成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,559日遺言

【面白くて眠れなくなる人体!】坂井建雄著

〜鼻の孔は、なぜ2つあるの?〜

◉ 腎臓は、人体で最も進化した臓器?

Part 1人生は不思議に満ちている!

16 誰かに話したくなる人体のはなしーその1

※小指を曲げると薬指まで曲がるのはなぜ?

※ラーメンを食べると鼻水が出るにはなぜ?

26 とても器用なノドー呼吸する、食べる、声を出す

※食べ物をノドに詰まらせるのは人間だけ!

38 胃の容量はどれくらい?

※胃の容量は、1,200〜1,600ml。ビール瓶2本分相当。

※胃の粘膜は約3日で新しく入れ替わり、小腸は約1日で入れ替わります!

※極度のストレスで、一日で胃潰瘍になる!

44 ウンコは食べ物のカスではない

※胃はミキサー、小腸はジューサー、大腸は水分を搾って便として肛門から排泄する!

※ウンコが臭いのは、食べ物の間違いで食べ物が腐敗してインドール、スカトール、アンモニアが発生した証拠です!

50 オシッコの色が違うのはなぜ?

※体内の塩分濃度は、人の生命を左右していて、血液中のナトリウム濃度が0:9%と決まっていて、高くても低くても細胞は生きていけない‼

※体内に注射しても良い塩分濃度は0;9パーセント、これが生理食塩水の塩分濃度です‼

56 脳そのものは痛みを感じない

62 血液型の基本はO型!?

70 血管は日本列島の2倍も長い!

※血管は地球2周半10万㎞

78 リンパ液ってどんな液?

※リンパ節は全身に約800個あり、防衛部隊である免疫細胞を集めて不審をチエックしている!

※リンパの流れが滞ると、脚が浮腫み、老廃物をデトックスできない!

86 クシャミとセキとシャックはどう違う?

92 体脂肪計で脂肪量がわかるのはなぜ?

Part 2 面白くて眠れなく人体

104 誰かに話したく人体のはなしーその2

112 医学とギリシア神話の意外な関係

116 黒い瞳と青い瞳では見えている色が違う?

122 長時間携帯見ると視界がぼやける仕組み

126 揺れる電車の中でも本が読めるのは

130 人は、どれだけの音に耐えられる?

138 鼻の孔はどうして二つある?

142 鼻をつまむと味がわからなくなるのはなぜ?

146 敏感な皮膚と鈍感な皮膚

150 ビンの蓋やネジが右回しの理由

Part 3 人体小宇宙

162 誰かに話したく人体のはなしーその3

170 卵巣と月経のはなし

178 男女の性別はどうやって決まる?

182 最も進化した臓器ー腎臓

192 脳はどうして生まれた?

198 二足歩行はご馳走を独占するため?

■上記は坂井建雄順天堂医学部教授が書かれた660円の本ですが、実に面白い人体の不思議な不思議なことばかり書かれています!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】14日の言葉

◼【身体は心に支配されている!】

〜白砂糖と小麦粉の食べ物は止めるのが難しい!〜

◼心身の健康には【精神・心の安定】が超重要です!

◼食べ物・飲み物が血液を作っているので食べ物・飲み物を考えるのは健康な心身を作る上で重要です!

⭐食べ物➡︎血液➡︎60兆個の細胞➡︎心と身体➡︎人生を作っている!

◼まさか【不足・不満・イライラ・心配・怒り・恐怖・嫉妬・責め心】が24時間続いていませんね!

⭐人生で最悪なのが、お会いする人に【不機嫌な顔】奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】14日の言葉〜

◼【身体は心に支配されている!】

◼心身の健康には【精神・心の安定】が超重要です!

◼食べ物・飲み物が血液を作っているので食べ物・飲み物を考えるのは普通です!

※食べ物➡︎血液➡︎60兆個の細胞➡︎心と身体➡︎人生を作っている!

◼まさか【不足・不満・イライラ・心配・怒り・恐怖・嫉妬・責め心】が24時間続いていませんね!

