【面白くて眠れなくなる人体!】坂井建雄著
〜鼻の孔は、なぜ2つあるの?〜
◉ 腎臓は、人体で最も進化した臓器?
Part 1人生は不思議に満ちている!
16 誰かに話したくなる人体のはなしーその1
※小指を曲げると薬指まで曲がるのはなぜ?
※ラーメンを食べると鼻水が出るにはなぜ?
26 とても器用なノドー呼吸する、食べる、声を出す
※食べ物をノドに詰まらせるのは人間だけ!
38 胃の容量はどれくらい?
※胃の容量は、1,200〜1,600ml。ビール瓶2本分相当。
※胃の粘膜は約3日で新しく入れ替わり、小腸は約1日で入れ替わります!
※極度のストレスで、一日で胃潰瘍になる!
44 ウンコは食べ物のカスではない
※胃はミキサー、小腸はジューサー、大腸は水分を搾って便として肛門から排泄する!
※ウンコが臭いのは、食べ物の間違いで食べ物が腐敗してインドール、スカトール、アンモニアが発生した証拠です!
50 オシッコの色が違うのはなぜ?
※体内の塩分濃度は、人の生命を左右していて、血液中のナトリウム濃度が0:9%と決まっていて、高くても低くても細胞は生きていけない
※体内に注射しても良い塩分濃度は0;9パーセント、これが生理食塩水の塩分濃度です
56 脳そのものは痛みを感じない
62 血液型の基本はO型!?
70 血管は日本列島の2倍も長い!
※血管は地球2周半10万㎞
78 リンパ液ってどんな液?
※リンパ節は全身に約800個あり、防衛部隊である免疫細胞を集めて不審をチエックしている!
※リンパの流れが滞ると、脚が浮腫み、老廃物をデトックスできない!
86 クシャミとセキとシャックはどう違う?
92 体脂肪計で脂肪量がわかるのはなぜ?
Part 2 面白くて眠れなく人体
104 誰かに話したく人体のはなしーその2
112 医学とギリシア神話の意外な関係
116 黒い瞳と青い瞳では見えている色が違う?
122 長時間携帯見ると視界がぼやける仕組み
126 揺れる電車の中でも本が読めるのは
130 人は、どれだけの音に耐えられる?
138 鼻の孔はどうして二つある?
142 鼻をつまむと味がわからなくなるのはなぜ?
146 敏感な皮膚と鈍感な皮膚
150 ビンの蓋やネジが右回しの理由
Part 3 人体小宇宙
162 誰かに話したく人体のはなしーその3
170 卵巣と月経のはなし
178 男女の性別はどうやって決まる?
182 最も進化した臓器ー腎臓
192 脳はどうして生まれた?
198 二足歩行はご馳走を独占するため?
■上記は坂井建雄順天堂医学部教授が書かれた660円の本ですが、実に面白い人体の不思議な不思議なことばかり書かれています!