成功法則【5%の5%の仲間入りNo.3,155

【人生がさらによくなる】100の成長チエックシート〜永松茂久著

□ 001 常識にとらわれ過ぎていませんか?

□ 002 欲しいものを先延ばしにしていませんか?

□ 003 『右にならえ』で安易な方向に流されていませんか?

□ 004 自分に都合よく考えていますか?

□ 005 根拠のない自信を持っていますか?

□ 006 高価なものを選ぶことに罪悪感を持っていませんか?

□ 007 可能性の低いもの執着し過ぎていませんか?

□ 008 理屈ではなく、感情にフオーカスできていますか?

□ 009 『自分ならこうする』という意見を持っていますか?

□ 010 相手の立場で考える習慣を持っていますか?

□ 011 『誰でもできるのにやっていないこと』が見えていますか?

□ 012 『すごい』にこだわりすぎていませんか?

□ 013 『なんとなく』を大切にしていますか?

□ 014 周りの意見や情報に振り回されていませんか?

□ 015 余計なものの重さで動きを止めていませんか?

□ 016 物事を大きな目線でとらえていますか?

□ 017 物事の明るい面に目を向けていますか?

□ 018 他人ではなく、目の前のボールに集中していますか?

□ 019 相手のゾーンに踏み込み過ぎていませんか?

□ 020 周りの目を気にして疲れていませんか?

□ 021 自分に起きることの意味を考えていますか?

□ 022 過去ではなく、素敵な未来にフオーカスできていますか?

□ 023 必要以上に周りをアテにしていませんか?

□ 024 物語の始まりでくじけていませんか?

□ 025 失敗から立ち直るまでのスピードを意識していますか?

□ 026 周りの人を活かせていますか?

□ 027 我慢した先の未来が見えていますか?

□ 028 好奇心を失っていませんか?

□ 029 なにがあっても肯定してくれる存在はいますか?

□ 030 ちゃんと自分に『ありがとう』を伝えていますか?

□ 031 自分の好きなことのために時間を使っていますか?

□ 032 いい言葉の環境に身を置いていますか?

□ 033 必要以上に自分を責め続けていませんか?

□ 034 間違った謙虚さを身につけていませんか?

□ 035 自分の足場をしっかりと固める努力をしていますか?

□ 036 必要以上に自分を責め続けていませんか?

□ 037 誰にでも合わせようとし過ぎていませんか?

□ 038 生き甲斐を持っていますか?

□ 039 自分の在り方をはっきり言葉にできていますか?

□ 040 自分の好きなところを100個言えますか?

□ 041 無理矢理予定を埋めようとしていませんか?

□ 042 人の幸せを考えていますか?

□ 043 人のことをテイーアップできていますか?

□ 044 マイナスな意味での『あるあるな人』になっていますか?

□ 045 相手に得をさせていますか?

□ 046 人に感じよく接していますか?

□ 047 心を込めた行為を大切にしていますか?

□ 048 うなずいて話を聞いていますか?

□ 049 嬉しさを正直に表現していますか?

□ 050 自分の表情を意識していますか?

□ 051 上の立場の人に配慮できていますか?

□ 052 お世話になった人に今も感謝を伝えていますか?

□ 053 人に意見を受け入れる柔軟性を持っていますか?

□ 054 失敗を笑って話せていますか?

□ 055 相手の肩書きにのまれていませんか?

□ 056 周りの人と共有していますか?

□ 057 傷つくのを恐れて引っ込んでいませんか?

□ 058 躊躇せず人助けをしていますか?

□ 059 片側の意見だけを聞いて判断していませんか?

□ 060 否定癖がついていませんか?

□ 061 ポジティブな言葉を使っていますか?

□ 062 自分のことを運がいいと思っていますか?

□ 063 周りの人に温かい言葉をかけていますか?

□ 064 その感情の出どころは確かなものですか?

□ 065 読書の習慣はありますか?

□ 066 内容を暗記するほど熟読した本はありますか?

□ 067 チャレンジ精神を大切にしていますか?

□ 068 失敗を恐れずチャレンジし続けていますか?

□ 069 『見かけなんて何でもいい』と思っていませんか?

□ 070 時代に合わせる準備はできていますか?

□ 071 情報の感度を高めていますか?

□ 072 『これだけは人に負けない』と言えるものはありますか?

□ 073 自分の才能に目を向けていますか?

□ 074 『なんのために』をちゃんと説明できますか?

□ 075 言い訳が思いつかないくらい、自分が本気になれるものを持っていますか?

□ 076 先延ばし癖がついていませんか?

□ 077 遠くの宝島ばかり探していませんか?

□ 078 自分に投資していますか?

□ 079 自分の勘だけで進もうとしていませんか?

□ 080 うまくいく思考を身につけるための環境を持っていますか?

