【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,368日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【隠れ油という大問題❶】林 裕之著 拡散希望!
〜あなたが年間13ℓ飲んでいる食物油の怖い話〜

表紙……病気になる油、治す油(商品は全て写真付)

・マヨネーズは、450gの約70%が油脂量は315gだ!
・ポテトチップス(カルビー)は、85gの約36%が脂質量は30.6gだ!
・じゃがりこは(カルビー)、60gの約24%が脂質量は14.4gだ!
・きのこの山(明治)は、63gの約40%が脂質量は25.2g
・チョコパイ(ロッテ)は、3個入りの約7%の脂質量が14.1g
・カップヌードル(日清)は、77gの約23%の脂質量が27,6g
・ギョーザ(味の素)は、300gの約8%の脂質量が25.2g
・カロリーメイト(大塚製菓)は、80gの約28%の脂質量が22.2g
・唐揚げ弁当(ミニストップ)は、脂質量が約8%の33.4g
・カツ丼弁当は、総脂質は総重量の約6%が脂質量が31.4g
・ミートソースパスタ(セブンイレブン)は、総重量の約7%で脂質量が24.2g
・こだわり小麦のメロンパン(セブンイレブン)は、総重量の約10%の脂質量が9.8g
・チーズバーガーマックフライドポテト(マクドナルド)は、総重量の約14%の脂質量が35.5g
・オリジナルチキン3ピースフライドポテトコールスローM(ケンタッキー)は、総重量の約13%の脂質量は70.8g
・牛丼(吉野家)は、総重量の約17%の脂質量は23.4g
洋食は、総重量の約6%の脂質量は40.3g
・和食は、総重量の約2%の脂質量は10.0g
以上はすべて本では写真がアップされています!

第1章 サラダ油をやめてみたら・・・
第2章 歯科技工士は、なぜ食物油研究家になったのか?
第3章 現代人は油原病
第4章 油によるニッポン侵略史
第5章 油まみれが招く、3つの悲劇
第6章 摂るべき油、避けるべき油
第7章 少油生活楽しむコツ

■上記は林 裕之植物油研究家の書かれた文章ですが、日本人が年間13ℓ飲んでいる【隠れ油】植物油が多くの病気の大問題では?

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】11日の言葉

■【宇宙・自然の法則は『投げかけたものが帰ってくる】だけ!
〜投げかけないものは、帰ってこないよ!〜

■お金は【出さないと帰ってこないよ!】は実践したらわかります!

※定年後は、一切、生活のためには働かない生き方を準備しませんか?
※15年間、夫婦で普通の人の2倍働いて準備をしませんか?
※私は、普通の人の2倍働いたので、給料も人の1.5倍は頂きました!
※妻の冨美子さんは、普通の人の2倍以上頂いていたので、60歳から10年間、65歳から10年間おりる年金に入ってくれていた!
※私は、普通の人の1.5倍は働いていたが、その頂いていたお金は、本やセミナー参加などに全て使ってきた!出してきた事実がありますので、定年後は生活のためには一切、働かない生き方実現した!

■定年後は、一切生活のためには働かない生き方をしていますが、定年後の全ての時間、全てのアイデア、全てのお金、全ての汗を児童養護施設の子ども達に捧げられる世界一幸せな毎日です!

■定年後は、自分を忘れて、全てを児童養護施設の子ども達30000人に【笑顔と自立支援】を捧げる生き方は、【天への貯金】をして、私の孫に宇宙貯金として残したいと思います!

■児童養護施設の子ども達に、毎月一口500円以上の寄付になる【ワンコインボランティア】さんを募集中です!
※NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズのホームページをご覧ください!(パンフレット配布者も募集中です!)

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,218の遺言

■【東日本大震災6年前に想う子ども達へのメッセージ!】
〜東北3県19施設の子ども達に〜

■東北3県には19ヶ所の児童養護施設があります!

