【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,523日の遺言

【注熱でガン・難病を癒す】

〜三井とめ子先生の温熱療法のすべて〜超重要‼️山本式も併記‼️

第1章【温熱療法のおすすめ】

12 温熱療法は何故効果があるか➡︎病気の90%は心身消耗によるパワー不足からくるから、不足した熱をこの自律神経に補充してやると、雨後の植物のように、体力・気力が蘇ってくるから不思議である。

内外の血液の循環を良くすると活力がどんどんみなぎってくる!

この温熱療法は疲労し勢力を失った体最適で、どんな高価な栄養素より神通力をもっている!

16 温熱療法の特徴➡︎注意事項を守り正しい施術おこなうことでいくら熱を入れても体に害が残らない!

17 ガンの予防➡︎最新の精密検査でガンが見つかった時は手遅れである。見つかったときは、全身の組織にガン細胞が浸み込んでいるので、たとえ切ったとしても体中に浸み通ったものはどうしようもない!

温熱器で見つけ、温熱治療で改善、癒やしませんか?副作用もなく、マジックのような働きをする!

28 薬づけになる前に➡︎

32 誤診で命を落とすな➡︎

第2章【ガンに挑戦する】

38 なぜガンは生じてくるのか➡︎人間の体には、血液の流れ、リンパの流れ、ホルモンの流れ、気の流れ、神経の流れがあり、正常を保つことが病気の予防に!

ガンはどのような状態のところに生じるのか➡︎コメント欄を参照を‼️

44 ガンを治せない理由➡︎❶ガンの原因がわかっていない❷ガンの診断が遅すぎる❸ガンの治療が間違ってがいる❹転移という現象がはっきりしない。❺リンパ節の腫張を敵視している❻ガンは不治として、諦めている❼ガン検査は身体に有害 ❽検査に漏れがある❾五年生存できればいいとされている ガンなら死んでも仕方がないとの諦め11 治癒に当たる者が残酷である 12誤診が多い 13近ごろの若者は心身が弱っている!

55 温熱療法によるガンへの挑戦➡︎

第3章【ガンー自分でする温熱療法の実践・1】

64 本紙温熱療法に当たっての注意点➡︎

68 基礎療法➡︎

72 瀬術中・施術後の注意点➡︎

74 施術のガン➡︎脳腫瘍、上顎ガン、喉頭癌、甲状腺ガン、食道ガン、胃ガン、肺ガン、十二指腸ガン、肝臓ガン、膵臓がん、膀胱ガン、前立腺ガン、大腸ガン、子宮ガン、卵巣がん、乳ガン、その他のガン!

第4章【難病ー自分でする温熱療法の実践・2】

124 『難病といわれる病気』『なかなか取れない痛み』➡︎

127 糖尿病➡︎

133 (白内障・眼球乾燥症・眼精疲労・花粉症他)

140 心臓・血管(心臓の不正脈・閉塞性血栓血管炎)

143 皮膚(アトピー性皮膚炎・帯状疱疹)

163 消化器(唾液が出なくなる・胸焼け・嘔吐・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・痔・過敏性大腸炎・潰瘍性大腸炎・大腸ポリープ・下痢・便秘)

184 甲状腺(メニュエル病・頭痛・躁うつ病・パーキンソン病・喘息・小人症・自律神経失調症・不妊症・不正脈・動悸・息切れ・呼吸困難・バセドー病)

224 腰痛・リウマチ・風邪・こむらがえり低下脳血栓・脳梗塞・スポーツによる障害・エイズ・虫刺され

5章【快癒ー温熱療法の実際例】

上記は、あの有名な三井とめ子先生の温熱療法のすべてが書かれた【注熱でガン・難病を癒やす】1,100円の本ですが、書かれているすべての病気は、病気別の温めることで癒やすことが書かれているが、どの病気も誰にもうつらない病気ですので、【1か月で血液をキレイにする健康法・食事法】を活用して、キレイな血液を作り、下半身の筋肉を鍛え、60(37)兆個の細胞に栄養と酸素を届けて、減塩する必要がないミネラルが68種類入っている天日海塩を、発酵を促す水に1%濃度の海水を終日飲んで、リンパの流れを改善して、体内の有害物質・老廃物を解毒・デトックスして、上記のすべての病気を自分自身で癒やしませんか⁉️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,522日の遺言

【医者が教える『がん』にならない30の習慣】近藤誠医師

〜減塩しない・クスリを飲まない・やせない〜山本式も併記‼️

40年間、医者いらずの名医が実践!

養老孟司さんが推薦!『科学的根拠に基づいた最高の健康法だと思います』と‼️

はじめに・・【どうせ死ぬなら、がんより老衰死!】

『がんにならない・見つけない・治そうとしない』心得集‼️

第1章【がんにならない生活習慣10】

習慣1 医者に近づかない➡︎医者にかかるから『がん』は見つかり、いらない治療で早死にする!

習慣2 検査を受けない➡︎健康診断、人間ドック、がん検診で命は救えない!

習慣3『がんもどき』にあわてない➡︎『もどき』は無害。あわてる患者は早く死ぬ!

習慣4 クスリは飲まない➡︎病気はクスリじゃ防げない、治らない、ガンを招く!

習慣5 やせない➡︎やせると抵抗力が弱り、ガンが勢いづく!

習慣6 タバコはやめる。お酒はほどほどに➡︎タバコとお酒のダブルパンチが最悪!

習慣7 コーヒー。ココアをとる➡︎コーヒー豆。カカオ豆の微量栄養素が効く!

習慣8 CT被曝から逃げる➡︎原発の放射線も医療用の放射線も『危険』は一緒!

習慣9 ピロリ菌を除菌しない➡︎除菌すると死亡率が上がる!ピロリ菌を除菌すると食道ガンを招きやすくなる研究も‼️除菌大好きな人は?

習慣10 抗がんサプリや民間療法を信じない➡︎がんは『遺伝子の病気』変異したら元に戻せない高濃度ビタミンC点滴、コエンザイムQ10αリボ酸、セレン、カテキンの研究データは無い!

第2章【がんで早死にしない知恵10】

習慣11  朝食を抜かない➡︎朝食を起点に体のリズムを作る山本式では、朝食は旬の果物と豆乳だけ!

