【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,541日の遺言

【食べ合わせの間違いがガンや認知症の道!】保存用

◼️食べ物は消化する時間が違いますので、『食べ合わせ』は重要です!

◼️まさか、食後や10時、15時に『果物』を食べていませんね!

※食後や10時15時に果物を食べると食べた炭水化物やタンパク質を腐敗させる!?

※実験は、食後にいつもの2倍果物を食べてみましょう!

※例えば、イチゴ狩りに行ったことがある人は、イチゴ狩りの後、ゲップが出ませんでしたか?

※やたらガスが出ませんでしたか?

※次の日の便がとても臭くなかったですか?

※まさか、バナナやパイナップル・マンゴー・オレンジ・グレープフルーツを食べていませんね!

※輸入果物や輸入野菜には収穫後タップリポストハーベストとして、防虫剤や防腐剤などの農薬をかけている!

※病気予防は日本で採れる果物が最高です!

※果物は食べるタイミングが一日一回決まっています!

◼️まさか、『お肉類とお魚』を一緒食べていませんね!

※結婚式や居酒屋さんに行った時に、まさかお肉類お魚類を一緒に食べていませんね!

※お肉類とお魚を一緒に食べると発ガン物質(ニトロソアミン)ができるらしい!

※次の日のウンチが滅茶苦茶臭い!

※ウンチが臭いのは食べ物が腐敗した匂いです!

※ウンチが臭い人がガンの道です!

■まさか、『動物性たんぱく質と炭水化物』を一緒に食べていませんね!

※食べ合わせの間違いがガンや認知症の大きな大きな原因ですが、動物性たんぱく質と炭水化物を一緒に食べると、腸内で腐敗したり、異常発酵して、ウンチやガスがやたら臭くなるのでわかりませんか?

※ガン・認知症・脳梗塞・心筋梗塞・高血圧・糖尿病・アトピーアレルギー症、うつ病などの心の病を予防・改善したい人は『1か月間だけ実験・実行・実証・実践』しませんか?

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】10日の言葉

■【生まれた目的は『楽しむ』こと!】
〜生まれた目的は『修行』ではない〜

■神様やご先祖様は、私たちに『人生を楽しんで欲しい』と心から願ってくれています!

※世の中には、『生まれた目的は修行』だと言う人がいますが、私は神様は絶対に絶対に私たちに苦しみ・悩みを与えないと思っております!

※私自身、45年前に次男を亡くしましたが、その時は、神様は私に大きな苦しみ、修行を与えたと一瞬思い、2年間『うつ病』になり苦しみましたが、よくよく時間をかけて考えると、神様から、多くの『考え方、生き方』を教えられました!

★ 亡くなった次男の戒名は【釋正道】、私達家族を正しい道に導いてくれました‼️

■現在、何か悩み、苦しみ、憂いがあるのであれば、深く『原因』を考えてみませんか?

※もしかして、過去のこと!もしかして未来のこと!もしかして現在のこと!もしかして家族内のこと!もしかして夫婦関係では?

※もしかして、上記の悩み、苦しみ、憂いは、物の捉え方、物の考え方、自分自身が変わることで180度人生が、未来が、家族の関係が、夫婦関係のすべてが生まれ変わりますが!

※その秘訣は、目が覚めてから寝るまでのすべての時間を【楽しむ】ことと【感謝】することですべての問題を解決しますよ!

※相手は変わらない以上、自分自身が変わることで、すべての問題を解決できた私自身の体験があります!

✴️ 24時間、一切の問題、一切の憂い、一切の悩みがない、私、私たち夫婦、私たちの2人の家族全員が一切問題がなく、時間を作って児童養護施設の子ども達に笑顔をお届け出来る毎日は、まるで天国のような毎日が実現した事実があります‼️

昨日はめいちゃんまおちゃんの楽しい発表会でした!

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,193日

【長生きにはこだわらない】矢作直樹東大教授著
〜最後の日まで幸福に生きたいあなたへ〜

★ 救急医療の現場で生と死を見つめてきた医師が伝えたい人生100年時代の心の持ち方!

はじめに・・・【変わっていく自分を楽しむ】

17 食のバランスを見直そう!➡︎私食生活は、玄米をよく食べ、野菜、果物、発酵食品もバランスよくとり、大豆製品、卵もパンもほどほどに食べ、肉類は食べません!お酒も飲みません!旬のもので、加工されたものではなく自然の食材を楽しむ!

