成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,153の遺言

■【企業に倫理を・職場に心を・家庭に愛を!】
〜倫理法人会のスローガン〜

■日本には多くの経営者向けの異業種交流会がありますが、経営者向けの交流会に【家庭に愛を!】とのスローガンを入れている異業種交流会はありません!

※丸山敏雄先生の教えを、家庭倫理の会と、倫理法人会モーニングセミナーで学んでいるのは【万人幸福の栞】です!

※丸山敏雄先生の教えの基本中の基本は、【夫婦道】です!

■経営者向けの学びの場のスローガンに【家庭に愛を!】が入っているのは、時代に乗って商売が大繁盛しても、夫婦の関係が悪くなると、必ず商売は衰退して、会社は倒産すると!

※お金の問題が起きたら、夫婦関係を見直ししなさいと書かれています!

※健康問題が起きたら、夫婦関係を見直しなさいと書かれています!

※子どもに問題が起きたら、夫婦関係を見直しなさいと書かれています!

■毎日の生活の中で、基本中の基本は、夫婦関係を良くすることと書かれている以上、倫理法人会で学んでいる男性の経営者は……奥さまに対する夫の役割を果たしましょう!(丸山敏雄先生の教えです)

①妻に対して、精神的に満足させること。
②肉体的に満足させること。
③金銭的に満足させること。

夫は妻に対して上記の努力をしていたら、妻は夫の言うことに対して、何でもYESといいませんか?

商売繁盛の基本は、会社経営者への基本は、夫婦関係を良くすることでした!努力しましょう!自分の夢、会社の夢を叶えるために!

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法」の解説1,302日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【健康寿命120歳説❷】船瀬俊介著参照
〜究極のアンチエイジング〜

■精白された小麦粉の害・・表皮・胚芽・ビタミン・ミネラルがすべて失われている!

・炭水化物を消化・代謝するには、小麦についていたビタミンやミネラル・食物繊維が必要だが、精白された小麦粉には一切入っていない!

■長寿に不可欠な【正しい塩】をシッカリ摂ること!

・【食塩】とは化学薬品である!
・長寿郷は【正しい塩】で長寿者を作る!
・代替医療の宗像久男医師は、化学塩は恐ろしい塩です。日本人はしょっぱいものを食べていたから胃ガンが多いと言うが、化学塩が胃ガンの原因ですと!
・血液と海水のミネラル組成はまったく同じです!生命は海から生まれた!海水のエキスである【塩】は生命のエキスです!
•フランスの生理学者ルネ・カルトン博士は、彼の愛犬の血液海水と入れ替えても、愛犬は元気に生存することを証明して、数えきれない人を『点滴を止めて海水で病気を治した!』
・森下敬一博士は、減塩しても血圧は下がらないと!塩をとるほど長生きすると!
•【減塩】運動は完全な亡国政策だと!

■森下敬一博士の健康長寿のための食事条件とは・・・

①主食は、未精白穀物とする。玄米、アワ、キビ、トウモロコシ、マメ類などを適当に配合した【雑穀飯】が、人体にとって理想的!
②副食の中心は野菜、野草、海藻類などの植物性食品、そして、これにミネラル食品としての小魚・貝類を加える。メザシ、シラスボシ、ジャコ、小エビなど、頭から丸ごと食べられるものが良い。
③間食は新鮮な果物、ドライ・フルーツ、木ノ実など。
④発酵食品として、味噌、しょうゆ、甘酒、納豆、漬物などが必要。
⑤精白食品(白米、白パン、白砂糖、精製塩(食卓塩)、化学調味料などは、いっさいとってはいけない。自然塩はしっかり摂取すること!
⑥動物性タンパク食品、すなわち肉類、牛乳、卵などは、血液生理学的に見て不必要である。極力少なくし、ゼロを理想とする。
⑦加工食品や添加物に注意すること。食品の商品化が進み、人為的な加工の手が加われば加わるほど生命を健全に養う食べ物としての価値は減少していく。
・タバコやお酒はほどほどにと森下敬一博士は!

