成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,953日

【人生を180度変えてくれた私のメンター(師匠)!】
〜あなたは何人メンター(師匠)がいますか?

◼️対人恐怖症・赤面症・パニック障害・2年間のうつ病体験、3分間スピーチができなかった私!

※35年前まで365日24時間、笑ったことがなかった私ですよ!(誰も信じてくれないが)

✴️ 私の人生を180度変えてくれた私のメンター(師匠)たち……

①【ありがとう】の感謝道を教えて頂いた清水英雄先生!

②【食事道】を教えて頂いた岩崎輝明先生!

③【感動がなければ人は動かない】と行徳哲男先生!

④【大自然の法則】・【朝起き実践】を教えて頂いた丸山敏雄先生!

⑤【成功法則】の基本を教えて頂いたナポレオン・ヒル先生!

⑥【食べ物と心の関係・5つの傷】を教えて頂いたリズ・ブルボー先生!

⑦【22世紀への伝言】を書かれて心の持ち方・捉え方を教えて頂いた小林正観先生!

⑧約50年間、公私共に応援し続けてくれている加藤登紀子さんに感謝です!

◼️あらゆる情報、あらゆるチャンスは【メンター(師匠)】との出会いで決まり、活かすことで決まります!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,201日の遺言

【あなたの健康寿命は『葉酸』で延ばせる】香川靖雄 女子栄養大学副学長著
〜脳梗塞・認知症を遠ざける最強ビタミン〜

★ 女子栄養大学と板戸市が効果を実証!NHK『ガッテン』で取り上げられて大反響!

第1章 【葉酸を知らないと長生きできない⁉️

12 日本人だけが認識不足の葉酸➡︎ ビタミンの一種、日野原重明先生が命名した!

※ 妊娠中の女性には摂取の指導がある(無脳症、二分脊椎症の原因かも)

※ 葉酸の働きは➡︎DNAの合成をサポート、細胞の修復、正常な赤血球を作る、

20 NHK『ガッテン』でも取り上げた葉酸パワー
30 アメリカでは葉酸摂取の強制で脳卒中の死亡率が激減

第2章 【葉酸が不足しやすい遺伝子TT型とは?】

36 日本人はこんなに葉酸が不足している
42 手遅れになりつつある日本人の葉酸摂取
47 効果を証明した埼玉県板戸市の葉酸プロジェクト
56 板戸市の成果③
57 板戸市の成果④

第3章 【血管の内膜をキレイにして、高血圧・糖尿病・認知症を防ぐ】

62 葉酸の種類と働き
64 葉酸は一日400マイクログラムを目標に摂ろう
66 塩分を控えるだけでは高血圧予防にならない
69 なぜ動脈硬化、脳梗塞の予防になるのか?
73 葉酸プロジェクトで心筋梗塞が減った
75 慢性腎臓病、腎不全の予防に有効
78 骨粗しょう症を予防できる
81 認知症のリスクが減る
87 2型糖尿病を予防する
89 失明原因の加齢黄斑変性性を予防する
91 要介護のリスクが減り健康寿命を延ばす
95 幸せホルモンでうつ病を予防する
105 アンチエイジングに効果があり

第4章 【葉酸は効率よく摂らないと意味がない】

✴️ 110 葉酸を多く含む食品➡︎ ブロッコリー、ほうれん草、小松菜、春菊、モロヘイヤ、菜花、グリーンアスパラ、水菜、豆苗、枝豆他 大豆食品(葉酸の量は111頁参照)

113 その保存と調理では2〜3割を捨てているようなもの

115 いつ摂れば効果的なのか➡︎① 朝、昼で葉酸をいかに摂るかを考えること
② 主菜で葉酸の豊富な食品を食べる
③副菜にも葉酸が豊富な食品を食べる
④ 『納豆のちょい足し』メニューを覚えておく!

120 『サプリ米』なら十分に摂取できる
124 ビタミンB群と一緒なら効果が倍増
128 葉酸でガンのリスクは減るのか?➡︎ 大腸ガン、肺ガン、食道ガン、胃ガン、子宮ガン、卵巣ガン、乳ガンなどに有効。ガンが発症している人は大量摂取はおすすめできない!

