成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,251

【なぜ僕らは働くのか】池上彰監修
〜君が幸せになるために考えてほしい大切なこと〜

★ 働くことの意味、生活にかかるお金、AI時代の働き方、勉強することの意味、やりたいことの見つけ方、後悔しない生き方・・・

★“自分には何ができるはず”って思ってアンテナを張っている人には何ができるのか そのヒントを神様がくれるものなのよ!

第1章【仕事ってなんだ?】

第1話『胸に抱える将来への不安』

022 仕事は誰かの役に立つこと➡︎私たちは誰かの仕事に助けられて生きている!▶︎頭が痛いとき、遠くに行きたいとき、勉強がわからないとき、映画が見たいとき、ステーキが食べたいとき・・・なぜ僕らは働くのか、その答え1つは、助け合いで作られるこの社会の一員になるためです!

028 世界は仕事でつながっている➡︎ラーメン一杯を食べることは・・・小麦粉を作る人、ノリを作る人、コショウを作る人、チャーシューを作る人、卵を作る人、スープの醤油やラード、野菜を作る人、ネギを作る人、メンマを作る人他多くの世界中の人と繋がっている!

032 お金と仕事の関係➡︎お金を支払うのは『ありがとう』の意思表示!

※お金を払うということは、その金額分の価値があると思っているという意思表示でもある。

第2章【どうやって働く?どうやって生きる?】

第2話『生きるってお金がかかる?』

050 人生でかかるお金はどのくらい?➡︎
054 仕事と生活は切っても切れない?➡︎仕事の時間、睡眠の時間、それ以外の時期・・・仕事と生活のバランスを考える!良くない働き方とは?

062 世の中にはいろいろな働き方がある➡︎正規雇用、非正規雇用、契約社員、派遣社員、パート・アルバイト、自営業、会社経営者、フリーランス、

第3章【好きを仕事に? 仕事を好きに?】

第3話『なりたい職業ってないとダメ?』

078 『好き』なことから仕事を見つける➡︎
086 『得意』なことから仕事を見つける➡︎
092 やりたい仕事の見つけ方➡︎
104 仕事は夢であふれている➡︎

第4章【幸せに働くってどういうこと?】

第4話『幸せに働く人が気づいていること』

122 お金があれば幸せ?➡︎人は、お金がたくさんあれば、それに応じて幸せの度合いが高くなるわけではないようです。同じ仕事をしても、幸せ感一杯の人、嫌々仕事をしている人がいる。

126 活躍する人の働き方➡︎誰って最初は新人、成長しながら働いている、成長速度は・・・良い我慢と悪い我慢がある!

132 仕事がうまくいく人の行動の特徴➡︎好奇心がある人、持続性がある人、柔軟性がある人。
『いい偶然を起こす5つの要素を意識しよう』➡︎❶ 楽観性がある ❷冒険心がある ❸持続性がある ❹ 好奇心がある ❺柔軟性がある

136 幸せに働くためには?➡︎成功も失敗も次のステップのためのヒント!
※『成功』と『幸せ』は違う!

第5章【大人も知らない未来の“働く”】

第5話『人生100 年を後悔なく』

150 時代が変わると仕事も変わる➡︎

156 A I と仕事➡︎A Iとは、人間の脳の働きよる知的な行為を、コンピュータを使って再現させる技術のこと!

※自動化の可能性が高いとされた職業➡︎電車運転手、経理事務員、検針員、一般事務員、包装作業員、路線バス運転手、積卸し作業員、梱包工、レジ係、製本作業員他多数。

※ 自動化の可能性が低いとされた職業➡︎精神科医、国際協力専門家、作業療法士、言語聴覚士、産業カウンセラー、外科医、鍼灸師、盲・ろう・養護学校教員、メイクアップアーティスト、小児科医他。

