【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,401日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【物忘れが激しい人と記憶力が衰えない人の分かれ目】週刊ポスト
〜脳の海馬を鍛えろ、

■食生活・飲酒・睡眠で、家族構成・職歴・地位でもこんなに差がつく!

・噛めば噛むほど記憶力が増すが、早食いの人は記憶力が低下する!
・ラーメンやうどんパスタなどの麺派は噛まないので記憶力は低下する!
・歯を失った人は認知症になりやすい!
・朝はパンと決めている人とメニューを決めない人では、決めている人は記憶力は低下する!
・過度なアルコール摂取は記憶力が低下する(一日ビールなら中瓶1本、ワインならグラス一杯、日本酒なら一合未満)
・事務職、公務員、教師は認知症になりすい!
・子どもや孫たちと同居している人は認知症になりやすい!
・几帳面な人、融通がきかない人、自己中心的な人は認知症になりやすい!
・昼寝を1時間以内する人は、しない人の5分の1認知症になりづらい!

■国際アルツハイマー病協会が発表した『要注意行動』チエックリスト

【言葉や関心の衰え】
好きだった趣味や長年続けていた習慣を突然やめる
同じ服装で過ごすことが多くなる
『面倒くさい』、『別にいい』と言うことが増えた
お風呂に入らなくなる

【不安の兆候】
涙もろくなった
食欲が急に落ちる
衝動買いや同じものを購入することが増えた
1人での行動に恐怖を感じ始める

【自制心の不安定化】
タバコや酒、ギャンブルへの依存が強くなる
車や自転車の運転が荒くなったり、下手になる
性的興奮を抑えられない
食べられないものを口に入れる

【常識力の低下】
買い物時に会見をせずに店外に出たことがある
会話中に脈絡なく下ネタを言うなど周囲の空気を読まない
『私は悪くない』と言い訳や責任転嫁の発言が多くなる
知らない人に親しげに話しかける

【間違った思い込み】
イライラしたり反抗的な態度が多くなる
カネを盗まれたと錯覚する
亡くなった親戚や友人の近況を訊ねる
実在していないのに、部屋の中に何者かがいるように見えてしまう

■食生活の見直しが必要では・・・

・納豆は記憶力がよくなる優れものだが、ナットウキナーゼは熱に弱いので、アツアツのご飯にあげて食べるのはやめたほうが良い!
・野菜の宝庫ブロッコリーは、炒めて食べるとβグルカンの吸収がよくなる!
・青魚・貝・海苔ビタミンB12が多いので記憶力がアップする!
・キノコとサーモンのホイル焼きは認知症の予防に!
・うなぎは蒲焼きよりも白焼きが認知症予防に!
・カレーには、ブロッコリー、アサリ、キノコ類が入るし、ターメリックなどのスパイスが認知症予防に!

■今週発売された週刊ポストでの特集は記憶力をアップさせる生活習慣、認知症になる人の特徴が書かれていました!
さて、あなたは?

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】13日の言葉

■【人生は仕事もお金も健康もすべては『自由自在』です!】
〜更に、家族中で一切の憂いがなくなりました!〜

■たった一度の人生だからこそ、24時間一切の憂いがない毎日になることが、定年後の目標にしませんか?

■定年後は、一切生活のためには働かない毎日が理想では?

定年後は、一切生活のためには働かないが、毎日24時間【生き甲斐】があることが最低条件ですよ!

※私たち夫婦は、定年前の15年間、2倍働いて、年金だけで生活できるように準備をした!

※私たち夫婦は、定年後は、一般社団法人キッズ・サポート設立して、NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを支えるビジネスをしております!

※一般社団法人の利益は、最低の経費以外、児童養護施設の子ども達に笑顔をお届けしております!