第1章 【人生に定年はない。本当の定年は命日】

33 ひとつのことにこだわると、人は弱くなる➡︎ 柔軟性は生物の強さを保証します!

36 暇だと思ったら、近所の掃除をする➡︎
46 役に立つか考える必要はない➡︎ 相手からの感謝を求めない。『自分がやりたいからやる』、それでいい。

56 『あと何年』と逆算的に生きるのは厚かましい➡︎ 人生もマラソンも、ゴールを気にしたらしんどい。今の景色を味わえば楽しい!

第2章 【自分の暮らしに手を抜かない】

60 『加齢』しても『老化』はしない➡︎ 感謝の念で中今を生きる!

63 ちょっと不便な生活を楽しむ➡︎
73 食べ過ぎない、偏らない➡︎ 食事はバランスが大切。好きなものも適度に食べる。

77 サプリや薬に頼る前にできること➡︎旬の食材を、ほどよい量で楽しむ。当たり前のことが、健康の鍵!

85 代謝をコントロールする➡︎発汗と排泄が重要です!和式便器は排便を促す!

89 『笑い』と『ワクワク』を日常に散りばめる➡︎

第3章 【機械任せ、他人任せではなく自分の体で生きる】

94 息切れする運動を頑張らなくていい
102 『ながらストレッチ』を楽しむ
109 片足立ちでバランスを整える
113 目と体の血流を促す➡︎

125 声を出すという運動もある➡︎ カラオケ、おしゃべり、しっかり飲み込む。運動にもストレス解消にもなる!

第4章 【病は闘うものではなく、暮らしを変えるきっかけ】

130 薬に頼り過ぎると免疫力が弱くなる➡︎ 調子が悪いと感じたら、まずは体の声を聴く!

137 体のあら探しはしない➡︎ 『正常という病』に取り憑かれない。

145 ガンは『気づきを与える病』という人もいる➡︎ ガンは『この世の残り時間』を教えてくれるものと考える!

153 医学に対して、否定も依存もしない➡︎ 西洋医学は急性期の治療に、東洋医学は長期的な体質改善に役立つ!

第5章 【安心してひとりで死ぬための努力と準備を始める】

158 死を心配している人へ➡︎ 肉体の死に執着しない。魂が本体で肉体は乗り物!

167 安心して一人で死ぬための支援はたくさんある➡︎
172 『平穏死』を目指す➡︎ 平穏に、静かにこの世を去る。肉体は傷つけずにお返しする!

175 お墓を手放すという提案➡︎

179 ピンピンコロリには努力が必要➡︎ 適度な食事、運動、休息。ピンピンコロリを目指して、体と心を大切にする!

186 10年後も、明日も、生きている保証はない➡︎

190 自分の寿命を受け入れ、人生に感謝する➡︎ 人は事故や病気で死ぬのではなく、寿命で死ぬのです!

付録 【最期の日まで、いい顔で生きるため・・・】➡︎コメント欄を参照

■ 上記は東大教授の矢作直樹先生が書かれた【長生きにこだわらない】1,150円の本ですが、私の生き方も【一日一生の精神・心で生き切る】が信条です‼️今日死んでも全く後悔はありません‼️

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,540日の遺言

【100歳までスタスタ歩ける足のつくり方】菊池 守下北沢病院院長
〜日本初の足の総合病院が教える〜

★ 『のばす・縮める』それだけで足は若返ります!

★ アメリカで本場の【足病学】を学び、帰国後、3万足を診断してきた!

『足が若返る3つのポイント』
❶ 足首の柔らかさ ❷ 土踏まずのかたち ❸ 足裏の筋力を5分の体操で若返る‼️

【歩くことと病気の関係】

★ ガン、認知症、うつ病、寝たきり、心疾患、脳卒中、動脈硬化、骨粗鬆症、骨折、筋力減少症、体力の低下、高血圧、糖尿病、脂質異常症、高血糖、メタボリックシンドローム、肥満他

【足寿命のチエックリスト】 コメント欄を参照‼️

第1章 【何もしないと足はどんどん壊れていく】

38 足には毎日数トンの負荷がかかっている!
41 『足寿命』が尽きると自分の足で歩けなくなる
51 ハイヒールを履き続けるとアキレス腱は硬くなる!
60 見逃した注意!足が発するS O S➡︎ 靴底のどこの部分が磨り減っているか?