168 人生100 年時代の生き抜き方➡︎副業を認める企業が増えている。

第6章【いま、あなたたちに伝えたいこと】

第6話『未来のためにできること』

182 勉強や学校は何にため?➡︎
188 コミニケーション能力とは?➡︎
192 自分の人生に向き合おう➡︎
198 あなたは可能性にあふれている!➡︎

■ 上記はあの池上彰先生が監修された【なぜ僕らは働くのか】1,500円の本ですが、子育て真っ最中の人たち、私のように孫育て真っ最中の人に読んでほしい素晴らしい内容でした‼️

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,685日の遺言

【なぜ水を飲むだけで『認知症』が改善するのか】山下哲司自立支援介護学修士著
〜医者も驚く衝撃の事実〜超重要‼️

★ 1日1・5ℓの水分補給が命を救う!

★ 2万人の要介護者に寄り添ってきたリハビリ介護のプロが証明、寝たきり、オムツ生活を遠ざける奇跡のメソッド!!

序章 【寝たきりは予防できる】〜高齢者を自立に導く介護の現場から

08 介護生活の切ない現実➡︎
14 介護予防の答えは『自立を目指す介護』の現場にあった➡︎

1章【水を飲んで“寝たきり”知らずの人生を】

34 人間は水分なしでは生きられない➡︎人の体の約60 %は水〜歳を取るほど割合は下がる!
36 水が果たす役割❶ 生命維持に不可欠な『体内の運び屋』
37 水が果たす役割❷ 常に平熱を保つ『体温の調整役』
41 わずかな水分不足で、ときには命の危険も!➡︎
49 心臓疾患のある高齢者は水分制限すべき?➡︎
★52 水を飲んで、高齢者を“寝たきり”知らずに!➡︎筋肉の水分不足が寝たきりを招く!

56 水分摂取が『骨粗しょう症』の予防になる!
★58 水を飲んで、高齢者を“認知症知らず”に!➡︎『脳の脱水状態』が認知症を引き起こす原因だった!

81 水を飲んで、高齢者を“便秘”知らずに!➡︎❶ウンチの基本❷ウンチの基本
91 高齢者の便秘と『水』の深い関係!!

★96 『朝、飲む水』『夜、飲む白湯』が健全な排便を誘発する!➡︎山本式では、水は常に常温の水、白湯には酸素がゼロだからお勧めできない‼️

2章【しっかり、楽しく水を飲む暮らし】

108 『毎日1・5ℓ』を飲むためのヒント➡︎

★140 どんな水を飲めばいいのか〜水、あれこれ➡︎『山本式水の飲み方』は下記を参照‼️

3章【寝たきりを防ぐ2つの習慣】〜水分摂取に加えて取り組もう

154 運動する習慣〜日常生活の『基本動作』を忘れない➡︎自立を支える『立つ』『座る』『歩く』の動作。

156 なぜ、高齢者は退院後に動けなくなくなるのか?➡︎

164 自宅でできる『パワーリハビリ』〜介護を遠ざける6つの体操➡︎

★180 噛んで食べる習慣〜噛んで予防する『認知症』と『低栄養』➡︎

★認知症と『歯』の深い関係〜歯が少ないほど認知症になりやすい!➡︎
185 『合わない入れ歯』は逆効果〜噛み合わせに注意する!➡︎
188 歯数や入れ歯は、転倒リスクにも影響する➡︎

189 噛む習慣と低栄養〜『良く噛まないと認知症になる』もうひとつの理由➡︎

★191 『低栄養』が招く様々な健康リスク➡︎❶運動能力が低下する ❷骨折しやすくなる ❸体力が落ちる ❹免疫力が落ちる。

★198 『食事の時間』が楽しみになれば低栄養は防げる➡︎毎日の食事には3つの意味がある➡︎❶身体的な食事 ❷ 精神的な食事 ❸ 社会的な食事がある!