※その収入とは……
①ミネラルが世界一多い【心体にしみる塩】
②ガイアの水135の発酵を促す水
③毎日一袋健康法の基本になる【スリムエンザイムプラス】で糖質を分解する
④心と体にしみるハーブ&スパイシーソルト
⑤奇跡の日めくりカレンダー
⑥2冊の本の印税
⑦山本敏幸【1か月で血液をキレイにする健康法】講師

■今年は、札幌市北区篠路拓北でキッズ農家では、耕作面積1500坪で、無農薬野菜を70種類ほど作り、札幌市内の児童養護施設五ヶ所の子ども達に食べて頂きます!

※キッズ農家の草取りボランティアさんを募集しておりますが、キッズ農家でのルールはたったひとつ、キッズ農園の中では、お互いに笑える話しだけすることが条件です!

■47都道府県600か所の児童養護施設の子ども達の支援として【ワンコインボランティア】さんも募集中です!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,251の遺言

【自分を貫く 】ブレンドン・バーチャード著
〜絶対に目標を達成する9つの方法〜

表紙
・自分本来の能力を引き出せば必ず目標は達成される
・全米で発売前に55,000部の予約が入った話題のベストセラー!

第1部 パーソナル・パワー宣言

•理想と自由を実現するとは、自分を貫くこと
・ライオンのように勇敢な心を持って生まれてきたのに、どうしてネズミのような生き方をしているのだろう。
・不安と恐怖による“先延ばしグセ”を防ぐ最善の策!

第2部 人間の本質について〜必ず目標を達成する人の絶対条件〜

1. 自由を手にする〜誰かに飼い慣らされたり、依存したり、束縛されたりすることなく、人生にあふれんばかりの激しい情熱を注ぎながら生きていける!『社会的自由、感情的自由、経済的自由、時間的自由、精神的自由が叶う!』

2. 恐怖を消し去る〜自分の偉大さを否定するような臆病な考えで恐怖心をあおるのは、ほかでもない私たち自身である!

3. モチベーションを高め、持続させる〜本当の自分と自分の志に向き合うことを要求し、必然的に独立と成長、幸福、超越へと導きます!

第3部 9つの宣言

宣言1 全身全霊を傾けて、力の限り人生と向き合う
•あなたにふさわしい役割を知れば、“求めるもの”はすべて手に入る

宣言2 自分の計画を取り戻す
•“すぐやり”“あきらめず”予定通りに自分を動かすには?

宣言3 自分の中にひそむ悪魔に打ち勝つ
•『ネガティヴ思考』『先延ばしグセ』『孤独への恐怖』を克服する秘策

宣言4 思いのままに前進する
•一歩を踏み出し、迷わず行動するための自信のつくり方

宣言5 喜びと感謝の練習をする
•“ありがとう”の力で感情を自由自在にコントロールする

宣言6 信念を曲げない
•誘惑に負けない人格をつくり『無敵の自分』になる

宣言7 愛を増幅させる
•“寛容”で“高潔”な新しい自分に変えてくれる『愛の力』とは?

宣言8 偉大さを引き出す
•リーダーとなる人だけが目標を達成する

宣言9 時間をスローダウンする
•今、“この瞬間”に生きるために

■世の中の多くの大成功者は、上記の【自分を貫く】あらゆる努力を続けた人だと思います!自分を貫くことは、【自分との約束を守った】人ですね!又々素晴らしい本が出版されました!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,400日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【あきらめなければ、痛みも、麻痺も必ず治る!】山元敏勝YNSA創始者
〜ドイツ・アメリカなど世界14か国以上が医療に導入!〜

表紙
・世界が認める治療法『YNSA』は日本の誇り!
・あらゆる痛みが消える!
・手足のしびれが消える!
・麻痺が治る!
・パーキンソン病の震えが止まる!
・耳鳴りやめまいは治る!
・うつ病の症状はとれる!