□ 081 定期的に足を運んでいますか?

□ 082 我を抜いて素直に学んでいますか?

□ 083 捕まえたアイデアはたくさんありますか?

□ 084 初めの頃の感動を忘れていませんか?

□ 085 人に対して横柄になっていませんか

□ 086 他人の成功の原因を探していますか?

□ 087 人のせいにしてはいませんか?

□ 088 楽な誘いに乗っていませんか?

□ 089 今ある力を出し惜しみせずに出し切っていますか?

□ 090 力みすぎていませんか?

□ 091 仕事において『もっといいものを』という意識を持っていますか?

□ 092 やるべきことをひとつずつ着実に仕上げていますか?

□ 093 無理矢理実現しようとしていませんか?

□ 094 自分をワクワクさせる夢を持っていますか?

□ 095 夢を分かりやすく表現できていますか?

□ 096 夢を堂々と宣言していますか?

□ 097 理想の未来を描いていますか?

□ 098 人の夢を応援していますか?

□ 099 次世代に誇れる生き方をしていますか?

□ 100 自分の未来に期待していますか?

上記は、昨日の永松茂久さんの本の【人生を更に良くする100】のチエックシートですが、仕事もお金も健康も自由自在になり、更に男性からも女性からも愛され、更に更に夫婦関係、親子関係、家族関係に、一切の問題がなく、更に更に家族全員で児童養護施設の子ども達への支援を【生き甲斐】として365日活動している我が家、更に多くのボランティア様がキッズ農園で汗を流して、子ども達にミネラル農法の無農薬野菜をお届けしてくれている事実に、ただただ感謝しかありません‼️💗

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3155

【うまくいく人の考え方】永松茂久著

〜自分を成長させる100の質問〜

努力はいらない。視点を変えるだけでいい!

★2021年日本No.1ベストセラー『人は話し方が9割』の著者が贈る幸せに生きるためのメッセージ!著者累計285万部突破!

『人生がさらによくなる』100の成長チエックシート付き!

まえがき・・・この本を読んで頂くメリットは!➡︎コメント欄を参照を‼️

第1章【うまくいく人の非常識なものの見方】

020 当たり前を疑う➡︎山本は、人生に当たり前なことは一切ないと!

026 おみくじで『凶』が出たら喜ぶ➡︎山本は、元旦に毎年毎年おみくじを買っていたが、48年前に凶が出て、その年に次男が交通事故で亡くなって、それ以降、おみくじは買ったことがないなあ〜

034『世の中は感情で動いている』と考える➡︎

038 相手の問題を見抜く目を持つ➡︎

046 自分の軸に従って動く➡︎山本は、定年後の生き方が重要なので、定年後30年計画でNPO法人と一般社団法人を作って活動中!

第2章【うまくいく人はこうして悩みを乗り越える】

034 雨が降っても嘆かない➡︎丸山敏雄先生も、雨が嫌だなあ〜雪が嫌だなあ〜と言った時は、大自然に逆らった考え方だと!大自然に逆らわない生き方をしたいですネ!

036 人と比べない➡︎

060 他人の評価で自分を決めない➡︎

064 『過去は変えられる』と考える➡︎

078 年齢を言い訳にしない➡︎山本は、定年後30年計画の活動で、あと17年間は児童養護施設の子ども達にすべてを捧げますよ‼️

3章【うまくいく人はこうして自分を大切にする】

084 自分自身に感謝する➡︎

086 『誰にとってもいい人』をやめる➡︎

092 自分を許す➡︎

098 自分を暇にしない➡︎山本は、365日1日15時間動くと決めている‼️

102 自分の好きなところを数える➡︎

4章【うまくいく人はこうして人と向き合う】

108『誰もが幸せに向かっている』ということを忘れない➡︎

110 人に花を持たせる➡︎

118 非効率なことに手を抜かない➡︎

140 優しさを我慢しない➡︎

142 人の共有心理を理解する➡︎

5章【うまくいく人の習慣力】

146 否定癖をつける➡︎

154 発信者の意図を見抜く習慣を持つ➡︎

156 本を情報源にする➡︎山本は、10年間で1000冊の本を読むことが成功者の仲間入りの条件だと思っております‼️

162 行動量を増やす➡︎

6章【うまくいく人はこうして自分を成長させる】

168 常に自分を変化させる➡︎

182 常に学ぶ姿勢を持つ➡︎

186 いい師匠を持つ➡︎

7章【うまくいく人はこうして未来を創る】

214 小さな成功を積み重ねる➡︎

218 笑われるくらい大きな夢を持つ➡︎

224 夢の実現にワクワクしながら毎日を過ごす➡︎

230 成長し続ける➡︎

上記は、あの永松茂久さんが書かれた【うまくいく人の考え方】1,595円の本ですが、うまくいっていない人は熟読してはいかがでしょうか?

