特に妻(夫)を満足させてから、社員を満足させることです!(社員を満足させることを優先すると、本当の成功者にはなれません)

■私が35年前から学んでいる丸山敏雄先生は、他人を満足させる前に、家族、特に妻(夫)を満足させなさいと教えています!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,381日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【子供の死を祈る親たち】押川 剛先生 拡散希望!
〜親は子を追い詰め、子は親を呪詛する〜

■2016年の内閣府『若者の生活に関する調査報告書』では、全国で541,000人の引きこもりの若者がいると!(15歳〜39歳)

■上記の調査は40歳までの引きこもりで、40歳以上の引きこもりは、厚労省は調べていない事実!

■社会参加できない子供を育ててしまった親のとる責任とは、何でしょうか。

※子供が根底に抱える問題を解決し、地域社会で共生できるよう手助けを!
※子供は子供で、親から自力して、社会の中で生きていく責任を果たしてほしい!

■本書は、親に振り回され、道を踏み外した子供たちの声をすくいあげながら、彼らはどうやって親子関係に折り合いをつけ、人生を立て直していったかが書かれています!

家族とは何か?親子とは何か?を感じとって頂きたくて書いた!

第1章 ドキュメント
ケース1. 自宅籠城…
・孤絶する家族、増加する『強迫性障害』、『死』の恐怖、ネグレストのリープ、親との決別

ケース2. 『いい子』の仮面の犯罪者…
・『いい子』のホステス、クスリに溺れる日々、ゴミ部屋の中の血痕、シャブ&セックス、『いい子』という仮面、薬物依存からの脱却、幸せの前借り

ケース3. 奴隷化する親たち①②…
・逆転の親子関係、家庭内ヤクザ、無視が最大の防御、浪人という名の引きこもり、立てこもる子供たち、ゴミの中の真実、親になりたくない親、母親教と父親のトリック、

ケース4. 死んでほしいきょうだい①②
・火種、きょうだいが負債に、家族の修羅場、放火、異臭を放つ家、子供の死を祈る親、座敷牢に住む家族

第2章 事件化する家族
第3章 なぜ家族は壊れるのか
第4章 これからの家族
第5章 患者の二極化がはじまった
第6章 現場からの証言

■上記は、押川 剛さんが書かれた体験談ですが、親も子供も地獄の毎日の引きこもりの若者が541,000人以上もいる事実を知って頂きたく、その引きこもりの子供の親、その親の親の生き方、考え方、食生活を、この本を読んだ人は考えて頂きたいのです!(この70年間の食べ物の変化が大きいと私は思っております)

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】24日の言葉

■【0歳から7歳までの両親の言葉・行動で子どもの未来が決まる!】
〜虐待・育児放棄が増え続けている事実!〜

■あなたは、一口しかないご飯を、自分で食べて子どもに与えない親がいることが理解できますか?

※勿論、殆どの親は自分は食べないで子どもに食べさせますね!
※動物でも、子どもを絶対に優先しますね!

■理不尽な人で溢れているのでストレス時代になり、そのストレスを自分の子どもにぶつける親がいることを理解できますか?

※世の中には、子どもにストレスを爆発させて、子どもが死に至る子どもが、年間350人もいると、日本小児科学会では発表しています!

■両親の言葉・行動が、子どもが大人になってからの体型、考え方、物の捉え方、行動、結婚相手を決める基準等々が決まり、人生が決まります!

■子どもは、両親が仲良くしていることを何よりも願っています!

※子どもは、両親が笑っていてくれることを願っています!

■結婚相手を選んだのは、自分自身ですから、お互いに仲良くし続ける努力が絶対に必要です!

※毎日の努力!努力!努力が、子どもへの最高のプレゼントです!

※違う環境で育った以上、小さな問題がおきる度に、お互いに徹底的に話し合う以上、結婚生活を続ける秘訣はありません!

※子どものために、お互いに徹底的に話し合い、お互いに徹底的に協力して、子どもを育てましょう!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,231の遺言

【つながる 丸山敏秋著】

はじめに……インターネットで一瞬で世界とつながる時代!
しかしながら、他者とのつながりを嫌い、自分の内に引きこもる人たちの圧倒的に増え続けている事実。家族の【つながり】は???