1章 あらゆる痛みから麻痺まで治す『YNSA』

・頭部にある『点』を刺激して、腰の痛みを消す!
・髪の生え際に触れると、麻痺した手が動いた!
・麻痺まで治す治療法が、ある偶然から生まれた!
・頭部には、体や内臓の部位とダイレクトにつながる点が並んでいる!
・痛みがピタッと止まる、スッと立てる、驚異の即効性!
・高い効果があるのに、副作用がない!
・ブラジルではYNSA導入で、医療費が11%削減!
・日本のYNSAから、『世界のYNSA』へ!

2章 YNSAで、なぜ痛みが消え、体の不調が改善し、麻痺が治るのか?

・YNSAの点は、体にトラブルがあると変化を起こす!
・YNSAではm症状の原因とつながる点に針をさす!
・YNSAでは、体の発するサインを見逃さない!
・体からのサインは、頭だけでなく首にも出る!
・YNSAの治療効果が、首診でより高く、より確実に!
・針の効果は、脳科学によって解明された!
・科学が証明した、針の6つの効果!
・YNSAは、中枢神経や脳の器官に大きく働きかける!
・脳や神経への働きかけが、痛みや麻痺を治す!
・YNSAは、西洋医学と東洋医学の融合!

3章 YNSAで、つらい症状からかいぜんし、改善された14の実例

4章 YNSAは、こうして生まれた!

・いくつもの偶然は、YNSAの発見と治療への必然だった!
・痛みや病いに苦しむ人に囲まれ、医者を目指す!
・アメリカで麻酔学を学び、ニューヨークで麻酔医になる!
・ドイツで、母と子を救うために産婦人科医になる!
・生まれ故郷宮崎に開院、痛みに苦しむ農家の人々を救う!
・針との出会いは、あるひとつの偶然から!
・麻酔針で、2000例の外科手術を成功させる!
・敏感な患者さんが教えてくれた、YNSAの点!
・YNSAで症状を改善した患者さんの数は、のべ150万人!

5章麻痺あきらめなければ、痛みも、麻痺も、必ず治る!

・日本の医療が注目し始めたYNSA!
・YNSAが、さまざまな医療分野へ!
・一本の針で、麻痺を治す!
・体はl、自分で自分を治す力を持っている!

■上記は、YNSAを開発されて世界で医療として150万人の痛みと麻痺を治してきた山元敏勝先生の治療法ですよ!日本国内ではまだまだ知られていない治療法ですね!

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】12日の言葉

■【生まれた目的は『負の遺産』を止めること!】
〜誰もが、親の親の親の世代からの負の遺産を引き継いでいる〜

■約70年前の札幌市内の玉ねぎ農家だったが、冬は目が覚めたら布団の横に雪が積もっていた貧しい農家だった!

■約70年前の私の食事では、真っ白いご飯な年に数度だけ、白米にいつも麦や豆などの雑穀が入っていた貧しい農家だった!

■約70年前、農家の長男として生まれた私は、お爺さんから肉体的暴力、精神的暴力を受け続けて、お爺さんが怖くて怖くてオネショが小学校を卒業するまで続いた!

※幼い頃の心の傷は、自分自身で癒す方法を約10年前に取得した!

■1946年3月28日、虚弱体質で生まれたが、体内でビタミンB群が作れない体だったので、生まれた時に産婆さんが、この子は生きられないと母は言われたと!

■生まれた時から虚弱体質、対人恐怖症、赤面症、パニック障害、一部アスペルガー、人前では1分間スピーチもできない私だった!

※35歳頃に倫理法人会モーニングセミナーに夫婦で4年間通い、生まれて初めて人前で話すチャンスをMSで人生体験を話した!

■物事を記憶する能力が、極端に悪くて、成績表はすべて22222ばかりだった!

※本を読む習慣は、人生のどん底の35歳頃から読み始めただけ!

■お爺さんお婆さん、私の両親も、いつも喧嘩ばかり、両親は私が中学3年生の12月末に突然離婚した!

■上記のあらゆる負の遺産は、親の親の親の世代から受け継いだだけだったので、私の世代、二人の子ども達で断ち切ることが、生まれた目的だと思って精進している毎日です!