習慣12  7時間ぐっすり眠る➡︎睡眠不足は体のリズムを狂わせ、がんを呼ぶ!山本式では睡眠時間を減らすためにも、良質な睡眠を短時間とるためにも、晩ご飯に炭水化物は摂取しないし、肉類は絶対に禁止‼️

習慣13  肉抜きも糖質抜きもしない➡︎低栄養、偏った栄養は万病のもと山本式では、肉は動物性タンパク質は禁止、植物性タンパク質で摂取、糖質の質が問題で、粉食(小麦粉)から粒食(お米)がお勧め‼️

✴️習慣14  減塩しないこと➡︎塩とガン、塩と高血圧は関係ない!山本式では、減塩すると、全身の筋肉が動けないので、末端に栄養と酸素が届かないし、リンパの流れが滞ると35年間実践中(しかしながら自然塩には選び方があると、3冊目の本では書く‼️)

習慣15  血圧・コレステロールをクスリで下げない➡︎数値を無理に下げると、ガンを呼ぶ!山本式ではクスリで下げないで、心の安定と食べ物で下げること‼️

習慣16  血糖値は元気なら気にしない➡︎血糖値をクスリで下げると死者が増える!山本式では、特に米国産小麦粉のパン、パスタ、ピザ、ラーメン、うどん等々の粉食は極端に減らし、粒食のご飯の食事で下げること‼️

習慣17  熱を下げない➡︎発熱、咳、鼻水などの症状は免疫システムが闘っているサイン!

習慣18  激しいことはしない➡︎痩せすぎ、運動し過ぎ、ヒートショックで命を落とす!

習慣19 日光をほどよく浴びること➡︎浴びすぎても日光不足でも発ガンリスクが高まる!

習慣20 筋肉を減らさない➡︎ガンもボケも。筋力で遠ざけること!山本式では、下半身、特にふくらはぎの筋肉をつけることが超重要‼️

第3章【がん治療で殺されない心得10】

習慣22 標準治療を信じない➡︎単に広く行われているだけ、学術的に正しいという保証はない‼️

習慣23 ガンは切らない➡︎切ると暴れる。切っても再発する。切ると体力も弱る!

習慣24 医者の言いなりにならない➡︎うかつに命を預けず、治癒を『しない』『やめる』検討を!

習慣25 医者の恫喝にひるまない➡︎不安をあおって治療に引き込む!

習慣26 余命に振り回されない➡︎いきなり余命を言う医者はウソつき!

習慣27 抗がん剤に手を出さない➡︎抗ガン剤でがんは治らない。余命も伸びない!

習慣29 人生を楽しむ➡︎体が動く限り、普通に暮らす!

習慣30 老衰死を目指す➡︎一番自然で安らかなエンデイング!

第4章【なる?ならない? がんのQ &A

Q コゲたものを食べるとガンになる?➡︎

Q  味噌や納豆は、ガン予防に効くのでしょうか?➡︎健康寿命が伸びる!

Q  特定の食材を食べると『がんは消える』ことがあるのでしょうか?➡︎

Q  肉ばかり食べているとがんになりやすいのですか?➡︎肉食はガンの死亡率を上げた研究がある‼️特にベーコン、ハム等々に入っている亜硝酸アトリウムには要注意‼️

Q 『アルコール』や『熱いもの』はがんの原因になる?➡︎

Q  『治ろうとする強い意志』でがんが消えてしまうことがあるのでしょうか➡︎

Q  スマホの電磁波で脳腫瘍になる可能性は?➡︎脳腫瘍は増える!

Q  宿便、便秘の人は大腸ガンの原因になる?➡︎まあ、大腸ガンへまっしぐら‼️

Q  糖尿病の人はガンになりやすい?➡︎発ガン作用があると!

Q  出産経験の有無でガンの発症率は変わりますか?➡︎乳ガン、卵巣ガン、子宮体癌が未経験者に多い!

★Q 『がんになりやすい職業』はありますか?➡︎放射線科医は!山本式では、先生と言われる人、時間で仕事をしている職業の人がガンになりやすいと言い続けて35年になる‼️

Q 『本物のがん』と『がんもどき』の見分け方はありますか?➡︎顕微鏡では判断できない。但し、ガン細胞が臓器の粘膜や乳腺の乳管内にとどまっている場合、ほぼ間違いなく『もどき』です!

Q 『切らなくていいがん』はありますか?➡︎どのような進行度でもほぼすべて、切らないほうがいい!

上記は、あの近藤誠医師が書かれた【医者が教える『がん』にならない30の習慣】780円の本ですが、山本式ガン予防法も併記させて頂きました‼️

私山本は、76歳ですが、カラダに変化があれば、検査だけはして、どこが悪いのかだけはチエックしますよ‼️検査以外はしませんが。➡︎全身の検査は年に一度はするが、一切どこも悪くない事実‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,521日の遺言

【ただ水を飲むだけで本当に痩せるのか!?】幸せの扉山本敏幸理論

〜良質な海水を一日4回良いタイミングで飲む事が山本理論〜

✴️山本式水ダイエットは、総エネルギー摂取量、脂肪、糖分、塩分の摂取量、コレステロール値の低下に役立ち、更に更に、ダイエットリンパの流れが改善して有害物質・老廃物をデトックスする‼️

これまで「水ダイエット」に関する記事を色々読んできましたが、水ダイエットが効く理由として、お通じが良くなったり、デトックス効果だったり、血行がよくなったり、基礎代謝が上がることで痩せるとされていました。

しかし、これらの効果を実現しようと思ったら、毎日2リットル以上の水を飲まなければなりません。しかも、個人差が大きいので、人によっては期待されるような効果がほとんど得られないケースも少なくありません。

水を飲む行為自体は確かに体にいいので、あえて否定はしませんが、残念ながら全ての人に当てはまりません。2リットルもの水はかえって健康を害してしまうケースもあります。(耳鳴りがしてきたら腎臓に負担になっている)また、「水ダイエット」と呼ぶにふさわしい効果を得るには相当な努力が必要ですよね。

