【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,473日の遺言

【子どもの免疫力を高める方法】藤田紘一郎医学博士著

〜遊び・食事・生活習慣はこれだ!〜山本式も併記‼️❤️拡散希望‼️

✴️子ども真っ最中、孫育て真っ最中の人には一読を山本はお勧めします‼️

行きすぎた『抗菌』は子どもの免疫力をダメにする!ゼロ歳から自然治癒力を上げる『遊び・食事・生活習慣はこれだ!』

序章【ゼロ歳からの免疫力】

18 免疫力の低下とアレルギーの関係➡︎50年前には殆ど無かった!子どもを外で積極的に遊ばせ、穀類、野菜類、果物などの植物性の食べ物を多く食べさせよう‼️

スナック菓子、インスタント食品、肉類、牛乳や乳製品を減らした子ども達はアレルギーが少ない事実‼️

20 笑って、自然に触れて免疫力を高めよう!➡︎

22 母乳には特別な仕かけがある!➡︎母乳は乳児とって唯一の完全な食べ物だ!免疫力を付与し、消化管の発達を促し、健全な腸内細菌叢を確立させる‼️

第1章【子どもの周辺が危ない】

あふれる抗菌グッズ➡︎体を守る大事な菌まで殺してしまう抗菌グッズ!

過剰な無菌志向➡︎バイキンは本当に敵なのか!

異物への嫌悪感➡︎自分の排泄物にもっと関心を!

山本は、孫を育てているお嫁さんには【ウンチ管理】が最重要と言い続けている‼️

共生のマナー➡︎人間だって地球に寄生している生き物

子どもを自然に戻そう!➡︎自然体験が豊かな子どもほど正義感が強い

大切な腸内細菌➡︎色々な菌とつきあうことで丈夫になる

乳酸菌は?➡︎乳酸菌は腸の中を酸性に保つ

寄生虫と共生を➡︎アトピーのないブル島の子どもたち

アトピー性皮膚炎➡︎寄生虫が減って、アトピーが増えた!

大腸菌の逆襲➡︎アレルギーに回虫は効果がある!

12 化学肥料か無農薬野菜か?➡︎化学肥料の普及はアメリカ軍の置き土産

13 家庭の衛生教育➡︎無菌状態にはなれないのだから、ほどほどに!

14 子どもの病気➡︎子どもの内にかかっておいたほうがいい病気

15 人間の細胞にも障害を与える抗生物質➡︎抗生物質を拒否する勇気が必要

16 エナージードリンク➡︎こんなものを子どもに飲ましてはいけない!

第2章【子どもの生活を見直す!】

17 海水浴は➡︎

18 手の洗い方➡︎

19 皮膚の健康➡︎

22 ペットと共生する➡︎

26 ペットからうつる主な病気➡︎

28 汗腺の働きが低下!➡︎

29 危ない体内時計の狂い➡︎

30睡眠時間の減少➡︎

32 悪い姿勢➡︎

33 手は第2の脳!➡︎

34 排便の大切さ!➡︎

★35 ウンチ自慢!➡︎山本式では、超重要‼️ウンチの匂い、ガスの匂い、おしっこの色を確認を‼️

36 おしっこは汚くない!➡︎

第3章【子どもの心を元気にする】

37 インターネットへの危惧!➡︎

39 入り交じりの大切➡︎

42 きっと大丈夫だ!➡︎

44 共生〜共に生きるということ➡︎

45 大まじめに性について考える➡︎

第4章【子どもの食生活こそ基本】

★47 有機野菜は良いのだが➡︎牛糞や鶏糞、豚糞はキッズ農園では一切使わない‼️

★48 危ない食品添加物とは何か!➡︎保存料、防カビ剤、発色剤、着色料、香料、発色剤、漂白剤、酸化防止剤が大量に使われて、長期間保存ができる、腐らない不思議な食べ物を子ども達に食べさせないこと‼️

★49 抗生物質によって作られた耐性菌➡︎米国では、販売されている抗生物質の約80%は、牛、豚、鶏に使われている‼️

★50 殺菌力があって体にいい食べ物➡︎梅干し、納豆、緑茶、酢山本式では、本物の梅干し、酢をお勧め‼️

★53 卵のサルモネラ菌➡︎山本は、卵は月に数個、有精卵の卵を‼️

★54 食卓には旬のものを!➡︎山本式では、南国で採れる、海外で採れる野菜、果物は極端に減らしている‼️

まさか、バナナ、パイナップル、マンゴー、オレンジを子ども達に食べさせていませんね‼️(山本式)

まさか、果物も、食後や食間に食べていませんね‼️(山本式)

56 小児成人病が増えている!➡︎

57 食べ過ぎることの弊害!➡︎腹八分目が‼️

58 毎日でも食べたい海藻➡︎

60 免疫力が高まる食べ物!➡︎【医食同源】、食べ物はパワーのもと‼️

山本式では、日本人には日本人の腸内細菌に合った食べ物・飲み物があり、食べるタイミング、飲むタイミング、食べ合わせが超健康法だと40年間言ってきた‼️

61 脳をパワーアップ➡︎

★62 納豆は欠かせない➡︎山本式では、黒豆納豆を期限切れ寸前まで置いておき、鰹節をタップリ、玉ねぎを微塵切りにして、付いているタレは捨てて、生味噌を混ぜて晩ご飯のタイミングで食べること‼️