⭐人生で最悪なのが、お会いする人に【不機嫌な顔】を見せる人‼‼

◼食源病(生活習慣病)と言う【夫婦でうつらない病気】になって悩んでいませんね!

※ガンになってお医者さんから余命宣告をされて【あきらめて】いませんね!

※夫婦でうつらない病気は自分自身の生活習慣が作った病気では?

※ガン患者さんの個人相談を20数年間2000人以上の個人相談を受けてわかったのが、ガンになっても治る人と治らない人の違いは【ガンに対する心の持ち方】でした!

※特に、余命宣告された人もガンが治る人を多数見てきました!

※余命宣告されてもガンを自分自身で治す人が多数いました!

◼ガンになって【命を他人に任せる人】は治るのは難しい!

⭐命を他人に任せる人とは……お医者さんに命を預ける人!

◼リズ・ブルボー先生の【からだの声を聞きなさい】や【五つの傷】や【ガン 希望の書】はお勧めの本ですよ!

◼食源病(生活習慣病)と言う【夫婦でうつらない病気】になって悩んでいませんね!

※ガンになってお医者さんから余命宣告をされて【あきらめて】いませんね!

※夫婦でうつらない病気は自分自身の生活習慣が作った病気では?

※ガン患者さんの個人相談を20数年間2,000人以上個人相談を受けてわかったのが、ガンになっても治る人と治らない人の違いは【ガンに対する心の持ち方】でした!

※特に、余命宣告された人もガンが治る人を多数見てきました!

※余命宣告されてもガンを自分自身で治す人が多数いました!

◼ガンになって【命を他人に任せる人】は治るのは難しい!

※命を他人に任せる人とは……お医者さんに命を預ける人!

◼リズ・ブルボー先生の【からだの声を聞きなさい】や【五つの傷】や【ガン 希望の書】はお勧めの本ですよ!

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,707日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

■【甘い物を食べたら3時間後に活きた水を飲んでデトックスを!】

〜胃腸に負担になる食べ物を食べたら〜

■昨日はバレンタインデーですから、世の男性は美味しいチョコレートを食べますが、食べた時には、【3時間後に良質な塩水を飲んで早く砂糖をデトックス】しませんか?

✳誰もがたまには、胃腸の負担になる食べ物を食べる時がありますから、胃腸の負担を早く軽減させる方法が、食べて3時間後に300ccほど、【活きた水・発酵を促す水・酵素を活性化する水・脂を溶解させる水・有害物質をデトックスさせて酵素を動かす水➕良質なお塩を入れた水を飲み】全身の筋肉を動かして体内の有害物質をデトックスしましょう‼

✳日本人は数千年間食べたことがない、白砂糖一杯のチョコレートを食べたら、3時間後に300ccほどのデトックスさせる良質な塩水を飲むことが、体内の有害物質を一気に排泄・解毒・排毒させる秘訣でした‼

✳日本人が数千年間食べたことがない動物性食品(卵・お肉・乳製品)を食べたら、3時間後に活きた水・良質な塩水を300ccほど飲みましょう!

✳日本人が数千年間食べたことがない酸化した食べ物(揚げ物・炒め物、ポテトチップス・フライドポテト他)を食べたら3時間後に活きた水・良質な塩水を300ccほど飲みましょう!

■誰もが美味しい食べ物を毎日食べますが、日本人の体のの負担になる食べ物(食品添加物・農薬・抗生物質などの薬類 他)を食べたら、一刻も早く【解毒・排泄・排毒・デトックスさせること】が重要です!

■体の負担になる食べ物を食べた時に、3時間後には少し消化・分解されていますから、【大量の活きた水・良質な塩水を飲んで有害物質をデトックス】させると、肥りずらいのです!