■上記の言葉は船瀬俊介先生が森下敬一博士から学んだ日本人の健康問題です!私自身が発表している健康法は、日本人には日本人の健康法(神棚の上=水・玄米・塩)があることがわかった!
※減塩が必要しなくても良い自然塩を選びましょう!(自然塩には悪さをする自然塩がある)
※ビール3㍑、ケーキ8個、ご飯茶碗2杯分の糖質をたった一袋の酵素サプリで分解する健康法をお薦めしています!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】4日の言葉

■【微差は大差の人生!】
〜小さな実践を繰り返す24時間が未来を作る〜

■気がついたことを、閃いたことを、素直に実践してみることが未来を明るくします!

■毎日の小さな小さな実践は、必ず未来を明るくします!

■特に、多くの成功者が言っていることは、同じ時間に同じことを続けることが【天・お天道様】から応援してくれる秘訣だと!

※例えば、世界のイチロー選手は、毎日同じ時間に起きて、毎日同じ時間に同じ行動をとり、毎朝カレーライスを食べている!

■365日、2時30分には起きる習慣の私ですよ(^_−)−☆

※平成23年8月26日から毎朝5時からの家庭倫理の会に参加中ですが、家を4時30分には出るが、家を出る前に、閃いたことを3種類の情報を書いてFacebookに発信し続けています!

■365日間、24時間【ありがとう・感謝します】の心で生きることを実践中ですよ!

※しかしながら、たまには理不尽な人がこの世にはいますので、一瞬は感謝道を忘れるが、一瞬で感謝道に戻れるようになりました!

■一日の中で、少しでも時間があれば、本屋さんに行き、自己成長するために必要な本を探して、時間ができれば本を読んで、知識を深めています!

※本を読む始めたのが35歳頃からなので、35年間で5000冊ほど、残りの人生は30年ほどでしょうから、残りの人生で5000冊は読んでみたい!

※しかしながら、知識が毒になるので、学んだことは素直に実験・実行・実証・実行・実践しています!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,152の遺言

■【オンナの敵はオンナ】大谷由里子著
〜男たちにも知ってほしい!働く女たちの現実〜

表紙
・『女同士なら、きっと分かり合えるはず』って嘘だ!
・独身者の言い分。既婚者の言い分。子持ちの言い分。管理職の言い分。フリーランスの言い分。

はじめに……あなたの足を引っ張るのは、誰?

第1章 女が女に裏切られるときー何のために働いているのか?
・女性の上司は女性に厳しい?
・女は優しくされて、あたりまえ?ー勘違いを引き起こす原因
・被害者のふりして、仲間を誘う女性
・他人の幸せにブレーキをかけたい女心ー『あなたのため』と言う人に限って

第2章 生理と子育ては人それぞれ
・20代で更年期障害になる人もいる!

第3章 恋愛と仕事のバランスー男と共存していくにあたって
・結婚は望まず、仕事に生きたい女性ー愛人の存在を認める妻もいる
・夫の女性関係に敏感な妻たちーたとえ仕事でもメールや電話は禁止?

第4章 一緒に働きたくない女ー彼女たちの、それぞれの言い分
・お金にルーズな女性には、きれいな人が多い
・お客様を不愉快にさせる、融通のきかない女
・相手によって言うことが違う、表裏がある女ー誘導尋問に乗ってはいけない
・人のためには動かない、自分都合で動く女
・ビジネスに感情が絡まる、面倒な女

第5章 涙がこぼれそうなときもー女はいつも強く、ご機嫌に生きていく
・男は女の涙に弱すぎるー嬉し涙はチャンスにつながりやすい
・部下に拗ねられるほど、うっとうしいものはないー拗ねて許されるのは恋人関係の男にだけ

第6章 家の中でも、オンナの敵はオンナー母親、姑、姉妹、娘とのシビアな関係

・母と娘だからこそ、うまくいかない
・嫁姑問題が解決することはない?
・姉妹で彼氏を奪い合う、という現実もある
・可愛い娘が敵になるとき

■上記の言葉は、大谷由里子さんの言葉ですが、女性リーダーとしての立場の人には読んで頂きたい内容でした!勿論、男性にも必要な内容ですが!