■ 上記は自立支援介護学修士山下哲司さんが書かれた【なぜ水を飲むだけで『認知症』が改善するのか】1,500円の本ですが、山本式認知症予防の方法と多くは一致しているが、多少補足すると・・・

【山本式では・・・】
★水と水分の違いを知ること(水分はお勧めしていない)

★ 良質な水を飲むこと(浄水器の選び方を35 年間研究して、『人類が飲んだことがない水』はお勧めしておりません)

★水を飲むタイミングがあること(1日4回)

★ 耳鳴りがしてきたり、足がむくみと水分や水の飲み過ぎですので調整を!!

★山本式水の飲み方は、発酵を促す水・酵素を活性化する水に、ミネラルが68 種類入っている天日海塩を1%ほど入れてから飲みます‼️

★白湯健康法はお勧めしていません。➡︎沸騰させると酸素がゼロになるから。ガンは酸素が不足したときに糖質をエサにして爆発的に増える‼️

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】3日の言葉

■【一日一生の心で生き切る!】
〜未来は誰も100%保証されていない〜

■大切なことは、過去を活かして、未来は忘れて、『今日一日を大切に生き切ること』ですね!

■誰もが、過去の出来事や生き方や、過去のことで忘れたいことがあって当たり前です!

※過去のことで多くの人は、ストレスになっている事実!
※誰もが忘れたいことがあって当たり前です!
※過去の出来事は、すべて活かすことが素晴らしい未来を作っている事実!

■【過去を活かし、過去を受け入れ、過去を忘れ、過去を許し切る】ことで未来が決まります!

■明日も、来週も、来月も、来年も誰もが保証されている人はいません!

※明日を憂えることで、来週を憂えることで、来月を憂えることで、来年を憂えることで今日が苦しくなり、今日が不安になり、今日が楽しくなくなる事実!

■今日一日だけ、『一日一生の心』で今日を過ごしてみてください!

※今日が最後の日だと思って、今日一日を過ごしてみましょう!
※今日が最後の日だと思った瞬間に、一番大切なことを考えざるをえません!
※今日が最後の日だと思った瞬間に、何をすべきか、何を大切にすべきか、誰を大切にすべきか………
※今日が最後の日だと思った瞬間に、今までとは全く違う一日がはじまります!

■今日が最後の日だと思った瞬間に、全く『新しい人生が始まる』事実があります!

✳️自分の子どもだけではなくて、『未来の子ども達に何を残してはいけないか』を考える日にしませんか!

✳️自分の子どもだけではなくて、『未来の子ども達に何を残さなければならないか』を考える日にしませんか!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,250

【すべての夫婦には問題があり、すべての問題には解決策がある】犬山紙子著
〜こじれた夫婦関係を修復100 のヒントを収録〜

★育児・家事・夫婦ゲンカ、不妊治療、セックスレス、不倫etcの壁を乗り越えた巷の夫婦を徹底取材して見えてきた、夫婦円満ためのルール!ー

序文【怒りっぽい私と自罰的な夫】から私犬山は結婚3年目からカウンセリングに通っていました!(カウンセラーの選び方が重要)

第1章【夫婦のコミニケーション】編〜いい話し合いにはルールが必要

24 コミニケーションの“練習”に取り組んだ夫婦➡︎頑張り屋の人ほど、先回りして抱え込みしすぎる。でもこれは相手からタスクを奪っていることでもある!

※ 『言わないとわからない』を合言葉にしたほうが、無駄にイライラしなくても済むかも!
※ お互い『かくあるべし』があると、納得いく議論ができることはほぼ皆無!
※『察して』って、責任が発生しないぶん食い違いも生まれる。『察して』は幼稚な感情です!
※キレる人がキレ続けるのって、キレても許してもらえるから!

38 『コラム』超絶ラブラブ夫婦の『ケンカの作法』➡︎怒りに怒りで返さない!

44 離婚歴がある夫と、本音が言えない妻➡︎夫が前妻と使っていた食器がそのまま・・・

56 『コラム』ケンカの絶えない夫婦の救世主は・・・ナマズ!?➡︎ペットに夫婦仲を救われた人は結構多いのでは・・・

第2章【『不倫・浮気』】編〜傷ついた心と関係性はどう癒す?