★63 噛む回数が減っている!➡︎山本式では、最も重要なのが【一口30回良く噛む】ことが超健康法、ダイエット法と言ってきた‼️

64 日本食こそ体に馴染んだ健康食!➡︎

★66 水の効用!➡︎山本式では、水と水分が違うと言ってきた‼️体内の80〜60%は水、一個一個の細胞は水で包まれている‼️

水は、否定的感情も肯定的感情も一瞬で正確に伝える事実を‼️

どんなに高い素晴らしい浄水器でも、否定的感情で最悪の水になる事実‼️

★67 糖分の功罪!➡︎糖分の取り過ぎは超危険‼️糖質には2種類あり、粉食(小麦粉)を減らし、粒食(お米)がお勧めと山本は40年間言ってきた‼️

71 食の自立を!➡︎

72 孤食➡︎

74 命の本質!➡︎常に新鮮な水を‼️

★75 健康と水の関係!➡︎水に含まれるミネラルが健康長寿のもと!(羊水と満月の海水のミネラル数は一緒、ミネラルが68種類入った海水濃度の塩水を終日飲むことが山本式の基本中の基本)

第5章【家族で楽しくできる健康法】

★80 元気をくれる森林浴➡︎山本式健康法では、家庭菜園や農作業が大お勧め‼️💕

82 感動すること!➡︎『美味しいいね』『きれいだね』『嬉しいねえ』の連発を!

84 第六感を養う!➡︎自然界が鍛えるのに一番ふさわしい場所

上記は、藤田紘一郎医学博士が書かれた【子どもの:免疫力を高める方法】1,000円の本ですが、子育て真っ最中、孫育て真っ最中の人には一読をお勧めします‼️

写真は、81歳で亡くなった藤田紘一郎先生とツーショット写真‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】への道No.3,472日の遺言

【あたなは半年前に食べたものでできている】村山 彩食欲コンサルタント著

〜大丈夫、『食欲』は、誰でもコントロールできる!

体が変わる簡単レシピつき!

日本初のアスリートフードマイスターが、食べたいものをたbwtw食べたいだけ食べても、太らず健康に生きていく方法を教えます!

はじめに・・

08 食欲センサーは正常に動いていますか?➡︎

12 一生涯健康でいられるゴールデンチケットを手に入れる方法➡︎

14 あなたの脳も、神経も、骨も、半年前に食べたものでできている!

第1章【『正しい食欲』と『間違った食欲』がある】

30 日本人の食欲センサーは壊れている⁉️➡︎驚くべきことに、男性は2人に1人、女性は6人に1人がメタボリックシンドローム!

不思議なことに『太りすぎ』であるメタボが増えているのに、現代人の摂取カロリーは、なんと終戦直後の1946年よりも少ない事実‼️➡︎『間違った食欲』をもつ人が増えている証拠である‼️

33 メタボの原因は、カロリーではなくバランスだった‼️➡︎『食欲』のセンサーが曇っている人は、『とにかく食べたい』というしか感知できない!

38 なぜ、体に悪いものを食べてしまうのか?➡︎体が必要なものではなく、頭が必要としている刺激物ばかり食べるようになる!

51 本脳は、自分を幸せにしてくれない!➡︎

54 サラダを食べていれば太らないは、大間違い➡︎

★59 カロリーゼロ食品のよくある勘違い➡︎カロリーゼロ食品は、『正しい食欲』のセンサーを失います添加物一杯の食べ物・飲み物だ!

69 正しい食欲を取り戻す方法➡︎センサーを磨く方法は、『20分の運動』です!

78 食欲のセンサーは『運動正しい食事』で磨かれる➡︎

第2章【『正しい食欲』は運動で取り戻す】

82 20分、汗ばむくらいの運動で、体の中の悪いものを押し出す!➡︎

103 プラスの動機で食生活を変えられるのは運動だけ➡︎

第3章【正しい食事をするための生活習慣】

★120 体の大掃除に必要な食事とは?➡︎日本で言われてきた一汁三菜が‼️一日一食でも‼️

125 おかずは、色で考えなさい➡︎

134 ネギ、生姜などの薬味ははずさない➡︎

第4章【『食』を味方にできる人、できない人】

154 何を食べるかで、人生は決まる➡︎

167 実力をすべて出し切れるかどうかは『食事』で変わる➡︎

177 お箸をきちんと持つ人で太っている人はいない‼️➡︎

★197 心と体が一致したら、人生は四輪駆動になる➡︎

第5章【実践!村山食堂】

203 手間入らず一汁一菜 村山食堂➡︎

210 一汁三菜が、なんと一品に!驚きメニュー➡︎

214 疲れて外食したい日に、『これだけ』作ろう 簡単メニュー➡︎

上記は、食欲コンサルタントの村山彩さんが書かれた【あなたは半年前に食べたものでできている】800円の本ですが、体にいいものを心から食べたいと思う自分に生まれ変わるための方法が書かれていますよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】への道No.3,471日の遺言

【当てはまる項目が多いほどガンや認知症リスクが高い】

〜ガンや認知症を予防したい人へ〜

タバコ・電子タバコを吸っている

お酒をよく飲む

薬を服用している

全身麻酔を受けたことがある

歯周病がある

保険で虫歯に詰め物を入れたことがある

歯のインプラント治療をした

外食が多い・加工食品をよく食べる

丼ものや麺類を食べることが多い

スナック菓子やクッキー、ケーキをよく食べる

汗をかきにくい

便秘がちだ

お腹が張る、下痢しやすいなどの調子が悪い

自宅、職場、車などがカビ臭い

追加【山本式チエックリスト】

体温が36度以下だ!