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法」の解説1,301日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【健康寿命120歳説】船瀬俊介著参照
〜究極のアンチエイジングとは〜

表紙
・世界中の長寿郷に学ぶ究極のアンチエイジング!
・あっけないほど、シンプルなのに、実践している人は少ない長生きの秘訣

プロローグ
・2016年の100歳以上は65000人以上、女性が87.6%、男性が12.4%!

◉百寿者に共通する秘訣とは…
①少食・粗食(大食漢は皆無)
②粗食(肉食者はいない)
③長息(腹式呼吸でよく笑う)
④筋トレ(よく働き、筋肉を使う)
⑤セックス(愛情深く、子だくさん)
上記は、森下敬一博士が数十年間の研究でわかった結論です!

◉長寿を延ばす、脅威のフンザ食(41頁)…【塩と石臼】がキーワード!
マッカリンソン博士の実験
①フンザ食実験は、チャパティ(硬い雑穀のパン)、もやし、生ニンジン、生キャベツ、殺菌されていない生牛乳。
②インド食実験は、米、豆類、野菜、肉類などを調味料を使い料理した、インド人が常食する食事。
③西洋食の実験は、白パン、バター、ミルク、砂糖入り紅茶、野菜の煮付け、ハム、ソーセージ、ジャムなどの食事。

27ヶ月間(人間では50歳相当)のマウス実験をしたが、
①フンザ食は、ただの一匹も、ただの一ヶ所も、病的変化がない完璧な健康状態だった!
②マウスの半数に、脱毛症、虫歯、肺炎、腎炎などの病変が発症していた!
③マウス全匹に、例外なく、各種各様の病変が検出された。この西洋食では、身体的病変のほか、精神異常も見られ、共食い現象を引き起こした!

■世界中の長寿者、百寿者は、10万人の1.7人が100歳だが、世界では10万人の30倍〜50倍の健康長寿者がいる!

※日本は世界的には、お話しにならない短命国だと森下敬一博士は!

■日本では65歳以上の老人の5人に1人が認知症になると厚生労働省は発表いる!

※認知症の老人を誰が面倒を見るのか?

■日本では、寝たきり老人はアメリカの5倍!欧州の8倍の寝たきり老人ばかり!

■上記の言葉は船瀬俊介先生が森下敬一博士から学んだ日本人の健康問題です!私自身が発表している健康法は、日本人には日本人の健康法(神棚の上=水・玄米・塩)があることがわかった!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】3日の言葉

■【一日一生の心で生き切る!】
〜定年後の生き方を決めませんか?〜

■たった一度の人生で、定年後の生き方を決めませんか!

※【定年までは、社会に迷惑をかけなければ、どんな生き方をしてもいいが、たった一度の人生だから定年後の生き方を考えなさい】との言葉を母から言われた私だった!

※母は、私が中学3年生の12月30日に父と離婚、60歳までは、一人で本当に頑張って頑張って生きていた!

※母は60歳の時に、素晴らしい人と再婚して、76歳まで、本当に素晴らしい生き方を楽しんだ!

※母は、再婚相手と世界中を旅行し、北海道では皐月の育て方の先駆者として活躍、60歳頃から200坪の畑をお借りして、無農薬の野菜をたくさん作り、25年間ほどご縁を頂いた多くの人にお届けしていた!60歳から日本舞踊を習い、小型船舶の免許を取得、更に、夜学に通い経理の勉強もしていた大変なチャレンジャーだった!