※6年前の3月11日に発生した東北大震災で、19ヶ所の児童養護施設の子ども達にNPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズは、東北3県の児童養護施設に電話をして、子ども達が一番求めている物を聞いて、3回、19施設を訪問しました!

※レンタカーをお借りして、子ども達が一番必要な北海道の新鮮な大量のジャガイモや玉ねぎ、江別製粉さんから【オヤツイン】20Kg、お味噌を20Kg他、積めるだけ積み込み、女房冨美子さんと二人で19施設を訪問しました!

■19施設の約1,100名の子ども達は、津波に襲われませんでした!施設は海岸から離れた多少高い場所に住んでいた!

※津波で両親を無くした十数人の子ども達は、一人も児童養護施設には来ないで、おじいさんおばあさん達が育ててくれています!

■東北3県19施設の子ども達への支援を継続してできることを考えて、奇跡の日めくりカレンダーの制作をして、1000円で購入して頂き500円を図書カードとして、10万円単位で図書カードをお届けしてきました!(2冊以上は送料無料)
奇跡の日めくりカレンダーの制作はガイアの水135の有限会社ビビアン様のご協力で制作できました!

■写真は山本が撮影しましたが、津波が4階まで届いていることがわかりますね!

※写真にありますが、津波のあとは、何か嫌な臭いが漂っていました!

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,367日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【成功の食事法❹】脳神経外科医 菅原道仁著
〜医学的、脳科学的根拠による14の食事法〜

第5章 脳と体をトラブルから守る食事

食物繊維を摂ろう…『炭水化物オフ』の考え方でいくと、糖質と同時に食物繊維の摂取量が減ってしまう!
30度以下の低温・低回転のコールドプレスジュースがお勧めです!
一日350g以上の野菜を摂取しましょう!
咀嚼で『幸せホルモンのセロトニン』をドバッと出せる食材を選びましょう!
※セロトニンはダイエットにも多大な影響を与える素晴らしいホルモンです!
※セロトニンは、朝陽をあびるとドバッと出ます!
※セロトニンを作る食材は、納豆やお豆腐などの大豆製品です!

■毛髪検査でミネラルの過不足を知ること!

有害ミネラルの水銀の蓄積量が高いマグロなどの大型魚に注意を!
有害ミネラルは、水道水や陶器類、塗料から!
日本人の殆どはミネラル不足で、酵素はミネラルがなければ動けない!

■スーパーフードで、食のインテリジェンスを高めよう!

日本人には日本人のスーパーフードである、納豆、生味噌、豆乳甘酒などの発酵食品が大お勧めのスーパーフードです!

■成功をつかむ13の食材(これを食べて、肥満、疲労、老化を予防!)

●ダイエットサポート効果
①食欲抑えるキノコ類
②基礎代謝を上げるターメリック
③血糖値上昇、肥満体質を改善する桑茶
●疲労回復効果
④疲労回復に効く山芋
⑤疲れを取るゴボウ
⑥鎮静・安眠・疲労回復を促す玉ねぎ
⑦疲労や頭痛を遠ざけるほうれん草
⑧胃腸を整えるオクラ
⑨頭痛や不眠に効くセロリ
●老化防止効果
⑩皮脂をコントロールしてくれる豚肉
11.アンチエイジングに効くカボチャ
12.美肌をかなえるブロッコリー
13.育毛効果が期待できる豚肉

■上記は菅原道仁先生の言葉ですが、山本式健康法がいつも言っている言葉と共通することばかりですね!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】10日の言葉

■【生まれた目的は『楽しむ』こと!】
〜生まれた目的は修行ではない!〜

■生まれた目的は【修行】ではないので、もし何か苦難が来たら、何か小さい罪の積み重ねが原因では?

■苦難は、小さい罪の積み重ねだ!

※罪とは、人と人との小さい罪の積み重ねが苦難に!
※罪とは、人と物との小さい罪の積み重ねが苦難に!
※罪とは、人と自然との小さい罪の積み重ねが苦難に!
※罪とは、身体と心の小さい罪の積み重ねが病気という苦難に!