奇跡の日めくりカレンダーは一部1000円ですが、500円を児童養護施設の子ども達に図書カードとしてお届けしており、過去220万円の図書カードをお届けしております!(プレゼントに!)

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,250の遺言

【親の恩に生き親の責任を果たす生き方を!】
〜両親と心・魂がつながっていますか?〜

■両親は亡くなっていても、絶対にあなたの幸せを願っているのが普通です!

■しかしながら、どこかでお互いの心がぶつかり、お互いの心が離れてしまった親子が日本中に溢れています!

※一度離れた親子関係を『修復・再建』するのはかなり難しいのが実情です!
※一度離れた親子関係をそのままにして、人間として本当の幸せはあり得ない事実があります!
※一度離れた親子関係を、今日からは『修復・再建』しませんか?
※もし、離れた親子関係のまま過ごすと、その毎日、365日のストレスからガンや認知症になるかもしれません!

■2,000人のガン患者さんの個人相談を受けてわかったことは、ガンはストレスで、そのストレスの多くは『両親との確執か、夫婦の確執か、子どもとの確執』だった!

※今日から、ガンや認知症を予防したければ、親子関係、夫婦関係、子どもとの関係を『修復・再建』しましょう!
※修復する方法は、確執の原因を考えるのではなくて、『修復・再建』しようと気がついた人が【変わること】以外、『修復・再建』は不可能です。
※相手が90%悪くても、気がついた人が更に変わると100%相手は変わります!
※大自然の法則を学ぶとわかりますが、自分が変わると必ず相手が変わります!
※365日5時からの家庭倫理の会に参加して『修復・再建』しませんか?

■親の恩に生きて、親の責任を果たす生き方が、ストレスから解放されて幸せになれるのでは?

■ご先祖様、両親は、私たちに幸せになってほしいと強く強く望んでくれているし、心からご先祖様、両親に頼めば、必ず頼みごとは叶えてくれます!(孫たちに負の遺産は残さない)

※神社には感謝に伺う場所、お願い事はすべてご先祖様ですね!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,399日目の遺言 球体健康法の創始山本敏幸

【塩素入りで入浴・シャワーしていませんね!】内海聡医師の言葉参考
〜まさか、陰部をシャワーヘッドで洗っていませんね!〜

■日本の水道は世界最悪の塩素消毒されており、それにより感染症のリスクは激減しましたが、かわりに新たな病気の源となりました。それが現代病でありアレルギーなどであり動脈硬化性疾患です。
※アメリカでは古くから塩素と粥状動脈硬化の関係が示唆されていましたし、アメリカのJ・M・プライス博士は、「塩素がアテローム性動脈硬化に起因する心臓発作や、脳血管障害の決定的な原因になっている」と述べています。
※現代病を未然に防ぎたいなら食事だけでなく、身の回りに潜む社会毒を避ける努力をしなければいけません。

■また水道水には放射能や塩素だけでなく、アルミニウムや鉛や錆止め塗料なども入っています。たとえばその一つであるMDA(メチレンジアニリン)は、かなり強力な毒であり発がん物質であることがわかっていますが、最近の水道管劣化により水道に混入しているのです。
※実は1989年には厚生労働省も有毒性芳香族アミンの塗料を使用規制しているのですが、実質上は野放しなのでここでもやはり自分の身は自分で守らなければなりません。

■現代においていちばん簡単な方法は浄水器を使用することです。(内海聡先生も山本敏幸もガイアの水135の浄水器・シャワーヘッドを販売)
※そんなに高い浄水器である必要はなく、塩素とアルミと鉛が除去できるだけでも、かなり毒性は軽減しています。
※浄水器メーカーがビジネス文句として健康効果があると言っているのは別に間違いではないのです。
※まずは台所と洗面器の水道、そしてシャワーノズルに浄水器をつけることから始めましょう。
※また風呂のお水もできればそのほうがいいのですが、風呂の水はガイアの水のシャワーヘッドで溜めてお風呂に入りましょう!