■誰もが明日も来週も来月も来年も保証されていない事実!

※せめて、定年後は今日死んでも悔いない生き方をしませんか?

※いつ死んでも悔いのない生き方を意識することが、人間としての本当の生き方を実現する秘訣では?

■一番後悔するのは、家族に対する思いではないですか?死んでも死に切れないような生き方では悔いが残るので、残らない生き方を今年は目指しませんか?

※私自身、8年前までは夫婦関係は最悪でしたが、定年になって数十時間女房と定年後の生き方を話し合った!

明日4日水曜日に札幌中央倫理法人会のモーニングセミナーで【朝起きでオンリーワンの人生を!】について2分30秒で説明しますので、無料ですので参加しませんか?

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,151の遺言

■【自分を鍛える!】ジョン・ドット著
〜この本に出合わなかったら今の自分はない〜

訳者渡部昇一は、この本は、頭(知力)の鍛え方、24時間の使い方、本の読み方、そして強靭な心身の作り方が書かれていると!

プロローグ ものを【考える頭】には限界がない!
・“ささやかな努力”のとてつもない力!
・使えば使うほど回転が良くなるーそれが頭脳!

第1章 “いい習慣”を作れば疲れないで生きられる!

•まず【同じ仕事】を【同じ時間」にひたすら繰り返してみよ!
・【勤勉】こそが立派な仕事を成し遂げる
・【勤勉な人】ほど疲れない、あせらない!
・【明日でいいだろう】ーこの積み重ねほど恐ろしいものはない
・【時間厳守】には2倍の“得と満足”がついてまわる
・朝の遅い人間で志を叶えた者は一人もいない!
・なぜ自分のこととなると【バランス】が働かなくなるのか
・相手の欠点を注意するのが友情と思ったら大間違い
・少しでも誠意を疑いたくなる人は、最初から相手にしない

第2章 集中力・記憶力が格段にアップする【短期決戦】法!

第3章 緻密な頭をつくるための読書法!

第4章 こうすれば自分の【持ち時間】が最大限に生きてくる!

第5章 一目置かれる人の【話し方・交際術】

第6章 頭・体・気力を鍛える一番の方法

訳者ー私の一生を決定づけた素晴らしい出会い!
・そのまま知的活力となる【生き方】実践の書
・不幸な生い立ち・環境で鍛えられた不屈の精神

■上記はジョン・ドット先生が書かれた【知力トレーニング】生活の方法が書かれているが、丸山敏雄先生が発見された多くの事実と共通していて、多くの実践法が書かれている素晴らしい本です!

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,300日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【からだに聞いて食べなさい】リズ・ブルボー著
〜食事後に喉が乾く食べ物は危険〜

1. 愛を込めて、食事を用意し食べることで、繊細なボディに大切なエネルギーがもたらされる。

2. 悩みは脇において食卓につく。そうしないと、食べ物が悪い気に満ち、《からだ》とその日に影響が出る。

3. 食べる前に、食べ物に思いをはせ、感謝する時間を取る。すると食べ物は食べる人に調和する。

4. 肉体に栄養を与える目的で食べるということは、人間と動物に共通する本能である。食べ物の繊細なスピリチャルな側面に気づくと、食べ物のエネルギーが変わる。(スピリチャルな食べ方〜ありがとう)

5. 食べる時、そこの存在する。食事中に、口論したり、かたをつけたりしない。

6. 一口目の大切さに気づく、最初の行いで次が決まるように、一口目で消化機能が起動する。

7. できれば、しゃべらないで静かに食べる。

8. ゆっくり食べる。食べ物の繊細なエネルギーを口で呼吸し、脂質は胃に送られる。

9. 飲み込む前にしっかり噛む。繊細なボディ(エネルギー体・目に見えない体)のために深い呼吸をする

10. ゆっくり時間をとり、何を食べるのか、食べ物がどこから来たのか、何を含んでいるのか、世話をしてくださった人のこと、生産者のこと、なぜ、その食べ物を口にするのかを考えることで、精神体に愛情の栄養を与えることにつながる。