■白砂糖一杯の食べ物は日本人に歴史で、殆ど食べたことがありませんので、分解・消化・吸収する酵素が足りませんので、体内ですべて【糖質】になり、いつも書いているが、糖質はガン細胞を増やす時のエサになって世界一ガンが増え続けている事実‼

⭐昨日は多くの娘たちからチョコレートを頂いた本当に幸せな私です!一個だけ有り難く頂いたが、糖質を一気に分解するスリムエンザイムプラスも必須ですね

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,558の遺言

【倫理の教えは『家庭を良くする』ことが基本です!】

〜経営者も商売繁盛は家庭を良くすること!〜

■倫理法人会で毎週一回学んでいる経営者のみなさんは、倫理法人会モーニングセミナーで学び、【実践する最初のテーマは家庭を良くすること】ですが・・・実践していますか?

■あなたの子どもは、毎朝仏壇の前に座る子どもですか?

■あなたは、毎日子どもの心を聞いていますか?

■あなたは、妻(夫)の話しを、子どもの話しを【心を空にして】聞く実践をしていますか?

■あなたは、妻(夫)や子どもや孫が家庭にいる時に、家族全員が明るくなる努力をしていますか?

■倫理の基本は、家庭を良くすることですので、自分自身が倫理で自分が変わり、家族への対応が変わる実践をしましたか?

■倫理法人会モーニングセミナーで学び、更に倫理研究所の多数の本を読んで、自分で解決する生き方をして、更に家族に実践していることを見せていますか?

※倫理研究所からは、自分の悩み、家庭の悩み、子育ての悩み、病気の悩み、お金の悩み、仕事の悩み、人間関係の悩み、あらゆる悩みを解決するためのヒントが書かれている多数の本が出版されていますので、読んでいますか?

■例えば、孫が病気になった時に、倫理の指導は、子どもの病気は両親が仲良くすることと必ず言われますし、両親の心が一致していないのが子どもの病気の原因だと言い切られますが、更に、【両親を育てた4人のおじいさん・おばあさんが、仲良くすることで孫の病気が改善する】と指導されますよ!

※二人の両親を育てた4人のおじいさんおばあさんの責任を自覚することが、孫の幸せに繋がっている事実があります!

※二人を育てた4人のおじいさん・おばあさんが、自分の子ども、孫たちが幸せになる条件は、おじいさん・おばあさんが更に更に仲良くすることです!

■子育てで、仕事の仲間に対して一番大切なことは【責め心のない厳しさ!】が重要です!

■倫理法人会のスローガンは【企業に倫理を!職場に心を!家庭愛を!】ですので、丸山敏雄先生の最大の教えのひとつは、経営者は【家庭に愛を!】。その基本は夫婦仲良くですので、会社経営の前に商売繁盛の条件は【夫婦仲良く】です!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,557の遺言

■【子どもから尊敬される生き方を!】

〜子ども達から尊敬されていますか?〜

■世の中で一番【厳しい判断をする】のが、自分の子どもですね!

※一番厳しい判断をするのが自分の子どもですから、子育てで一番考えておくことは、【子どもから信用される子育て】をすることです!

※3歳から7歳頃までの子育てで親子関係が決まり、子どもの人生が決まります!

※『父親としての役割と使命を果たす』こと!

※『母親としての役割と使命を果たす』こと!

※ 父親・母親としての役割と使命は、子どもの【自立】を言い続けることだった‼‼

■私自身、子育ては女房の冨美子さんと、私の父親に殆ど任せた子育てでした!

※現在娘は50歳、息子は44歳ですが、正直、子育ては私自身は失敗したかも………

※しかしながら、冨美子さんと親父が素晴らしい子育てをしてくれたので、二人の子どもは素晴らしい生き方をしています!

※冨美子さんと親父は、厳しい時は厳しく、優しい時は優しく、当たり前のことは当たり前に生きること、社会に迷惑をかけない生き方を、自立して生きる生き方を二人は教えてくれました!

■9年前の私は約15年近く、東京を中心に全国を飛び回っての単身赴任の人生でした!(決して家族を中心にしていなかった毎日でした!)