【1日3杯程度の海水を飲むだけ!】➡︎山本式では、ガイアの水135にミネラルが68種類入った海水を飲むことが基本です‼️

約40;年間多くの人に実験してきた実践理論です!➡︎【湧き水】が理想で、湧き水理論のガイアの水135がおすすめします‼️

ところが今回ご紹介させていただく、J-CASTニュースさんの記事によりますと、1日3杯程度の水を飲むことで、科学的根拠に基づく素晴らしい効果が得られたようです。

2リットルも水を飲まなくても、水ダイエットの効果がもっとも発揮できるタイミングにあわせて飲めば、優れたダイエット効果を期待することが出来ます。

ということで今回は、米国の医師自ら水ダイエットを検証したことで明らかになった水ダイエットの驚くべき事実を克明に紹介されているJ-CASTニュースさんの記事を山本式とあわせてご紹介させていただきます。

【ガイアの水135ミネラルが68種類入り水飲みダイエット 】

医師が推奨「やせたければ水道水を飲め」コップ3杯でおにぎり1個分以上減らせる

【体の代謝が活発化してデトックス効果も】

多くのダイエット関連サイトを見ると、水をたくさん飲むとダイエット効果があがるといわれるのは、こういう理由からだ。

(1)代謝が上がる:血液の水分が増えてサラサラになり、血流がよくなる。細胞組織のすみずみにまで血液がいきわたり、エネルギー消費量が増える。

(2)体温が上がる:代謝が上がると体温があがり、脂肪をどんどん燃焼する。体温が1度上がると、燃焼効率が12%上がるといわれる。

(3)便通がよくなる:腸内に水分が増えると硬い便がやわらかくなり、便通がよくなる。

(4)体内のデトックスができる:便通がよくなり、また尿の量も増えるので、老廃物が体外に排出される。また、体温の上昇で汗をかきやすくなり、汗からも老廃物が出される。

(5)リンパ液の流れがよくなる:リンパ液は筋肉と血液の動きが活発になると流れがよくなる。血液がサラサラになるので、リンパ液の流れもよくなり、老廃物を運ぶ量が増える、などだ。

『研究参加者は約1万8300人!

さて、アン教授らの論文によると、研究チームは米国民健康栄養調査にデータが残っている約1万8300人の協力を得た。協力者に3~10日の間隔を置いて2回、1日の飲食物すべてを記録してもらった。

そして1日の食事の総エネルギー量、塩分・糖分・脂肪の摂取量、コレステロール値、そして水分の摂取量を計算した。紅茶やコーヒー、加糖飲料類は、水道水やミネラル水のような「純粋な水」に含まず、「総水分量」の中に入れた。

また、食べ物に含まれる水分もすべて「総水分量」として計算した。

【食べる量が減って加糖飲料も飲みたくなくなる】➡︎山本式では、加糖飲料が大きな問題だと!

分析の結果、参加者は平均して1日にコップ4.2杯の「純粋な水」を飲んでいた。これは1日の総水分量のわずか約30%だった。総エネルギー摂取量は平均で2157キロカロリー。

うち糖分の多い飲料から125キロカロリー、デザートやスナックなど健康によくない食品から432キロカロリー摂(と)っていた。

こうしたデータから、1日に摂る「純粋な水」(水道水とミネラル水)山本式では海水!

の量を増やし、その分ほかの水分を減らして計算し直すと、「純粋な水」の量を総水分量のわずか1%増やしただけで、

【総エネルギー摂取量などの数値が全部低下!】

総エネルギー摂取量、脂肪・糖分・塩分摂取量、コレステロール値が全部低下することがわかった。水を1%分多く飲むだけで、まず食事の量が少なくなり、総カロリー値が8.6キロカロリー減る。

この影響で、わずかな量だが、イモづる式に塩分や糖分などの量も減っていくのだ。

この波及効果が、1日に水をコップ1~3杯多く飲むだけで、次のような驚くべき結果を招くことがわかった。

(1)食事量が減り、総エネルギー摂取量が68~205キロカロリー低下(注:おにぎり1個が168キロカロリー)。

(2)塩分摂取量が78~235ミリグラム低下。

(3)糖分摂取量が5~18グラム低下。

(4)総コレステロール値が7~21ミリグラム低下。

【ガイアの水135の海水を飲むだけで健康になれる!?】

これは、水を多く飲むと、食事量と糖分の多い飲料を飲む量が減ることが大きい。今回の結果について、アン教授は「これからは、ダイエットでコレステロール値を減らしたい人に医師が処方するのは『良質な海水』だと、山本式では!

カロリーのある飲料の代わりに海水を飲むだけで健康になれるのです。『水を飲もう!』という、単純ですが効果の大きいキャンペーンをすぐに始めるべきです」と意気軒高だ。

✴️ガイアの水135は、山本が約30年間、酵素研究家として浄水器の研究をしてきて、酵素を活性化する水、発酵を促す水、水と油が乳化する水、テラヘルツエネルギーの水、超お安い水、誰もが買える水、蛇口型、シャワー型、卓上型、水筒型の浄水器があり、児童養護施設の子ども達への支援になる商品で、一緒に普及しませんか?

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,520日の遺言

【やってはいけないガン治療】岩澤倫彦著

〜医者は絶対書けないガン医療の真実‼️〜山本式も併記‼️

医者のせいで死なないために!

ガン治療、代替医療、終末期医療、抗がん剤・・フェイクを見抜き、自分で決断するための心得50‼️

第1章【近藤誠氏に『ガン放置療法』を信じている方へ】

第2章【知らないと後悔する『ガン治療』の真実】

56 『ガンが治った!』医療本のカラクリ!➡︎

60 ステージ4=『余命わずか』は誤解〜ガンは治らなくても、死ぬわけではない!➡︎

64 『ガンは切れば治る』外科手術が一番、は日本特有の考え方だ!〜切らずに治す、放射線治療が正解のときも➡︎

78 免疫治療には『効かないモノ』が紛れ込んでいる〜ニセモノとホンモノの違いは!➡︎

82 『高額な自由診療は、標準治療より優れている』という幻想➡︎

90 『銀歯の突起』が舌ガンになることもある〜長期間、同じ場所にある口内炎に注意!➡︎

第3章【信じてはいけない『代替医療&都市伝説』】

96 話題の高濃度ビタミンC点滴のエビデンスは『ゼロ』〜抗がん剤のような効果はない➡︎

104 丸山ワクチンは効くのか?ガン治療薬なのか?〜エビデンスはないが、必要とされる薬!