11. 食べ過ぎない。満腹になる前に食卓から離れると、エネルギー体が足りないものを補うために、もっと上質なもの(プラーナ)を求める。満腹で体が重くなったり、眠くなったりせずに、身軽で生き生きと動ける自分を感じるのに一番いい方法である。(スピリチャルな観点からの食べ方)

12. 感謝しながら頂くことで、繊細なボディにも栄養が送られる。神、宇宙、大地、地球が【食べ物とともに、あなたに生命と力を与えます】と言っている。

13. 食事が終わったら、静かなところで数回深呼吸をする。(満腹だと難しい)

食べることで神経系が落ち着き、平和な気持ちとなって、心身ともに心地よくなる。また、より多くのエネルギーを求めながら、少量の食べ物で体に栄養を与えることができる素晴らしい方法である!

■今年は、食べ物と心の関係、心と食べ物の関係を自分自身で感じる年にして頂きたいと思います!

※間違っても、ストレスの解消で甘い物やアルコールで心身を狂わせないことです!
※3月4日土曜日と5日日曜日の湯河原での合宿で徹底的にお話しします!(私の体験)

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】2日の言葉

■【一日の優先順位で人生が決まる!】
〜食べることを忘れる生き方がいい!〜

■毎日、食べることを忘れる生き方は、もしかして天国の生き方かも・・・

■食べることを忘れられるほど、楽しいことが24時間続くことをイメージできますか?

■寝ることを忘れるほど、楽しいことが24時間続くことをイメージできますか?

■両親や夫(妻)、子どものことで、一切の悩み・苦しみ・悲しみ・憂いがないことをイメージできますか?

■今の仕事が、楽しくて、その仕事が自分自身の生き甲斐になっていることをイメージできますか?

※今の仕事を通して、お会いする人に喜ばれ、更に、今の仕事を通して【生き甲斐】を創造できることをイメージできますか?

※今の仕事を通して、頂けるお金を一切、生活のために使わないで、収入のすべてを未来の子ども達(児童養護施設)に捧げる毎日をイメージできますか?

■上記の天国のような毎日を手に入れることは、誰でも可能です!

※仕事もお金も健康も自由自在になり、更に家族の中で一切の憂いがなくなりたい人は、【朝起き実践】を一日の最優先にしませんか?

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,150の遺言

【一貫の実践倫理とは同じ時間に、同じことを繰り返す!】
〜天とつながるために〜

■大きな大きな夢・目標・使命を掲げて、その夢を叶えるには、天(神様・お天道様)の応援がなければ不可能です!

■天・神様・お天道様の応援を頂く秘訣は、同じ時間に同じことを繰り返すことです!

※同じ時間に同じことを10000日、続けることで大きな夢は叶います!

■多くの夢を叶えた人たちは、天とつながる生き方を10000日は続けた人たちです!

※10000日間、朝起き実践を楽しみましょう!
※10000日間、3種類の情報を書いてFacebookに発信し続けることは楽しいチャレンジですね。
※10000日間、24時間を児童養護施設の子ども達に捧げられることは、毎日が天国のような、天国のような毎日ですね。

■天・神様・お天道様の応援を頂くには、【朝起き実践】と【食事のコントロール】と【時間のコントロール】と【心身のコントロール】と【家族を幸せにすること】で叶います!

■昨日の元旦は、娘夫婦、息子の家族が私の家に集まり、朝から夜まで、笑い続けられる元旦でした!

※大きな夢を叶えたい時は、家族の協力がなければ不可能ですから、自分自身の我が儘を減らして、家族全員が一日中笑える環境を自分自身で作りましょう。
※1歳9ヶ月の天使の愛結(めい)チャンが、今まで以上に家族を結びつけてくれました!