■夫婦関係と親子関係を【再建】させるために平成23年8月26日から今日まで5時から開催されている家庭倫理の会に参加させて頂いています!(7,300日間は朝起き実践します!)

✳家庭倫理の会は、両親との確執、夫婦での確執、子どもとの確執を【再建】したい人が通う場所です!

✳お陰さまで、私の家族は完璧に心配事や憂うことがなくなりました!(仕事・お金・健康・家庭の問題や憂うことはありません)

 

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】13日の言葉

◼【人生は仕事もお金も健康も『自由自在』、男性からも女性からも愛される!】

◼誰もが平等にすべてが自在自在になれるチャンスがあります!

※誰もが遺伝子は99・99%同じだから!

※誰もが24時間平等だから!

※学校を卒業したら誰もが平等に自由自在になれるチャンスがあった!

◼15時間働くことで【仕事もお金も健康も自由自在】になれました!

※自分自身の我が儘を減らしたら【男性からも女性からも愛される幸せな毎日】になりました!

※35年前に丸山敏雄先生の【万人の幸福の栞】に出会い、人生180度好転しました!

※9年前から本格的に【万人幸福の栞】に基づき【朝起きの実践】を徹底的に実験・実行・実証・実践しています!(20年間続ける覚悟をしている!)

※9年前からは、一切生活のためには働いていません!(夫婦の年金だけで生活しています。)

※9年前からは徹底的に朝起きの実践をしたら、48年間の結婚生活で過去一番家族が仲良くなれました!

※4年前の1月13日からFacebookでの情報発信を2時30分には起きて3種類発信し、2,468日前からは5時からの家庭倫理の会も参加し続けています!

◼母親から【定年後の生き方】を考えなさいと言われた!

※定年までは社会に迷惑をかけなければどんな生き方をしても良いが、定年後の生き方を考え、丸山敏雄先生から【人の喜びをわが喜び】を知り、児童養護施設の子どもと出会い、定年後は児童養護施設の子ども達に笑顔をお届けする使命・生き甲斐が決まった!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,706日の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【ファスティングジュースダイエット】山田豊文監修

〜3日でマイナス3kg!〜

  • 10万人以上の体を変えた簡単ジュース断食で体の中から若返る!
  • 宿便が大量に出てお腹が凹んだ!長年の肌荒れ、肩こり、も解消した!

✳ 痩せる!若返る!健康になる!実感!ファスティング効果10

① 体脂肪が落ちる!〜摂取カロリーをぎりぎりまで減らし、ビタミンとミネラルを補給して脂肪を燃焼させる!

② 毒素を排泄する!〜脂肪細胞に溜まった毒素を追い出す!

③ 大腸を浄化する!〜宿便として腸壁にこびりついた老廃物を排出する!

④ 病気を早く治す!〜ダメージを受けた細胞を修復、自己免疫力をアップ!

⑤ 元気がみなぎる!〜臓器を休息させて、からだを元気にする!

⑥ 血液を浄化する!〜余分なコレステロールを取り除き、血液をサラサラに!

⑦ 肝臓の働きを正常にする!〜働き続けてくれた肝臓を休息させ、元気にする!

⑧ 感覚を鋭敏にする!〜味覚や聴覚が研ぎ澄まされ、爽快に感じる!

⑨ 肺をきれいにする!〜からだへの酸素供給がスムーズになり、細胞が活性化する!

⑩ 免疫力を高める!〜白血球が活性化して、細菌やウイルスによる感染を抑制する!

  • 動物も昆虫たちも知っている断食効果!〜オタマジャクシもカイコも断食する!

Part 1 フェスティングをはじめる前に!

18 ダイエットだけではない!ファスティングのリセット効果で、脂肪燃焼&毒出し!

22 美と健康のポイントを支えるフェスティングの5つの特徴!