116 逮捕者も出た『フコイダン・ビジネス』を信じるな〜このエキスでガンが治った患者はいない!

第4章【つい信じてはしまう『ガンフェイク情報』の共通点】

126 自由診療クリニックが、上位に表示されるカラクリ〜ネット検索の落とし穴、複数キーワード入力!➡︎

★138 売れている医療本は、ウソがいっぱい〜アマゾン高評価、新聞広告も!

★142 病院ランキング本、自費出版、テレビ番組を信じるな!

第5章【日本人の9割が知らない『ガン終末期医療』の現場】

152 延命治療は、患者の意思が尊重されるとは限らない〜➡︎山本は、延命治療は一切しないと家族に言ってある‼️

但し、ガンになった場合、3人に1人は耐えられない痛みが出るので、その痛みだけは止めてほしいと山本は思っている‼️

160 緩和ケア=『終末期における、看取り医療』ではない!

164 医療用モルヒネは、中毒にはならない〜『痛み』を我慢すると、命を縮めることも!

★168 患者を苦しめる、終末期の点滴や栄養補給〜痩せたままのほうが、穏やかな最期に!

172 抗がん剤のやめどき。正解は医者にもわからない〜抗がん剤を中止して生きる選択もある!

第6章【早期発見できない『ガン検診』のカラクリ】

186 『ガン検診』の罠〜たとえ毎年受けても、早期発見はできない➡︎

肺ガン検診の罠、胃ガン検診の罠、大腸ガン検診の罠、乳ガン検診の罠、子宮ガン検診の罠、肝臓ガン検診の罠、前立腺ガン検診の罠、

222 膵臓がんの早期発見は、今や不可能ではない〜早期発見を可能にした、超音波内視鏡!

第7章【ダメ医者に騙されない『賢いガン患者』術】

228 未来を最も左右する、ガン治療は『最初の選択』〜猶予は約1か月。その日に備えよう!

240 治療法を決める前に、『ガン治療の基礎知識』を得る〜ガンサバイバーの情報源を知ろう!

245 『患者会』で仲間を持ち、相談相手を見つける〜ガン患者同士だからこそ、分かり合えることがある!

上記は、ジャーナリスト岩澤倫彦さんが書いた【やってはいけないガン治療】1,200円の本ですが、2人に1人がガンになる日本人ですので、知るべきことばかり‼️

✴️山本は、【1か月で血液をキレイにする健康法・食事法】【球体健康法】でガンを予防したい‼️

誰もが、約5000個のガン細胞ができている以上、ガン細胞を正常細胞にすることがガンの予防では‼️

ガン細胞は、糖質(特に粉食・小麦粉、白砂糖)をエサにして、酸素不足(ストレス)と、35度代の低体温の時に爆発的にガン細胞は増える‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,519日の遺言

【やせる!たんぱく質たっぷり大豆ミートレシピ】ムック本

〜低カロリーで食物繊維が豊富!大豆イソフラボンでキレイになる!〜山本式も併記‼️肌、髪がツヤツヤ!筋肉を維持!骨も強くなる‼️

大豆ミートとは、油を絞ったあとの大豆に熱と圧力を加えて形を整え、乾燥させた食品です!

【大豆ミートってどんなもの?どんなところがお勧め?】

たんぱく質がたっぷり!➡︎大豆ミートの原料の大豆の約30%は、たんぱく質!たんぱく質は、髪や肌の若々しく保つのに必須です。大豆ミート100g中のたんぱく質量は、牛肉が14・4g、鶏肉が16・6gに対して15・4gもあり、肉に比べてそん色ないたんぱく質量です!

肉に比べて断然低カロリー!➡︎大豆ミート100gあたりのカロリーは、120kcal、対して、牛肉は371kcal、豚肉は226kcal、低カロリーの代表格!鶏肉でさえ204kcalですので、ダイエットには最高の食材です‼️

食物繊維がたっぷり!➡︎肉には、ほぼ含まれていない食物繊維が大豆ミートには豊富!食物繊維は腸内環境の改善や、血中のコレステロール値の低下に役立ちます‼️

❹肉の油が重い、苦手という人に!➡︎大豆ミートは、油を絞って作られるので、油分がありません。調理の際に油を使いますが、自分で量を調整できるのがメリット‼️

❺実はアレンジの幅が広い➡︎大豆ミート=から揚げ、と思われがちですが、実際には通常の肉と同様に料理に使えます‼️美味しく食べるコツは10ページからご覧ください‼️

種類が豊富!➡︎料理法に合わせて、大豆ミートの種類が選べる‼️

ミンチタイプ ◉フィレタイプ ◉ブロックタイプ ◉水戻し不要タイプ!手軽に買える加工品も種類が豊富です‼️

野菜料理研究家の庄司いずみさんは、大豆ミートのここがオススメ‼️

◉いつもの料理に使える ◉冷めても美味しい ◉長期保存が利く ◉使いたい分だけ使って残りは常温保存ができる ◉買い物のときに軽い ◉コスパがよい ◉ヴィーガンやベジタリアンの人にも食べられる!

【大豆ミートレシピが格段に美味しくなる極意】

戻したあと、しっかりともみ洗いをすること!➡︎水が濁らなくなるまでもみ洗いをすることで、独特の大豆くささが軽減される。戻した大豆ミートの水気はしっかり絞る!

味付けをしっかりする➡︎必要以上に薄味にすると、大豆ミートのにおいが、気になることも。大豆ミートにしっかりと味を染み込ませることで美味しさが増す!

油を絞って調理する➡︎大豆ミートは、油を絞ったあとの大豆が原料なので、油分がない、その分、調理で油を補うことで旨みがアップ!

粘度が必要な料理は生タイプを使うこと➡︎ハンバーグなど、ひき肉をこねて作る料理は、乾燥大豆ミートだとうまくまとまらない。そのまま使える生タイプを使うのがお勧め‼️

12 若く見える秘訣は毎日のたんぱく質の摂取量だ‼️髪と肌を若々しく保つ良質なたんぱく質と、イソフラボンがたっぷりの大豆ミートを‼️

年をとって筋肉量を維持するためには重要です‼️➡︎山本式では、動物性タンパク質では硬い筋肉が、植物性タンパク質は柔らかな筋肉が‼️

大豆は植物性食品で唯一アミノ酸スコアが満点食品です‼️

14 大豆ミート活用レシピ50品‼️大満足のボリューム‼️

44 大豆ミートメーカーの担当者に聞きました!➡︎◉大豆ミートの原料はなんですか? ◉どうやって大豆ミートを作っているんですか? 