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,154

【後悔しない生き方】マーク・マチニック著

〜一日一日を大切に生きていますか?〜

親友を亡くした著者がおくる、今日からあなたの人生を劇的に変えるメッセージ!

『読者のみなさんから感動の声、多数〜』

40代女性〜目からうろこが落ちたような思いがした!

50代男性〜人生をより良くするための指針になりました!

30代女性〜一番大切な宝物に出会った!

20代男性〜一日一日をもっと大切に生きていこうと思います!

70代女性〜今まで迷っていたことに、一歩踏み出す勇気をもらいました!

はじめに・・・

『この本の特長』は、❶自分の思いに素直になる ❷一日一日を大切に生きる ❸現状を打ち破る ❹困難に挑戦する ❺良心にしたがう。

『この本を最大限に活用する方法』は・・

そのメッセージからどんな知恵が得られるか?

その知恵を得たことで,やめようと思うことと始めようと思うことは何か?

それは自分の人生にどんな影響を及ぼすか?

第1章【自分の思いに素直になる】

27 心の声に耳を傾ける➡︎心の声が人生にどう役立つかを検証しよう!

◉自分自身に問いかけてみよう〜

今までの人生で心の中の声に耳を傾けなかった結果はどうだったか?

今までの人生で心の中の声に耳を傾けてうまくいったことは何か?

38 正直な気持ち打ち明ける➡︎自分の心の内言葉で伝えなくても察してもらえると思ってはいけない!

43 一番大切なことを優先する➡︎どんな用事が多くても、後悔せずに生きたいのなら、一番大切なことを優先しなければならない!

◉『人生で一番大切なことは何か?』をいつも自問し、それを優先しよう!

47 幸せを追求する➡︎幸せになるためには自分の気持ちにしたがわなければならない!

第2章【一日一日を大切に生きる】

65 毎日を最大限に生きる➡︎

70 素晴らしい瞬間を心に焼きつける➡︎

74 モノにしがみつかない➡︎

第3【現状を打ち破る】

80 うまくいっていないことをやめる➡︎

90 過去のことを悩まない➡︎

95 逆境を機会に変える➡︎

99 被害者意識を持たない➡︎

104 有害な人を避ける➡︎

第4章【困難に挑戦する】

115 自分を信頼する➡︎

120 心の中の恐怖と向き合う➡︎

129 視野を広げる➡︎

133 メンターに学ぶ➡︎山本は、メンターとして、玄米酵素創業者故岩崎輝明師匠、リズ・ブルボー先生、小林正観先生、丸山敏雄先生、ガユーナ・セアロ先生(日本人)が!

第5章【良心にしたがう】

140 常に心を開いておく➡︎

146 人を無条件に愛する➡︎

157 正しいことをする➡︎

161 相手を思いやる➡︎

★165 世の中をより良くする➡︎山本は、定年後は一切生活のためには働かないと決めて準備して、定年後は年金だけで、退職金も使いすべてNPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを設立し、その後は全ての時間、全てのお金、全てのアイデア、全ての汗を児童養護施設の子どもたちの笑顔が生き甲斐になりました‼️

✴️NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズは非営利団体で、そのNPOを支えるために一般社団法人キッズ・サポートを設立、多くのボランティア様を募集しておりますが、決して、家族に我慢・辛抱してのボランティアは禁止にしております‼️

家族を満足させてから、キッズのご支援をお願いしております‼️

上記は、マーク・マチニックさんが書かれた【後悔しない生き方】1,100円の本ですが、今日から人生を激的に変えたい人へのメッセージでした‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,153

【92歳総務課長の教え】玉置泰子著

〜世界一仕事が楽しくなる!〜山本式も併記‼️

長く幸せに働く63の秘訣!!

★“世界一の先輩が教える『一生使える仕事力』成長するための小さな習慣‼️

すべての幸せがこの一冊に詰まっている‼️

本田健氏が絶賛!!

第1章【仕事ほど人を成長させるものはない】

18 今日頑張れたら、明日も頑張れる➡︎

21 凡事徹底、なかでも掃除を重視➡︎

★30 どんな仕事も自分が主人公➡︎山本は、主人公は、脇役を立てること!が役割と!

37 何歳になっても学ぶ姿勢を忘れない➡︎山本は、毎月10冊以上を50年間は継続を目標にしている‼️

42 100歳まで元気に働くために私の健康法❶〜規則正しい食生活➡︎元々少食で、妹と2人暮らし、妹はベジタリアンで肉は食べない、野菜料理が中心です!

