成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,242の遺言

【なぜ、「ケトン体」体質が、癌の予防と治療に役立つのか?】萩原 敦さんの言葉
〜糖質制限して癌予防を〜

■糖質摂取を抑制すると肝臓内で「ケトン体」がつくられ、水溶性の「ケトン体」は血液中に放出され、その「ケトン体」は、
肝臓、赤血球以外のほぼ全身の細胞に行きわたり、良質のエネルギー源(ATP 130分子)として、生命活動に活力ある貢献を行います。

■一方、糖質摂取だとどうなるでしょうか?

・糖質を摂取すれば、摂取する程、その都度生命のエネルギーであるATPを 4分子づつ失い、結果的に生命力や免疫力を失い衰弱し疲弊し、癌体質になっていくことを簡単に説明してきました。

■血糖値120を超えると白血球の免疫活性の75%が消失します。

・お昼御飯に、ラーメン・ライスなんて食べたら、あっと言う間に血糖値120を超えるでしょう。そのあとに電車に乗ってお口を開けて居眠りしていたら、風邪をひいたりするのはこの為です。

■さて、癌体質は、簡単に言えば「糖質体質」ということです。

・したがって、癌予防、癌治療には糖質制限で「ケトン体」体質を保持することが最重要課題になります。

・たとえば、癌細胞は通常細胞より激しく「ブドウ糖」を取り込み勢力拡大(異常な増殖)を目論みます。

・癌細胞はそのメインエンジンである「解糖系」で癌細胞たることを維持し、勢力拡大をしていますから、「癌細胞(解糖系)」が、欲しがる「ブドウ糖」を供給しなければ勢力拡大には至らないのです。

・したがって、「癌細胞」のエンジンである「解糖系」の燃料である「ブドウ糖」を枯渇させれば、「解糖系エンジン」もガス欠になり勢力拡大ができなくなります。

・その為に重要なのが、徹底的な「糖質制限」と、その結果、肝臓でつくられる「ケトン体」の産生です。

・血中に放たれた水溶性の「ケトン体」は、「ブドウ糖」ではありませんので、「解糖系」主体で活動している「癌細胞」には取り込むことができません。

・したがって、「癌細胞」は「飢餓状態」になり、活発な増殖ができなくなります。

・さらに「ケトン体」には「癌細胞」を弱らせる作用が
ありますので、癌に有効な打撃を与えます。

・したがって、「糖質制限」を行い「ケトン体」体質にシフトすることは、「癌の予防」にもなり、「癌の治療」にも繋がるということです。

~まとめ~

糖質制限を行い「ケトン体」体質にシフトすることの意味と意義

1.癌細胞を飢餓状態にし、増殖活性を抑制する。

2.「ケトン体」の抗ガン作用の活用。

※萩原 敦さんの情報は大変わかりやすい文章ですので活用させて頂きました!
※がん予防、治療は【糖質制限】だったので、一日の糖質の量を減らすことをお勧めします!