第5章 【人生100年時代を健やかに生きる】

136 『隠れ肥満』が危ない
138 間違えたダイエットが寿命を縮める
143 食べる量が少ないのになぜ太る?
150 『分食』のすすめ➡︎夕食は18時頃までに!せめて20時頃までに

153 水曜の昼食が太りにくい理由
155 女子栄養大学の食事黄金比は3:3:4
156 『サラダ→ごはん』で血糖値をコントロールする
160 『甘いものは16時まで』が常識
162 運動が苦手な人にはこの方法がある
165 早死にしたくなければ7時間睡眠にしなさい
168 85歳でも現役をt続ける私の健康法
171 葉酸タップリのレシピ

■上記は香川靖雄先生が書かれた健康寿命は『葉酸』で延ばせるとの本ですので、どんな食べ物に葉酸が多いのか???

✴️健康寿命は、毎日葉酸の多い野菜類を食べましょうね💛‼️

今年は、キッズ農園で全種類育てますよ‼️

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】14日の言葉

■【身体は心に支配されている!】保存用‼️
〜ガンや認知症を予防する心の持ち方〜

■肯定的感情も否定的感情も、正確に一瞬で60(37)兆個の細胞に届いている事実!(水が届けるので、否定的感情で生きている人は、高い浄水器の水を飲んでも心身の健康はあり得ない!)

✳️否定的感情……不足・不満・愚痴・泣き言・文句・イライラ・心配症・嫉妬心・怒り・恐怖・責め心は、正確に一瞬で60兆個の細胞を包んでいる【水】を通して細胞を否定的感情になり、60兆個の細胞を破壊していませんか?

■しかしながら、【食べ物から血液を作っている】以上、山本理論ではせめて、『晩ご飯だけは和食中心』にしませんか?

※【夜の10時から朝の2時頃の時間】に、傷んだ細胞を正常細胞に『修復する時間』と決まっているから、山本敏幸理論は『晩ご飯がポイント』です!

※朝は、国産果物を食べて、20分後に無調整豆乳を飲んで終わりです!(こどもはご飯が必要ですが、大人は20分間は何も食べないこと)

✳️果物は食べるタイミングが一日一回、朝起きて一番に食べること!(決して食後や食間には食べないこと)

※私は、365日2時30分すぎには起きるので、お昼にはお腹が空くので、ご飯を中心に食べますが、炭水化物は一日一回です!(米国産小麦は最悪・合法麻薬だ!もっともっと食べたくなる!止められない‼️)

🏴‍☠️パン・パスタ・ピザ・ラーメン・うどん・お菓子類は止められない‼️

※晩ご飯は、お付き合いの時は、生野菜や温野菜があれば十分です!

■【身体は心に支配されている事実】を知らないと、当然ですがガンや認知症など誰にもうつらない病気は予防不可能です!

☠️ ガンや認知症などの【夫婦でうつらない病気】は【考え方・物の捉え方・生き方のクセ】が原因です!

■ガンや認知症などの夫婦でうつらない病気を予防できるのは、体内の水を24時間365日【ありがとう・感謝します】の心で包んでいることです!

※赤ちゃんは80%は水、60歳を過ぎると体内の水は60%以下、『体内の水不足が老化』です!

☠️ 水を飲まない人、水を飲めない人がガンや認知症などの食源病(生活習慣病)になる人の一番の原因・特徴です!(水と水分は違います)

☠️ 水と水分の違いがわからない人がガンや認知症への道‼️

■ガンや認知症を予防・改善・治すには感謝道【ありがとう・感謝します】の考え方・物の捉え方・生き方にしましょう!(24時間365日感謝道を実践しましょう!)

✴️ 山本式健康法は、良質な水・発酵を促す水・リンパの流れを良くするガイアの水135に、ミネラルが68種類入っている『良質な塩水を良いタイミングで一日4回飲むこと』が基本です‼️

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.1,952日

【祖父母学】大森 弘著
〜孫との関わり5つの心得と32の視点で考える〜

祖父母から愛しい孫への最大の贈り物を一冊にまとめました‼️

核家族時代だからこその“実家”の効用!

第1章 祖父母になったら〜5つの心得!