① 体内のミネラルバランスを正常にする

② 体内の脂肪酸のバランスを正常にする

③ からだの錆止め『抗酸化栄養素』を摂ることができる

④ 『食物酵素』を摂ることができる

⑤ 腸と肝臓の健康状態は高まる

Part 2 ファスティングを実践する

38 春のファスティングジュース7種

42 夏のファスティングジュース9種

47 秋のフェスティングジュース9種

52 冬のフェスティングジュース7種

60 米麹を使って発酵フェスティングジュース4種 レシピ

① 米麹トマト・オレンジジュース

② 米麹キウイフルーツ・小松菜・バナナジュース

③ ブルーベリー・もも・セロリジュース

④ マンゴー・トウモロコシ・ニンジンジュース

62 ファスティング成功のカギを握る準備期と復食期の食べ物!

・復食には、玄米トマトスープレシピ

・復食には、小豆とカボチャの玄米粥レシピ

64 日本人の『食性』と酵素

※現代人の食生活に足りないのは①ビタミン ②ミネラル ③酵素です!

※ファスティング前後には『まごはやさしいいこ』が一番の食材を!

85 カルシウム=牛乳の考えを捨てよう!

Part 3 ファスティングもっと知りたい、ファスティングの効果

■上記は山田豊文先生が監修されたファスティングジュースダイエットの基本で、日頃から食べ過ぎたら、【山本式水分断食】を実践を多くの人に体験してほしいと思った本で、多くのレシピを活用して頂きたい1,200円の本でした‼

✳9年前には、一切固形物を食べない【水分断食】を51日間私自身が実践体験した事実があり、今も食べ過ぎたら【水分断食】を実践して体調管理をしている私です‼

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,556の遺言

【人生がすべてうまくいく習慣38】三浦 将著

〜一流の人が大切にしている習慣〜

  • 行動を1つ変えるだけで凄いことが次々起こる!

はじめに・・・人は誰もが、とてつもない力を秘めている!

プロローグ〜この本を手にした誰もが一流になれる!

08 一流の人は特別なわけではない!『基本』を大切にしているだけ!

※ 基本を丁寧に実践し、ちょっとしたチャレンジを日々繰り返せば、誰もが一流の人に変わることができます!

12 習慣は才能を超える!潜在能力を解き放つ!

※ 良い習慣は才能を超え、あなたを『一流の人』へと導いてくれます!

第1章 潜在能力を引き出す7つのちょっとした行動

16 『できたこと』をメモするだけで、『ない』は『ある』に変わる!

※ 自分の潜在意識を『ないない』から『あるある』へと変化させるには、日記とポジティヴフイードバックが効果的!

18 より強くイメージするために一流を体験する!

※ 一流を体験し、一流を知って、それを常にイメージする。その習慣があなたの行動や振る舞いを一流へと変えてくれます!

20 負の感情を引きずらない!いつも笑顔を心がける!

※ 笑顔を作ると、自分も周囲も得をする。一流の人はそれを知っているから、いつも笑顔でいられるのです!

22 緊張、ストレスは敵!ユーモアでリラックスする!

※ ストレスフルな場面だからこそ、あえてジョークを言う。それが一流の振る舞いです!

24 出し惜しみしない!力を出し切る感覚を身につける!

28 パフーマンスが劇的にアップ!『時間』と『場所』を変える

※ 自分のリズムや適性を知り、時間と場所を選んでパフォーマンスを最大化しましょう!

第2章 一流の人がやっている心のブレーキをはずす7つの方法

32 一流の人は口ぐせが『どうやったら』/二流の人は口ぐせが『どうせ』!

※ 『どうせ』という言葉が思い浮かびそうになったら、『どうやったらできる?』という問いに切り替えるように心がけてください!

34 一流の人は『努力で能力は伸ばせる』と信じている/二流の人は『努力で能力を伸ばせない』と信じている!

38 一流の人は失敗が『自分を成長させる』と考える/二流の人は失敗すると『できない』と決めつける!

※ 失敗した時こそ、『成長するチャンス』と考えてみましょう!

40 一流の人は目標よりも目的に集中する/二流の人は失敗が『評価を下げる』と考える!