第2章 【100歳までスタスタ歩ける3つの体操】

第3章 【足寿命が伸びれば健康寿命も延びる!】

82 足はトラブルの宝庫!データからわかる深刻な悩み➡︎ 足全体にトラブルを抱えている人は62パーセント以上

90 なぜ歩くことでうつ病や認知症を予防できるのか?➡︎ フィジカル面もメンタル面も歩くことで予防できる‼️

93 『第2の心臓』ふくらはぎケアのすすめ‼️➡︎ 山本式健康法でもふくらはぎケアは絶対に絶対に重要‼️

98 『冷え』の原因を根本から解決!血管はいくつになっても鍛えられる
101 壊死に繋がる重篤な疾病『足の心筋梗塞』とは?

第4章 【もっとスタスタ歩きたい人の足ケア& ライフスタイル】

108 軽やかな足の運びをサポートする『正しい靴』の選び方
130 無理なく生活に取り入れられる足の健康を保つコツ

■ 上記は足の専門医菊池守医師が書かれた【100歳までスタスタ歩ける足のつくり方】1,300円の本ですが、健康寿命を延ばしたい人は必須の実践学ですよ‼️

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】9日の言葉

【生まれた時は少し不平等、20歳を過ぎたら誰もが平等!】
〜全国の児童養護施設の子ども達へ〜

☠️ 児童虐待は全国では過去最多の159,850件にも‼️☠️

■悲惨な子ども達の虐待死殺害の二ユースが毎日のように流れている!

■全国小児科学会の発表では、日本中では【年間約350人以上の子ども達が親からの虐待で殺されている】との報告がありました!

■毎年毎年、虐待や育児放棄ではないかと、多くの電話が児童相談所に連絡が増え続けています!

■47都道府県の600ヶ所の児童養護施設には約34,000人が、親がいるのに施設でXマスもお正月も過ごしています!

※この子達の多くは18歳で児童養護施設から、自分でアパートをかりて自立していますが、社会で生きるのが難しい!

■世の中には、数えきれない多くの子ども達が、親からの精神的虐待、身体的虐待や育児放棄されて、親戚やお爺ちゃんお婆ちゃんが育ててくれています!

✴️ 私もお爺さんから虐待されて生きてきたが、確かに育った環境は最悪だったかもしれませんが、【20歳を過ぎたら誰もが平等に人生を作ることが可能】だと多くの虐待された人は知って欲しい!

🌟 育った環境、学歴、お金、友人が一切いなくても、『自分一人の力で自分の夢を叶えることが、20歳をすぎたら誰もが平等に与えられている』事実‼️

🌟 自分の夢を叶えるには、【自己コントロールが必要】ですが、心身を作っているのは、毎日の『食べ物・飲み物のコントロール』しかありません!

🌟 食べ物が血液を作り、60(37兆個)兆個の細胞を作り、心身を作っている事実があります!

■人生を作っているのは、強靭な心身ですが、食事コントロールができない人は、【絶対に自分の人生も叶わない】のです!

■あとひとつ人生をコントロールしている大切なことは、【朝起きの実践】です!

※早寝早起きが自分の『夢を叶える』為には絶対に必須です!

※朝、誰もが起きていない時間の使い方で未来は決まります!

※とにかく、本を多く読むことが、自分の夢を叶える必須条件です!(せめて毎月10冊以上は10年間以上は読みましょう!)

✴️ 年間100冊、10年間で1000冊の本を読むと、必ず自分の仕事で【プロ】になれて仕事が楽しくなり最高の人生が実現しますよ‼️(私の体験ですよ)

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,192日

【3週間続ければ一生が変わる】 ロビン・シャーマ著
〜あなたを変える101の英知〜

★ 人生の質を高める意識革命!

★【行動力】『できない自分』から行動型人間へ

16 天職を見つける➡︎ 自分で決めた今の仕事が天職では⁉️
26 小さなことを考えない
40 慣習と反対の道を行く
42 逆境を受け入れる
47 変えられないことを心配しない