66 日本一の修羅場を経験した夫婦➡︎彼女(妻)は『世界中が敵に回っても私だけはあなたの味方だ』という態度で接してくれていた!

※ふたりにとって、夫婦の問題よりも世間バッシングのほうがキツかった!
※ お互いの長所短所を知り尽くして、サポートし合っている!

78 『コラム』夫・妻が一度きりの不倫をしたら?➡︎アンケートでは、別れる:別れないは男性が3:4、女性は9:11

82 『コラム』ダメだとわかっていても・・・不倫に走る理由➡︎不倫後の地獄を不倫してしまう前に知っておくことがワクチンになる!

※互いにエロチックな関係でいられるカップルは、お互いの中に謎があるを難なく受け入れているカップル!

第3章【『家事の分担』】編〜家事に対する罪悪感を抱き続ける危険

92 超仕事人間な夫と、ワンオペ妻➡︎妻の負担・不満を『お金で解決』。『交換ノート』で夫婦関係を“復習”。夫婦関係に上下関係を作らない。

107『コラム』復縁すべきか、離婚すべきか・・・どう決断すべき?➡︎『復縁セラピー』に必要なのは、お互い『人格』の状態をよくするという根本のアプローチが大切です。

★ 離れたほうがいいかどうかの見極めについて➡︎コメント欄を参照

113 家事をしなかった夫がするようになった夫婦➡︎

第4章【『育児』】編〜熟年期に愛情が続くかどうかの大切なポイント

132 共稼ぎで双子を育てる夫婦➡︎

143『コラム』子どもが生まれたら妻の愛情が下がる理由➡︎出産後、体が大怪我しているような状況。細切れ睡眠の中、子どもの世話をするのが無理意外なにものでもないこと。更にすぐにも死んでしまいそうな命を守らなければならないプレッシャーがとてつもない。手伝う感覚のない夫は嫌われて当たり前かも・・・

148 『コラム』パートナーが傷ついているときにできること➡︎
152 常識の先の“最良”を見つけた夫婦➡︎
165 『コラム』児童虐待をなくすために夫婦ができること➡︎孤立を防げたら虐待は防げる!

第5章【『不妊治療・セックスレス』】編〜意識をすり合わせ、相手の体のことを考える

178 不妊治療に楽観的な夫と、不満を溜める妻➡︎

★192 『コラム』データで紐解くセックスレス➡︎山本式では、食べ物・飲み物に大きな大きな影響がある‼️

※筋肉を緩めるのが白砂糖とアルコールと減塩ですよ‼️
※男性らしさ、女性らしさは・・・を奪うのは食べ物・飲み物では‼️

第6章【『パートナーの精神疾患』】編〜5人に1人が精神疾患にかかる時代にできること

203『コラム』パートナーが精神疾患になったとき、どうする?

230 『コラム』パートナーの「うつ」に、家族はどう接するべき?➡︎自殺予防十ヶ条はコメント欄を参照

■ 上記は、犬山紙子さんが書かれた【すべての夫婦には問題があり、すべての問題には解決策がある】840円の本ですが、殆どの夫婦が抱えている問題の解説策が・・・

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,684日の遺言

【老けない体をつくる食べ方❷】山田豊文監修宝島社
〜人々の体は日々の食べ物で作られている〜

★日本人が古来から何を食べてきたかを知りましょう!!

⑴ 日本は稲作の文化!!

日本人の主食は米です。農耕文化の長い歴史の中で、奈良時代にはすでに玄米を主食とした食事が成立していました。米といっても歴史的には、白米はごく最近食べはじめただけ!!(白米は粕だ)

⑵ 日本人は肉食をしてこなかった!!