◉どんな種類の大豆ミートがありますか?➡︎◉ブロックタイプ ◉スライス(フイレ)タイプ ◉牛肉の色と食感のスライスタイプ ◉豚ミンチ肉タイプ ◉鶏ミンチ肉タイプ(粗挽き) ◉鶏ミンチ肉タイプ(細びき)

上記は、ムック本の【大豆ミートレシピ50】880円の本ですが、山本式健康法・食事法で、最も多くの人に活用してほしいのが大豆ミートですので、一家に一冊必要かも・・・

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,518日の遺言

【1日3食は食べすぎである‼️】女性セブン著

〜日本人の食べ方革命‼️〜山本式も併記‼️

生島ヒロシ、未唯、福山雅治、タモリ、テレビ朝日の大下容子アナウンサー、ジャパネットたかたの高田明明前社長も実践‼️

最新研究でわかった『空腹』の驚くべき効能‼️

日本人の食生活は、古から1日2食だった事実‼️➡︎1日3食食べる必要はなく、お腹が空いたら食べること‼️

人生100年時代、100年以上生きることができる確率は、女性は12人に1人、男性は50人に1人だと‼️

厚労省の発表では、要介護認定を受け、いわゆる寝たきりの状態の高齢者は600万人以上いる事実‼️

特に重要なのは、空腹の時間を感じる時間を長く保つことが、サーチュイン遺伝子を活性化させる酵素が増える‼️

生島ヒロシさんは、コロナ禍で会食がなくなったことで、平日は昼食と夕食の1日2食、週末は夕食のみの1日1食にして、体調が更に更によくなった‼️➡︎ポイントは炭水化物を減らして、タンパク質を増やした‼️

60代に突入した元ピンクレディの未唯さんは、デビュー前の10代から1日1食だと‼️➡︎白米、白パン、うどん、砂糖などのシロモノは口にしないよう心掛けていると‼️

【1日3食生活を卒業するためのポイント一覧

お手本は懐石料理➡︎野菜やたんぱく質が多く、炭水化物の少ない懐石の順番のように、野菜、たんぱく質。炭水化物の順番が最も体に負担をかけない!料理は食事メニューを考えるうえでお手本になる存在。ただし量が多いため、少なめに調整すべし‼️

朝は固形物を摂らない➡︎食事回数を減らすならば、朝を控えるべし。起き抜けの体に食べ物を入れるのは負担がかかる。野菜ジュースやしょうが紅茶など、液体のみにするといい!➡︎山本式食事法では、朝は、国産の旬の果物を食べて終わり‼️子どもたちには無調整豆乳も必要‼️

炭水化物は少なめに➡︎炭水化物の摂りすぎは血糖値の上昇や体の老化、血管病のリスクファクターにつながる。なるべく少なめにし、そばや玄米など糖質の少ないものを選ぶのがおすすめ!➡︎山本式では、粉食(小麦粉)は極端に減らして、粒食(ご飯)をお昼時間に一日一回だけお勧めしております‼️

空腹の時間を15時間以上作る➡︎サーチュイン遺伝子が活性化するのは食事と食事の間が15時間以上あいた時。プチ断食として実践を!➡︎山本式では、晩ご飯は野菜を少々だけ‼️

野菜から食べる➡︎野菜から食べることで血糖値の上昇を防ぐことができる。懐石料理の順番が最も体に負担をかけない!➡︎山本式では、すべて食べるタイミングがあり、更に更に食べ合わせが超重要で、最悪な食べ合わせは粉食(小麦粉)と肉類を食べると、次の日のウンチがメチャクチャ臭くないですか⁉️食べ物が腸内で腐敗してアンモニア他有害物質を作る‼️

上記は、今週の女性セブンの特集で【1日3食は食べすぎである】日本人の食べ方革命、440円の本ですが、日本人には日本人の腸内細菌に合った食べ物があると山本敏幸は約40年前から言ってきましたよ‼️

✴️山本式食事法・健康法は、ウンチとガスの臭いのチエックと、体温管理、体脂肪管理が超重要で、最後に体重管理が大切ですね‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,517日の遺言

【体は顔から朽ちていく】山岸・高橋・和泉共著

〜カラダの重大サイン〜超重要!長文!!

小さなところからわかるカラダの重大なサイン!

目、歯、AGEの第一人者が教える憂うべき、体の現在!!

はじめに・・・

01  体は顔から朽ちていく➡︎五感(視覚・味覚・嗅覚・聴覚・触覚)の内、四つは顔にしかない!▶︎ 目が衰え、美しい風景が見られなくなり、美味しいものを味うことができず、香りも味わえないし、生命の維持もできなくなる!

03 人生100 年時代を生きるために必要なこと➡︎

第1章【最初のボヤは顔から起こる】〜ある日、自らを破壊するメッセージが届く。

16  なぜ同じ年齢なのに、老いている顔の人と若々しい顔の人が存在するのか?➡︎ 眉間のシワが深い人は、動脈硬化になる確率が10 倍も高くなる!(3,200人の20 年間の研究)

うす毛の人や若白髪の人は、冠動脈疾患になる確率が5倍以上!

23 脳さえも動かす細胞同士のコミニケーション➡︎

26 相手を騙すガン細胞のメッセージ➡︎

28 細胞や臓器が発信する伝達物質➡︎

『火事によって、体に何が起こるのか』

30 顔が炎が生まれる細胞間のコミニケーション➡︎赤くなったり、熱を持ったり、痛みが出たり、腫れたりする!

31 炎症が『朽ち』を進めている➡︎代表が日本人の約7割が罹患している歯周病!

33 2005年と2016年では歯周病患者は15 44 歳でほぼ2倍に!➡︎

37 歯茎に炎症がある人は全身にも炎症がある!➡︎糖尿病、動脈硬化などの循環器系の疾患に!