❶ 『いのちの尊さ』への思いを深めましょう➡︎ 祖父母の心得の第一は、『一つ一つの命』と『命の引き継ぎ』の尊さへの思いを深めることです!

❷ 『その孫なりの自立』を支援しよう➡︎心得の第二は、孫育ては『その孫の自立』を支援することを意識することです!

❸ 『共感的な態度』をベースにしよう➡︎心得の第三は、孫に対しては共感的な態度をベースにして、関わっていくように心がけることです!

❹ 『父性と母性のバランス』を図ろう➡︎心得の第四は、孫への関わりは、優しい母性と、厳しい父性のバランスをとることです!

❺ 『脇役としての役割』に徹しよう➡︎心得の第五は、子育ての主役は親(父・母)であって、祖父母は主役を引き立てる脇役であるという意識を持つことです!

第2章 孫との直接的な関わり〜発達段階ごとのポイント!

Ⅰ 乳幼児期の関わり

① 泣く子は育つという思いを➡︎ 元気よく泣く子はよく眠りよく飲みよく育つ!
② 電車への興味を交通安全のしつけへ
③ 『買って、買って』とねだられたら➡︎42頁参照
④ 遊びで体と脳の土台をつくる
⑤ 楽しい語らいが情操をつちかう➡︎ 道徳的を支える大切なガマン・思いやり・情操といった心の働きは、幼児期から芽生える!

Ⅱ 児童期の関わり

⑥ 親のしつけを支える
⑦ 学業支援はヤル気の支援
⑧ 家事分担のすすめ➡︎家族みんなが助け合って仲良く生活していくためには、家事分担はとても大切です!

⑨ 過去を語り継ぐ➡︎ ① 自分の歴史 ② 家族の歴史 ③生活の歴史
⑩ 伝統的行事や通過儀礼について

Ⅲ 青年期(思春期)の関わり

11 性意識の健全な発達を➡︎性意識の健全な発達のために大切にしたい3つのこと 82頁参照
12 スマホの活用とリスク予防
13 自分本位の厳しさ・優しさに注意!
14 生きる喜びを伝える

ⅳ 地域での関わり

15 子供のポイ捨てと言葉かけ
16 小学校で子供たちと昔遊び

第3章 孫育てのための家族支援〜家族間のつながりづくり

Ⅰ 親子関係の支援

17 あくまでも親のために
18 悪口を言わず長所を伝える
19 反抗期の子と親へ
20 非行の子に悩む親へ
21 子供の進路選択に悩む親へ
22 虐待の早期発見
23 自分の経験や考えを押しつけない
24 別居で孫と交流のない場合にできること

Ⅱ 夫婦関係への支援

25 夫婦円満のために
26 母親の育児ストレスへの対応
27 離婚をめぐって

Ⅲ 地域での支援

28 障害のある子とその母を支える
29 母親研修会での幼児預かり

第4章 自分の命を生き抜く〜後ろ姿の教育

30 高齢者の自己実現➡︎① 自分ならではの良さや能力をさらに磨くこと ② 今までの経験や新しい取り組みで社会の役に立つこと!
31 高齢者に向き合う
32 終活は人生最後のがんばり➡︎死を見つめることで得られる強さと希望と、孫に見せられる終活をしよう!

■上記は、大森 広先生が書かれた1,300円の本ですが、孫育て真っ最中の私には絶対に読む必要がありました‼️(笑)

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,200日の遺言

【Die 革命】奥 真也医学博士著
〜もうすぐ『死』は死後になる〜

医療完成時代の生き方ー新しい健康のルールと生存戦略!

病気で死なない社会で、むだ死にしないためには・・・

医療の完成度は、すでに9合目まできている!

004 診断、創薬、医療機器、救命救急、予防・・・これらあらゆる分野で医療は次のステージへ昇ろうとしています!

第1章 【医療の完成は、山の9合目】

035 あらゆる病気が克服され始めている➡︎現在は医療がロケットの級の進歩をとげつつあります!

037 ガン死亡率はやがてゼロになる➡︎21世紀に入り、分子標的薬という薬のジャンルが確立して、個別のガン種に対応できるようになってきた!