第2章【仕事のスムーズな進め方】

44 自分を過信せず、仕事は常に前倒し➡︎

47 『重要度』と『切迫度』で優先順位をつける➡︎

55 コツコツ型はテキパキ型に勝る➡︎

★62 会社員も起業家精神を胸に秘める➡︎山本は、50歳からサラリーマンになったが、経営者だったのでは、同僚よりも2倍働く習慣が、同僚から嫌われたなあ〜

★72 誰かの役に立ちたい気持ちを原動力にする➡︎山本は、働く以上、お会いする人に【喜ばれること】を実践してきたなあ〜

★76 100歳まで元気に働くための私の健康法❷〜毎朝30分のヨガを欠かさない!➡︎山本式健康法・食事法は100歳まで現役で働ける心身を作るために実験して実行して実証して実践からの理論ですよ!

第3章【コミニケーション力を磨く】

78 上司や先輩が率先して挨拶をする➡︎

94『すみません』を『ありがとう』にかえる➡︎

96 説教・昔話・自慢話をしない➡︎

100 100歳まで元気に働くための私の健康法❸〜般若心経を唱える➡︎

4章【成長するための小さな習慣】

105自分の成功体験を周囲と共有する➡︎

110 『給与が安い』と思ったら成長するチャンス➡︎

★112 読書はもっとも手軽な『生涯学習』➡︎山本式では、月に10冊は最低10年間は読んで人生を自由自在になることを体験してほしいなあ〜

★114 社外での人脈を広げる➡︎63歳で定年、過去の人脈をすべてリセット‼️

家庭倫理の会と倫理法人会に参加、9年前からはFacebookで実践からの多くの情報を発信して全国にお仲間を作った私です‼️

120 周りはみんな自分の先生➡︎

122 悪口をいうと『運』が逃げていく➡︎

125 自然の『氣』を取り入れて前向きになる➡︎

5章【いつでも失敗を恐れない】

130 自分にしかできないことに挑戦する

★132 夢を抱く人にチャンスは巡ってくる➡︎山本は63歳で定年、その後30年計画でNPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズと、一般社団法人キッズ・サポートを設立、すべての時間、お金、アイデア、汗を児童養護施設の子ども達に捧げる日々で13年、あと17年間は更に更に楽しみますよ‼️

6章【上司の作法、部下の作法】

160 『20%/80%』の法則で上司と部下が感謝し合う➡︎

163 管理職は映画監督、社員は俳優のようなもの➡︎

165好き嫌いの『好き』だけを見る➡︎

169 自分も部下も『得意』を突き詰める➡︎

176 女性が働きやすい環境をつくる➡︎

上記は、ギネス世界記録の玉置泰子さんが書かれた【92歳総務課長の教え】1,400円の本ですが、生涯現役と決めている私に必要な本でした!!

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,152

【多すぎ、少なすぎ、新しすぎ】難病克服支援センター著

〜この50年、増え続けるアレルギーや癌、難病患者〜超重要‼️山本式を併記‼️

10年ごとに100種類もの新しい難病が増えている現状があります。

当センターへも病名が確定しない人からの相談が増えています。

ひと昔前は、中高年女性の病気と言われていた『膠原病や自己免疫疾患の若年化』も目立ちます。

この10年は、5歳以下の子供にも急増しているとのことです。

【原因はなんだろうか?】

この50年の生活の変化に答えがあるように思います。

長い歴史の中で当たり前だったことが、この50年の間に当たり前でなくなり、当たり前でなかったことが当たり前になりつつあります。

このような急変が心身への負担となり病気という形で表れている、そんな風に思います。

そこで、たったこの50年で自然と共に生きてきた人間を変化させたものを、「多すぎてしまっているもの」や「少なすぎてしまっているもの」「新しすぎるもの」として拾い出してみました。

【【多すぎ】】

・摂取カロリー➡︎山本式ではカロリー栄養学は崩壊していると!

・満腹➡︎山本式では、人類の歴史で1日3食は食べた歴史はない!

・酸化した油➡︎山本式では、揚げ物は30分以上立ったら食べない!

・白砂糖・人工甘味料➡︎山本式では、徹底的に減らしてほしいと!

・糖質➡︎山本式では、炭水化物は1日一回ランチにご飯を食べて終わり!

・塩分➡︎山本式では、減塩が食源病の一番の原因と‼️

減塩が必要無い天日海塩を!

・乳製品➡︎山本式では、日本人は食べてきた歴史がない!

・小麦➡︎山本式では、米国産小麦粉が大問題だと!依存性が超強いなあ〜‼️

・除菌➡︎

・電磁波➡︎

・下を向くこと(スマホ・PC➡︎

・病院への依存度➡︎山本式では、西洋医学は多少の検査だけ利用してと!

【【少なすぎ】】

・運動➡︎

・睡眠➡︎

・空腹➡︎寝る3時間前は食べない、飲まないこと!