・つながる(繋がる)は自動詞で、『つなげる』『つなぎ』『つなげる』といった関連語を含めると、切れたり離れているものを接続したり、分離しない状態になっていることを意味します。

・『繋ぐ』の『繋』は長い綱で結びつけること。認ぐ(つなぐ)となれば、喪失したものを探しあてることを意味します。

・『つながり』にも好ましくない面もあります。『とらわれ』や『しがらみ』や『なれあい』は、断ち切る勇気が必要でしょう。日本人に特有の『甘え』という心理も、自立をこばむ要因になります。

第1章 新しい『つながり』の時代へ…われわれはいま、世界文明の大変動期を生きている!

・40年前のレイティエル・カーソンの『沈黙の春』に、化学物質による環境汚染を摘発!環境保護運動の先駆けたなった!春が来ても、鳥たちは姿を消し、鳴き声も聞こえない!

1. 日本画に恋した『預言者』…1934年、25歳のピーター・ドラッカーは、フランスで日本画の展覧会を観て、日本美術の“とりこ”になった!その後、ドラッカーは日本画のコレクションをされた。ドラッカーは日本画をとおして『この芸術と共に生きなければならない』と確信した。ドラッカーは断絶の時代における『つながり』として半世紀も前に『断絶の時代』を書いた!

2. 断絶の時代における『つながり』…AI(人口知能)が世の中を変える!あはドラッカーが指摘した『知識社会』が生み出した極み、といえるかもしれない。2045年には、人間の知能をコンピューターが超える!ドラッカーは最晩年の著書【ネクスト・ソサエティ】で驚くべきことを書いている!これからの時代は『つながり』の質だ!

3. 『第3の波』の行方…アルビン・トフラー著の『40の変化』
4. 『つなぎ』の時代へ
5. 『ニューエイジ』とは何だったのか…東洋医学との出会いから!人体の血液循環とは別の、見えない『気』の流れを前提にしている。針やお灸、生薬を組み合わせた投薬などの治療は、医師治療師の技量が大きく左右するので、本来は画一的な医療にはなりません。『心身一如』という事実も、東洋医学では当然とされている。
6. 新しいつながりー分離から統合へ

第2章 『つながり』で成り立つ大自然

■上記は、倫理研究所の丸山敏秋理事長の書かれた文章ですが、あらゆる場所、家族での【つながる】の危機の時代の日本!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,380日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【感情をコントロールするためには、内臓を整えること!】吉野敏明医師の言葉 超重要!長文!

『健全な体に健全な心が宿る、健康な心に健康な体が宿るのではない!』
■内臓感覚という言葉があります!
・ムカつく=いやな相手がいると胃がムカムカする。
・腹が立つ=イラつくと胃が立ったような気がする。
・はらわたが煮えくり返る=小腸が異常に動く。
・肝が据わっている=肝臓が微動だにしない。
・胆力がある=肝臓が動かないとものに動じない気力がある。
・肝っ玉母さん=肝臓がしっかりしているつよいお母さん。
・度肝を抜く=しっかりとした肝臓に穴が開いた感じ
・肝に銘(めい)じる=肝臓に確認して二度とミスをしない
・血が騒ぐ=血を作る脾臓が動く
・胸が痛む=辛い事などで心臓が痛い
・頭に来る=丹田(小腸)にあった氣が頭にあがる。
…などキリがありません。

■話は変わりますが、日本では脳死移植が殆どありませんが、脳死移植が世界一のアメリカでは、2012年の1年間に実施された臓器移植は、心臓移植2,300例以上、肝臓移植6,000例以上、腎臓移植16,000例以上です。人口100万人あたりの心臓移植実施数はアメリカでは5~6人であるのに対して日本では0.05人で先進国では世界最低数であり、日本の100倍以上が数十年前からおこなわれています。