039 世界が注目するチエックポイント阻害剤➡︎ガン細胞と免疫細胞のねじれた関係を修復する方法

041 ガンを完封する時代がやってくる➡︎ 光免疫療法と呼ばれるガンの標的療法と近赤外線による光化学反応を組み合わせた新しいガン治療の治験が日本でも開始!

045 病気の9割は治らない➡︎ 一般人の考える『治療』と、医師が考える『治療』の捉え方が違う!

053 昭和の50代と現代の50代

第2章 【病気のラスボスたち】

060 医療の完成は『9合目』であって『9割』ではない
062 最後の一合に残った『3つの病気』➡︎ ❶ 発見・アプローチが難しい病気 ❷症例が圧倒的に少ない病気 ❸ 急死

066 難病治癒に解決を与えた制度
069 『死のボーダーライン』を超えやすい病気
071 最後の一合の課題は医療技術だけではない➡︎人間は90秒の無呼吸で意識消失して、15分で心肺停止、30分で死亡する!
076 これからの民間医療保険の存在意義

第3章 【もうすぐ『死』は死後になる】

080 テクノロジーが可能にする最後の一合への挑戦
081 ロボットは人間の代わりではなく『人間以上』
083 介護ロボット、分身ロボットとの共生
087 ビッグデータ✖️ AIで変わる創薬の方法
091 ゲノム編集と長寿ビジネスの最前線

第4章 【予防、診断、治療、その全部】

098 天下の東大病院の誤診率
102 AI診断が人間を凌駕する
105 もう使われている診断テクノロジー
117 ほとんど医師がいなくなる世界
126 遠隔医療のテクノロジー
129 臓器はすべて交換できるようになる➡︎人工心臓、人工肺、人工腎臓、人工の腸、人工子宮、人工の眼、人工の耳、義手・義足、人工筋肉、人工の骨、人工の皮膚、

160 IPの現状と今後
162 スーパーコンピュータが実現する先制医療
166 『治さない』けれど治療する
169 いま注目される『予防』の大切さ
172 予防ビジネスへの投資は過去最大
177 21世紀はウエアラブルの時代
185『うつ病』は社会の問題として解決したい
187 インフォームド・コンセント過剰社会
191 医療イノベーションの最終ゴールとは

第5章 【『リビングデッド』の処方箋】

202 意図せざる私の経歴➡︎ 本来ならイキイキと活躍できるはずの人が、人生で自己実現を果たせなくなった状態で延々と生き続けることは???

208 『不死時代』に入る前に、いまやるべきこと➡︎当たり前のように聞こえるでしょうが生活習慣病に注意すること‼️

211 多病息災を楽しむ
215 臓器を節約すること
220 少しぐらい肥満でもいい➡︎糖質ダイエットは危険!
224 バランスの良い食事は必要ない➡︎エネルギー過剰摂取が危険!

✴️ 水分の摂取は臓器の耐用年数を延ばすのに有用です!(山本式健康法では、水と水分は違うことが重要)

230 認知症予防についてのエビデンス➡︎医療は『長生きの手伝い』はしてくれるが、人生を充実させるための【幸せの面倒】までは見てくれない!

第6章 【『利己的な自分』からの解放】

238 カラダの健康は、しょせん手段にすぎない
240 ココロは不死時代についていけるか
242 死のタイミングを選べれば、それはもう『死ではない』
252 人間は孤立には耐えられない
254 孤立の医学的問題点➡︎社会的孤立が病気の発生率を増加させる!
260 豊かな人生を取り戻すために

■ 上記は医学博士の奥 真也先生が書かれた『死は死語になる』1,600円の本ですが、過去の人類が経験したことがない『医療革命』が書かれていますよ‼️

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】13日の言葉

■【人生は仕事もお金も健康もすべては『自由自在』です!】
〜自由自在になると【決めるのは誰】ですか〜

■私自身は35年前に、定年後の生き方を【仕事もお金も健康もすべて自由自在になる】と決めました!

※9年前に定年退職したが、定年退職後は、『一切生活の為には働いていない事実』があります!

※ すべてが自由自在になる前提は【夫婦関係の再建】なくして、絶対に絶対に自由自在にはならない事実を知ってください‼️

※35年前に、定年後の生き方を決めたので、準備として男として【2倍】働いて準備して実現した!