『重大な病の真の原因を探る』

45 肥満が顔を劣化させる➡︎脂肪細胞は余ったエネルギーを中性脂肪に蓄える!

46 肥大化した脂肪細胞が、聴力を低下させる驚くべき真実➡︎

49  失明原因の第一位である緑内障にも炎症が影響を与えている➡︎

50  50 代から発症する日本の加齢黄斑変性は血管病➡︎

第2章【口から始まる炎の連鎖】

『それは口の中のボヤから始まった』

66 体のボヤは口から起こる、その理由➡︎炎症は口の中から始まり血管や細胞を徐々に破壊していく!

★68 口にはなぜ腸と同じくらいの細菌が存在しているのか➡︎外敵からの感染防御作用です!

大腸の粘膜よりも細菌密度が口腔内のほうがはるかに高い!

唾液には、歯周病菌の働きを抑える免疫物質が含まれ、酸を中和して中性に戻す働きもある!

71 虫歯と歯周病は、常在菌のバランスを崩す➡︎

『小さな炎がやがて広がっていく』

78 現代人の口は、朽ちている➡︎口呼吸が原因。

『体を繋ぐネットワークがもたらす脅威』

87 歯周病菌が血管に直接入り全身に運ばれる➡︎

89 歯周病が他の慢性炎症を悪化させる➡︎糖尿病やリウマチ他

★91 歯周病菌が体内ネットワークを司る腎臓の働きを低下させて死に至る病へ!➡︎膵臓ガンの発症リスクが2・2倍も‼️

93 歯周病が悪化すると早産・低体重児出産へ!➡︎

97 歯に付いた歯垢が大火事のもと!➡︎

第3章【かくして体は炎症に包まれ続ける】

AGEは炎症の火付け役』

★102 現代人は、食生活により体中に『炎症』の火薬庫を抱えている➡︎『糖化』タンパク質と糖が結合してタンパク質が変性して糖化、糖化により生まれた物質をAGEと呼ぶ。

🏴‍☠️ファーストフード店、コンビニエンスストアー、飲食店チエーンでのインスタント食品、菓子パン、スナック菓子、清涼飲料水、弁当、ホットドッグ、カップラーメン、加熱して食べる糖や脂に偏った加工食品から‼️

105 糖とタンパク質が出会い、炎症が始まる!➡︎

108  糖化は血液や酵素にも起こる➡︎

★109  ガン細胞の増殖を手助けする!➡︎山本式健康法でも言い続けてきたが、ガン細胞のエサが糖質で、酸素不足(ストレス)で倍増、35度台の低体温で爆発的に増える‼️

112  36 歳以上の人の死亡リスクと関連➡︎

『体にAGEがたまっていないか』

116 体は高血糖状態を記憶している!➡︎

119  AGEは腸内環境を乱す!➡︎メタボリックシンドロームへ。肉類中心は危険‼️

『そして全身に『朽ち』が広がっていく』

第4章【健全な体は顔から生まれる】

『口に入るものを変えよ』

★136 何はともあれ、まずは口に入るものから変えていく!➡︎噛まずに食べるパン、パスタ、ラーメン、うどん、丼物や脂質に偏った加工食品が危険!

★139 老化に直結する調理法や糖質に注意をすること!➡︎ 食品を高温で加熱した食べ物は、なるべく口にしない ❷果糖の過剰摂取に注意 ❸清涼飲料水などの含まれる異性化糖に注意 ❹炭水化物の重ね食べは危険 ❺焦げ目のある食べ物は危険。

147  食後の血糖値が上がりにくい食物を食べる➡︎精製された糖質はなるべく食べない!

【空腹は寿命を延ばす】

153 空腹の時間が細胞の抗酸化、抗酸化能力を高める➡︎

154 糖質制限は極端にしない➡︎

155 糖化から始まる、糖尿病、失明、ガン、QCL低下の悪循環を食い止める➡︎

157 食生活と生活習慣を変えて、老化に打ち勝つ!➡︎筋肉を落とさないこと!

第5章【体の今を読み解く】

★169 健康オタクでは、『健康格差』は埋まらない!➡︎山本も長年、健康オタクは短命と言ってきた‼️

178  疾患を見つけるための人間ドックでは、もはや手遅れのときもある➡︎

★185 健康のために何をすべきか?➡︎山本式健康法の【1か月で血液をキレイにする食事法】がお勧めです‼️

上記は、KRD Nhombashi Megical Tramの山岸昌一・高橋雅代・和泉雄一共著の【体は顔から朽ちていく】1,500円の本ですが、山本式健康法でもガンや認知症などの食源病は口腔内から起きていると35 年前から言ってきた‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,516日の遺言

【がんを生き抜く最強ごはん】和田洋巳京都大学名誉教授

〜がんを克服した名医が教える〜山本式も併記‼️

がんを克服した名医が教えるカギはアルカリ化だった!〜ガンに嫌われる食生活を!

ガンを予防も治療も、この一冊で!

ガンをおとなしくさせる食事の法則

第1章 【標準ガン治療の『限界』を乗り越える】

15 完璧な手術をしても『再発』が起こる!➡︎自分自身2,000例以上の肺ガン手術を完璧と思える手術をしてきたが、おおよそ4割の患者さんで必ず『再発』が起こってくる!

★18 死ぬまで治療を続けましょう!?➡︎延命治療だ!(山本は、一切薬がいらない治療をしてほしいが‼️)

32 みずからもスキル生胃ガンを克服

第2章 【ガンもまた『生活習慣病』にほかならない!】

36 ガン発症の引き金となるのは『炎症』➡︎ガンになりやすい人の食生活は!

🏴‍☠️☠️男性➡︎肉好き、野菜嫌い、多飲酒、飲酒後の下痢や軟便、喫煙の習慣

🏴‍☠️☠️女性➡︎甘いもの好き(とくに生クリームの多いケーキ類などの洋菓子)、便秘気味、さらには、最近の傾向として飲酒や喫煙の習慣

39 すべての元狂は『慢性炎症』にあり

41 『ガン発症』の驚きのメカニズム

ステップ 食生活の乱れなどによって血管に炎症が起こる

ステップ 血管壁の肥厚が臓器の慢性炎症を引き起こす

ステップ 壊死、脱落した上皮細胞が修復される

ステップ 修復の過程で上皮細胞の過増殖が起こる

ステップ 過増殖によって酸素不足と糖不足が加速する

ステップ 酸素不足と糖不足からアポトーシス(自滅)が起こる

ステップ7 一部の上皮細胞が自前でエネルギーを産生し始める

ステップ8 細胞周辺環境の酸性化能力を併せ持つ『ガン細胞』が誕生する

ステップ9 誕生したガン細胞が血管に入り込み血流に乗って全身に!