■アメリカでは、臓器移植すると、性格が変わることがよく知られています。これを、内臓の『記憶転移』といいます。

※怒りっぽいひとが穏やかになったり、クラッシックが好きな人がロックが好きになったりなどはよくあることです。
それどころか、その内臓を移植した人の記憶まであることがあります。

■人間の神経の80%は小腸にあり、近年の研究で消化器の中でもおもに小腸で感情が支配されていることが医学的に分かってきました。

■その小腸も含めた腸内フローラ(腸内細菌)を整えると、うつ病がなおったり、アレルギーが治ったりすることもしられ、米国では精神疾患の治療のために、便移植をすることがあります。

■日本でも、感情と消化器の病気である、IBS(過敏性腸症候群)の治療として、慶応大学と慈恵医科大学で、便移植の臨床治験が行われているのは有名です。

■人間は高度に脳が発達し、まるで脳が体を支配していると勘違いしがちです。

※しかし、ほとんどの動物は、内臓が生物の心を支配しているのです。

※例えば、イソギンチャクです。イソギンチャクなどの腔腸動物は人間の先祖です。口と肛門と生殖器が同じで、入り口も一つしかありません。

※しかも、目も耳も脳もありません。交感神経もないので、消化器を掌る副交感神経しかないのです。

※しかし、イソギンチャクも突っついたりすると口を閉じます。きらいな食物をいれると吐き出します。

※味覚も視覚もないどころか、脳も無いのです。でも、内臓感覚で要らないものは受け付けません。これが、生物の感情の源なのです。

■ですから、納得できないと『腑に落ちない=内臓で理解できない』という言葉があるのです。

※この図(例によってヘタクソな私の手書きです)は、東洋医学での内臓と心のあり方です。

※西洋医学では、心臓がわるい、肝臓がわるい、などと言います。しかし、『なぜ、心臓がわるいのか?』『なぜ、脾臓がわるいのか?』とは診断しません。

※だから、原因除去できないので、たとえば高血圧が一生が治らないのです。一生、降圧剤を飲み続けるのです。

■病気を治すには、体を正すこと。体を正せば、正しい内臓になり、正しい感情になります。それが、健康な心は健康な体に宿るの本意なのです。

■例えば、試験前にさっき言ったばかりなのにトイレに行きたくなります。腎臓は『決断力』をつかさどる臓器だからです。試験を受ける!という強い決断がないからおしっこに何回も行きたくなるのです。

■例えば、肺は『許容』をつかさどります。スピーチのまえに、咳ばらいするのも、うつ状態だと胸がつまる思いをするのも、その状況をうけいれられないので、呼吸器の機能低下がおこるからです。

■例えば、『胸にてをあてて反省しろ!』というのもそうです。心には、道徳観が宿ります。なので、腰に手を当てても反省できる気がしませんし、膝に手を当てても反省できるきがしません。そこには内臓すらありませんから。

■血圧が高いのは、心臓が悪いのではないのです。症状があるそこに原因はないのです。血圧を高くする原因がほかにあるのです。

■東洋医学では、そこを悪くしている原因を治療するのです。中医学の名医でなくとも、メタトロンを用いれば波動医学をつかって、科学的かつ数値と画像で相生と相克を診断可能です。

■内臓を整えることが、強い精神力を鍛えること、しかもどの臓器がどのような気質に関係があるのかを理解することが、強い人間になることを意味します。

■決して、スポーツジムにいって筋力や持久力をつけても、健康にはなりません。もしそうであれば、プロアスリートはみな心が健康になてしまいます。そういう方も多数いますが、覚醒剤をつかったり、暴力団の手先になっている人もいます。筋肉を鍛えても、心は鍛えれれないのです。

■心を鍛えるためには、内臓のために正しい食事、正しい睡眠、正しい入浴、そして正しい生活習慣をすることです。

※そう、感情をコントロールすることとは、内臓を整えることなのです。

※東洋医学でいう、神(シン)とは、神様でのことではありません。五臓を掌る感情などを支配する、内臓感覚の事です。
※東洋医学でいう脾は、いわゆる脾臓ではなく、解剖学的な膵臓と脾臓に一致します。

■上記の言葉は、スーパードクターの吉野敏明先生の書かれた文章です!感情のコントロールは、内臓を鍛えること!内臓を整えることです!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】23日の言葉

■【リーダーの条件は『質問力』です!】
〜4月5日東京都北区倫理法人会MSでお会いましょう〜

■リーダーとは、会社の経営者だけではなく、家族ではお父さんお母さんもリーダーです!

