奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】8日の言葉

■【自分との約束で人生は決まる!】
〜あなたの定年後の生き方は?〜

■たった一度の人生だからこそ、定年後の生き方を考え、決めましょう!

※定年までは、社会に迷惑をかけなけば、どんな生き方をしても良いが………

■たった一度の人生の定年後は、一切、生活のためには働かない毎日にしませんか?

※定年までの15年間は、夫婦で人の2倍働いて準備をした私たち夫婦ですよ。

■たった一度の人生の定年後は、きっちりビジネスをして、ご利益は全て、児童養護施設の子ども達の【笑顔】と【自立支援】に活用する定年後の生き方をして7年になります!

※キッズの社会貢献型ビジネスパートナーさん達ヘは、競合する他者商品と比べて、どこよりも安いこと、どこよりも優れている商品の愛用者、特約店、代理店になって頂いております!

※キッズの扱っている商品群は、【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】と【球体健康法】を実験・実行・実証・実践するときに必要な商品群です!

※キッズの扱っている商品群は、誰もが現在の収入で購入できる商品群です。

■キッズはボランティア団体ですが、ボランティアはお金がなければ何もできない事実がありますので、定年後の30年間で、最低20億円のお金を児童養護施設の子ども達に捧げたいと決めています。

15356518_726994704143442_2553793062587510633_n

成功法則【5%の5%の仲間入り」への道!No.1,125の遺言

【ほんの少しの違い】
〜1秒に手を抜く人に成功はない〜

•できない人は言葉で説得し、できる人は行動で説得する

•できない人は話したがり、できる人は聞きたがる

•できない人はお金を求め、できる人は成長を求める

•できない人は過去にこだわり、できる人は未来にこだわる

•できない人は不可能だと思い、できる人は可能と思う

•できない人は他人のせいにし、できる人は自分のせいにする

•できない人は一人で頑張り、できる人はみんなで頑張る

•できる人もできない人も 能力にはほとんど差がない

【ほんの少しの意識の違いによって結果に差が生まれる】

■日本中の多くの人がFacebookで情報を発信している時代、情報が無料で手に入る時代になりました!

※情報は無料で発信し、無料で手に入る時代になりました!

■しかしながら、大量の情報の中から、正しい情報は見つけるのは非常に難しいと思います!

※探している正しい情報を探し、正しいと判断できることが重要な時代です!
※正しい情報か、正しくない情報かを判断できるためには、自分自身の情報量が必要です!

Facebookを見て、素晴らしい情報、素晴らしい言葉、素晴らしい写真を見たら、【いいね】を押すのに1秒はかかりませんね!
【1秒に手を抜く人に成功はあり得ない】と私は思っています。

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,275日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

■【寒い冬こそ、足元を温めましょう!】
〜室内も室外もテラヘルスエネルギーで〜

■キッズが総代理店をしているガイアの水から新しいテラヘルツ商品として靴やスリッパ用の【インソール・ガイアライトウォーク】が新発売されました!

■特殊加工のインソールにはテラヘルツ鉱石が練りこまれています!(足元から波動アップ)

男性用24.0cm〜31.0cm
女性用20.0cm〜26.0cm
販売価格11,880円(税抜き価格11,000円)
※特約店・代理店登録されている人は、特典がありますよ!

■テラヘルスインソールはこんな方にオススメです!

※毎日、健康のために散歩する人へ
※身体のバランス・姿勢・骨盤を維持したい人へ
※長時間立っている事が多い人へ
※靴裏の片側が減るのが気になる人へ
※外反母趾・変形が気になる人へ
※スポーツをする時は必須です
※成長期のお子様にもお勧めします
※腰痛やむくみに困っている人へ
※歩くことがしんどい人には必須です

■起きている間、室内でも室外でも飛行機の中でもテラヘルスエネルギーのインソールを活用して、身体のバランスを整えましょう!
■ご自身だけでなく、クリスマスプレゼントやご両親やお世話になっている方への贈り物などにもぜひご活用ください!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】7日の言葉