■辛いこと、悲しいこと、寂しいことが起こったのは、何か小さい罪の積み重ねが原因だった!

※90%相手が悪いのですが、自分にも10%は原因があったのでは?

■生まれた目的は【楽しむ】ことなので、たった一度の人生だからこそ、仕事を楽しむことを自分で見つけましょう!

※自分で決めた仕事だから、その仕事の中で楽しむことが人生のテーマです!
※与えられた仕事を、今までは60分間かけて仕事をしていたのを、55分で、50分でできる努力をして【楽しむ】ことでは?

■一番楽しんでほしいのが、毎日の家庭生活ですよ!

※一番楽しんでほしい家庭生活が、一番難しいのが普通のようです!
※家庭生活が、一番難しいのが日本中の家庭の現実ですが、せめて、定年後は、家庭の生活を楽しめるように、お互いに努力しましょう!
※私たち家族、私たち夫婦の関係も8年間までは、最悪でした!
※私たち夫婦が最悪だったので、私と二人の子どもとは、夫婦関係以上に最悪だった事実があります!

■離婚寸前の最悪の夫婦だったが、定年した時に、数十時間、夫婦関係について、徹底的に話し合った!

※65歳の冨美子さん、63歳の私が、NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズの夢を叶えるために徹底的に話し合った!

※定年後の人生が30年間の計画を立てて、お互いに楽しめる夢を徹底的に話し合った!

成功法則【5%の5%の仲間入り」への道!No.1,217の遺言

■【健康がなければ、仕事もお金も自由にならない!】
〜19日は福岡市、20日は柳井市で山本敏幸セミナー〜

■3人に2人がガンになる時代、4人に1人が認知症になる時代が来た!

※このFacebook情報を読んでくれている人たちは、ガンや認知症などの【夫婦でうつらない病気】は自分自身で予防できることを家族で確認しましょう!

※体重の13分の1の血液は、約120日間ですべて生まれ変わる事実を家族で確認しましょう!
※すべての筋肉は、約90日間ですべて生まれ変わる事実を家族で確認しましょう!
※すべての内臓は、約10ヶ月間ですべて生まれ変わる事実を家族で確認しましょう!
※骨は、約1年間〜5年間ですべて生まれ変わる事実を家族で確認しましょう!

■夫婦でうつらない病気は、自分自身の毎日の食べ物が血液の元だとわかります、

※食べ物が血液を作り、血液が60兆個の細胞を作り、血液が身体と心を作っている事実があります!

※3月19日は福岡市で【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】セミナーが開催されます!
※3月20日は山口県柳井市で【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】セミナーが開催されます!

■【日本人には日本人の健康法】があります!

※現代栄養学、カロリー栄養学は、崩壊していませんか?

※学校給食も病院食もカロリー栄養学で作られていますが、カロリー栄養学では足りない物があるので、足りない物を補うのが【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】理論ですよ!

※日本人には日本人の健康法があるとは、自分自身の原因不明の病気が治ったのは、神棚の上【水・玄米・塩】だった!

●玄米は、一口70回以上良く噛むことが必要なので、携帯用の玄米食、玄米を麹菌で発酵させた玄米酵素を一日4回食べた!
※玄米は噛まないと胃腸が悪くなるので、白米に雑穀を混ぜ、更にミネラルが68種類入っている天日海塩を混ぜて炊き、食べましょう!

●水は、塩素の入らない水を毎日飲んできました!
・4年前に、究極の浄水器と出会い、誰もが買える卓上型浄水器が9,400円×税と出会った!
・たった9,400円の浄水器が、発酵を促す水、酵素を活性化する水、リンパの流れを良くする水だった!
※浄水器の研究を35年間研究してきたが、過去一度もお勧めできる浄水器がなかった!
※キッズが販売している【ガイアの水135】を購入して頂けることで、児童養護施設の子ども達への支援になります!

