★ 体にいい有効成分、ぞくぞく新発見!
★ まったく新しい、食べ物の“トリセツ”です!
★ その食べ物情報、栄養の知識はもう古い!
【最近わかってきた注目の有効成分】
14 傷もの野菜➡︎ ポリフェノールがきれいな野菜の約2倍!見つけたら買わない手はない!
15 シメジ➡︎オルニチンが何とシジミの7倍!酒のつまみにして肝臓をフオロー!
18 サツマイモ➡︎ でんぷんなのに消化されないレジスタントスターチで便秘解消!
20 酒粕➡︎ レジスタントプロテイン効果で、血中コレステロール値が正常に!
23 納豆➡︎ 腸でビタミンKをどんどん作り、骨を強くして骨折を防ぐ!
24 大豆➡︎ 女性ホルモンによく似たイソフラボンが骨粗鬆症を予防!
28 ブロッコリースプラウト➡︎ 白髪や抜け毛を予防するスルフオラファンがケタ違いに豊富!
33 フキ ➡︎ 苦み成分のポリフェノール類、フキノール酸が花粉症に効果ありと判明!
34 梅干し ➡︎ インフルエンザウイルスやピロリ菌の活動を抑えるなどの驚くべき働き!
【間違いだらけの食べ方】
46 野菜サラダ ➡︎ ノンオイルドレッシングはNG!緑黄色野菜のβ– カロテンを吸収できない!
49 キノコ ➡︎ 鍋には水から入れないと、いいだしは取れない!
50 シジミ ➡︎ 真水で塩抜きは大間違い!薄い海水に浸けると、旨み成分が増す!
53 サツマイモ ➡︎ 電子レンジで加熱すると、本来の甘みは決して出ない!
54 ジャガイモ ➡︎ 冷凍庫保存後の揚げ物は絶対にダメ!発ガン性物質が発生する!
55 ジャガイモ ➡︎ 皮をむいて食べると、クロロゲン酸や鉄分がムダに!
【野菜や果物の意外な有効成分】
60 キャベツ ➡︎ 有効成分、ボロンの効果でバストアップ!
61 枝豆 ➡︎ 妊婦や子どもに必要な葉酸が豊富!
68 トウミョウ ➡︎ ヒョロヒョロの芽生えの中に、豆の7倍以上のβ–カロテンが!
70 キュウリ ➡︎ 『栄養がない野菜』だなんて。とんでもない!
71 ネギ ➡︎緑色の部分にあるヌルヌルには、免疫系を活性化する働きがある!
73 トウモロコシ ➡︎ 夏の紫外線から目を守る成分ゼアキサンチンが豊富!
【魚や肉の意外な有効成分】
80 サバ ➡︎ サバ缶のカルシウムは、生の魚の何と43倍!
88 タラ ➡︎ ガン予防や肝機能アップに効くグルタチオンに注目!
92 羊肉 ➡︎ 赤身肉に多いカルチニンには脂肪を燃焼させる働きがある!
【より体に効く食べ方】
99 トマト ➡︎ 朝のうちに食べると、リコピン吸収率が最も高い!
102 トマト ➡︎ ニンニク、タマネギを加えてオリーブ油で炒めるのがベスト!
103 カリフラワー ➡︎ 茹でずに生食で、ビタミンCを丸ごと摂取!
【より体に効く調理の仕方】
114 ショウガ焼き ➡︎ タマネギを加えると、ビタミンB1の吸収率が10倍に!
116 タマネギ ➡︎ 血液サラサラ成分のアリシンは、繊維を直角に切増える!
120 ピーマン ➡︎ 輪切りにすれば栄養流出!繊維に沿ってタテに切るのが正解
124 枝豆 ➡︎ 栄養を失わず、うま味を増すのは時間をかけた蒸し焼きを!
【ここを食べないと大きな損!】
126頁〜150頁 ➡︎魚の皮、スルメの白い粉、血合い、カボチャの、サツマイモの、ピーマンの種とワタ、セロリの、スイカの白い部分、ほうれん草の、りんごの、ブロッコリーの、キャベツの、ニラの、人参の、もやしの、他
【食べるなら、こっちが正解】
152 納豆 ➡︎夕食で食べると眠っている間、ナットウキナーゼが血栓を溶かし続ける!
153 トマト ➡︎ ミニトマトには大玉トマト以上のリコピンやビタミンが!
156 豆腐 ➡︎ 子どもや女性が食べたいのは、タンパク質やカルシウムが豊富な厚揚げを!
159 タマネギ ➡︎ 鮮やかな紫色のタマネギには、ガン細胞を殺すポリフェノールが!
160 ピーマン ➡︎ ビタミンCやβ–カロテンは赤ピーマンが緑ピーマンの倍以上!
163 ほうれん草 ➡︎β–カロテンをより多く摂取するには、おひたしよりもごま和えを!
■ 上記は、ホームライフ取材班がまとめた【食べ物の栄養便利帳】1,000円の本ですが、一家に一冊置いておきたい内容豊富な本でした‼️