※それが経済的に難しいという場合は、ビタミンCを風呂のお湯に入れたり無農薬みかんの皮を入れたり、ゆずを入れたり枇杷の葉を入れることをやってみればいいでしょう。
※重曹と天然塩(心と体にしみる塩)をお風呂に入れることも効果があります。
※完全ではありませんがビタミンやフィトケミカルが働いて、毒の中和作用が期待できます。
※またよく使われるのが備長炭であり、これも有害ミネラルなどの吸着効果が期待されています。ホームセンターなどに行けばお風呂用の備長炭はよく売られていますので、それを利用するのもいいかもしれません。そうやって少しケチケチしながら社会毒を避ける努力をすることが肝要です。

■シャワーヘッドで陰部を洗うのは、放射能を被曝するくらい危険だと米国のお医者さんは書いていますので、インターネットで検索をしましょう!

■女性器の病気の原因は、ひとつはシャワーヘッド、ひとつは世界最悪の生理用品(経皮吸収)を毎月40年間使っているからです!

※日本では布ナプキンが拡がっているが、ヨーロッパでは、布ナプキンを使う時は、お医者さんに行き血液検査が必要です!(化学薬品ゼロの生理用品がキッズでお勧め中)

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】11日の言葉

■【宇宙・自然の法則は『投げかけたものが帰ってくる』だけ!】
〜苦難は小さな罪の積み重ねだった〜

■ブーメランを投げたら、必ず自分のところに帰ってきませんか?

■宇宙の法則も大自然の法則も、すべて【投げかけたものが帰ってきます】

■【投げかけたものが帰ってくる】法則の極みは、お金(収入)です!

※お金が入っている人は、例えば、ご先祖さまの大きな徳があった可能性が高いと思います!

※お金は、とにかく出さない限り、お金は入ってきません!

■苦難の原因は・・・
①人と人との小さな罪の積み重ねが苦難として帰ってきます!
②人と物との小さな罪の積み重ねが苦難として帰ってきます!
③人と自然との小さな罪の積み重ねが苦難として帰ってきます!

■たった一度の人生だからこそ、夫婦で定年後の生き方を決めませんか?

※定年後の人生が、おおよそ20年間はありますので、夫婦の定年後の生き方を、地獄の毎日か、天国の毎日かが決まりますよ!

※定年後は、一切生活のためには働かない生き方を準備しませんか?

※定年後は、すべての時間、すべてのお金、すべてのアイデア、すべての汗を未来の子ども達に捧げませんか?

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道!No.1,249の遺言

【松下幸之助 パワーワード❷】 小宮一慶著
〜強いリーダーをつくる114の金言〜

表紙
・君ならやれる。わしだったらやれないけれど、君ならやれる!

第1章 受け入れる
第2章 一生懸命
第3章 真剣

20. 私は、いつの場合でもきわめて真剣でした。ほめることも叱るのもとにかく真剣で、自分をそのままさらけ出していました。
21. 人生は真剣勝負。
22. 人々に喜びを与え、世の向上、発展を約束するのだと考えれば、勇気凛々として行うことができると思います。
23. 熱心は、人間に与えられた大事な宝である。そして、この宝は誰にでも与えられているのである。
24. あふれるような情熱、熱意、そういうものをまずその人が持っておるかどうかということや。熱意があれば知恵が生まれる。
25. 商品をわが子と考えて思いを入れ込めば、『ここをもっとこうしてくれ』と商品の声が聞こえてくる。それが聞こえるほどの境地に達しているのか。
26. 今日の成功が明日も継続されるという保証はない。今日の成功を喜ぶと同時に、新たな努力をつけ加えることも忘れてはならない。
27. 一つ一つの懸命な努力を、お互いにいわば目頭を熱くするような思いで理解し、それを生かしあってゆく。
28. 十のサービスを受けたら、十一のサービスを返す。その余分の一のプラスがなければ、社会は繁栄していかない。
29. 月給で雇われて命じられた仕事をするという考えではなく、社員という稼業と考えて、会社で皆が独立して仕事をしていると思う。
30. どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。