【時間管理】『時間のムダ使い』から有効活用へ

50 日の出とともに起きる➡︎ 山本式健康法でも、日の出前に起きることが基本です‼️

54 1時間早く起きて見る➡︎ 毎日1時間✖️365日✖️30年間が基本です‼️

64 時間を価値あるものに集中して使う

70 睡眠時間をけずる!➡︎ 山本式睡眠法では、睡眠時間と1日の食事量がイコールですよ‼️

73 孤独になれる時間を確保する

【ポジティブ思考】『弱気な自分』から一歩前に出る自分へ

88 あやまちから得た恩恵を書き出す
95 “理想の隣人リスト”を作る
107 叡智を与えてくれる本を読む
113 心を奮い立たせる引用句を集める

【自己実現】『不満・くすぶり』から能力開花へ

【意識革命】『気分屋』から意識的な生き方へ

145 正直という哲学を身につける
147 失敗する勇気をもつ
157 謙虚になる
163 お金を使うときに感謝する

【癒しと健康】悪いストレスから心身のリフレッシュへ

166 朝、新鮮なフルーツジュースを飲む➡︎ 山本式健康法では、まさか、食後や食間に輸入果物を食べていないですね‼️国産の旬の果物を朝一番にだけ食べることを実践中‼️

168 もっと笑う➡︎ 平均的な4歳児は1日300回笑うが、大人は15回しか笑わない!

170 体という寺院を大切にする➡︎
181 人を許して重荷をおろす➡︎
186 “やすらぎの場所”を見つける➡︎

【発想力】とめどない忙しさから心の豊かさへ

【人間関係】『つきあいべた』から積極的な人脈づくりへ

【家族愛】『仕事人間』から賢い家庭人へ

【目標実現型人生】昔目的人生から『実りの人生』へ

■ 上記は2006年に発行され32刷され100万部販売されているロビン・シャーマ著【3週間続ければ一生が変わる】1,600円の本ですが、成功者への道を歩きたい人は、読んでコツコツと実践しませんか?

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,539日の遺言

【健康寿命は靴で決まる】かじやますみこ著
〜その靴の選び方、間違っていませんか?〜長文‼️

☠️ これはすべて誤解です!➡︎『幅の広い靴は足が痛くならない』『柔らかくて軽い靴は歩きやすい』『外反母趾には、ゆったりした靴がいい』『長く歩くときは大きめの靴を履く』

はじめに……『あなたの足は変だとすれば、それは靴が悪いからです』フェラガモ

第1章 【あなたの足は健康ですか?】

16 足に痛みは我慢するもの?
19 転んだだけで大腿骨が折れる!
22 『足病医学』も『足科』もない日本!
27 問題は靴の文化が育っていないこと
32 合わない靴や靴ずれで下肢切断

第2章 【すべては足のアーチの崩れから】

40 日本人の7割は扁平足
42 子どもには大きい靴を履かせないこと!

43 【足の不調を知るためのセルフチエック】
□ 靴底のかかとが左右非対称に減る
□ はだしで片足たちするとフラフラする
□ ゆっくり歩くことができない
□ フラットシューズよりハイヒールを履いているほうがラク
□ 夜、寝ているときに足がツリやすい
□ 足の裏や指にタコやウオノメがある
□ 普段の生活で足が疲れやすいと感じる

48 外反母趾の原因は靴ではない
52 足指のゆがみが諸悪の根源
60 かかとは『靴の命』

第3章【合わない靴は万病のもと】

66 合わない靴で精神も不安定に!
69 『足周』を知っていますか
74 合わない靴を履き続けると
83 大きすぎる靴で腰痛になった営業マン
89 ゆったり靴は健康にいい?
104 どんどん細くなる日本人の足
107 学校の上履きに問題があり
114 靴は靴べらを使って履くこと

第4章 【足にいい靴が見つからない理由】

124 『幅広はラク』をアピールする広告
126 靴選びに失敗する理由
138 シューフィッターはいるけれど
145 業界の調査でも幅広女性は2割だけ

第5章 【“ぴったりの靴”を探し求めて】

163 足指のつけ根でソールが曲がる
164 中敷きがツルツル滑らない
171 つま先立ちでチエック
194 288種類の型を揃えた業界の試み

■ 上記はノンフィクション作家のかじやますみこさんが書かれた【健康寿命は靴で決まる】850円の本ですが、健康で長生きしたい人は読んでみませんか?

奇跡の日めくりカレンダー【日々実践編】8日の言葉

【自分との約束で人生が決まる!】
〜他人との約束を守ることは一番難しい〜

■成功法則で一番のポイントは【自分との約束】です!

💀 自分との約束は、一番『破りやすい事実』があります!

■年初に立てた『自分との約束』は、あなたは守っていますか?