体脂肪率が男性は20%以上、女性は25%以上だ!

早食いだ!

一日3回炭水化物を食べている!

粉食(小麦粉)が大好きだ!

白砂糖一杯の甘い物が大好きだ!

揚げ物が大好きだ!

食事中に、水や水分(お茶、牛乳、アルコール他)を良く飲む!

ウンチやガスが臭い!

✴️食源病・生活習慣病は、誰にもうつらない病気ですので、今日から減らす食べ物・飲み物を意識しましょうね‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,470日の遺言

【心食同源】狩野高光著

〜自分に合った食習慣を見つける〜拡散希望‼️山本式も併記‼️

輝く人生は食で叶える‼️

健康に、前向きに、私らしく!体と心が豊かになる食習慣を‼️

体が喜ぶ『本当にいい』食とは・・・⁉️食品添加物、残留農薬、遺伝子組み換え作物の問題‼️【生活編】〜命を紡ぐ食〜健康の基盤をつくる自分スタイルの食習慣‼️

12 私たちの体と食べ物の関係➡︎

✴️15 細胞の生まれ変わる周期とは➡︎コメント欄を参照を‼️

38 ヘルシーな食のリズムを楽しもう➡︎

★39 『きちんと朝食』のススメ!➡︎山本式では、成人になったら、朝食は旬の果物と、無調整豆乳がオススメ‼️

★40 いつ、何を食べたらいいの?➡︎山本式でも、食べるタイミング、飲むタイミングが超重要と‼️

山本式では、お昼ごはんが超重要で、粉食ではなく粒食(お米)をこのタイミングで一日一回ですよ‼️

★44 ベストの夕食のタイミングとは?➡︎山本式では、夕食は、野菜、黒豆納豆、海藻類を食べる‼️

46 ベジタリアン、ヴイーガンのいいとこ取り『フレキシタリアン』のススメ➡︎

51 体だけでなく『心』もつくる食経験➡︎

★53 健康の基盤をつくる『知識』を身につけよう➡︎山本式では、日本人には日本人の腸内細菌に合った食べ物を‼️

56 『否定しない食育』まずは50%の『自分スタイル』でOK

【健康編】〜命を脅かす食ー配合飼料、農薬、遺伝子組み換え作物、添加物〜身近に潜む危険‼️

60 健康寿命を左右する危険な食習慣➡︎

✴️61 早食い➡︎山本式では、一口30回良く噛むことで、若返りホルモンをドバッと出す‼️

63 脂肪・糖分の摂りすぎ➡︎脂肪・糖質を同時に食べると太る‼️

山本式では、動物性タンパク質と炭水化物、特に粉食は超危険な食べ合わせだ‼️

69 血糖値は上がらないのに肥満につながる『異性化糖』➡︎果糖ブドウ糖液糖、ブドウ糖果糖液糖は、今は遺伝子組み換えトウモロコシで作っている‼️清涼飲料水、缶コーヒー、ペットボトルの紅茶、アイスクリーム、アイスキャンデイー、加工品に‼️

72 糖尿病リスクを高める『グルコーススパイク』➡︎血糖値スパイクとも言う!

75 全原材料が表示されていない?一括表示の見方➡︎

81 発ガンリスクが指摘されている食品添加物とは?➡︎発色剤(亜硝酸ナトリウム)、合成着色料(食用赤色号など)、防カビ剤、

88 遺伝子組み換え作物の危険性➡︎トウモロコシ、大豆、ナタネ、テンサイ、ジャガイモ、パパイア。

コーン油、大豆油、ナタネ油、綿実油などの食用油・醤油・コーンスターチ・コーンシロップ、家畜の飼料も‼️

91 とっても分かりにくい遺伝子組み換えの表示➡︎

★93 日本は遺伝子組み換え作物の輸入大国だ‼️➡︎遺伝子組み換えトウモロコシは年間1400万トンも‼️

100 外食、対面販売には原材料産地表示義務がない➡︎

108 食生活が引き起こす生活習慣病➡︎

109 静かなる殺人者 メタボリックシンドローム➡︎

【食編】〜旬の食材、手作り調味料、日本の発酵食ー体の内側から健康になるための食事は‼️

117 食生活を整えて『未病』を心がける➡︎

118 身につけよう『食品の裏側』を見る習慣➡︎

125 『発酵食』で腸内細菌を活性化を‼️➡︎

✴️128 食卓の『あ!さしすせそ』を変える!伝統的な調味料を『我が家の味』に‼️➡︎

油を変える➡︎植物油脂には42種類もの種類がある‼️

ナタネには油分が40%あり、最初にぎゅっと押し潰して絞り、あとの油粕に溶剤を混ぜて更に油を抽出、油剤は表示義務がない‼️最後に苛性ソーダを添加‼️その後、油を湯水で洗い、脱臭剤でろ過して油が完成する!➡︎市販のサラダ油は⁉️

日本のエキストラバージンオイルは『なんちゃってエキストラバージン』、日本にはエキストラの規格がない!