42 一流の人は『相手の幸せ』のために頑張る/二流の人は『自分の利益』のために頑張る!

44 一流の人は『昨日までの自分』と比較する/二流の人は『他人』と比較する!

第3章 集中した力を発揮する7つの方法

48 一流の人は『今、この瞬間』に集中する/二流の人は『今、この瞬間』を疎かにする!

※ 本当に大事なものと不要なものを見極める『選択と集中』が一流思考の基本です!

50 一流の人はたった一つに集中する/二流の人はあれこれ手を出す!

52 一流の人は過去の成功を手放す/二流の人は過去の成功にしがみつく!

56 一流の人はやりたく仕事には全力を尽くす/二流の人はやりたく仕事には手を抜く!

※ 常に目の前のことに全力を尽す。それが、好きなことをやるチャンスを呼び込みます!

60 一流の無理難題を『成長の機会』と捉える/二流の人は無理難題を『自分には不可能』と捉える!

※ 『やるべきこと』に束縛されるのではなく、『これをやることが自分にとってメリットになる』と捉えるのが、一流の人です!

第4章 一流の人が人間関係で大切にする7つのポイント

64 一流の人は『一人でできることには限界がある』と知っている/二流の人は『たいていのことは一人でできる』と過信している!

68 一流の人は自分の意見を主張しつつ協調する/二流の人は自分の意見を言わずに妥協する!

72 一流の『君ならもっとできる』と勇気づける/二流の人は『今のままではダメだぞ』と脅す!

76 一流の人はしてもらったすべてに感謝する/二流の人はしてもらったすべてを当たり前に思う!

第5章 人生がすべてうまくいく7つの一流マインド

80 一流の人は『家庭』も大切にする/二流の人は『仕事』を最優先する!

82 一流の人は『自己管理ができること』をプロ意識と呼ぶ/二流の人は『無理をできること』をプロ意識と呼ぶ!

※ 自己管理をして健康な体を作れば、常に持っていいる力を最大限に発揮できます!

84 一流の人はあえて『ボーッとする時間』を作る/二流の人は仕事や趣味に大忙し!

※ 趣味を息抜きにせず、一生懸命に取り組めば貴重な学びが得られます。心身を休めるなら、『ボーッとする時間』を作りましょう!

86 一流の人はお金持ちになる前から寄付する/二流の人はお金持ちになったら寄付する!

88 一流の人は『幸せを感じられること』にお金を使う/二流の人は『プライドが満たされること』にお金を使う!

90 一流の人は辛いことを楽しむ方法を考える/二流の人は辛いことから逃げ出す方法を考える!

※ 辛いと感じる今は、未来に向けて大きく根を張る時期なのだ。そう考えれば、楽しみながら基本を積み重ねることができます!

92 一流の人はいくつになっても勉強する/二流の人は若い時に勉強する!

※ 自分はいくつになっても成長できると信じる。これこそが究極の“一流マインド”です!

■上記は三浦 大将さんが書かれた人生がすべてうまくいく38の習慣が書かれていますが、成功者になりたい人や、子育て真っ最中のお父さんお母さんには、絶対に読んでほしくて紹介させて頂いた800円の本でした‼

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】12日の言葉

■【生まれた目的は『負の連鎖』を止めること!

〜子どもへの虐待は増え続けている事実〜

■悪い習慣は親が教えたのではなく、日々その親の親が教えたのです!

■例えば、食事の好き嫌いは、お母さんが妊娠中に食べた物、飲んだ物を赤ちゃんが覚えただけでは!

✴食べ物の好き嫌いは、人の好き嫌いになっていませんか?

※当然ですが、お母さんが甘いケーキを毎日食べ、甘い炭酸飲料を飲んでいたら、赤ちゃんは、幼い頃から甘い物を欲しがります!

※白砂糖が一杯入っている食べ物・飲み物は、体内のカルシウムを体外に排出させることを知っていますか?