※リーダーの役割は、様々ありますが、リーダーは『質問力』だと思いませんか?
※人は、子どもは『命令』では動きません!
※誰も命令では動きません!
※特に、人も、子どもも恐怖では動きません!

■部下も子どもも、何か失敗した時は、なぜ失敗したかを、自分で考えるように、色々な『質問』をして、自分がなぜ失敗したかを知ることです!

※更に、様々な質問をし続けることで、失敗しないように工夫することを自分自身で考えて頂きましょう!

■リーダーは『質問力』を高めるには、多くの本を読み、多くのセミナーに参加して学びましょう!

4月5日水曜日は東京都北区倫理法人会モーニングセミナーでお会いしましょう!(参加費無料です!)

※テーマは【倫理の実践、朝起きの実践には例外はないの!】です!
※丸山敏雄先生は、大自然の法則・宇宙の法則・成功法則・ブーメランの法則・出入り口の法則を発見された人です!
※その発見された法則で、基本は朝起き実践で、【目が覚めたら、目覚まし時計をみないで喜んでパッと布団から出る】ことです!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,230の遺言

【10年後、君に仕事はあるのか? ❷】藤原和博著
〜現在の仕事の49%は無くなる〜

表紙
・人口知能、グローバル化、就活の地殻変動…
・仕事が消滅していく社会で『稼げる大人』になる、シンプルかつ強力な対処法。

第1章 これからもの10年で世界は激変する
①人間が人間らしくなる時代
②2020年は時代の変わり目・・・全国的に起こる就活の地殻変動!

■2020年代に現れる3重の衝撃!

①海外旅行を楽しめる収入があるアジアの中間層が、現在の数億人規模から2030年までに20億〜30億人に達する!
②プログラミングを理解することが『英語ができるかどうか』と同じ意味を持つ!
③社会に対する若者の負担が極端に増える!

第2章 仕事が消滅する時代に身につけておきたいこと

①学力は必要なくなるのか?・・・『生きるチカラ』の三角形

❶情報編集力(思考力・判断力・表現力)❷情報処理能力(知識・技能)=❸基礎的人間力(体力・忍耐力・精神力・集中力・持久力・バランス力・直感力他)39ページ参照

②情報編集力をゲットしよう・・・正解がないが正解は一つではない問題を解決する力が必要です!

③グローバル時代を生き抜く5つのリテラシー(作法・振る舞い)が身についている人のことを【グローバルに通用する人材】と呼ぶ。
❶コミニケーション・リテラシー…異なる考えを持つ他者と交流しながら自分を成長させること。
❷ロジカルシンキング・リテラシー…常識や前例を疑いながら柔らかく『複眼思考)すること。
❸シュミレーション・リテラシー…アタマの中でモデルを描き、試行錯誤しながら類推すること。
❹ロールプレイ・リテラシー…他者の立場になり、その考えや思いを想像すること。
❺プレゼンテーション・リテラシー…相手とアイデアを共有するために表現すること。

④処理脳から編集脳への変換装置

■現在の仕事の約50%が人口知能で無くなる以上、これからの仕事内容は激変する以上、今からどんな手を打つのか!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,379日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【たいへん申し上げにくいのですが❷】野村洋文歯学博士著
〜雑学だらけの歯科エッセイ〜

第3章 歯医者で『やめなれない悪癖』といえば

・やめろといわれてもやめられない、といえば…『かっぱえびせん』、寝る前にグリシンというアミノ酸(エビ・ホタテ)を取ると深い眠りが!
•やめられないお菓子といえば…ポテトチップスも!ポテトチップスを食べると、幸せホルモンであるセロトニンが大量に出るが、ポテトチップスには発ガン物質のアクリルアミドが含まれている!
・浮気の虫も、歯の虫もやっかい…
•歯医者で『やめられない悪癖』というば…歯の横磨きです。必要以上の強い力で、歯の付け根を横磨き、硬い毛の歯ブラシなので、歯の付け根が、三日月形、くさび状に割れていますので、知覚過敏になりやすい!