・ビタミン、ミネラル➡︎現在の日本人の食生活で一番不足している事実‼️➡️野菜畑にはチッソ、リン、カリウムしか肥料を与えていないのでは?

・日光➡︎

・自然治癒(治るまで待つこと)➡︎

・発汗➡︎暑いのに汗が出ない人がガンや認知症への道だ!

【【新しすぎ】】

・添加物(保存料・化学調味料・着色料など)➡︎山本式では、世界一の食品添加物を厚生労働省は認めている事実‼️

・農薬(殺虫剤・除草剤など)➡︎山本式では、世界一農薬を使っている事実!

・大気汚染➡︎

・遺伝子組み換え食品➡︎山本式では、世界一遺伝子組み換え食品を食べている!

・薬➡︎山本式では、世界の人口の2%の日本人が、世界の薬の約40%の薬を飲んでいる事実!

・トランス脂肪酸➡︎山本式では、世界では使用禁止に!

・加工食品➡︎山本式では、超危険なのが加工食品だと!

・電子レンジ➡︎山本式では、数百度の熱でどんな食べ物に変化しているのか?と。

企業は便利で簡単、そして合理的な生活を追求し続けて、消費者はそれを望み続けました。

その結果、気がつけば「多すぎ」や「少なすぎ」「新しすぎ」が生まれたのだと思います。

日々は小さな変化であるために、その変化に気づかないまま生活をし、振り返ることで大きな変化に気づきます。

農薬や添加物、遺伝子組み換え食品、化学物質でつくられる日用品、除草剤や洗剤などの薬品、ヘアケアやスキンケア、薬剤などは、過去にはなかったものばかりです。

昔の人類は自然界の中にあるものでの生活が当たり前で、化学物質や人工的に作られたものを体に摂り入れることがありませんでした。

自然な食べ物をいただきながら、自然界にある物質で生活が成り立っていたのです。

現代と昔とでは大きく違っている点が多く、その中の行き過ぎてしまったものの影響や歪みが、体に悪影響を及ぼしているのです。

そして今、コロナ禍の中でマスクや抗菌、除菌が更に増え続けて、運動や笑顔、ストレス発散が減り続けています。

子供たちは友達の笑顔を見たり、触れあったりすることさえ大人から禁止されつつあります。

自然から、より不自然な生活へと急変しているように思います。

行き過ぎた人間の思考や判断、対応は、自然とともに生きてきた人間にとって正しいのかどうか

そういったことも含めて考えていかないと、生活が変化する中で増え続ける現代病は減らないように思います。

この50年、増え続けるアレルギーや癌、難病患者

便利さや豊かさを求めて脱線しがちな現代人が、いま意識すべきことは

『多すぎるものを減らし、少なすぎるものを増やし、新しすぎるものは極力さける』

こういう生活の見直しだと思います。

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.2,058

【人は、一行の言葉で、一瞬で生まれ変わる‼️

〜昨日までの自分に別れを告げる〜拡散希望‼️

本は、高いという声をよく聞きます。あなたは本を買うとき、『本って高い』と感じる値段はいくらですか?(私は一冊10,000円以上かな)

本を高いと感じる人は、勉強が好きではないのです。

どれだけ本に贅沢できるか。でも、本を高い感じる人は、絶対に買ってはダメです。

本ほど安いものはありません。

なぜなら、『一冊の本の中の一行で人生は変わる』からです。

✴️成功者の共通点は、感動しやすい性格。感動するたびに、成功に近づいている‼️(『人生は成功するようにできている』より)

✴️成功した人は、勉強しなかったのではなく、学校以外で何かを学んだのだ‼️(『不器用な人ほど成功する』より)

✴️誰かの言葉に感動したら、それはもう自分の言葉と思っていい‼️(『あなたに起こることはすべて正しい』より)

✴️いい本は、目次のページ数が多い。目次のページ数の多い本が売れる‼️(60秒で奇跡は起こる』より)

✴️引こうと思ったものの、隣りのところを読んでしまうのが、辞書と人生の楽しみ‼️(『不器用な人ほど成功する』より)

✴️人生の転機になるキッカケは、すべきばかげた行動である‼️(『あなたに起こることはすべて正しい』)

✴️徹夜で難解な本を読むことも体力である‼️(『運を味方にする達人』より)

✴️『忙しくて本が読めない』そういう人のカバンには一冊も入っていない‼️(『不器用な人ほど成功する』より)

✴️影響されやすい人が、人に影響を与える‼️(『あなたの出会いはすべて正しい』より)

上記は、35年前に作成して持ち歩いていた資料ですが、【TOUCH THE HEART 】人間接着剤 山本敏幸として生きていた資料で、35年間でおおよそ5,000冊の本を読み、180度人生が変わった事実があります‼️

本を読み終わったら、キッズにご寄付をお願い致します!メルカリで販売して図書カードにして児童養護施設の子ども達にプレゼントしております‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,150

