成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,936

【神社で柏手を打つな!】島田裕巳宗教学者・作家著

〜『二礼二拍手一礼』は伝統的な作法じゃない⁉︎

日本人の『しきたり』の概念を根底から覆す驚愕の手引き書!

イベント好きな日本人に商業主義が忍び寄る・・・

1章 【神社で柏手を打つな

24 黒澤明監督の『姿三四郎』に見る美しき祈りの姿➡︎ 二礼二拍手一礼は、それほど昔からではなく、基本的には両掌を顔や胸の前で合わせて拝む『合掌』だった!

27 神社と寺は一体だった!➡︎合掌が神社で祈るときの基本的な作法だった、はっきりした理由がある。忘れてはならないのは、明治時代以前、日本人の宗教世界において【神仏習合】が基本的なあり方だった!

神道は、今は宗教の一つとされているものの、開祖、教祖というものがない。開祖がいなければ、教えを説く者はなく、教えを記した教典もない!

30 浅草寺に神仏習合の痕跡を探す

34 『二礼二拍手一礼』が定着したワケ

37 変遷する参拝の仕方

2章 【初詣は鉄道会社の発明

56 除夜の鐘が全国に広まった驚愕の理由➡︎1027年のNHK 『除夜の鐘』の放送から広がった!

58 初詣が定着したのは昭和に入ってから➡︎ 明治411908年の時点で、季語として初詣が採用されている!

61 初詣は鉄道会社の営業戦略だった!

65 大晦日の集金のための深夜運転だった

【マイカーが生んだ墓参り】

74 土地が買えないから墓を買ったバブルの時代

78 庶民には墓などなかった

81 日本でも風葬やら水葬やらがあった➡︎鎌倉時代は、遺体が自然に腐っていき、骨になるのを待つ『風葬』であった!おそらく鳥や獣もついばんだであろう!

90 墓より仏壇

91 骨が発揮する不思議なパワー

【結婚式に祝儀など持っていかなかった】

98 大きく変わった冠婚葬祭の世界

102 『ご祝儀』はお祝いの品を持参する

104 ご祝儀が現金でなければ成立しない現代の結婚式

109 ブームになったキリスト教式の結婚式

114 ホテルのチャペルの牧師は本物⁉︎

【どう考えても無駄な半返し

136 200万円の戒名料がプライドを満たす

144 家族葬が当たり前

【クリスマスはキリスト教の行事じゃない

156 クリスマスは狂乱まじりの無礼講だった

161 イエス・キリストの誕生日は不明

165 ミトラス教の冬至の祭がクリスマスになった

【ハロウインの起源は江戸時代の花見

180 デズニーランドが広めたハロウイン

【商業資本としきたり

198 ハロウインと恵方巻の市場規模➡︎ ハロウインの市場規模は1,345億円、バレンタインは1,385億円、恵方巻は2005年は114億円だったが、243億円に!

200 互酬性が生んだホワイトデー

205 通過儀礼を重んじてきた日本人

208 通過儀礼を欠いた欧米社会

213 神道とは深く関係しない村の祭

【怪しげなしきたりに踊らされてどうする】

224 神様は参道の中央を通るのか?➡︎ 伊勢神宮では、内宮では右側、外宮では左側に、手水舎が設けられているが・・・初詣の混む時に中央を歩いて穢れているの?

226 光源氏も柏手を打つ

228 しきたりを強いることで権力を握る

234 焼香の回数は宗教で違うのか⁉︎➡︎ 天台宗や真言宗では3回、西本願寺は1回、東本願寺は2回

238 お年玉(現金)はいつから始まったのか➡︎戦後

240 七草粥は珍しい古くからのしきたり➡︎平安時代

242 節分の厄払い➡︎ 平安時代

244 田の神も山の神も都会にはいない

上記は宗教学者・作家の島田裕巳さんが書かれた【神社で柏手を打つな!】860円の本ですが、タイトルに引かれて購入して読みました!商業主義に騙されないようにしたいなあ〜