■【食を制する人が人生を制する!】
〜毎日の食べ物が未来を作る〜

■食べ物を食べないで生きている人以外、食べ物がエネルギー源だとわかりますね。

※私たちの体重の13分の1が血液ですが、『血液は120日間ですべて新しく生まれ変わります』
※すべての『内臓は10ヶ月間で新しく生まれ変わります』
※『骨も1〜5年間ですべて新しく生まれ変わります』

食べ物➡︎血液➡︎60兆個の細胞➡︎心身を作る➡︎人生

■35年間、日本人には日本人の健康法があると信じて、自分自身で実験・実行・実証・実践してわかった健康法が【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】と【球体健康法】です。

※日本人の健康法は、神棚の上【水・玄米・塩】に答えがあった!

■しかしながら、どんなに日本人の食べ物を食べても、ガンや認知症などの生活習慣病・食源病が治らない人がいる事実!

※2,000人のガン患者さんの個人相談を受け続けてわかったのは、【身体は心に支配されている】事実だった!
※完璧に和食中心にしても、ガンが治らない人がいた事実があります!
※不足・不満・愚痴・泣き言・文句・悪口・イライラ・心配・怒り・恐怖・責め心・嫉妬心等々の否定的感情で生きてる人は、ガンが治らない・・・治りずらい。

■否定的感情の人が、牛・豚・鶏などの動物性食品を食べている人は、白砂糖やアルコールが止められない人はガンが治らない・・・治りずらい(霊障・憑依されやすい、バンパイヤにも)

15284064_726344057541840_5144119008194806390_n

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,124の遺言

■【父へ母へ。100万回の『『ありがとう』】PHP編集部
〜親思う心にまさる親心…その愛の深さに涙溢れます〜

第1章 愛されて生まれた
・母の思い出 常盤新兵
・母のヘソクリ 今井美紗子
・父との蕎麦 よしまさこ
・老いた母 南木佳士
・ここにいるよ 高見恭子

第2章 思い出づくし
・美しき義母のこと 中島誠之助
・父との溝が埋まるとき 網島理友
・奇跡のアイスクリーム 沖藤典子
・智慧と規範 竹田津 実
・見合い写真による立証 ひろやさち
・忘れえぬビンタの重み 磯田和一

第3章 家族という名の奇跡
・夫婦の愛情 里中満智子
・慟哭の夜空 坂田信広
・不動の価値 太田和彦
・肌の記憶、心の思い出 渡辺一枝
・父は優しく、母は強く 荒俣 宏

第4章 母の胸、父の背中
・母の指先 串田妙子
・運命の大逆転劇 藤子不二雄A
・母よ、あなたは強かった! 斎藤由香
・母を困らせた思い出 安西水丸
・母の落花生 窪島誠一郎
・学校嫌い 中島京子

第5章 可笑しくて、悲しくて、切なくて
・笑い転げる人 星野博美
・食べることは生きること 中島さなえ
・父のことばに耳を澄ます 伊藤比呂美
・プロの死にざま 渥美雅子
・父の導き 草野 仁

第6章 言えなかった『ありがとう』
・旅立ちの日の父と母 神津カンナ
・月に一度の儀式 立原えりか
・電車の切符 皆川博子
・深まる謎 久保 恵

■世の中には多くの人が、父や母のと確執で悩み続けている事実がありますが、私自身の体験から、自分自身で父親との確執を解決できて、人生が180度好転しました!

※私自身、父親との確執で63年間苦しみました。どんなに頑張っても、仕事がうまくいかない、原因不明の病気が続いた事実がありますが、リズ・ブルボー先生、ガユーナ・セアロ先生、ブルーウオーターの活用で、自分自身ですべて解説できて、天国の毎日が実現しました!

お父さんお母さんとの確執を解決できない人はガンや認知症になる確率が非常に高くなりますが・・・

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,274日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【敏感すぎて困っている自分の対処法】高田明和監修 長文
〜人間関係の悩み、原因不明の体調不良・・・〜

表紙裏
HSP(非常に敏感すぎる人)の人は5人に1人も!