【~ 良い油・悪い油一目瞭然!~ 】トンプソン真理子著

〜最後に山本式も併記‼️

.【良い油】

 熱に強い油(飽和脂肪酸)

・ココナッツオイル(精製したもの)

・アボカドオイル

・バター

・ギー(澄ましバター)

・ラード(豚脂)

・タロウ (牛脂)

 中温までならOKの油

・クルミ油(オメガ3が豊富)

・アーモンドオイル

・その他のナッツ系オイル

・オリーブオイル(エクストラ・バージン)

・ココナッツオイル (エクストラ・バージン)

 熱に弱い油(➡️ドレッシングなどに最適)

・亜麻仁油(オメガ3が豊富)

・えごま油(オメガ3が亜麻仁油の次に豊富)

・ヘンプオイル(麻油、やはり亜麻仁油の次にオメガ3が豊富)

. 

ーーーーーーーーーーーーーーー

.

✴️以上の油は、低温圧搾、オーガニック(有機)と書いているとなお良し! 

.ちなみに、【揚げ物料理】は、美味しいですが、残念ながら体にはあまり良くないので、お勧め出来ません。

なぜなら、油が自然界でそれほど高温になることはあり得ない不自然なことで、元々良い作り方をされていない油が高温に熱せられてさらに酸化し、人の体に入るとさまざまな悪影響をもたらしていきます。それが、揚げ物をできるだけ食べない方が良い理由です。

特に外食の揚げ油は、高級で体に良い油を使ってくれているはずがなく、それをさらに使い古した過酸化脂質の塊 です。(悲報 😂)

.【悪い油】

サラダ油、キャノーラ油(菜種油)、コーン油、大豆油、ピーナッツオイル(ピーナッツはナッツではなく豆類!)、綿実油、ひまわり油、グレープシードオイル、サフラワー油(ベニバナ油)、パーム油、米(ぬか)油、ごま油など

.

マーガリンとショートニングは言わずもがな!!(トランス脂肪酸の塊)

これらは、炎症を起こすオメガ6系の油というだけでなく、ヘキサンなどの化学溶剤で油を搾って(というよりは溶かして)、かなりの工程を経て加工・精製されていますので、家でそれを使った調理を避けるだけでなく、外でも摂らないように気を付けるべきです。特に、アトピーなど皮膚疾患のある人、消化器系問題などリーキーガットだと思われる人は、これらを摂ると症状がさらに悪化します。

オメガ6:オメガ3の摂るべき割合は、2:1とも1:1とも言われていますが、オメガ6系油の溢れている今日、オメガ6は極力減らしてちょうどで、摂るべきはオメガ3系油(の特にフィッシュオイル)です。(フィッシュオイルの方が、植物系オメガ3よりも断然吸収が良く、体内での各場所の炎症を抑えてくれる)

✴️山本式では、揚げ物は30分以上たったら食べないことと約40年前から言ってきた‼️過酸化脂質という発ガン性のある物質が作られる‼️

お勧めできる油が極端に少ない事実‼️➡︎マーガリン、ショートニング、市販のマヨネーズは常温でいつまでもカビがはえない不思議な不思議な食べ物ですが・・・

たまにたまに、揚げたての揚げ物を頂く程度にしませんか?

コンビニで大きなスペースでポテトチップスが大量に売られているが、まさか、子どもや孫たちに買っていませんよね‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,149

【人の心を動かす『影響力』】ヘンリック・フェキウス著

〜操らない、騙さない、ただ、そうしてくれる〜

世界14ヵ国で刊行されてベストセラーの本!すぐに使える科学的テクニックが満載‼️

『悪い未来』を想像させると提案が通る!

『目に見えない贈り物』をすると『忠誠心』が返ってくる!

気が散る環境にいると、人の意見に流されやすくなる!

第1章【影響力の仕組み】〜人は、何秒で他人の発言を信用するのか

★24 『繰り返し聞いたこと』が真実になる➡︎脳にとっては50人が1回ずつ同じことを言ってつも、一人が50回同じことを言っても変わらない!

★29 『信じやすい情報』にある4つの特徴➡︎❶覚えやすい名前をつける❷耳に心地よい音にする❸無用な飾りを捨て、読みやすくする❹相手自身に考えさせない!

35 選択肢が少ないほうが売れるワケ➡︎選択肢が多すぎると戸惑ってしまうし、決断すること自体を諦めてしまう危険性がある!

38 三択にすると必ず決まる?➡︎

49 人の行動は6つの『基本的欲求』で決まる➡︎ 安心感❷権力❸社会的帰属意識❹社会的受容❺性❻コントロール欲求。

69 面倒な仕事でも着手せざるを得なくなる依頼法➡︎

77 自信を示す『三角のポーズ』➡︎

第2章【言葉の魔術】〜どうしてあの人の思い通りに事が運ぶのか?