第4章 責任と感謝

31. 一切の責任は我にあり。
32. それは私の責任です。
33. すべては自分の責任と思うこと。世の中で起きていることも自分の責任。
34. この仕事は、自分の事業なのだ。そういう考えに徹することができれば、君の中から想像もできない偉大な力が生まれてくる。
35. 拝むほど部下の働きに感謝する。
36. 不満があるお客さまの苦情から商品の欠陥が分かる。お客さまの要望が新商品のヒントになる。お客さまとは本当に有難いものです。
37. 売る側のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永遠の客をつくる。
38. 感謝の心が高まるほど、それに反比例して幸福感が高まっていく。
39. 企業の役割は社会生活を向上させることで、社会に貢献しなければならない。企業は社会から預かっている公器だから。
40. 他人の出世に対しても、これに素直に拍手を送り、より人々の役に立てるよう自分も大いに協力しようという気にもなりやすいのではなかろうか。
41. 人と人とのつながりには、一つの深い縁の力が働いている。縁のあったことを謙虚に喜びあいお互いのつながりを更に強めてゆきたい。

第5章 学ぶ
第6章 向上する
第7章 姿勢と意識
第8章 伸びやかな心
第9章 部下へ
第10章 リーダーとして

■大成功者の松下幸之助さんの言葉は、商売の神様と言われてきた言葉ばかりで、素直に実践することで人生は明るくなりますね!

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説1,398日目の遺言 球体健康法の創始者山本敏幸

【食品の保存】朝日新聞出版
〜料理レシピ本大賞『料理部門準大賞』〜

表紙
・もっと美味しく、もっとながーく安心!
・レシピには書いていない本当に美味しい保存法、初公開!
・保存法、正解はどっち?

はじめにー食品の保存テク!週末はまとめ買いをして楽しい食品保存生活を!

PART 1 食品保存の基本〜食材をムダなくおいしく長持ちさせるには、今までの保存法を見直すこと。あらゆる食材の鮮度をキープして長持ちさせる。“常識を覆す食品保存のテクニック”をご紹介します。

・トマトは野菜室保存は○、冷蔵室保存は✖︎
・ほうれん草は乾いた紙タオル&ポリ袋で保存は○、濡れた紙タオル&ポリ袋で保存は✖︎
・とうもろこしは、すぐに茹でて冷蔵室保存は○、そのまま野菜室保存は✖︎
・一尾魚は、三枚おろしにして冷凍は○、そのまま冷凍は✖︎

PART 2 野菜・果物の保存テクー野菜や果物は栄養の宝庫。新鮮なうちに食べるのがベストですが、それぞれの個性を理解して保存すればおいしく長持ちさせることができます。ここでは“知って得する保存テクニック”をご紹介します。

PART 3 肉・魚介類の保存テクー肉や魚の鮮度を落とさず保存するには、至難の業と思っていませんか?ここでは、下処理などのひと手間を加え“さらにおいしく保存できるテクニック”をご紹介します。

PART 4 卵・乳製品・大豆製品・加工品の保存テクー細菌の繁殖を抑え、しっかりとした衛生管理を心がけたい食材類。温度変化を避け、賞味期限に気をつけながら“アッと驚く保存テクニック”をご紹介します。

PART 5 主食&その他食品の保存ー主食や粉類、調味料、お茶などは、使い切れずに残っても放置しがち。でも実際は、傷んでしまうことも。ここでは“見落としがちな食品保存テクニック”をご紹介します。

■食品の保存法という、素晴らしい内容の本が朝日新聞出版から出版されました!一家に一冊台所に置いてほしい本ですよ!