《あなたの高敏感度(HSP度)チエック表》

□周りの小さな変化にもわりと気がつくほうだ。
□人の気分に左右されやすい。
□痛みに弱い。
□慌ただしい日が続くと、ひとりきりでぼーっとできる所に逃げ込みたくなる。
□まぶしい光、強烈なにおい、ごわごわした布地の肌ざわり、サイレンなどの大音量は苦手だ。
□物事を深く考え、内的生活が豊かだ。
□騒音や大きな音には耐えられない。
□本や映画、音楽や写真・絵画など、芸術に心動かされやすいほうだ。
□何かをするときは、いい加減にしないで、丁寧にする方だ。
□何事にもビクッとしやすい。
□短い時間に多くのことを抱えると、アタフタしてしまう。
□誰かが物理的な環境で落ち着きない思いをしている時(たとえば、電灯の明るさや席の位置)、どうしたら心地よくなるか、気がつくタイプだ(明るさの調整、席の移動)
□一度に多くのことを頼まれるとイライラしてしまう。
□ミスや忘れ物がないように、いつも気をつけている。
□バイレンス映画や、テレビの残酷シーンなどは、見ないようにしている。
□あまりにもいろんなことが周りで起きていると、気分が悪くなる。
□お腹が空きすぎると、集中力を欠いたり気分が乱れたりといった強い反応が起こる。
□生活に変化が起きると、混乱する。
□繊細で上品な香りや味、音や芸術を好む。
□普段の生活では、動揺するような状況を避けることを優先している。
□課題(仕事)をやる際に、競争させられたり、見られたりしていると、緊張して、普段の実力が出せなくなる。
□子どもの頃、親や教師から、『敏感だ』とか『内気だ』とか思われていた。

■判定……23項目中12項目が当てはまれば、おそらくHSP(高敏感)気質。

第1章 他人の影響を受けすぎる人たち
❶敏感すぎて体が弱いワケ…育った家は?
❸敏感な人ほど超常現象にあう
❺超常現象との付き合い方…正しい食生活・適度の運動良質な睡眠が超能力を磨く方法

第2章 敏感な人のアタマの中
❶かすかな刺激をキャッチする特殊な能力を使え

第3章 敏感すぎる人は他人との堺界が薄い
❶厳しい家庭環境と脳の特性
❹自分の中にぶれない核を作り、他人の感情に流されない

第4章 敏感すぎる人は、厳しい幼少期を送っていた
❶ストレスホルモンがダダ漏れだと病気の元に
❷ストレスがサイキック能力を開花させる
❸家族が子どもを傷つける
❹感情を抑え込むと病気に…子どもの頃に受けた心の傷を瞑想で癒す

第5章 現代のヴァンパイアに気をつけろ
❶疲れるのは人にエネルギーを奪われるから
❸身近な人が知らない間にパワーを奪っていく

第6章 敏感すぎる人がますます増えている
❶先の見えない今後を生き抜く力が敏感力だ
❸敏感さは危険を察知する大事なセンサー…電子機器壊しやすい人

第7章 敏感さは才能
❶その独立心が生き延びるカギだった…集団の意識に巻き込まれないことで身を守る
❸裏表のない健全な生き方が、幸せへの近道

■上記は高田明和先生の言葉ですが、ヴァンパイア(エネルギーを奪う人)のそばに行かないことと、エネルギーを奪われやすい心の持ち方を知って頂きたく、この本を紹介させて頂きました!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】6日の言葉

■【朝を制する人が人生を制する!】
〜人生は30,000日ですが、その内の100日間を〜

■人生30,000日の中でたった100日間だけ朝起きしませんか?

※70年以上前から365日、毎日365日5時から開催されている家庭倫理の会に参加しませんか?
・札幌は冬季間だけ日曜日は6時から開催されているので、日曜日だけは参加しませんか?