●自然塩の中に、悪さをする自然塩があることを知ってほしい!
※ニガリを足して販売している自然塩の食べ過ぎが問題では?
※ニガリは、タンパク質を固める作用がありますが!
※すべての内臓はタンパク質、10万㎞の血管もタンパク質です!
※ニガリが多すぎる自然塩は、解毒器官の肝臓・腎臓が固まりませんか?
※ニガリが多すぎる自然塩を使い続けると、腎臓結石、尿路結石、胆石が増え続けていませんか?

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,366日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【成功の食事法❸】脳神経外科医 菅原道仁著
〜医学的、脳科学的根拠による14の食事法〜

第1章 パフォーマンスを一気に上げる方法
第2章 脳をコントロールしてカロリーと栄養を効果的に摂る方法
第3章 成功の食欲習慣14

1. 睡眠や運動の力を借りて『腹六分目』を実践する
2. 食事のメニューは固定化する
3. 食事は1週間単位で帳尻を合わせていく
4. 一日3食から一日2食にシフトする
5. 食事以外のストレス発散術を確保しておく
6. 個別包装には気をつける
7. 完全な空腹の時間を1分でも長くする
8. 食べることよりも眠ることを楽しむ
9. グルコーススパイク(食後高血糖)を遠ざける
10. 習慣は常にバージョンアップさせる
11. 会食前こそ、腹ごしらえする
12. 3択メニューは最安値のものを選ぶ
13. ときには常識よりも健康を優先させる
14. 緊張感で食欲を抑える

第4章 ハイパフォーマンスは脂質が9割

▶︎『脂質』にこだわれば、パフォーマンスも寿命も変えられる
▶︎脂質の良し悪しは『脂肪酸』で見極められる

●摂らない方がいい油を避ける方法
①固まる油『飽和脂肪酸』には要注意…脂肪の多いお肉、ベーコン、ソーセージ、乳製品、乳製品を使ったスイーツ、
②身近に潜む『トランス脂肪酸』を見抜く…マーガリン、ショートニング、ファットスプレッド、ファットスプレッドを含むスナック菓子やケーキ、植物性油の使い回した油で揚げたフライ
●体にいい油を摂る方法
①お菓子をクルミに置き換える!
②食卓の油をチエンジする!…亜麻仁油、シソ油、エゴマ油のに変えること!
減らす油は、サラダ油、菜種油、大豆油、コーン油、紅花油、月見油
③お刺身を食べる機会を増やす、

■上記は脳神経外科医の菅原道仁先生の書かれた文章ですが、最強の身体を作る基本中の基本ですので、実践しましょう!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】9日の言葉

■【生まれた時は少し不平等、20歳を過ぎたら誰もが平等!】
〜児童養護施設の子ども達へ〜

■全国47都道府県にある600ヶ所以上の児童養護施設にいる30,000人以上の子ども達へのメッセージ!

※数十年前までは、施設の子ども達はXmasやお正月は殆どお父さんお母さんの元に帰っていたが、現在の30,000人以上の子ども達は99%親がいるのに、Xmasもお正月も施設で迎えている事実を知っていますか?(親元に戻れないのは、戻すと命に関わる危険があるから、親元に戻せない!)

※児童養護施設の子ども達は2歳〜18歳までは施設で暮らせるが、18歳になったら、アパートを借りてひとりで暮らさなければならない!

※普通高校を卒業して、働くのですが、働く場所があると思いますか?
※男の子は、まあまあ働く場所があるが、女の子の働く場所が極めて限られている!
※女の子は飲食で働き、数年以内にススキノで働き、その内に女の子は連絡できなくなる子が多い事実!(さて、女の子はどんな仕事につくのか?なぜ、連絡できなくなるのか?)

■日本小児科学会の調査では、日本中で、年間350人の子ども達が親から殺されていると!