砂糖を変える➡︎『精製糖(グラニュー糖・上白糖・三温糖)から、『黒糖・キビ糖・甜菜糖)へ!➡︎まさか、三温糖を使っていませんね!(自分で調べてね山本)

✴️塩を変える➡︎山本式【塩の選び方】は、自然塩には悪さをする自然塩があると3冊目の本では書きますよ‼️⏩減塩するからガンや認知症になると‼️

◉酢を変える➡︎

◉醤油を変える➡︎醤油は、ミネラルが68種類入っている醤油をオリジナルで作りたいと‼️

味噌を変える➡︎味噌は、ミネラルが68種類入っている味噌を食べましょう‼️

◉ダシを変える➡︎

✴️山本式健康法では、良質な水を良いタイミングで飲むことが超重要です‼️

153 伝統食で免疫力を向上‼️➡︎

166 命を輝かせる!マル秘レシピ➡︎

カロリー控えめで満腹感を味わえる!玄米ご飯の太巻き➡︎

お肉を摂りたくない日にオススメ!ひよこ豆のコロッケ➡︎

ベータカロチンとカルシウムを同時に摂れる 人参とジャコの炊き込みご飯➡︎

体を温めながら野菜が摂れる 四季の旬をいただく 蒸し野菜のデイップ➡︎

DHAが豊富 サンマの春巻き➡︎

上記は、狩野高光さんが書かれた【心食同源】1,500円の本ですが、山本式食事法とは限りなく一致しているので、山本式も併記して詳しく紹介させて頂きました‼️

【医食同源】・【心食同源】は、【1か月で血液をキレイにする食事法】【球体健康法】『体は心に支配されている】事実‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,469日の遺言

【命の野菜スープ、長生き味噌プラス】高橋弘医学博士

〜健康寿命を延ばす!生野菜に比べて約100倍の抗酸化力!〜

4つの野菜のファイトケミカルスープと味噌の力で健康寿命を延ばす!

食べるだけで病気を治す‼️

ガンを撃退!ダイエット効果!感染症に勝つ!動脈硬化の予防!認知症の予防!糖尿病の予防!便秘の解消!解毒作用ストレス緩和!骨の老化予防!アレルギーを抑える!

【9つの健康寿命の条件】

ガンにならないようにする!

心筋梗塞や脳梗塞などの血管の病気に気をつける!

免疫力を高めて肺炎を防ぐ!

脳を鍛えて認知症を防ぐ!

不慮の事故に注意する!

腎臓の機能低下に気をつける!

糖尿病、高血圧、動脈硬化を予防する!

骨を強くして、骨粗しょう症や骨折に気をつける!

前向きな考え方で、うつ病に注意する!

【あなたの長寿度チエックリスト】

肉が好きであまり野菜を食べていない!➡︎肉はタンパク質が豊富ですが、脂質が多く、食べ過ぎに注意!

どちらかと言うと早食いのほうだ!➡︎食べ過ぎから肥満になり、噛まないので、体に必要なホルモンが出にくくなる!

激しいランニングや過度な筋トレなど運動はかなりやっている!➡︎無理な運動は、心臓や血管、筋肉、骨過度な負担をかける!

つい、食事の前に甘いものを食べてしまう!➡︎空腹時に甘いものを食べると、血糖値が急上昇し、糖尿病やガンのリスクが高まる!

貧血やむくみが気になるので鉄分を多く摂るようにしている!➡︎鉄分が過剰になると、活性酸素の中でも毒性が強い『ヒドロキシラジカル』が産生されて、老化やガンが促進されるので、鉄分信仰は誤りです!

トイレが近くなるので、水はあまり飲まないようにしている!➡︎体の水分量が少ないと、老化が進み、脳梗塞や心筋梗塞に!

家に引きごもりになり、体を動かしていない!➡︎体を動かさないと、血流が悪くなり、体が冷えて、免疫力が低下する!

骨粗しょう症が怖いので、牛乳やバターをたくさん摂るようにしている!➡︎牛乳やバターは飽和脂肪酸という脂質やコレステロールが多いために、肥満や動脈硬化の原因に!

【命の野菜スープ、長生き味噌プラスが、あなたの元気寿命を延ばす!】

ガンと闘える体を作る!

老化遅らせる!

感染症の重症化を抑える!

認知症を抑える!

糖尿病が改善する!

血管年齢を若返らせる!

血圧が下がる!

便通がよくなる!

【命の野菜スープ長生き味噌プラスはすごい!】

作り方が簡単!

作りおきができる!

一日に必要な野菜が摂れる!

低カロリーでお腹いっぱい!

スープと具で栄養を吸収しやすい!