日本人は穀物野菜中心の食生活が長く、消化酵素や腸の長さもそれに適したものになっている。そのため動物性脂肪やタンパク質に消化するのが苦手(この酵素が少ない)であり、肉食は日本人の体にとって大きな負担になります‼️

★山本式健康法では、日本人が長い歴史で食べたことがない穀物や動物性タンパク質、脂肪を消化・分解する酵素が足りないので、腸内で腐敗してウンチやガスが臭くなる‼️

⑶ 日本人は発酵食品を豊富に食べてきた!!

漬物、納豆、味噌、醤油・・・日本古来の食事にはだくさんの発酵食品が並んできました!中でも大豆の発酵食品は日本人の食生活には欠かせないもので、重要なタンパク源でもあります‼️

✴️ 戦国時代は40Kg以上の鎧を身につけて山道を何十kmも馬で駆け回り不眠不休の戦に臨んでいたが、玄米と多少の野菜しか食べていなかった事実‼️

◼️ 上記は、宝島社のムック本で、山田豊文先生が監修された【老けない体をつくる食べ方❷】599円の本です!!

✴️ 13ページには【現代の日本人には合っていない食べ物】が・・・
◉肉食中心の欧米化した食事 ◉ 添加物一杯の食べ物・飲み物 ◉ 悪い油 ◉輸入された食べ物、小麦粉、果物、野菜、◉ 乳製品 ◉サラダ油

いっぴつアーティストAKKOの奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】2日の言葉

■【一日の優先順位で人生は決まる!】

■寝る前の明日、すべきことをリストアップすることで、未来は決まります!

■たった一度の人生だからこそ、あなたは24時間、どのように使いますか?

■特に、定年後の24時間、365日の20 年間(私は30 年間)の使い方を定年前に決めましょう!

※普通の人の定年後の人生は、20年間以上ありますから、20年間の人生計画は超重要です!

※20年間以上の時間は、普通は夫婦だけの生活になるのが普通ですから、定年後の20年間の夫婦の在り方が重要なのがわかりますね!

※定年後の20年間の夫婦の在り方を、定年前から準備しない限り、定年後の人生は地獄です!

■成功者の仲間入りを目標とするには、『一日の優先順位が重要』なのがわかりますね!

※美味しいものを食べることを優先しますか?
※美味しいお酒を飲むことを優先しますか?
※寝る時間を優先しますか?
※個人の時間を優先しますか?
※家族を幸せにすることを優先しますか?
※会社を大きくすることを優先しますか?
※お金を稼ぐことを優先しますか?
※働く時間を減らすことを優先しますか?
※働く時間を一日15時間と考えることを優先しますか?
※いかに働く時間を減らして、遊ぶ時間を多くすることを優先しますか?
※毎日必ず30分間、本を読むことを優先しますか?
※定年後は、一切生活のためには働かないで、すべての時間、すべてのお金、すべてのアイデア、すべての汗、すべてのエネルギーを児童養護施設の子ども達に捧げられる私は天国の毎日が実現しました‼️

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,249

【病気になりやすい人の特徴と前兆】=誠敬会クリニックの吉野敏明医師

元女子プロレスラーの北斗晶さんが乳がんになり、その後リンパ節転移と5年生存率50%という衝撃のニュースがありました。「うつ伏せになって床に転がったときに、右胸がチクっとしたのです。」前兆はあったのです。12人に1人が乳がんになると日本女性では言われています。危ない病気であるがんや生活習慣病になりやすい人やその前兆はあるのでしょうか?