※35年間2倍働いてきたら、定年後は【100倍楽しい人生】が待っていた!

■仕事もお金も健康もすべて自由自在になる条件は、【心身の健康】だった!

※安定した精神・心になるには、相手に【正しさ】を求めない精神・心だった!

※その基本は、仕事に【楽しさ】を見つけることだった!(楽しいと時間を忘れ、食べることを忘れられて、ストレスフリーが実現した!

■【身体は心に支配されている事実を知ること】が心身の健康のポイントです!

※どんなに良い食事をして、運動しても、【正しさを求める生き方】は毎日ストレスを作りガンや認知症になる!(2,000人のガン患者さんの個人相談を受けてわかった!)

※どんなに良い食事をして、運動しても、【比べる】生き方の人は毎日ストレスを作りガン•認知症になる!

■今日からは、過去の自分から新しい自分に変えると決めませんか?(否定的考え方・否定的な生き方•考え方•物の捉え方を捨てること)

✴️ 大自然の法則・宇宙の法則・成功法則・ブーメランの法則・出入り口の法則がすべて書かれている丸山敏雄先生の【万人幸福の栞】を毎日5時から開催されている家庭倫理の会(日曜日は6時)に一緒に参加して、家族全員が一切の問題、憂い、悩みがない毎日を実現しませんか?

★ 丸山敏雄先生の教えは、【人生で一番難しい夫婦関係を『再建』すること】で、すべての問題(仕事もお金も健康も)解決すると書かれているし、実践したら結果が出ました‼️

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.1,951日

【何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣】ジム・ドノバン著
〜私自身が窮地から蘇った方法を紹介しよう!

※ 誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功法則!

※ もしあなたが自信を持って夢に向かって前進し、理想の人生を送る努力をするなら、思いもよらない成功を収めることがあるできるだろう!

第1章 【自分の人生に責任をもつ】

20 自分のいる環境と自分自身を受け入れる➡︎山本式成功法則では『比べない生き方をすること!

22 自分の人生の全責任をとる
24 考えられないものは、受け入れる
28 人生の目的をもつ➡︎山本式では定年後の生き方を定年前に決めること!

32 目的に対してコミットメントをもつ

第2章 【ポジティブに考える】

38 自分の能力に責任をもつ
44 感謝する➡︎感謝道の実践を!
46 自分が手に入れたいものを知る➡︎人の喜びをわが喜びとする!
50 年齢を気にしない➡︎定年後は25年以上ある!

第3章 【目的を定める】

58 目標の理由をはっきりさせる
70 目標に意識を集中する
76 『宝の地図』を使う

第4章 【行動を起こす】

82先延ばしをしない
84 いつかしたいと思っていることを、今すぐ始める
94 朝、目が覚めたら自分に質問する➡︎山本式の基本です!
100 『できない』と言うのをやめる

第5章 【人との関わりを築く】

108 約束を守る
110 感謝の手紙を送る
114 真の友人を手に入れる
116 人をほめる
118 自分の成功を社会に還元すること➡︎山本式の基本です!
120 好奇心をもつ
122 すすんで人に与える

第6章 【毎日を楽しむ】

126 体を動かす
130 自分の健康は自分で管理する➡︎山本式の基本の基本です!
134 変化を受け入れる
136 ストレスへの対策をとる
138 上を向く
140 心の痛みを感じる自分を許す
142 立ち直る力を身につける
144 好きなことを仕事にする楽しむ
146 自分の仕事を
148 遊ぶ時間を作る

第7章 【夢を実現する】

154 創造性を発揮する
158 前向きな質問を自分に投げかける
164 見返りを求めずに与える
168 心変わりを自分に許す

第8章 【より大きな成功を目指す】

178 手に入れたいものを鮮明にイメージすること
184 お金とモノをコントロールする➡︎お金の特徴を知ること!出さない限り絶対に入らない‼️

186 アドバイスを求める相手は慎重に選ぶ
190 自分の創造性に気づく
192 能力を高めるための読書に時間を投資する

付録 習慣を身につけるエクササイズ

■上記はジム・ワトソン先生が書かれた【何をしてもうまくいく人の習慣】ですが、人生の毎日が自由自在になりたい人は読んで、実験・実行・実証・実践してみませんか?