一汁一菜、バランスの取れた食事ができる!

日本人の長生きを支えた味噌汁が毎日飲める!

【命の野菜スープ長生き味噌が必要な人は!】➡︎山本式味噌の選び方は、ミネラルが68種類入っている味噌を‼️(造る時のお塩が問題)

加齢で免疫が低下する60歳以上の人

肥満が気になる人、ダイエットしたい人

生活習慣病の人

ガンを患っている人、ガンを予防したい人

偏食、暴飲暴食がちな人

喫煙者、禁煙できない人

薬をたくさん飲んでいる人

便秘がちな人

有害物質を取り込みやすい環境下にいる人

花粉症やアレルギーの人

目は骨、脳の老化が気になる人

抗生物質、添加物の取り過ぎの人

腎臓の弱い人

上記は、ハーバード大学式の【命の野菜スープ長生き味噌プラス】を高橋弘医学博士が書かれた990円の本ですが、ガン予防、認知症予防、ダイエットしたい人には最高の情報ですね‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,468日の遺言

【腎臓が寿命を決める】黒尾 誠医学研究部教授

〜45歳以上の1/4はすでに危険な状態‼️〜拡散希望‼️

不老長寿の第一人者が教えるたった一つの長寿の方法‼️

『沈黙の臓器』が今、語り出す、腎機能を取り戻し、長生きする方法は残っている!

腎臓は一日約180ℓもの原尿を作る腎臓、腎臓は原尿を『血液に戻す分』と『尿として排泄する分』とに仕分けし、体内の水分、塩分

血圧などを一定に保つ!

血中のリンを多く排出できる腎臓を持つ動物ほど寿命が長いことがわかった!

✴️ハム、ベーコン、プロセスチーズ、かまぼこなどの加工食品に多く含まれる無機リンは、体内で老化物質へと変貌し、慢性腎臓病、動脈硬化

心臓病を引き起こす!

第1章【腎臓が寿命を決めていた】〜クロート遺伝子の発見!

28 『出す力』が衰えてくると老化が進む➡︎山本式健康法も、有害物質を解毒・デトックスすることが【1か月で血液をキレイにする食事法】ですよ‼️

38 リンは血中で高濃度になると『細胞毒』のように動く!➡︎高リン血症(血中リン濃度高値)、動脈硬化(血管石灰化)、成長障害、心肥大、骨粗鬆症、性腺、胸腺、皮膚の萎縮、老人肺(肺気腫)、サルコペニア(筋肉量の減少)、感音性難聴、認知症、慢性炎症、寿命の短縮に‼️

第2章【リンが老化を加速する!】〜骨以外の部分にできる『CPP』こそが治療標的!

50 リンの一番大きな役割は骨を維持すること!➡︎

61 『血管石灰化』で起こる動脈硬化の怖さを知っていますか?➡︎

75 リン酸カルシウムの暴走を抑えるための危機管理システム➡︎

3章【慢性腎臓病はリンが原因の早老症である!】〜『治せない国民病』を治していくための道筋!

80 腎臓はすべての臓器を管理するパソコンのOSのような存在➡︎

90 慢性腎臓病はリンが原因の早老症である➡︎

110 歳をとったらリンの多い食べ物を摂ってはいけない➡︎肉や乳製品、ラーメン、ファストフード、スナック菓子、スーパーやコンビニのお惣菜、

4章【若々しく長生きするために、今私たちができること】〜『体を動かすこと』『食べること』を末永く維持するために!

122 リンは知らず知らずのうちに口に入ってきてしまう➡︎食品から入るリン添加物から入るリンで必要量の3倍以上のリンが入っている‼️

加工食品、カップラーメン、スナック類、スーパーやコンビニのお惣菜を毎日食べている人は‼️

129 肉、牛乳、プロセスチーズなどをよく摂る人は控えめに‼️➡︎リン含有量の多い食品一覧は写真を参照を‼️

吸収されないリン食品は大豆‼️

✴️135 日本の食は『添加物まみれ』&『リンまみれ』状態だ‼️➡︎ハム、ソーセージ、ベーコン、ミートボールなどの加工肉、様々なタイプの冷凍食品、カップラーメンやインスタント麺、袋詰めのパン、シリアル、スナック菓子、ケーキやプリン、ゼリーなどのスイーツ、コーラやジュースなどの清涼飲料水他

★138 なぜ日本では『リン添加物』が野放し状態なのか‼️

➡︎一番大きな抜け道は【一括表示】だ‼️

店内で製造、加工した食品は、成分を表示しなくてもいい‼️

143 食品添加物を減らしたい人のための12の心得➡︎コメント欄を参照を‼️

第5章【見えてきた老化を防ぐメカニズム】〜『体を動かすこと』『食べること』を末永く維持するためだと

160 一日の座位行動時間が長い人は寿命が短い➡︎

171 骨と腎臓が老化を管理している➡︎

178 リンを制すれば『長生きの理想』を実現できる➡︎

上記は、抗加齢医学研究部教授の黒尾誠先生が書かれた【腎臓が寿命を決める】860円の本ですが、寿命を決めている情報は必須の情報では‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,467日の遺言