99『ネガティヴな意見』を先に持ってきたほうがいいワケ➡︎

110 『私たち』という言葉で連帯感を生み出す➡︎

118『本当の望み』を引き出す質問法➡︎

128 『悪い未来』を想像させると提案が通る➡︎

★133 使ってはいけない6つの地雷言葉➡︎❶しかし❷試してみる❸もし❹かもしれない、たぶん、おそらく❺〜だったのに、〜すべきだった、〜すればよかった❻ない。

第3章【権力のカラクリ】〜応援されるリーダーはどこが違うのか?

142 頼み事に小さな付箋メモを付ける➡︎

145『目に見えない贈り物』をすると『忠誠心』が返ってくる➡︎こちら手間と時間と感心を傾け、『相手のことに特別にずっと考えている』と感じさせることだ!

173 小さなことを覚えておくと『特別な人』になる➡︎

193 『些細なこと』こそお礼が大切➡︎

200 『もっとも大切にしている信条』を聞き出すには➡︎自分の墓石に何を書くか?

第4章【嫉妬と嫉みの構造】〜ライバルからの攻撃をかわす方法

244 怒っている相手に対処するときに大切なこと➡︎

258 何か頼むときに、まず相手の利益を伝えてから➡︎

260 言ってはいけないセリフ➡︎

283 セカンドプランを用意する➡︎

上記は、スエーデンのフェキウスさんが書かれた【人の心を動かす『影響力』】840円の本ですが、生きていく以上、絶対に多くの人、言葉に影響されるいj、影響力を与える自分になるために知るべき内容ばかり・・・

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,148

【『自分から勉強する子』の親の言葉】和田秀樹著

〜アドラー流 親の『こんな言葉』で東大に合格した!〜

第1章【アドラー心理学を子育てに活かす】

36 人は誰でも成長願望を持っている➡︎

39 劣等感を持つことは悪いことではない➡︎

40『勝てた』という経験をさせよう➡︎

45 原因論ではなく目的論で考える!➡︎

49 なぜ子どもを誉めてはいけないのか➡︎

51 “子どもの関心に関心を持つ➡︎

54 社会の厳しさを教えることが大切➡︎

57 勝つだけではなく、優しくなることを目指す➡︎

第2章【子どもが自分から机に向かう言葉かけ】

★62 『成長したい』という子どもの気持ちを後押しする➡︎まずは、子どもの話に耳を傾けましょう。親が子どもに積極的に関心を持つことが第一歩です!十分に子どもの信頼を得たうえで。子どもを勉強好きになるような言葉をかけています!

やってみたらできたね!

もっとできる?

もっとやってみよう!

70 ゲームは1時間までにしようね!➡︎親の『すごいね!』のパワーで野心が育つ!

74 小さい頃の愛情の蓄積➡︎自分で読んでみようか?

80 子どもの競争心を育むこんな一言➡︎友だちにも勉強を教えてあげるといいよ!

82 『努力の貴重さ』を信じさせる➡︎親の学歴は関係ないよ!

第3章【何気ない口ぐせが子どもを勉強嫌いにさせる】

88 『結果』を責めるのではなく、『未来』に目を向ける➡︎

第4章【『自分で考える子』は最後に強い】

第5章【子どもの『劣等感』にどう向き合うか】

第6章【子どもが失敗したときに効果的な言葉】

第7章【親の『この一言』が子どもを前進させる】

第8章【『なんとかなる』と思える心の強さを育てる】

上記は、あの和田秀樹さんが書かれた【アドラー流『自分から勉強する子』の親の言葉】740円の本ですが、私自身、孫が7歳5歳3歳なので、非常に興味深く読ませて頂きました‼️子育て真っ最中の人へ‼️

 

成功法則【5%の5%の仲間入り】への道No.3,147(朝起き3,955日連続実践中)

【人生がすっきりわかる『ご縁の法則』】名取芳彦密教院住職

〜これがわかれば、何もかもが一気にラクになる。好転する〜

良縁、悪縁、因縁、くされ縁・・・ここに気づいていますか?

1章【人生は『ご縁』で考えるとすっきりする】

16 世の中に働いている『縁起』の大法則➡︎叶えたい都合がなければ、苦は生まれない!

18 『縁』で考えると、『苦』が消えていく➡︎苦をなくす手がかりとして発見されたのが『縁起』の法則です!

気に入らない結果の場合、結果を導いた縁を考えれば多くの苦は鳴りをひそめます!