※日本中に、親から虐待や育児放棄されている子ども達は爆発的に増え続けている!
※みなさんは、なぜ虐待や育児放棄(ネグレスト)が増え続けているのか、わかりますか?

■食事と心身の関係を35年間研究してきたが、食べ物・飲み物の間違いが虐待や育児放棄を爆発的に増やし続けているのです!

※どんなに貧乏でも、どんなにストレスがあっても、死ぬほどの虐待は、普通の親は絶対にしない!
※依存性の強い食べ物…白砂糖一杯のスイーツなどの食べ物、米国産小麦粉から作られたパン、パスタ、ピザ、ラーメン、お菓子類は最悪。ポテトチップスなどのお菓子類、米国産牛肉、ブラジル産鶏肉は最悪は減らしましょう!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,216の遺言

【人望が集まる人の考え方❻】レス・ギブリン著
〜成功者への道の基本〜

第10条 たちまち相手の賛同を得る方法

●相手の自尊心を傷つけずに議論に勝つ6つのルール

ルール①相手に意見を述べさせる相手に話をさせて気持ちを落ち着かせる
ルール②答える前に少し間を置く相手の意見を考慮していることを伝える
ルール③100%勝とうとしない『それも一理ある』と言って少し譲歩する
ルール④控えめな態度で主張する『私が間違っているかもしれない』と切り出す
ルール⑤第三者に代弁してもらう説得に客観性を持たせて議論する
ルール⑥相手の面子をつぶさない相手に逃げ道を与えて面目を保たせる

第11章 相手の全面協力得て成果を上げる方法

●人望が集まる基礎知識
1. 他人に作業を手伝ってほしいなら、その人にアイデアを求めよう
2. 自分の問題は相手の問題であると相手に感じさせよう
3. チームの一人ひとりにチームの運営方針について意見を求めよう
4. 誰かに依頼するなら、その人をチームの一員にしよう。単に『いいアドバイスをしてください』と言うのではなく、『もしあなたが私の立場なら、成果をあげるためにどんなふうにしますか?』と尋ねよう。
5. 数人の信頼できる人に相談役になってもらい、彼らのアドバイスを活用しよう。アドバイスを求めるときは本気で『アドバイスしてください』と言おう。同情や称賛を求めているだけなら、アドバイスを求めてはいけない。

第12章 人間関係で奇跡を起こす方法

●『ありがとう』と言うときの6つのルール
1. 心をこめて言う…単に『ありがとう』と言うのではなく、気持ちをこめて言おう。形式的に言うのではなく、特別なことのように言おう。
2. 口ごもらずに、はっきり言う…感謝の気持ちを相手に伝えることを恥じているようなそぶりを見せてはいけない。
3. 相手の名前を言う…誰に感謝しているのかを特定しよう。数人に感謝する場合は『みなさん、ありがとう』と言うのではなく、一人ひとりの名前を挙げよう。
4. 相手の顔を見る…相手が感謝するに値すると思うなら、その人の顔をみよう。
5. 相手に感謝する努力をする…相手に感謝すべきことを意識的に探してみよう。それが思い浮かぶまで待ってはいけない。感謝の気持ちは人間の自然な性質ではないから、それが習慣になるまで練習する必要がある。
6. 相手が思いもよらないときに感謝する…相手が予想していないとき、感謝の言葉はより強い力を持つ。思いもよらないときに誰かから感謝された経験を振り返ってみれば、その意味がよく理解できるはずだ。

第13章 相手を怒らせずに注意を与える方法

●人望が集まる基礎知識
1. 1対1で注意与える人前で相手に恥をかかせない
2. ほめ言葉で前置きをする相手を頭ごなしに叱らない
3. 相手の行為に注意を与える相手の人格を攻撃しない
4. 正しい方法を教える具体的な方法を丁寧に指導する
5. 要求ではなく依頼する協力したいという気持ちにする
6. 注意は一回にとどめるしつこくならないように気をつける
7. 友好的に話を終える最後に励まして相手を勇気づける

第14章 成功と幸福をもたらす効果的な行動計画

■上記は6回にわたりレス・ギブリン先生が書かれた【人望が集まる人の考え方】でしたが、成功者への道は、人望がキーワードですね!