【腸がすごい!最高の強化法大全】3人の医学部教授著

〜やせる!キレイになる!老化を抑える!寿命を延ばす!全身が若返る!〜

人生を変える腸内細菌の育て方大全‼️

最先端研究で判明!体質・性格・寿命まで左右する全身の司令塔‼️

急増する糖尿病・肥満・高血圧・腎臓病・ガン・うつ病・認知症・アレルギー・免疫低下の原因は腸の乱れ‼️過敏性腸症候群は1,200万人に、糖尿病は予備軍を入れて1,370万人にも‼️

健康な心も体もすべて腸しだい‼️

日本人の幸福度ランキングは、世界で56位という事実‼️

序章【日本人が昔から知っていた『腸と心』『腸と脳』の深い繋がりを現代医学が続々解明】

『腹が立つ』『腹を決める』『腹落ちる』・・日本人は『腹=腸』でものを考えてきた➡︎

医学の父ピポクラセスも紀元前に『すべての病は腸からはじまる』と看破!➡︎

そもそも生物は『脳』より先に『腸』から作られ、腸こそ『生命の源』だった!➡︎

腸は『自律神経』を介して脳と密接に関係し、『感情』『性格』も腸内環境に左右される!➡︎

第1章【腸は単なる便の製造工場にあらず!生きるのに必要な栄養の消化吸収と免疫を担い、脳内ホルモンまで作る全身の司令塔】

第2章【最先端の遺伝子解析で続々判明!100兆個の細菌が作り出す『腸内フローラ』こそ、病気か健康かを決める最大のカギ!】

3章【糖尿病・肥満・高血圧・慢性腎臓病・アレルギー・子宮内膜症・骨粗鬆症・・最新研究でわかった腸内フローラの乱れが招く体の不調と病気!】

4章【急告!今、日本人の腸が危ない!高脂肪食・抗生物質で腸内フローラが著しく乱れ、かっては少なかった現代病が急増中!】

5章【便秘・下痢が退く!痩せる!若返る!病気・不調も逃げ出す!腸内フローラが整い、心も脳も全身も見違えるほど元気になる『朝・昼・晩αの食べ方】新発見!

6章【増加する現代病を退ける!現代人の腸に最も必要なのに不足しがちな栄養素『水溶性食物繊維』の効果がすごい!】

7章【改善率95%!腸と脳と心をつなぐ『自律神経』を整えて難治性便秘さえ治す!大学病院便秘外来式『腸内フローラ活性体操』】

8章【今急増中!腸の病気『SIBO』『過敏性腸症候群』『潰瘍性大腸炎』『クローン病』の新対策・新治療】

上記は、医学部教授3人が書かれた【腸がすごい】1,440円の本ですが、山本敏幸健康法・食事法も、すべて腸内環境・腸内細菌のコントロールですので、便秘・下痢がすべての病気の元だとわかりますね‼️➡︎毎日毎日、大便・小便の管理ですよ‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,466日の遺言

【輸入牛と国産牛の大きな違いーホルモン剤

〜ヨーロッパでは輸入禁止の米国産牛肉、米国では輸入禁止のブラジル産豚肉を食べていませんね!〜

米国 、カナダ、オーストラリア ニュージーランド等では成長促進、繁殖治療目的で天然型及び合成型のホルモン剤の使用が認められています。

特に米国では食肉用に3種類の天然ホルモンと3種類の合成ホルモンの計6種類のホルモン使用が許可されています。

【米国がホルモン剤を使う理由】

1 牛の性格がおとなしくなり育て易い

2 成長が早くなる

3 肉の量が増える

4 肉質が柔らかくなる   等々があるようですが・・・

数値を見ると・・・

国産牛が 0.006に対して3.8  0.1に対して1.0です。

630倍 と10倍・・・

なぜこうなるか?

日本でもホルモン剤は4種類 認められているのですが問題はその使い方。

日本の場合 病気の治療時のみ等 出来るだけ使用量を押さえようとしており基本的に使用しない方向で考えられています。

しかし このグラフを見る限り米国ではそのような配慮は無いようで 合成ホルモン剤2種については残留基準を設けないという方向性です。 

米国産牛には残留基準が無いのです。

カナダやオーストラリア等はちゃんと基準値があります。

外部からホルモン剤を摂取することは 発ガンのリスクを高める恐れがあると言われているからです。

実際に 牛肉消費量の増加に伴い、ホルモン依存性がんの患者数が約5倍に増加していることから、アメリカ産牛肉ががんの原因ではないか?と示唆されています。

「牛肉および癌組織のエストロゲン濃度 : ホルモン剤使用牛肉の摂取とホルモン依存性癌発生増加との関連」(62回日本産科婦人科学会学術講演会) 日本産科婦人科學會雜誌より

http://ci.nii.ac.jp/naid/110007686215

詳細は以下URLも参照下さい。

牛の成長促進を目的として使用されているホルモン剤(肥育ホルモン剤)