【1カ月で血液をキレイにする健康法】の解説2199日の遺言

◼️【笹しか食べないパンダ、草しか食べないゾウ!】
〜日本人には日本人の食べ物がある〜

◼️ゾウさんは草しか食べないが、大きな体、丈夫な骨、60年間生きる生命力!

※糖尿病のゾウさん、高血圧のゾウさん、ガンのゾウさん、認知症のゾウさんはいますか?

◼️哺乳動物の寿命は、『授乳期間の長さで寿命が決まっている』事実!

※ゾウさんの赤ちゃんはお母さんの母乳を5歳頃まで飲みますから60年間生きます!

※ネズミさんは授乳期間が短いので数年間しか生きられない!

◼️草しか食べないゾウさんは、腸内で必要な物をすべて作っています!

※ゾウさんパンダさんも、生きていく時に必要なすべての細胞を草や笹から作っている事実!

※ゾウさんは草から骨を作っている事実!

※パンダは笹から骨を作っている事実!

◼️日本人は数千年間以上の歴史がありますが、数千年間何を食べて生きてきましたか?

※一日3食食べてきた歴史はありませんね!

※長い歴史で、日本人はご飯を中心に味噌汁に漬物に何か一品を食べてきた歴史では?

※現在の食源病(生活習慣病)は食べたことがない食べ物・飲み物の食べ過ぎが原因では?

※食べたことがない食べ物・飲み物を消化・吸収・分解する【酵素】が足りないのが現状では?

※すべての食べ物には栄養はあるのは認めますが、その栄養を血液に変えるのは【酵素】ですが、消化・吸収・分解する酵素が足りないのでキレイな血液が作れないのが食源病(生活習慣病)の原因では?

◼️取り敢えず、1カ月だけでも【1カ月で血液をキレイにする健康法】を実践してみませんか‼️

※ポイントは『晩ご飯を和食』にするだけです!

※震災の写真は震災1カ月後にボランティアで伺った大船渡?を私が写しました。

NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズ
理事長 山本敏幸
北海道札幌市南区川沿3条3丁目1-16URL:http://www.kids-dream.org/

【お問合せ】
TEL:011-571-7757
FAX:011-571-7757
Mail:info@kids-dream.org

【アメブロ】
URL:http://Ameblo.jp/kids-dream-partners/

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】12日の言葉

■【生まれてきた目的は『負の連鎖』を止めること!】
〜親からの虐待が世界一増え続けている〜

☠️ 国連も日本の親からの虐待が世界一多いので法律を作れと勧告した!

■親からの虐待や育児放棄が世界一増え続けている事実を知りましょう!

🏴‍☠️ あなたは、自分の子どもに死ぬまで暴力を振るいますか?

※普通の親であれば、絶対に死ぬまで暴力を振るいませんね!

🏴‍☠️ あなたは、貧乏で貧乏で、一口のおむすびしかなかったら、あなたは自分が食べないで子どもに食べさせませんか?

※普通の親であれば、自分が食べないで子どもに食べさせます!

■46都道府県には600ヶ所の児童養護施設があり、30,000人以上の子ども達が生活していることを知っていますか?

※30,000人以上の子ども達の約90%は親がいるのにXマスもお正月も施設で迎えていることを知っていますか?

※30,000人以上の子ども達の約70%の子どもは親からの虐待や育児放棄された子どもだと知っていますか?

■ではなぜ、親が自分の子どもを殺すまで暴力を振るうのでしょうか?

☠️殺すのも、切れるのも、暴力を振るうのは、『食べ物・飲み物に原因がある』と理解できますか?☠️

✳️虐待する親は、白砂糖一杯の食べ物・飲み物が大好きで、更にアルコールが大好きで、更に動物性食品(卵・お肉・乳製品)が大好きで、インスタントラーメンなどが大好きで、お菓子が大好きで、自分の家では『お料理を作っていません!』

✳️虐待する親は、もっともっと食べたくなる依存性の高い小麦粉(ラーメン・パスタ・ピザ・ウドン・お菓子)が滅茶苦茶大好きな親です!