①『身長の高い男性は悪性リンパ腫にかかりやすい!』

国立がん研究センターが行った’90年から16年間にわたって、40~59歳の男女約1万5000人を追跡調査した結果によると、身長の高いグループが悪性リンパ腫になるリスクは、低いグループの1.38倍とのこと。ただし、これは男性のみに見られる傾向で女性ではないそうです。

②『女性では背の高い人ほどがんになりやすい』

これは、オックスフォード大学の研究者が1996年から5年かけてイギリス人女性130万人を対象に行った調査です。新潮が152.5cm以上の女性は10cm背が高くなるにつれてがんの発症リスクが16%ずつ高くなります。たとえば、175cmの女性は、152.5cmの女性よりも、がんになる危険性が1.37倍高いというのです。がんの種類によって若干異なるそうですが、10cm高くなるごとに大腸がん1.25倍、乳がん1.17倍、子宮頸がん1.19倍、腎臓がん1.29倍、白血病1.26倍などという具合に、それぞれのリスクが英国人女性では高まるそうです。

③『身長の低い人のほうが脳卒中になりやすい』

一方、同じく国立がん研究センターがんセンターの調査では、身長が低いグループの脳卒中発症リスクは、身長が高いグループの1.6倍もあることが判明した。

④『離婚して再婚しない男性は短命』

カリフォルニア大学リバーサイド校のハワード・S・フリードマン博士の調査によると、離婚して再婚しなかった男性は短命で、その65%以上が70歳前に死亡しています。さらに妻と死別した男性の場合、そのほとんどが数年後に死亡しているのです。ちなみに、女性は夫に先立たれても寿命に影響はみられないそうです。女性のほうが強い様です。

⑤『夫に加え、子どもや親と暮らしている女性は心筋梗塞など虚血性心疾患の発症リスクが高い』

これもがんセンターの研究データです。夫婦二人暮らしの女性とくらべて、夫と子どもと暮らしている女性は虚血性心疾患のリスクが2.1倍に、さらに夫の親と同居した場合、そのリスクは3倍になるそうです。これは子育てと同時に親の同居というストレスが原因ではと考えられています。舅や姑だったらストレスはいっそう強まるでしょう。ストレスは心臓を養う冠動脈の動脈硬化を進め、心臓の負荷を増大させるので心筋梗塞の原因となります。

⑥『テレビを見すぎると寿命が縮まる』

オーストラリアのベーカーIDI心臓糖尿病研究所の研究では、男女8800人の8年間にわたった調査により、テレビを見すぎると寿命が縮まるという研究結果を発表しています。

1日の視聴時間が1時間増えるごとに、死亡リスク全体が11%増加し、なかでも心血管疾患による死亡のリスクは18%、がんのリスクも9%増加することが判明しました。さらに1日4時間以上テレビを見ている人は、2時間未満の人に比べて心血管疾患による死亡リスクが80%増大するのです。
みなさん、当てはまることはあるでしょうか?リスクが高いということと、絶対に発症することとは違います。

病気には前兆があると同時に、自分が「どのような病気になりやすいかのか?」を知っておくことがリスクと同時に大切なのです。

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,683日の遺言

【老けない体をつくる食べ方❶】山田豊文監修 宝島社599円
〜骨と脳を強くするスーパーミネラル玄米〜

★『脳』『骨』『血管』が細胞レベルで若返る!

★山田式老けない食べ方のルール『食べ物』

【体が若返る源!これが『穀菜食』は全粒穀物具だくさん味噌汁

◉未精製穀物には体に必要な栄養が凝縮している➡︎不足しがちなミネラルと食物繊維が豊富な玄米。毎日の主食を玄米にするだけで、食事の質が一気にアップ!(雑穀入りもお勧め)

【具だくさん味噌汁】

◉ 発酵食品の味噌と旬の野菜で、完璧にバランスが整う!➡︎日本人のソウルフードともいえる味噌汁。大豆が原料の味噌は大事なタンパク源であり、ミネラルも豊富です!

※ 山本式では晩ご飯の時に酵素が活きている生味噌をティースプーン一杯食べることが基本中の基本‼️

【 豆類 】

◉タンパク質&マグネシウム&鉄亜鉛で若々しい体の土台づくりができます!