・知覚過敏になってしまったら…薬の貼付で80%は良くなるが・・・
・間違った歯磨きで知覚過敏が起こる理由…間違った歯磨き、間違った歯ブラシ。
●歯のつるつるした表面は、唾液によって食べかすが流されますから、さほど神経をとがらせて磨く必要はない。歯と歯の間、歯と歯肉との境目は、食べかすが停滞しやすいですから、その部分を重点的に磨いてください。67ページ参照

第4章 コーヒーとお口の微妙な関係

・歯科医療技術はコーヒーが進歩させた!?…コーヒーに砂糖を入れてのむと、虫歯に!
・口臭の7割は気のせいです…口臭を測定すると7割は正常範囲!
・口臭が気になるなら歯科大学の付属病院へ…口臭外来に!
•ダイエット中は口臭にも注意に御注意を…口臭は空腹と疲労が原因に!口呼吸の人も唾液が出ないので、口臭が!

・口臭予防の王様はパセリ…
・口臭の原因となりうる食品…ニンニク、にら、ネギ、牛乳やヨーグルトも!
・紅茶は口臭予防になる…

第5章 8時だヨ!全員、歯、磨けヨ

・子供を歯磨き好きにさせるコツ…子ども時代に教えること!歯磨きをしたらテレビを観ていいよ、と!
・お風呂で歯磨き、バンザイ!…お風呂での歯磨きは最強の歯磨き健康法です!

第6章 たいへん申し上げにくいのですが、歯周病とセックスの関係
第7章 ガムはやっぱり、お口の恋人だった
第8章 歯には一本数千万円の価値がある!?
第9章 虫歯菌と歯周病原因菌は犬猿の仲だった
第10章 口の中がピリピリするお話
第11章 唾液は口の中のスーパースター!
第12章 歯ぎしりにも三分の利
第13章 ヨーグルトで歯周病を退治せよ!
第14章 女の一生は口の中に現れる
第15章 究極の選択!ブリッジ、入れ歯、インプラント
第16章 猫舌は体質じゃない
第17章 歯科医療に光(レーザーとLED)あれ!
第18章 偉人たちのお口事情

■上記は野村洋文歯学博士の文章ですが、口腔内の自己管理、特に幼い頃の正しい歯磨きを教える大切さがわかりますね(^_-)
※とにかく、毎月一回は歯科医院に通いクリーニングしましょう!あなたの未来が決まりますよ!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】22日の言葉

■【病気治しはクセなおしです!】
〜心と体にしみるハーブ&スパイスソルト新発売!〜

■減塩するからガンや認知症などの病気が増えている以上、毎日の食生活で、美味しい食事で自然にお塩とハーブ&スパイスソルトを摂取しませんか?

※減塩すると、全身の筋肉が動けなくなるので……
①減塩すると血流が悪くなる!
②血流が悪くなると、全身に栄養と酸素が届かない!
③減塩すると、筋肉が動けないので、リンパの流れが悪くなる!
④減塩すると血流が悪くなるので男はEDになりやすい!

減塩しなくても良い世界一ミネラルが多いお塩に【11種類のハーブ】が入っているハーブ&スパイスソルトをお料理に使ってみませんか?

①バジル1②オレガノ③タイム④ローズマリー⑤ジンジャー⑥ブラックペッパー⑦ガーリック⑧コリアンダー⑨クミン10ゴマ11カイエンペッパー
❶ノーマルタイプ❷辛いタイプの2種類があり、送料込みで30g入り各1,000円ですよ!(FAX011ー571ー7757かFBメッセージでご注文を)

●ハーブ&スパイスソルトを入れたお料理は一度食べたら感動しますヨ!