http://www.fsc.go.jp/sonota/factsheet-cowhormone.pdf

「畜産食品中残留ホルモンのヒト健康に及ぼす影響に関する研究」

http://www.mhlw.go.jp/topics/0106/tp0601-2a1.html

ちなみにEUでは そもそもホルモン剤は使用禁止 またホルモン剤を使用した牛肉は輸入禁止です。

その為 米国産牛は全面的に輸入禁止 オーストラリアやニュージーランドは ホルモン剤を使用しないタイプの肉のみ輸入を許可しています。

________________________________

現代自然派 調理研究家 美食家

 元々臨床検査会社に勤めていた所から

健康的な食事に興味を持ち現在は

静岡県焼津市の調理研究室で食事と

健康についての研究 その他 店舗や

調理のプロデュースをさせて頂いております。

 現代自然派調理研究室 a seed Jeff

https://www.facebook.com/jeffrielau

 a seedお買い物倶楽部

https://www.facebook.com/groups/434396103321978/

___________

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,465日の遺言

【60歳から食事を変えなさい】森由香子管理栄養士著

〜ずっと元気でいたければ〜山本式食事法も併記‼️

最新栄養学からわかった食べ方の分岐点!!

4000人を超える患者と向き合ってきた管理栄養士の提言!!

【年齢による『からだの変化』に食べ方を合わせる】

20 年をとればとるほど、納豆を食べるなら、ひき割り納豆にすべき理由➡︎

27 加齢につれて増えてくる!逆流性食道炎を防ぐ食習慣➡︎

★31 ビフィズス菌は年齢とともに減っていく!!軟便の中高年はヨーグルトを➡︎山本式では、動物性ヨーグルトではなく無調整豆乳ヨーグルトがお勧め‼️

35 夜中にトイレに起きることが増えたら、膀胱の若さを保つ食事は血管も守る‼️➡︎

★38 からだの水分量が減ってきている中高年こそ、小まめな水分補給を➡︎山本式では、水分ではなく、発酵を促す水にミネラルが68種類入っている天日海塩を1%入れた水をこまめに飲むこと‼️

【たんぱく質ファーストで『筋力低下』を防ぐ】

46 60歳を過ぎたら、少食や粗食、ダイエットによる○○不足に注意➡︎

★50 60代からは、野菜ファーストではなく、肉・魚ファーストで➡︎山本式では、動物性タンパク質を植物性タンパク質に変えることが健康で長寿のポイントだと思っている‼️

58栄養不足が招く筋力低下・・サルコペニアの負のスパイラルを防ぐには➡︎

64 たんぱく質のつもりが、実は脂だった‼️

やってはいけない肉選び➡︎

73 体力がなくなった!・・それは、おそらく筋肉が減っているからです!➡︎

【カルシウムだけでは『骨粗鬆症』は予防できない】

78お酒好きは骨粗鬆症のリスクが高い・・その理由とは➡︎

★82 レバー好きは黄信号。ビタミンAの取り過ぎは、骨折リスクが2倍に!➡︎山本式では、骨折リスク以外に、肝臓・腎臓は解毒器官で、有害物質、農薬、薬、食品添加物が集まっているので、絶対に私は食べません‼️

【脳の健康を守って『認知症リスク』を下げる食べ方】

94 血糖値を上げない食事は、糖尿病だけでなく、認知症も予防する!➡︎

108 昔ながらの日本食は、認知症予防の面からも良いメニューだった!➡︎

【『見た目の若さ』を保つにもやはり食事が大切】

116 『顔の骨』の骨粗鬆症が、たるみの原因!予防にはアノ食材➡︎

119 大豆でハッピーホルモン分泌を促せば、髪や肌に潤いが戻る➡︎

★125 甘い物好きは、老け顔になる‼️➡︎山本式でも、白砂糖は全身の筋肉を緩めるので、当然ですが、老け顔になると‼️

【『病気』になりたくなければ、今こそ食習慣を改める】

138 太っていないのに糖尿病‼️

やせ気味の人でお酒好きはリスクが高い!➡︎

★140 果物好き、スイーツ好きは要注意‼️腎臓が悲鳴をあげているかも‼️➡︎山本式では、果物は、国産の旬の果物を朝一番に食べること‼️それ以外の時間は絶対に禁止です‼️

★146 これまでの塩分摂取量で・・・➡︎山本式では、森下敬一医師の考えでもある良質な塩は1日30g摂取をお勧め‼️食塩、化学塩は高血圧の原因ですが‼️

154 お酒を飲まない女性にも食道がんが増えている理由とは➡︎

167 頻尿を気にして水分を摂らないと、もっと深刻な病気の原因に➡︎

【60歳からは『栄養不足』にも気をつける】

176年齢を重ねるほどに直しておきたい・・栄養不足に陥る悪い習慣➡︎

182 食物繊維、たんぱく質、カルシウム・・管理栄養士がおすすめのおやつ選び➡︎

★198 『まごわやさしいこ』が山本式の基本で、豆類、胡麻、ワカメなどの海藻類、野菜類、魚特に小魚、椎茸などのキノコ類、イモ類、酵素が健康で長寿食ですよ‼️

上記は、管理栄養士の森由香子さんが書かれた【60歳から食事を変えなさい】1,000円の本ですが、森由香子さんの食事法山本式食事法も併記させて頂きました‼️

 

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説3,464日の遺言

【低体温がなぜ万病の元です!】

〜まさか、体温が35度台ではないですね〜

✴️寝る頃の体温が36・5度以上、できれば36・8度ありますか?