※山本式では、納豆などの大豆発酵食品は毎晩、できれば黒豆納豆に、玉ねぎをみじん切りにして入れ、ごまをすって入れ、鰹節をタップリ、最後に、納豆についている添加物一杯のダシは捨てて、生味噌を混ぜて食べましょう‼️酵素のかたまり‼️

※ 山本式では、晩ご飯、ミネラルが68 種類入っている天日海塩で作った梅干しを一個毎晩食べること‼️

【 野菜 & いも類】

◉緑黄色・淡色・いも類は色々な種類を食べること!植物性の健康成分ファイトケミカルの宝庫!!必ず旬の野菜が一番栄養成分が多く、一番安い!!いも類は、カリウムや食物繊維が豊富で、腸だけでなく、全身の健康に役立ちます!!

【 海藻類 】

◉不足しがちなミネラルの宝庫です!!毎日色々な海藻類を毎日食べましょう!!

【 キノコ類 】

◉食物繊維で腸をキレイに!食物繊維やビタミンやミネラルを多く含み、免疫力アップにも一役買ってくれます。キノコ類はガン予防!!

【 果実類 】

◉旬のフルーツはビタミンが豊富で、様々なミネラルを含み、皮ごと食べられるのは更に素晴らしい!!(皮と実の間に栄養が豊富だ)

【 種実類 】

◉マグネシウムや亜鉛が豊富で、くるみやごまなどの種実類にはビタミンやミネラル、良質な脂質が豊富です!!

【 良質な油 】

◉オメガ3オイルで脳を若々しくイキイキにし、体内で作れないので不足しがちなオメガ3 脂肪酸は意識して摂取することが必要。その代表的な摂取源が亜麻仁油であり、青魚のEPA、DHAはオメガ3脂肪酸です!

【若返り食事術の極意は『少食』と『咀嚼』にある‼️

◉少食を習慣づけること!空腹を感じるほどに体が元気に動き出す‼️

『空腹でアップする5つの力』
❶ 体内の有害物質の排出力アップする
❷ 酵素の節約で体の治癒力がアップする
❸ 内臓を休ませるので機能がアップする
❹ 余分な栄養が減り、代謝がアップする
❺ 血液のサラサラ効果がアップする

『唾液の5つの働き』
❶ 消化酵素アミラーゼを分泌して消化を助ける
❷ 口の中の滑りを良くして飲み込みやすくする
❸ 唾液で食べ物を溶かすことで、味覚が鋭くなる
❹ 口の中を唾液によって殺菌し、免疫が高まる
❺ 口の中の粘膜を保護して、口内を保湿する

◼️ 上記は宝島社のムック本で【老けない体をつくる食べ方】599円の本ですが、イラストも写真も内容も素晴らしい本でした‼️続きあり‼️❣️

✴️山本式食事法・健康法も山田豊文先生の理論とほぼ同じですネ‼️

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】1日の言葉

◼️【喜ばれる存在になること!】
〜35年前に決めた生き方〜

※生まれた目的、生まれた使命、生まれた天命は【喜ばれる存在になること】です!

※生まれた目的・使命・天命を真剣に考えると必ず最後は【喜ばれる存在になること】だとわかります!

◼️生まれた目的は【修行】だと言う人がいるが、本当に生まれた目的は【修行】だと思いますか?

※神様・仏様・お天道様が苦しみ・悩み・悲しみなどの【苦難】を与えると思いますか?

※私は神様・仏様・お天道様が【苦難】や【修行】を与えないと信じています!

※苦難は自分自身の【我が儘】が原因です!

◼️生まれた目的は【喜ばれる存在になること】ですから、お会いするすべての人に【笑顔】をお届けしましょう!

※まさか、お会いするすべての人に、苦虫を噛み潰したような顔であっていませんね!

※まさか、不足・不満・イライラ・心配性・怒り・悲しみ・責め心・嫉妬心・恐怖心一杯の顔で会っていませんね!

※まさか、不幸感一杯の顔で会っていませんね!

※まさか、貧乏神で成功者の仲間入りを希望していませんね!