【1ヶ月で血液をキレイにする健康法】の解説1,365日の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【成功の食事法❷】脳神経外科医 菅原道仁著
〜医学的、脳科学的根拠による14の食事法〜

第1章 パフォーマンスを一気に上げる【正しい食欲】
〜疲労、肥満、集中力の欠如は、なぜ起こる?〜

現代において【空腹】とは究極の“贅沢”…とくかく朝食の食べ過ぎが問題です!
【ピュアな食欲】と【フェイクを食欲】が起こる理由…たとえ満腹時であっても、美味しい物見たり、美味しい香りでニセモノの食欲(フェイク)で食べ過ぎる!

低血糖が長く続くことはそうそうない…糖尿病でもない限り、低血糖状態が長く続くことはない!発汗、手足の震え、動悸、吐き気、脱力、ろれつが回らないのが低血糖状態!

これからのダイエットのキーワードは『レプチン』&『グレリン』
●レプチンとは、食欲を抑制してくれるホルモンです。脳に満腹信号を送るホルモン。睡眠不足でレプチンが不足する。ダイエット効果があるホルモン。
●グレリンとは、食欲を増進させるホルモン。肥満を促進させるホルモン。運動で抑制できる!睡眠不足でグレリンが多く出る!

【常に満腹の人】に、大きなミッションは実現不可能
●食事は【腹六分目】がベスト!
●満腹の弊害は、【カロリー摂取過剰】

第2章 脳をコントロールしてカロリーと栄養を効果的に摂る方法

そもそも、あなたにとって【痩せる目的】とは何か…痩せる目的は【健康面】です!
①痩せる目的は、脳の病気にならないこと(脳梗塞)
②心臓の病気にならないこと(心筋梗塞)
①②のリスクを避けるには【血管を若く保てるかどうか】がカギを握っている!
【血管内皮細胞を痛める5大原因】
①高血圧
②高血糖
③脂質異常
④過度の飲酒
⑤タバコ
※肥満の人(内臓脂肪が多い人)ほど、『超善玉ホルモン』と異名をとる【アデイポネクチン】の出が悪くなり、動脈硬化が進む!

炭水化物の過剰摂取は、命を縮める
●炭水化物ダイエット、糖質制限、低糖質麺、低糖質スイーツ、ロカボ、低GI商品が売れてきた!
●糖質とは、炭水化物から食物繊維を引いたもの
●厚生労働省の基準は、たんぱく質が2•脂質が3•炭水化物が5がお勧めしている。
●炭水化物減らし過ぎると、筋肉が痩せるし、筋肉が壊れるので、太りすぎるかも!
●疲れた時に甘い物を食べると、甘い物のブドウ糖が一気にエネルギーになることを体が知っているので、食べたくなる!

ハイパフォーマンーになれるかどうかは、30代で決まる
アンカー(錨)は、正しく打たなければ意味がない
美食にうつつを抜かして、成功を逃してよいですか?
【年齢を重ねるほど美味しいものを知る】という皮肉
脳の性質
①脳ほど怠惰なものはない
②脳は積極的に騙されたがる
③脳は【みんなと一緒】が大好き
④脳は【快楽至上主義者】になりやすい
⑤五感があるがゆえに、誘惑されやすい
メタ認知力を磨けば、仕事もダイエットも成功する
見た目がスタイリッシュな人ほど、血管の中まで美しい

■上記は脳神経外科医の菅原道仁先生が書かれた文章ですが、フェイクな食べ物ニセモノの食べ物では心身が狂うのは当たり前では!
※フェイクな食べ物とは、カロリー栄養学で作られた食べ物では!
※神棚の上に日本人の健康法があり、水はガイアの水135をキッズが扱っております。