※体内のカルシウムが足りない時に、子どもも大人もキレやすくなる!暴力的になる!精神が病むうつ病などの心の病になることを知りましょう!

■大人が白砂糖一杯入っているケーキや炭酸飲料、お饅頭、コーラ、ジュース等々が大好きな人は、いつもイライラ、怒りっぽい、暴力的な行動をとっていませんか?

■白砂糖とアルコールが大好きな人は、更にカルシウムを体外に排出させるので、暴力的になり、自分の子どもに暴力を振るいます!

※虐待や育児放棄は、食べ物・飲み物の間違いが原因ですので、子どもには白砂糖一杯の食べ物・飲み物は減らしましょう!

■私たちが、生まれた目的は【負の連鎖】を止めることです!

※子どもにとって悪い習慣は、自分のところで止めましょう!

※物の捉え方、考え方、悪い行動の習慣は子どもには教えない生き方をしましょう!

✴子どもを愛しているのであれば、食べ物の好き嫌いをしない子どもに育てましょう‼‼

✴食べ物の好き嫌いを教えて苦労するのは、あなたの子ども達です‼

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,705日の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【❷内臓脂肪を最速で落とす 】奥田昌子医学博士

第3章 内臓脂肪を落とすために何を、どう食べるか?

106 健康のために肉は食べるべきか?

※肉の飽和脂肪酸はコレステロール値を上げる作用がある!

※飽和脂肪酸には、牛肉や豚肉の脂、牛乳と乳製品、スナック菓子チョコレートがあり減らすべき!

114 炭水化物は敵ではないが控えめに!

※炭水化物を多く摂る どんな油も結局は脂肪になる!

119 太りやすい果物、太りにくい果物

※果物は良いイメージ があるが、太りやすい食品です!

125 アルコールは、内臓脂肪の蓄積を促すホルモンを分泌させて、飲んだ量に比例して中性脂肪の合成が進む!

129 炭水化物を食べないと、どんなにカロリーの高いものを食べても満腹感が得られないので、飲む前にオニギリ一個を食べて!決して飲んだ後にラーメンは禁止!

130 玄米と大豆が日本人の心臓を守ってきた!

136 内臓脂肪に効く海藻を分解できるのは日本人だけ!

※キノコ類、山芋、コンニャク、ゴボウ、オクラ、納豆も素晴らしい!

140 現在の日本人は、一日に摂取するカロリーが終戦直後よりも少なくなった!

※脂肪が多過ぎて、食物繊維が少なすぎる食事が問題!

145 『朝食を抜くと太る』に医学的根拠はない!

※日本人が朝食を摂るようになったのは300年ほど前から!

第4章 内臓脂肪が落ちる生活習慣

154 内臓脂肪が付きにくい体質は、運動することで叶います!

※あと3000歩30分ほど多く歩けば脂肪が落ちる!特に有酸素運動がいい!

※息がはずむ程度の運動を30分間、週に5日以上は行うこと

167 ウオーキングでガンは防げるのか?!

※身体活動が多い人は、ガンの発症率が40%も低くなる!

※乳ガンの発症率が30%くらい下がる!

173 内臓脂肪に一番効く運動はこれだ!

※有酸素運動が消費するカロリーが67%多く内臓脂肪が落ちた!

※筋トレして有酸素運動が一番内臓脂肪を落とす!

第6章 読むほどに痩せる内臓脂肪こぼれ話

198 母乳が肥満を防止する!

※母乳育児と粉ミルク育児では、母乳育児だと7歳の時点で肥満になる確率はほぼ半分だった!

201 肥満のかげに腸内細菌あり!

■上記は医学博士奥田昌子先生が書かれた内臓脂肪を最速で落とす様々な方法ですが、【1か月で血液をキレイにする健康法・食事法】を活用しませんか?

✳365日書いている【1か月で血液をキレイにする健康法】は、毎日の食べ物・飲み物を日本人のための健康法として書いているので、当然ですが、内臓脂肪を減らす健康法ですよ‼