■毎日の生活で、何か心配事、悩み、苦しみ、解決したいこと、商売の悩み、お金の悩み、健康の悩み、親との問題、夫婦の問題、子どもとの問題で、解決したいことがある人は、すべての問題を朝起き実践して100日間通いませんか?

■色々なチャレンジがあるが、朝起き実践が一番難しいようですね!

※一番難しいことにチャレンジすることで、一番難しい【自分自身の我が儘】を減らすことが可能です!

■週に一度の倫理法人会のモーニングセミナーでは問題を解決するのは難しいのでは?

※週に一度の朝起き実践で、自分の我が儘に気づくことも難しいのでは?
※週に一度の朝起き実践で、我が儘に気づき、我が儘が減った人は少ないのでは?

■平成23年8月26日から、今朝まで2,034日間、毎日朝起き実践をしているが、まだまだ我が儘があると女房の冨美子さんから言われているので、まだまだ朝起き実践を続けます!

15284927_725531140956465_8313280590095774806_n

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,123の遺言

【人のエネルギーを奪うバンパイヤに注意を!】
〜育った環境がバンパイヤになる〜

■過保護や過干渉な親、厳格すぎる親、虐待する親、家庭のいざこざが絶えない家からは、安心感は得られません。子どもは慢性的なストレスに……

■その結果、不安や恐怖、緊張時に出るホルモン、ノルアドレナリンが放出され、ストレスホルモンのコルチゾールは出っ放し状態になる!

■コルチゾールは免疫細胞に戦闘態勢に入るように指示を出す司令官。

※コルチゾールホルモンがダダ漏れになれば、免疫細胞は24時間働き詰めで、休日がない毎日が続く。

※コルチゾールホルモンが出続けると、当然ですが、免疫力は低下し続け心の病になりやすい。

■コルチゾールを出し続けると、痛みや痺れ感、麻痺、筋力低下、腰痛、肩こり、緊張性頭痛や片頭痛、めまい、耳鳴り、喘息、花粉症、じんましん、胃酸過多、十二指腸潰瘍、過敏性大腸炎、前立腺炎、頻尿になる!

※上記の症状を薬で止めても、上記の症状は治ったのではないので、上記の症状を薬で止め続けた人が、ガンや認知症になります!

■人のエネルギーを奪うバンパイヤは、憑依されやすいし、霊障で苦しみ、お会いした人からエネルギーを奪う人になります!

※食べ物と霊障・憑依の問題を解決することが【球体健康法】です!
※心の持ち方・心のクセ・物の捉え方と霊障・憑依を予防・解決することが【球体健康法】です!
※エネルギーの高い天日海塩を肌身離さず持ち歩くことが霊障・憑依から身を守る方法です!

■どんなに酷い環境、どんなに酷い親であっても、育った時の心の傷を自分自身で癒すことを体験して【球体健康法】ができました!

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,273日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

■【体温をあげる10の方法】
〜ガンや認知症を予防するために〜

山本敏幸のFacebookを見ている人なら低体温が病気のリスクであり、ガンや認知症になることは知っていることでしょう。しかし実際に体温をあげる方法となると悩んでしまうものですが、体温アップの基本は・・・

1.砂糖や精製穀類などの精製物をやめる
・これらはやってみるとすぐにわかりますが、砂糖は麻薬の言葉通り一番難しかったりします。また砂糖は止めれたけど精製穀類は止めれないという人がたくさんいますが、GI値も高く砂糖に近い組成なので要注意です。(白砂糖・白米・白パン)

2.筋肉量を増やす
・これはイメージはわきやすいでしょう。スポーツ選手やむきむきキン肉マンで低体温の人はまずいません。筋肉は発熱機関であり第二の心臓でもあります。内側の筋肉を鍛えなさいなんてよく言いますが、一番は下半身、特にふくらはぎの筋肉を鍛えましょう!