※特に依存性が強いのが米国産小麦です!ジョコビッチ選手の本を読んでください!

☠️ 虐待や育児放棄された子ども達に【ワンコインボランティア】を募集しております❣️

NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズのホームページをご覧ください‼️

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.1,950日

【男はお金が9割】里中 李生著
〜人生の本質をつかむ男の哲学〜

■ 年収300万円からでも『一流のお金持ち』になれる!

■ お金がある男は、結果を出し続ける『才能』がある。トラブルや逆境を乗り越える『強さ』がある。困っている人に手を差し伸べる『余裕』がある!

■ 洞察力を養えば、世の中の矛盾が発見できて、それを人生に活かせる。じっと世の中を観察していたら、お金を得るチャンスも見つけることができるものだ!

1章 【お金を持つと、男は劇的に変わる!】

16 お金持ちは。みな『自分に必要な年収』を知っている➡︎『ストレスのない生活』がわかれば、年収は上げられる!

20 貧乏な人は『頂点の満足度』を知らない➡︎ 苦労したお金持ちの人は殆ど、一回、二回、三回とお金持ちになっている!途中で失敗をして、また這い上がるのである。

28 お金持ちは考えてお金を使うが、貧乏な人は常に無自覚➡︎ 無駄遣いとは『余計なモノを買うこと』ではない。単純に、何かを買ってお金が無くなること!

37 自分に見合った『中の上』のお金の使い方を知る➡︎金持ちの『下品』、貧乏人の『嫉妬』

2章 【年収300万円からお金持ちになる方法】

48 『洞察力』を磨く➡︎ 世の中には、貧乏な人と平凡主義者らを『ほっとさせる』諺や情報が氾濫しているが、成功者や才能のある人間は、自分だけの言葉を持っている!

56 人と反対の行動を取る➡︎ 賢い人間を見抜き、ダメな人間から遠ざかる!

65 伸びない会社にしがみつかない➡︎20代で女と趣味にのめり込むと、大成しない!

72 『根性論』を捨てる➡︎ほとんど貧乏な男は、毎日必死に働いているか、逆にサボりにサボっている!

81 お金を『働かせる』
88 誰かを『助けたい』と思う気持ちを強く持つ➡︎『父性』がある男は成功する!

98 美しい女性にお金をかける価値を知る➡︎何があなたの才能を覚醒させるのか?性欲が強ければお金持ちになれる!

107 年に一度、男として勝負に出る➡︎カジノに一度行ってみろ!借りたお金はダメだ!心に余裕がないとギャンブルには勝てない!

3章 【女はこの魅力がある男に近づきたくなる!】

114 余裕を見せる男になる➡︎モテる男の絶対条件!優秀な妻は、夫がモテることに激怒したりしない!

122 お金があってもモテない男➡︎大富豪でも嫌われる男は嫌われる!
132 『割り勘』は、男の屈辱➡︎女性の本音をわかっているのか!
137 日本の女性の希望を奪っているのはお男たちだ!
139 男をお金持ちにする女、貧乏にする女
142 男を燃えさせる女性のこんな一言
146 賢い女性は、男の性欲と物欲を刺激する!
148 『こんな女』から遠ざかること➡︎男を苛立たせる女
152 一緒に生活するのが危ない
155 『女らしさ』忘れた女

4章 【こんな貧乏な人間になってはいけない!】

160 回転寿司屋でなぜか4,000円以上使う男
168 『いくじ』がない男
177 頑張ればなんとかなると思っている男
189 教育に過大なお金を使う男➡︎学歴でしか人を判断できない人間になるな!

194 子どもに『お金持ちになる教育』ができない男➡︎ 子どもは親のここを見ている!

202 激安チエーンが大好きな男
210 『お金=悪』とどこかでやっぱり思っている男➡︎ お金がない男ほど、成功している男を叩く

218 マナーやルールを無視する男➡︎ 貧乏な庶民はマナーとかルールを無視する

■上記は里中李生さんが書かれた『男はお金が9割』のたった650円の本ですが、女性にも読んでもらいたい、頭角を現す男と、その他大勢で終わる男の分岐点が書かれていますが・・・