■ガンや認知症などの夫婦でうつらない病気は、自分が作った病気ですので、毎日の食べ物・飲み物を日本人にあった美味しい食べ物・飲み物でキレイな血液を作り、60兆個の細胞を作りましょう!

●体重の13分の1の血液は約120日間ですべて新しく作り変えましょう!
●すべての内臓は約10か月で生まれ変わるので、薬を減らしませんか?病気を治しませんか?ダイエットしませんか?
●骨も1〜5年間で生まれ変わりますので、歩いて歩いて骨を丈夫にしませんか?
※骨を支えているのが筋肉ですが、筋肉は約90日間で新しく生まれ変わりますので、筋肉に負荷をかけて柔らかな筋肉を作りましょう!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,229の遺言

【10年後、君に仕事はあるのか? 】藤原和博著 超重要!
〜未来を生きるための『雇われる力』〜

表紙
・人口知能、グローバル化、就活の地殻変動…
・仕事が消滅していく社会で『稼げる大人』になる、シンプルかつ強力な対処法。
●君たちが社会人になる2020年代の半ばには、多くの親が体験した『標準的な人口モデル』は追求できない!
・スマホと、それに繋がったネット社会で世界は激変!
・オリンピックの終了後に、日本の経済はお幅に落ち込む!

第1章 これからもの10年で世界は激変する
①人間が人間らしくなる時代…世界中がスマホでつながる日!人口知能(AI)で私たちの生活はロボットが!

AIに取って代わられる仕事、生き残る仕事
●ホワイトカラー機械化代替率ランキング
1.経理事務2.貿易事務員3.銀行窓口4.一般事務員5.医療事務員6.通信販売受付事務員7.保険事務員8.通関士9.物品購買事務員10.アクチュアリー11.保管・管理係員12.生産現場事務員13.分析化学技術者14.プラント設計技術者15.受付嬢16.証券外務員17.人事系事務員18.診療情報管理士19.会計監査係員20.学校事務員21.行政事務員(県市町村)22.行政事務員(国)23.テレフォンアポインター24.測量士25.細菌学研究者26.税務職員27弁理士28.生産・品質管理技術者29.原価計算係30.税理士31.翻訳者32.化学者33.広報事務員34.秘書35.バイオテクノロジー研究者36.証券アナリスト37.物理学者38.株式トレーダー・為替デイラー39.鉄道運転計画・運行管理員40.工学技術研究者41.商品管理係42.刑務官43.公認会計士44.商品販売外交員45.不動産鑑定士

上記は、AIを搭載したロボットがネットワークにつながることで取って代わられる!
●【AIロボッ技術】と【人間の知恵】とが掛け合わされる場所に、必ず新しいタイプの人間の仕事の場、すなわち【フロンティア】が開かれてきます!

②2020年は時代の変わり目

第2章 仕事が消滅する時代に身につけておきたいこと
①学力は必要なくなるのか?
②情報編集力をゲットしよう
③グローバル時代を生き抜く5つのリテラシー
④処理脳から編集脳への変換装置

第3章 『遊び』と『戦略性』が情報編集力の鍵になる
①あたま回転の速さと柔らかさ
②受験で情報編集力を身につける
③情報編集力がある人の特徴は?
④ジグソーパズル型学力とレゴ型学力

第4章 『雇われる力』の基本は人柄と体力
①雇われる力』とは何か?
②『雇われる力』の基本は人柄と体力
③目の前にいる人に信用されるかどうか

第5章 一生が90年の時代のライフライン
①30代まではたくさん恥をかこう
②コミュニティという財産を蓄えよう
③一回の人生では生ききれない
④希少性の時代には、レアカードを目指せ!
⑤キャリアの掛け算で100万分の1の存在に
⑥就活では『逆張り』しよう!

終章 君たちが日本の未来を拓く10の理由

■上記は藤原和博教育改革実践家が書かれた文章ですが、自分の仕事、子ども達の仕事、孫たちの仕事が激変する時代がくるのです!
現在の仕事の47%の仕事がなくなると言われていまが・・・!