3.添加物や農薬や経皮毒類など化学物質を遠ざける
・これも分かりやすいでしょう。これらは抗生物質やクスリに近い作用があり、ホルモンを乱し体温を下げる傾向があります。コンビニやジャンクフードばかり食べていれば病気になりやすいのは当たり前。(世界一食品添加物を使い、牛・豚・鶏の餌に成長ホルモン剤、成長促進剤、抗生物質を世界一入れて育てている事実)

4.動物性食品を食べる変わりに、畑のお肉と言われている大豆商品を食べましょう
・動物性食品を食べる時は、良質なお肉を少々、畑のお肉と言われている大豆商品を食べて、多種な栄養素とタンパク質を含み体を作るのに役立ちます。

5.野菜は要注意
・野菜=ヘルシーと思っている人がいますけどこれも要注意です。野菜には特に旬がありますので体を冷やすモノがあると東洋医学では教えます。にんじん、ごぼう、大根などの冬野菜や根菜は体を温めるといい、ナス、ピーマン、トマト、ゴウヤなどは体を冷やすと教えます。従って、季節の生野菜と温野菜をタップリ食べましょう。

6.温めなさいでよいのかどうか
・よく温泉に入りなさい、半身浴しなさい、服を何枚も着なさいというのがありますけど良いとばかりいえません。これらは外的に温めている部分が強く、体がそれに適応してしまう可能性があります。野生や生物の原則から考えれば着すぎは問題です。暖衣飽食病の元という言葉もありますから要注意。ちょっと寒いと思えるくらい一枚減らすことを私は勧めています。遠赤外線サウナはお勧めします。

7.冷暖房を使い過ぎない
・これも同様の考え方で要注意です。ヒートアイランドの都会では必要かもしれませんが、昔は冷房がなくても脱水になどなりませんでした。季節を感じられないほどの空調は体を壊しますので要注意です。

8.常在菌を多く保つ
・これは腸内細菌を多くするという意味と、皮膚や口の中の菌を殺菌しないという二つの意味が含まれます。アレルギーは清潔病であるという藤田紘一郎氏の有名な言葉もあります。

9. 一日99円健康法をお勧めします。
・第一チャクラを24時間、トルマリンセンターテープによる、マイナスイオンで一気に体温アップして、免疫力を高めましょう。(ララムーンは12月25日までは、登録費が無料)

10. 一口30回良く噛んで食べる
・毎日、一口30回良く噛むことで、有害物質の約80%を解毒すると言われていて、更に、毎食一口30回以上良く噛むことで、若返りホルモンがドバッと出て、体温アップしましょう。

■上記の10の方法を実践して、体温アップして免疫力を高めてガンや認知症を予防しませんか?

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】5日の言葉

■【人生は覚悟で決まる!】
〜毎日が天国のようになりたい人は!〜

■誰もが平等に『毎日が天国のような』生活が可能ですよ。

■毎日が天国のような生活を望む人は、大自然の法則・宇宙の法則・成功法則・ブーメランの法則・出入り口の法則を発見された丸山敏雄先生の【万人幸福の栞】500円と、ナポレオン・ヒル先生の【巨富を築く13の条件】680円の2冊の本を読み、素直に実践しませんか?

■天に貯金する生き方をしなければ、毎日が天国にはなりませんが・・・

※『徳を積む』生き方も同じことですが、誰もみていない場所で、誰からも褒められないが、誰かのお役に立つ生き方を積み重ねる毎日は、天に貯金しているので、定年後は毎日が天国のようになります。

■もし、現在毎日が天国のような生活でしたら、もしかして、お父さんかお母さんか、おじいさんかおばあさんが、多くの人に喜ばれた生き方をしませんでしたか?

※ご先祖様は見ています!
※ご先祖様は聞いています!
※ご先祖様は記憶しています、

■私が現在、毎日が天国のような生活をさせて頂いているのは、多分、親父とお袋が、人生を通して多くの人の役に立つ生き方の結果ですね!

■たった一度の人生だからこそ、天に貯金する毎日、徳を積んで、子どもや孫に幸せを届ける生き方をしませんか?

15338888_724991787677067_4828981574577441123_n