◻︎ 今年は、『本を読むと自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『早起きすると自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『整理整頓すると自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『朝起きして週に一度は家庭倫理の会に参加すると自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『夫婦関係を再建・修復すると自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『食べ過ぎ・飲み過ぎをしないと自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

□ 今年は、『ダイエットすると自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『早く寝ると自分と約束し自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『今まで以上に一生懸命に働くと自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『暴飲暴食は止めると自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『スイーツを減らすと自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『アルコールを減らすと自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

◻︎ 今年は、『家族、時に奥さま(夫)に対して優しくすると自分と約束した人』は、自分との約束を守っていますか?

■ 自分と約束したことが守れないことが、【最大最強のストレス】になって2人に1人(山本理論では3人に2人がガン)がガンになり、4人に1人が認知症になる‼️

✴️ 自分との約束を守ると決めた自分、守れない守れないと毎日毎日【自己矛盾】という『最大最強のストレス』がガンの道では?‼️

筆文字は川口 芳さんの作品ですよ❣️

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,191日

【金持ちの不幸、貧乏人の幸福】ひろやちひろ著
〜身の丈で生きる〜

★ 欲を捨てるだけで、こんなに幸福になれる!

★ 『ゆったり・のんびり・楽しい』生き方がわかります!

★ あらゆる『迷い』を解決する、『努力しない生き方』のすすめ!

1章 【『金持ち』が幸せで、『貧乏人』が不幸なんて嘘っぱち】

◉ 『ゴムひも』の物差しよりも『仏』の物差しで生きよう

20 すべての競争は『悪』である
25 『金持ち=幸せ』ではありません➡︎ 三方一両損という言葉があるが、競争意識に骨の髄まで蝕まれた日本人!

30 『努力すれば報われる』なんて、真っ赤な嘘!➡︎ 『努力したから収入が増えた』というまやかし!

35 競争に勝ち残っても、いいことなんかない
48 世の中をはかっているのは、『狂ったゴムひも』の物差し➡︎ 世間の物差しに振り回されないこと!

2章 【『金持ち』になればなるほど、心が満たされない理由】

◉ 人生、捨てなければ、幸福になれません!

58 『お金が欲しい』なんて、まやかしの欲望➡︎みんな宣伝に引っかかって『欲望』を持たされている!

62 『将来のんびりするためにいま頑張る』という愚かさ

✴️ 67 『生涯現役』なんてバカな考えはやめなさい➡︎山本式生き方は、定年後は一切生活のためには働かないで、24時間365日児童養護施設の子ども達に捧げる30年の生き方を実践中!

72 収入を増やしても、自分の居場所は見つからない
76 『自由な競争』がうまくいかなくなる理由
80 悩みや迷いの原因は家族の崩壊にある!➡︎ なぜ国家は家族を壊したのか?

✴️ 多くの夫婦、多くの親子の間では重篤な問題が毎日毎日起きているが、その夫婦の問題を解説したい人は、5時から開催されて家庭倫理の会に私と一緒に参加しませんか?

3章 【すべての会社は刑務所である】

◉ “あくせす”働くより、“ゆったり”生きるほうがおもしろい!

90 昇進、出世なんてものに執着しないこと
122 『ノルマがいやだ』なんて大きな勘違い
116 トップの仕事とワーカーの仕事はまったくの別物

4章 【『身の丈で生きる』ことを知りなさい】

◉ 自分は自分、他人は他人のままでいい!

128 『あきらめて生きる』こんなに安らかな人生はなし
137 ものごとには、ほどほどが一番です
145 世の中には、ウサギもいれば、カメもいる
149 なぜ、『他人の不幸は蜜の味』になるのか?

5章 【『常識』を捨てるだけで、こんなに自由になれる】

◉ アホで生きるもよし、狂うもよし!

164 『正しい論理』を使うやつほど狂っている
169 『狂った物差し』で生きていこう
173 狂いを実践した『風狂の人』一休さん
178 成功を求めず、のほほんと遊べ
187 遊戯三昧で仏さまに近づく

■ 上記はひろさちや先生が2010年に発売した本【金持ちの不幸、貧乏人の幸福】ですが、私も【5%の5%の仲間入り】をすると、30年前に決めて、朝起き実践をしてきて、定年後は一切生活のためには働かない人生が実現した事実があります‼️

【1か月で血液をキレイにする健康法】の解説2,538日の遺言

【加工食品の危ないカラクリ】郡司和夫著
〜あなたの知らない『超加工食品』の秘密〜超重要‼️

☠️ 安い『ネギトロ』原料の多くは『ホソカツオ』
☠️ 食品添加物のデパート『食パン』

1 章 【 秘密 】

14 クリスマスケーキ➡︎ 1日で大量に出荷されるケーキは『秋』に作られ冷凍保存!