低体温は万病の元と言われる背景には体温が低いと基礎代謝も免疫力も低い状態にあるためです。ガンを引き起こす前は風邪をひきやすいされていますので、免疫力が低い低体温の方は寒さが厳しい冬は要注意です。

ここでいう低体温とは、平熱が常時が35台、もしくはそれ以下の状態のことをさします。ちなみに昔の日本人の平均体温は36.89度です。過去50年間で1度近くも低下していますので、それだけ日本国民全体の免疫力が低下しているといえます。

低体温は圧倒的に女性に多く、とくにここ10年位の間に35代の女性が増えています。(一日99円健康法のお勧め、ララムーンの活用)

【臓器が冷えるとガンの発症リスクがアップする!?】

過去にがん患者を対象に行われた調査によりますと、がん患者の大半は35台と『体温』が低く、しかも血液中に含まれる『酸素が少ない』という共通点が明らかになっています。(ストレスで酸素不足になる)

体の中でも冷えやすい臓器にガンは発生しやすいとされていまして、事実休むことが許されない心臓や脾臓にはガン細胞が比較的できにくいといされています。これは、心臓や脾臓は熱の生産量が多いことから他の臓器と比べても温度が高いためです。

がん細胞をはじめとした細胞の多くは冷たいところが大好きなんです。このため、がんをはじめとした病気を予防するいは、『体を温めて免疫力を高める』必要があります。

【低い体温の状態を放置しない!?】

がん細胞は35台に一気に増える傾向にあることが研究結果によって明らかになっていますので、低体温であることが一番がんを発症させてしまうリスクです!

たった1度体温が低下してしまうだけで『基礎代謝は約13%』『免疫力は30%以上低下する』と言われています。

繰り返しになりますが、低体温になってしまうと、ガンだけでなく様々な病気を発症するリスクが高まりますので、自分では大丈夫と思っても、そのまま放置してしまうと、ちょっとしたことで病気になり、あっという間に病気が進行してしまう可能性があります。

  【低体温を改善するには!?】

低体温を改善するには、適度な運動、バランスのとれた食事、睡眠といった日常生活を改善することが急務です。まず低体温であることの原因の一つに『筋肉が不足』しています。

✴️筋肉は体温の約40%を作り出すとされているので、十分な筋肉がなければ基礎代謝が上がらないため、体温も上昇しません。ウォーキングなど適度な運動からはじめましょう➡︎山本式では動物性タンパク質を植物性タンパク質に変えること‼️

✴️山本式健康法では、減塩すると筋肉が動けないので低体温症になると‼️➡︎森下敬一医師は、良質な塩を一日30g摂取することと‼️

また、低体温の方の特徴として『睡眠不足』があげられますので、質の高い睡眠を心がけて下さい。また、食事に関しては、偏食は体温の上昇を抑えてしまいます。

  【お風呂は最高の健康法!?】

最近の傾向としては、お風呂に入らないでシャワーだけで済ます人が増えています!(塩素が世界一多いシャワーは超危険)

しかし、そうでないのであれば、美容と健康のためにも毎日お風呂に入ることをお勧めします。お風呂に入って体を温めることを心がけて下さい。普段から体を温めることを意識して行動すると目に見える形で改善されます。

  【効率よく免疫力を高めるには!?】

✴️免疫力を効率よく高めるには、腸の働きを改善する=「腸活」が非常に重要になります。というのも免疫細胞の約60%は腸内にあるためです。また、幸せホルモンの「セロトニン」の約9割が腸内で分泌されています。

つまり、腸の働きが良くなれば、美容と健康に関する様々な恩恵を受けられますが、反対に腸の働きが悪化すればするほど様々な病気を発症するリスクが高まります。低体温を出来るだけ早く改善するためにも腸活は非常に重要です。

『腸活(ちょうかつ)とは?

腸活には、以下のとおり、いくつか方法がありますが、一番簡単なのが、単純に腸を温めることです。そこで私個人的におすすめしたいのが「腹巻」です。腹巻はただ身に着ければいいので、習慣化するのに苦になりません。

最近はデザイン性に優れた腹巻がたくさん市販されているので、女性も気兼ねなく身に着けられます。

(1)当然ですが、日本人にあった食生活が基本です!

(2)良質な水を飲む➡︎酵素を活性化する水・水と油が乳化する水・細胞内に入る水、クラスターが小さいガイアの水は超お安いのでお勧め‼️

(3)食物繊維を摂取

(4)適度な運動

(5)質の高い睡眠

 ⑹ 減塩しなくても良いミネラルが68種類入っている天日海塩の摂取を‼️

さいごに・・・腸は免疫機能に深く関わっていることを中心に解説させていただきましたが、それ以外にも栄養吸収と老廃物排出にも深くかかわる重要な臓器なので、心と体の健康、そして美肌を実現するには、腸内環境を整えるのが基本中の基本です!

✴️上記は、看護の名言様が書かれて文章ですが、プラスして山本式健康法、体温アップ法の基本で対体温を改善して、ガンや認知症などに生活習慣病を予防することと同じ考えが書かれていますね‼️