32『宿縁』『悪縁』『くされ縁』の正体➡︎宿縁とは、前世での因縁という意味。悪縁とは、仏教では悟りへの道を妨げる縁のこと。くされ縁とは、切ろうとしても離れられない悪縁。

2章【人間関係は『ご縁』で考えるとラクになる】

40 別れ際に『ご縁の糸をピンと張る』練習➡︎誰かと別れるときに『じゃ、またね。さようなら』のあとに、もう一言加える練習を!

50『さっぱり』が、いい関係を長持ちさせるコツ➡︎

52 『知り合いが多い』だけでは、ダメなんです➡︎知り合いとの縁を恵まれたものにするには、『楽しみのが好き』『役に立てれば嬉しい』『効率化するにはどうしたらいいか』など、それらの人たちと感心領域が重なっていることが大切でしょう!

54『義理堅さ』は、いつか必ず報われる➡︎

58 チャンスの光は、いつも他人から!➡︎

68『切れたご縁』を嘆かず、『続いている縁』に感謝する➡︎自分が影響を受けている数は?数百人?それらの人とは、一度しか会わなくても、何年も会っていなくても影響力という意味では縁は続いているものです!

86 家族を大事にしている人は間違いない➡︎あなたは、自分の暮らを支えている土台を大切にしていますか。

3章【仕事は『ご縁』で考えるとうまくいく】

94 今日、『ありがとう』と何回言いましたか?➡︎

98 上手『貸し借り』は、いい縁、いい仕事につながる➡︎

✴️104 『出会い』にちょっとお金をかけてみませんか?➡︎『本物』と出会うために、お金や時間をかけてみませんか?➡︎山本敏幸は、63歳で定年になり、新しい人生をスタートするために、過去の人脈をリセットし、倫理法人会(月会費1万円)家庭倫理の会(月会費800)だけで、今のすべての人脈があり、9年前Facebookで情報を発信し続けて更に新しい人脈が作れております‼️

112『お客様がお客様を連れてくる』ご縁の法則➡︎

118 自分の『損得勘定』を洗い直してみる➡︎

✴️124 上の世代から受けた恩を、下の世代に返そう➡︎山本敏幸は、子どもや孫たちに残すべきことと、残してはいけないことを夫婦で常に意識して生きている‼️

130 いつでも、どこでも『謙虚』でいること➡︎

132 注意、不平・不満は雪だるま式に増えていく➡︎

142 他人の成功を、自分のことのように喜べますか?➡︎

146 『してあげたこと』は忘れてしまおう➡︎

4章【お金も『ご縁』で考えるとよくわかる】

152 『いま、手元にあるお金』に心から感謝する➡︎

166 『心に余裕がない人』に。お金はやってこない➡︎

✴️176 自己投資、していますか?➡︎山本敏幸は、35歳頃までは、一切本を読む習慣がなく、最悪の人生まで落ち、年間100冊以上の本を読む習慣がスタートして、40年間続けている‼️

★188 大金を手にしたばかりに不幸になる人➡︎山本は、大金、大金持ちになった多くの人をみてきたが、素晴らしい家、別荘、海外旅行、ブランド品、超贅沢な日々を見ているが、家族関係は。心からの笑顔が⁉️

★190 『借金をしない』という合理的な生き方➡︎山本は、無借金経営を基本に商売をしてきました‼️娘も息子も無借金経営ですよ!

5章【こんなことも『ご縁』で考えると好転する】

202 私たちが『生まれ持っている縁』に気づく➡︎

204 『縁を切る』のが最善策であることもある➡︎

208 自分を苦しめる人と別れられない人へ➡︎我欲は暴走する馬のようにくい止めることは難しい!

210 『自己犠牲』とは?『利他』とは?➡︎同じ状態を、クサリにつながれていると考えるか、根を張っていると考えるのかは、その人の心の問題なのです。

✴️山本は、NPO法人キッズ・ドリーム・パートナーズを13年前から運営しているが、定年後の30年間のすべて(退職金も時間もアイデアも汗も)24時間児童養護施設の子どもたちに笑顔と食育支援に捧げているが、一切、自己犠牲と思ったことがない事実‼️毎日が楽しくて楽しくて‼️こんな幸せな定年後の生き方を多くの人に体験して頂きたい‼️

★214 健康とお金以外で、一番大事なものは?➡︎山本は、『生き甲斐』が一番大切だと思っていて、生き甲斐が病気を予防し、病気を治す事実‼️

220半年に一度、自分の縁を見直してみる➡︎

上記は、密教院住職の名取芳彦さんが書かれた【人生がすっきりわかる『ご縁の法則』】792円の本ですが、人生を決めるのは『ご縁』だと確信する本でした‼️➡︎山本は、人生の目標を掲げている以上、数年に一度?は人脈のリセットが必要と思っていて、定年時に殆どの人脈をリセット、5年前にも、携帯電話番号がすべて失い人脈のリセットになった事実‼️(絶対に必要な人は必ず必ず繋がる事実を体験)