★52 ガン細胞の住環境を整えるのは塩分!?➡︎ブドウ糖はガン細胞が好む!ナトリウム(塩分)を使ってガン細胞の内側をアルカリ性に、外側を酸性に保っている!(山本は減塩するからガンになると約40年間言ってきたが、良質な天日海塩は森下敬一医師は一日30g必要と‼️)

第3章 「ガンが住みにくい体をつくる『治療戦略』と『治療戦術』】

66 『ガンの性質』を逆手に取るべし

69 ガンが住みにくい体をつくる『6つの治療戦略』

第4章 【ガンをおとなしくさせる『食事術』と『劇的寛解例』】

94 『大原則』と『8つの基本ルール』

🌟大原則は❶ 植物性の食材を中心に 未精製、未加工のものを 丸ごと食べる

🌟基本ルール 炭水化物は精製されていない玄米などから控えめに取る

基本ルール 塩分(ナトリウム)の摂取はできるだけ控える(精製塩は絶対禁止‼️)

基本ルール タンパク質は大豆などの植物性のものや青魚などから取る

基本ルール 野菜や果物やキノコ類をできるだけ多く取る

基本ルール 脂質はえごま油、アマニ油、オリーブオイル、ツバキ油から取る

基本ルール 牛乳、ヨーグルト、バター、チーズなどの乳製品の摂取をやめる

💀基本ルール 牛肉、豚肉、加工肉などのほか、硬化植物油などの人工油の摂取をやめる(米国産牛肉はヨーロッパでは輸入禁止、ブラジル産鶏肉は米国では輸入禁止だ‼️)

基本ルール 梅エキスを積極的に取る

厚生労働省が推奨している一日あたりの塩分摂取量は男性8g未満、女性は7g未満と‼️数十年間減塩運動を厚生労働省がしていて高血圧は増え続けている事実‼️

世界17か国10万人の大規模調査では、一日あたり10gから15gの摂取者が一番長生きできると‼️‼️

97 『アルカリ化』をもたらす食事術

103 食品別、飲料別の影響数値を知ろう

111 尿pH植を自分で測定、管理する方法

115 ガンをおとなしくさせる食事術『8つの要諦』

要諦 炭水化物を取るなら玄米や全粒粉パンで

要諦 塩分を控えてもダメな場合は、重曹の服用を

要諦

要諦 野菜は一日につき400g程度取るのが理想的

要諦 サラダにはオメガー3系、加熱料理にはΩオメガー9系の油を

要諦 生クリームがたっぷりと乗った甘いケーキはとくにNG

要諦 ガンの発症リスクを高めるトランス脂肪酸は要注意!

要諦 古くからある民間薬・梅エキスを毎日摂取する

132 スキルス性胃ガンを克服した私の『ある夕食』

136 Ⅳ期ガンの『およそ3割』で『劇的寛解例』が

第5章 【ガンや生活習慣病に克つ『献立例』と『レシピ』】

146 ガン患者向けに考案された『和田屋のごはん』

149 準備編ー治療食、緊急食、長寿食に共通する『下ごしらえ』

166 治療食編ーガンをおとなしくさせる『いつものメニュー』

184 緊急食編ー劇的寛解を得るための『とっておきのメニュー』

202 長寿食編ー生活習慣病を予防、改善する『みんなのメニュー』

第6章 【ガン治療の『パラダイムシフト』へ向けて】〜よくある質問に答える13の厳選Q &A付き

223 『自分も受けたい理想のガン治療』とは➡︎米国ではガン患者さんの97%が代替医療を試みている!

229 京大病院との『共同研究』がスタート➡︎食生活でゴミが溜まった体をキレイにする治療法だった!

232 ヒトという『小宇宙』が生み出す『ガン』

上記は京大大学名誉教授の和田洋巳医師が書かれた『ガンを生き抜く最強ごはん』1,300円の本ですが、山本理論との共通点が多数ありました‼️活用しませんか?毎日の食べ物と飲み物ですよ‼️

💀有名な薬の副作用の一覧が‼️

 

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説3,515日の遺言

【アレルギー体質は『食べ合わせ』が作る】 蓮村 誠医学博士著

〜日本人の2人に1人がアトピーやアレルギー〜超重要‼️拡散希望‼️

表紙

その食べ方が【毒】になる!

🌟目玉焼きハンバーグ   パスタソース   ヨーグルトバナナ   ラーメン餃子   唐揚げビール   トーストはちみつ

序章    【アレルギー体質は『食べ合わせ』で解消!】

間違った食べ合わせで毒素ができる

日本人にアレルギーが多い理由

第一章   アレルギーになる【食べ合わせ】とならない【食べ合わせ】

第二章   アレルギーなぜ起きるのか?

第三章   【アレルギーに良い調理とダメな調理】

蒸した料理はアレルギーを改善させる

直火で焼いた料理は、アレルギーを悪化させる

調理しすぎた料理は、アレルギーを悪化させる

お酒を使った料理は、アレルギーを悪化させる

辛くて熱い料理は、アレルギーを悪化させる

牛乳を使った料理は、アレルギーを悪化させる

パンは、アレルギーを悪化させる

第四章   アレルギーを悪化させる食べ方、悪化させない食べ方

アレルギーを改善するには【胃腸を弱らせない食べ方】が基本

心の状態もアレルギーに影響する

【間違った食べ合わせ】をしてはいけない要注意の食材

外食で気をつけたい! 食べ方のアドバイス

あなたの毒素はどれくらい? からだにたまった毒素量をはかろう!

✳️私自身、35年間【食べ合わせ】と【食べるタイミング】と【飲むタイミング】を研究してきました!

