成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.1,894日

【貧困を救えない国 日本】阿部 彩・鈴木大介共著
〜わが国の貧困1900万人の現実〜

★ 日本の相対的貧困率は15・7%(2015)手取りの年間所得が一人暮らし世帯で122万円以下、4人世帯では244万円以下の世帯をいう!

第1章 【間違いだらけの『日本の貧困』】

16 日本には貧困がないと思っている人たち
35 貧困世帯は、ひとり親より2人親世帯の割合の方が高い!

※ 親の貧困の状態が子どもに影響を及ぼす度合いは、触法少年や犯罪者になる男の子たち、売春の世界で生きる女の子たちのほぼ全員がシングルマザーや家庭の出身者だ!

40 三世代世帯も安泰ではない〜ふたり親世帯には貧困が存在しないという前提になっている事実。

※三世代世帯も、生活基盤が祖母・祖父の年金ベースだが、祖母祖父がパチンコ依存など問題が多い!

46 女性の貧困問題が、『若い女性の貧困問題』にすり替えられた!

※一人暮らしの女性の貧困率は33・3%。五十代の単身女性の貧困率は更に高い!

50 『最貧困女子』刊行後の落胆
52 女性の貧困問題を子育ての問題にすり替えるな
※ 25歳から44歳の女性の出産経験がある女性は60%。

第2章 【なぜ貧困を放置してはいけないのか?】

63 裕福な高齢者をどう説得するのか
70 男性というだけで大変なアドバンテージがあるー女性には生理の問題は深刻!

73 ブラック企業が働けない人を量産している〜メンタルも病む
78 昔は子どもが親に仕送りしていたことが知られていない
86 子ども食堂もいいが、中学校の給食が必要〜子ども食堂は頑張っているが、心のケアまでは・・・

第3章 【誰が貧困を作っているのか?】

90 新築の家、結婚式、教育産業ー『強制出費』の悪者たち
94 奨学金制度と進路指導の先生
101 他人と会話するのが苦手な子が労働市場から弾き出されていいのか
105 劣悪な労働条件でも働けるマインドづくり
114 保育士は誰でもできる仕事だと思われている(保育士も)
119 貧困層の子孫が、やはり貧困層になっている
131 男性がいない世帯が支払う『出不足料』

第4章 【メデイアと貧困】

147 大多数の読者、視聴者の『腑に落ちる感』を着地点にしている

第5章 【精神疾患が生み出す貧困】

158 なぜ中高年女性の貧困について書かないのか?〜離別が大きく関係していて、精神疾患率も高い!
※過去の被害経験と貧困リスクが比例している!

160 離婚女性はDVで精神を破壊されている
162 貧困問題と精神科医療の未発達には深い関連性がある
173 パチンコとスマホゲームー規制の論議
181 『何をすれば嬉しいのかわからない』のが貧困

第6章 【地方の貧困と、政治を動かす力】

186 独居老人と子どもの貧困
193 ソフトヤンキーは仲間に入れない貧困者に対する差別意識が強い
195 親の面倒もよく見る。東京に出たらアウト!
200 東京都は貧困を語らない
213 芸能人生活保護受給騒動と年越し派遣村

第7章 【財源をどこに求めるのか?】

218 住宅手当、児童手当が少なすぎる
222 日本人は税金をきちんと払ったことがない
226 六割の人が『生活が苦しい』と言っている
231 『国の無駄遣い』という批判
237 生活保護も、無駄が出て当然
242 財源は消費税ー高齢者の納税額が少なすぎる
244 国民年金支給額を減らしていいのか

第8章 【支援者の問題】

250 子どもと児童養護施設、児童相談所の距離感が問題
256 児童相談所のスタッフは専門職ではない、人数が足りない、医療との連携不足が問題
263 土木が貧困対策になりにくい時代
266 ごちゃ混ぜな生活保護
274 生活保護世帯の子ども達に対する学習支援
276 高校生になっても行ける居場所が必要
283 アメリカでは高所得者の子どもがアルバムをしている

第9章 【貧困対策を徹底的に考える】

292 貧困層への学習支援とは居場所づくりである
302 日本の公益住宅ー辺鄙なところに作って現在は孤立化
309 精神科を生活保護の窓口にすべきー生活保護捕捉率をあげる
317 学校での逃げ場が必要
320 『生活困窮者自立支援法』と『社協』

■誰も言えなかった貧困論『貧困を救えない国 日本』920円の本ですが、これから定年になる人、まだ働き盛りの人達には是非とも読んで確認して、定年後の人生を考え、お金の問題を考えませんか? 大変重要な内容でした‼️