【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,340日の遺言

【薬のいらない健康な生き方】千葉良子薬学部教授著
〜薬を減らして元気に長生きする方法〜

★ 薬の専門家だから知っている、副作用のリスクと、薬に頼らず体調を整える方法!

第1章 【薬剤師は医者と薬に近づかない】

14 なぜ薬剤師は安易に薬に頼らないのか?➡︎ 副作用が気になる!

18 医師の言いなりで薬を服用するリスク

20 こんな症状は副作用を疑ってみる➡︎ 眠くなる、ふらつく、喉が渇く、動悸がする、腹痛を起こす、下痢する、体が痒くなる、肝障害、血流障害、関節痛や発疹、気管支喘息などのアレルギー症状など

26 薬は味覚を鈍らせる
32 風邪を治す薬は存在しない
34 医師は薬のことを以外とわかっていない
37 承認された新薬でも安全とは言い切れない理由

47 ビタミンにも副作用がある➡︎ ビタミンの過剰摂取によるリスク表を参照

50 飲み続けると認知症リスクが高まる薬がある
52 慢性病が病院の経営を安定させる
56 大学病院の特別料金は暴利なのか

第2章 【薬を飲まずに健康になる】

62 森の中を歩くと血圧が下がる➡︎ 午前中がいい
66 植物が発する物質の侮れない効能➡︎
70 ミカンやレモンは食べる時間に注意する➡︎ 夕方以降に
78 私が実践しているウイルスを遠ざける方法
80 声が若返る『ごま油うがい』

81 梅干しの凄い効能とは➡︎ 唾液の分泌を促す、疲労回復、抗菌作用、血糖値の上昇を抑える、ガンの予防、解熱作用、更年期障害の改善、アンチエイジングの効果

86 塩分摂取量が多いのに長寿という不可解な事実‼️

88 ミネラル豊富な天然塩の見分け方➡︎ 加熱処理していない天然塩、ミネラルが豊富な天然塩に!(山本式健康法ではミネラルが68種類入り天日海塩🧂を)

92 塩分摂取量が多い長野県民が長寿な理由

94 味噌汁が病気を予防する➡︎ ガンの予防、糖尿病の予防、
101 認知症予防にガムを噛もう!

第3章 【科学的に正しい日本古来の健康の知恵】

112 スギのまな板は抗菌性に優れている
121 木の香リは交感神経を落ち着かせる

142 薬よりもずっと効果のある認知症予防の知恵➡︎ 毎日2合以上の飲酒、タバコ、高血圧の人、糖尿病の人、うつ病の人、自分の歯が少ない人、独り暮らしの人は認知症に‼️

第4章 【健康で長生きの秘訣は『唾液』にあった】

156 唾液が健康維持に欠かせない8つの理由➡︎ ① 消化作用 ② 抗菌作用 ③ 修復作用 ④ 中和作用 ⑤ 潤滑作用 ⑥ 食塊形成作用 ⑦ 粘膜保護作用 ⑧ 活性酸素の除去作用

164 唾液の分泌量が減ると、何が起きるのか?
166 口が渇くと、全身に不調が起こる
169 こんな時に歯磨きをしてはいけない
171 ストレスをためないことでドライマウスを予防できる
174 肺炎と寝たきりのリスクは口腔ケアで減らせる
177 唾液が減ると口臭がきつくなる
180 ストレスが唾液をからし、免疫力を弱める

第5章 【潔癖症が病気を招く】

188 『抗菌グッズ』の功罪とは
190 抗菌ブームが新種のウイルスをもたらした
195 抗菌グッズという化学製品がアレルギーを増やしていた
199 実は化学薬品まみれの消臭グッズ
202 柔軟剤が起こしている、以外に大きな健康被害
205 界面活性剤に含まれている“毒”
207 化学薬品を皮膚から吸収している可能性➡︎ 経皮毒
209 過度の清潔志向が乾燥の原因となっている
211 アトピー、花粉症が増えた本当の理由
213 ペットと同居する子どもは病気にならない

■ 上記は薬学部教授が書かれた『薬のいらない健康な生き方』1,300円の本ですが、生涯、薬のいらない生き方をしたい人は読んでみては‼️