※ 冷凍食品は、凍結期間は賞味期限にカウントされない!冷蔵庫から出して解凍した時点が製造日になり、そこから賞味期限を設定している!

16 牛乳 ➡︎ 製造過程で『合乳 』される牛乳。数百〜数千頭の牛乳が1パックに!

19 カップ麺 ➡︎ 『梅干し』をはるかに凌ぐ日本人の食塩摂取量源第1位!

※ 1位はカップ麺 5・5g 2位はインスタントラーメン 5・3g 3位は梅干し1・8g

20 果樹100%ジュース➡︎ 『果樹100%』であっても香料や糖は加えられている!

23 中華麺 ➡︎ コシや風味を出す為に『人工かんすい』を使用!

※ 人工かんすいには、リン酸塩が含まれ、過剰に摂取すると腎機能や甲状腺機能低下を招く!?

24 プリン体 ➡︎『プリン体ゼロ』のビールも飲み過ぎはかえって体には悪い!

25 マーガリン ➡︎ 『ファットスプレッド』などの食品表示の『言い換え』に注意!

※ 植物性油脂には、トランス脂肪酸やジヒドロ型ビタミンK 1が含まれているし、マーガリン、ファストブレット、ショートニングと表示!

28 チキンナゲット ➡︎ 『唐揚げ』とは似て非なるナゲットの『大量生産』の舞台裏!

※ 鶏の胸肉以外に、『謎肉』が入っているかも!リン酸塩ナトリウムや着色料が添加されている!

30 トンカツ ➡︎ 衣と中身がピタリとくっついた型崩れしないトンカツの秘密!

33 バナナ ➡︎ 青いバナナを追熱させる『エチレンガス』の噴射効果!

34 賞味期限の真実➡︎ 『安全係数』が入った賞味期限、実際の賞味期限はもっと長い!

2 章 【 正体 】

36 タピオカ ➡︎ 主成分は炭水化物で高いカロリー、着色料にカラメル色素やイカスミも!

42 トウモロコシ ➡︎ スーパーで見ることのない輸入量最大の『デントコーン』!

※ 家畜の飼料用のデントコーンは甘さがない。コーン油、コーンスターチ、トウモロコシ由来の甘味料として、トマトケチャップ、とんかつソース、カップ麺、スナック菓子他多数に使用‼️

43 パーム油 ➡︎ 『植物油脂』という名で広く使用される安価な油!

44 機能性表示食品 ➡︎ 健康への効果は疑わしい。保険機能食品の『真実』!

47 ゼロカロリー ➡︎ 『カロリーゼロ』でもゼロじゃない。甘さへの依存性に注意が必要です!

48 サラダ油 ➡︎ 表示の『見極め』が必要な『コレステロール』ゼロ油!

53 豚まん ➡︎ 冷凍されて売られている『豚まん』。味や色の濃いものには要注意!

3 章 【 超技術 】

65 ブイーガンエッグ ➡︎ 卵のようで卵は使用されていない。アレルギー対策された『植物性卵』!

71 ロングエッグ ➡︎業務用食品の代表的な一品。『金太郎飴』のようなゆで卵!

75 サイコロステーキ ➡︎ ほぼすべてが『成形』という角型ステーキの作られ方!

4 章 【 添加物 】

81 人工甘味料 ➡︎
83 紙コップ ➡︎
85 カラメル色素 ➡︎
86 食パン ➡︎
87 ハム ➡︎
97 焼肉のタレ ➡︎
99 ミートボール ➡︎
100 ロカボ食品 ➡︎

5 章 【 謎 】

102 コンビーフ ➡︎
106 レトルト食品 ➡︎
107 ソーセージ ➡︎
110 炭酸飲料 ➡︎
113 パスタ ➡︎
115 ポリフェノール ➡︎
116 グルコサミン ➡︎
118 インスタント卵スープ ➡︎
119 鴨南蛮そば ➡︎
122 豚肉 ➡︎

■ 上記はあの郡司和夫さんが書かれた【加工食品の危ないカラクリ】1,100円の本ですが、ガンや認知症などの食源病・生活習慣病を予防したい人は読んでみませんか‼️