◼️お会いするすべての人に、本物の良い情報や本物の良い商品、本物の良い人脈をお届けしましょう!

✴️ 喜ばれる存在になる生き方は、お会いした人から【一生のお友達になってください】と言われた時が本物です!

✴️ 実は、【喜ばれる存在になる生き方】は、【一生のお友達作り】でお会いした人に喜ばれることで可能になり、最高の人生はお会いした人に【生き甲斐】を創造できた生き方です‼️

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,248

【すべてを手にする人が捨てている41のこと】 伊庭正康著
〜迷いと不安、後悔をなくす方法〜

★意味のない『やるべきこと』を手放せば、ラクして成果が上がる!

★人生を変えるために必要なことは、あなたが思っている以上に少ない!

第1章【“ムダなやり方”を捨てる】➡︎ムダを見極める視力高めていこう!

12 『叱られないようにちゃんとしよう』という“賢い選択”➡︎ダメもとでいい。積極的提案できる人は愛される▶︎ チャンスは常に『その1センチ先』にあると信じよう!

20 言われたことをそのままやる姿勢➡︎1 つひとつの仕事に付加価値をつけようと意識すれば、あなたの収入は確実に上がる▶︎常に『プラスアルファ』を狙いながら仕事をすれば、収入は自然と増えていく!

24 頑張ることで得られる充実感➡︎頑張ることと努力することの違いを知れば、圧倒的な自由が手に入る▶︎ もう、頑張るのはやめよう。そして、自由と短時間で成果出せる習慣を手に入れよう!

32 『アレもコレも』と頑張ること➡︎ はじめから大きな成功を目指すな。小さな成功を積み重ねることこそ成功への近道だ▶︎アレもコレもやらず、まずは『勝ち筋』を絞ろう!

42 コンプレックスを克服しようとする努力➡︎弱みは『得意』でカバーすれば目立たなくなる▶︎完璧な人はいない。誰もが、自分にできることで勝負している!

第2章【“当たり前”を捨てる】

48 『ウチの会社』という口グセ➡︎人は、気づかぬうちに組織に染まり、間違ったことを『当たり前だ』と言いはじめる!▶︎『ウチの会社』と言いそうになったら、『私たち』と言い直すのが正解!

56 上下関係への固執➡︎
60 雇われ意識➡︎
68 『みんな平等であるべき』というとらわれ➡︎
72 『残業=頑張っている』という誤解➡︎
76 オンとオフを分けるという発想➡︎

第3章【“とらわれ”を捨てる】

82 会社に『守ってもらう』という勘違い➡︎
86 つい、『過去の話』をするクセ➡︎
90 『みんなと一緒』という安心感➡︎
98 『難しそう・・』という思い込み➡︎
102 “簡単なこと”をバカにする小さな驕り➡︎
106 行きすぎた執着➡︎

第4章【“いい人”を捨てる】

112 『口下手だから人が苦手』という思い込み➡︎
116 NOと言えない自分➡︎
128 『弱音を吐かない』という美意識➡︎

第5章【“損得”を捨てる】

138 『これは私のもの』という独占欲➡︎
146 『1円でも安く』という欲➡︎
150 余裕のない日々➡︎
154 『ついてない』という幻想➡︎

第6章【“心のクセ”を捨てる】

160 些細なことにこだわるクセ➡︎
168 あきらめグセ➡︎
172 失敗に対する恐怖心➡︎
176 つい、強がってしまうクセ➡︎
180 人の顔色を気にするクセ➡︎
184 将来に対する不安➡︎

■ 上記は、伊庭正康さんが書かれた【すべてを手にする人が捨てている41 のこと】1,300円の本ですが、最初から最後まで素晴らしい内容の本ですので紹介させて頂きました‼️

✴️ すべてを手にするために、捨てるべき物、捨てるべき行動、捨てるべき考え方、捨てるべき人がいるので10 年に一度は人脈のリセットが必要だと思っている私です‼️