✳️まさか、動物性たんぱく質と炭水化物を一緒に食べていませんネ!(次の日のウンチやガスが臭くないですか?)

✴️まさか、食後や食間に果物を食べていませんネ!(いちご狩りにいったら、甘酸っぱいゲップが出ませんか?次の日のウンチやガスが臭くないですか?

体験談をコメント欄に書いてほしいなあ〜

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,514日の遺言

【玄米ダイエットの健康効果が凄すぎる!】幸せの扉著

〜体にいい栄養素が沢山含まれているから動脈硬化、便秘、肌トラブルの予防に!〜

✴️玄米食は究極のダイエット効果があるが一口80回は良く噛んで食べましょう‼️(噛まない人はお勧めできないので、玄米を麹菌で発酵させた玄米酵素ハイゲンキがお勧め)

【玄米の優れた栄養バランスの中身とは‼️

私たちが普段口にしている「白米」は、玄米を『精米」して「糠(ぬか)」と「胚芽(はいが)」を取り除き、「胚乳(はいにゅう)」だけにしたお米のことで、「ぬか」「胚芽」「胚乳」がすべて残っているものを「玄米」と呼びます。

玄米ダイエツトは昔から人気の高いダイエット方法の一つですが、最近また注目を集めていることから、『玄米食』に切り替える女性が増えているようです。それもそのはず玄米には美容と健康に優れた効果を発揮する栄養素が豊富に含まれているからです。

ちなみに、玄米には以下のような栄養素が含まれています。ご覧のとおり完全食と呼ぶにふさわしい、豊富な栄養素がバランスよく含まれているのが玄米の特徴でして、『究極のスーパーフード』といっても過言ではありません。

(1)たんぱく質

(2)脂質

(3)炭水化物

(4)灰分

(5)ナトリウム

(6)カリウム

(7)カルシウム

(8)マグネシウム

(9)リン

11)鉄

12)亜鉛

13)ビタミンE

14)ビタミンB1

15)ビタミンB2

16)ナイアシン

17)ビタミンB6

18)葉酸

19)パントテン酸

20)食物繊維

玄米にはこれだけの栄養素が含まれているため、『玄米食』にすることによって以下のような美容と健康効果が期待できます。

アンチエイジング

デトックス

腸内環境の改善

便秘の予防改善

動脈硬化の予防

生活習慣病の予防

ホルモンバランスの安定

ダイエット

美肌効果

ただしいくら栄養バランスが良いからといって、玄米だけを食べるような偏ったダイエットを実践すると人によっては体調不良を引き起こしてしまう可能性があるので、その点は十分注意する必要があります。

他の食材と組み合わせて玄米を食したほうが健康にも美容にも効果的です。ということで、今回は玄米ダイエットを実践するための方法をまとめた「綺麗のトリセツ」さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

玄米ダイエットの効果とは?

白米玄米だけで簡単!

5348920161126.png

白米を玄米に変えるだけのダイエットなら、食事制限も必要なくストレスと無縁でダイエットができます。食べるのを我慢するのは避けたい方は挑戦してみましょう。

玄米に変えるとなぜやせる効果が期待できるのか紹介します。

「小林みかさんの記事」

【玄米のダイエット効果】

白米と玄米、実際のカロリーは殆ど変わりません。しかし玄米のほうが糠の部分の栄養が含まれるため、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富となります。お米に含まれる栄養素は胚芽と表皮の部分に集中しているため、『精米すればその栄養価を失う』ことになります。

さらに玄米にはダイエットに嬉しい効果がたくさんあります。

GI

カロリーでは100gあたり玄米が165キロカロリー、白米が168キロカロリーとそれほど変わりません。しかしGI値で比較してみると、玄米が55・白米が81と大きく違います。

GI値のほうが血糖値が上がりにくく、インスリンの分泌量が少ないため体に脂肪を溜め込もうとする働きが少なくて済みます。

ガンマオリザノール

糠の部分に含まれる成分で、琉球大学院医学研究科による研究により、高脂肪食への欲求が抑えられる成分だと判明しています。

ほかにも「血中コレステロール」の低下があるという報告もあります。

噛むことで満足感アップ

白米に比べて硬いため、よく噛んで食べます。結果的に咀嚼回数が多くなり、同じ量でも玄米のほうが満足感が得られます。

食物繊維によるデドックス

玄米に含まれる食物繊維で便のカサが増えるため、デドックス効果が期待できます。

『玄米ダイエットのやり方』

玄米は体に良くダイエット効果が高いことは知っていても、そのままだと炊くのが大変だったり、硬くて美味しくないというデメリットがあります。

そんな方は美味しい食べ方を見つけると続けやすくなります。

【白米にブレンド】

玄米が苦手なら白米に混ぜて炊きましょう。好みのブレンド率を見つけると良く、玄米だけより食感が柔らかくなります。

玄米のプチプチとした食感が混ぜると美味しく感じられます。

【発芽玄米を利用する】

玄米を発芽させたもので、玄米よりも栄養価が高く柔らかさが増します。炊飯器で普通に炊くことが可能で、白米と似た感覚で活用できます。

【汁をプラスする】

そのままだと食べにくい玄米ですが、雑炊・リゾット・お茶漬けなど汁を加えると食べやすくなります。まとめて炊飯器で炊いておいて、1杯分ずつラップで包み冷凍保存しておくと好きなときに食べられます。

【まとめ】

玄米ダイエットはいきなり白米から変えると食感の違いから続かない人も多いようです。まずは白米に少量混ぜることからはじめ、玄米の味に慣れてから切り替えることをおすすめします。

いつも通り食べてもOKですから、カロリーとか色々と考えるのが面倒な方におすすめです。

【出典】 綺麗のトリセツ 

【画像】 We Heart It

【画像】 Pinterest

【画像】 wikiHow

【動画】

「究極のダイエット 玄米食で超簡単デトックス~心も身体も健康に~」山本は35歳頃から心身の健康のために玄米酵素ハイゲンキを35年ほど食べてきた事実‼️

大変お手数ですが、こちらの動画は下のリンク先のページからお願いします。

https://medical-careerchange.com/blog-entry-336.html?fbclid=IwAR0CNAK8TBRk_gsG7_r_FTX27A-yNtfZizFwLvjC8XqiLaq_CtUh7ctW1oA